Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]
- 音質と機能を向上させた一体型ボディのプレミアムコンパクトステレオシステム。より明瞭でスケールの大きなサウンドを実現している。
- 設置した位置での音を内蔵マイクにより測定し、壁からの距離や反射の影響を自動で調整する「Space Tune Auto」を新たに搭載。
- 「Chromecast built-in」に対応し、さまざまな音楽ストリーミングサービスを楽しめる。Wi-Fiを内蔵し、Bluetooth/AirPlay 2に対応。
Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]パナソニック
最安価格(税込):¥112,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年8月30日 18:09 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2021年3月23日 22:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]
SC-C70MK2-S(シルバー)を購入したいと思っています。
K(ブラック)よりもネット価格で6,000円程高く、また、家電量販店だと定価販売と強気の価格帯で購入をためらっています。今話題の半導体入手難の影響もあるのかなと素人考えでは思っているのですが、シルバーが今のブラック(93,000円台)に足並みが揃う時はこのまま待っていれば来るのかどうか教えていただけますでしょうか。また、昨年10月の発売当初行っていたオーディオボードプレゼントキャンペーン、これは次のモデルが出るまでもう実施しないんでしょうか。次のモデル(2,3年後でしょうか)発表まで辛抱強く待ってキャンペーン品を購入、というパターンも考えてはみるのですが、こちらとしては開発ロードマップも知るよしもなく、悩んでいます。
よろしくご教示お願いします。
書込番号:24314539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラック…は1店舗が頑張って値下げしている?
簡単に価格比較出来るネットの特徴かな。
仕入れすぎたのかもしれない?
そんな1店舗に引きずられた価格は外してその他の店舗を比較するとブラックもシルバーも殆ど同じですよね。
色違いは気にせず好みの色の価格だけを見ると良いと思うのですが。
書込番号:24314775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>More & Cookieさん
OTTAVAは基本的には正規取扱店に販売ルートを限定した商品です。
そして、シルバー、ブラックは同価格の設定で、基本的には値下げしない商品です。
したがって、正規取扱店以外の店がネット販売しているものは、正規品ではない可能性があります。
メーカー保証が効くかにも関わってくるかもしれないので、正規取扱店以外で購入する場合は要チェックだと思います。
価格コム掲載店でブラックを安く売っている店は、私も仕入れが多かったのかなと想像します(仕入れルートは不明ですが)。
オーディオボードのプレゼントキャンペーンは読めないですね。
本機では発売日(2020年10月23日)から2021年1月19日までの3か月間ほどやっていたみたいですね。
本機は発売からまだ1年も経っていないですし、前モデル(SC-C70)の発売の2017年から3年後の発売だったようなので、新モデルはまだ先のような気もしますね。
現モデルでまたキャンペーンをやるか、次のモデルがいつ出るか、新モデルでまたキャンペーンをやるかについてはユーザー側には分かりませんし、メーカーに問い合わせても「現在そのような情報はありませんでした」という定型文が返ってくるだけだと思います。
書込番号:24314901
2点

>More & Cookieさん
Technics製品は、量販店では店頭販売のみで、安売りしない、という売り方のようです。
安売りして多少多く売れても業績が悪化し会社が潰れては元も子もありませんから。
ですから、さらに大きく値下がりすることはないでしょう。
それどころか、他社のような値上げもあるかも…。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html
シルバーの方が高いのも、厳密には仕切りが違うのかもしれません。
一枚一枚職人さんがヤスリでこすって仕上げ、歩留まりとかの違いもあるでしょう。
それから、キャンペーンはやはり新製品の発売時でしょう。
でも、MK2になっていろいろブラッシュアップされたので、ファームウェアのアップデートはあっても、現時点ではモデルチェンジしてさらに改善するようなところはほとんどないのでは…。
書込番号:24315014
4点

みなさん、ご親切にありがとうございました。非常に参考になりました。もう少し様子を見ながら購入するか決めたいと思います。
書込番号:24315423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]
ネットワークオーディオの存在を最近知り勉強中なので、
見当違いの質問でしたらすみません。
こちらの機器をPCに繋いで、音楽再生以外でもスピーカーとして使うというような使い方はできないでしょうか?
元々音楽用にはSONYのCMT-S10(CD挿入・Walkman挿し込みに対応)で主にWalkmanの曲を再生していたのですが、
PCをデスクトップ型に買い替えて音の良いPC用スピーカーを探していたところ、偶然このような一体型機器の存在を知り、また最近はネットワークオーディオが出てきていることを知りました。
PCでBDを再生することも多いので、もしもPC用スピーカーをこちらで兼用できれば、音楽を聴く手軽さ(いちいちWalkmanを介さなくて良い)としてもスペース面でもありがたいなと考えました。
ちなみによく効く音楽は邦楽ロックやクラシックで、ピアノの音が生々しく聴こえるものが好みです。
(ヘッドフォンだとT3-01を使っています)
音の聴こえが全然好みと違いそうだよ、ぴったりだよ、などの情報もありましたら、よろしければ教えて下さい。
書込番号:24035709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>citron0x0さん
PCに光出力端子があれば、本機の光入力に繋いで使えそうです。PCに光出力端子が無ければ、PCのUSBからUSB-DDC(3,000円程度からあり)を介してSPDIF(光)に変換して光入力端子に繋げば使えます。(製品のHPに、「接続機器で動画を再生すると、映像に対して音声がずれて聴こえる場合があります。」の記載があります。)
この機種は聴いたことがありませんが、一体型でリビング等で使うコンパクトオーディオとして作られているようなので、一体型にこだわらず10万円弱出すなら他の選択肢もありそうです(CDドライブはPCを使う→USB-B入力付きアンプ+スピーカー等)。音の好みは人それぞれですので、実際に聴いてみることをお勧めします。
ネットワークオーディオは、スマートフォンやタブレットで便利に操作しホームネットワークやインターネットのソースを最大限活用できるのがメリットだと思いますので、ご使用の用途や環境をよく勘案されて選ばれるのが良いと思います。
書込番号:24035895
4点

>citron0x0さん
>こちらの機器をPCに繋いで、音楽再生以外でもスピーカーとして使うというような使い方はできないでしょうか?
PCに繋ぐには、コンポにUSB-B端子があれば一番良いです。しかし、SC-C70MK2にはUSB-B端子はありませんが、AUX入力や光デジタル入力があるので、PC側にその出力があれば接続できます。
なお、最近のコンポにはWalkman差し込みに対応した製品はないので、もしWalkmanを聴きたいならヘッドホン端子からAUX入力につなぐか、Bluetoothで接続することになりますが、PCとコンポが接続できれば、Walkmanは考えなくて良いのですね。
だったら、SC-C70MK2でも良いのですが、一つ気になるのが
>PCでBDを再生することも多い
とのことで、それなら音像定位を考えてスピーカーはディスプレイの左右に置くのが良いのです。映画やライブの画面左側の音はディスプレイ左側から、画面中央の音は真ん中から、画面右側の音はディスプレイ右側から聞こえる方が良いですよね。
SC-C70MK2だと、そのような置き方ができないすよね? ディスプレイの下に上図のような適当な台を置き、その中にSC-C70MK2を収めることができれば良いのですが、それではCDを出し入れできないですよね。ネットワーク機能はないですが、EX-D6ならCDはトレー式で正面から出し入れできるので、そのような置き方でも問題ないですが、放熱を考えてコンポ上面や側面はある程度空間をあけてください。
もう生産完了で中古でしか入手できませんが、CAS-1という製品がありました(ネットワーク対応ではありません)。CDは聴けませんが、CDをPCに取り込むとか、PCのドライブでCDを聴くとかすれば、聴けなくはありません。
この製品はUSBケーブルでPCとつなげます(ハイレゾも可能)し、Walkman(対応モデルのみ)とLDACでBluetooth接続できますし、優れたヘッドホンアンプも搭載しているし、citron0x0さんにぴったりな製品かもしれません。ただ、もう生産完了で、後継機もないのですよね…。
https://news.mynavi.jp/article/20151214-cas-1/
https://www.sony.jp/active-speaker/special/review/cas-1/
最後に、ネットワーク対応コンポだと、コンポだけでインターネットラジオやサブスク(Spotifyなど)を聴けるのですが、設定でつまづくと大変ですし、動作が不安定になったりすることもあります。もしPCとコンポをつなぎ、コンポを聴くときに常にPCを起動するのが苦でなければ、サブスクなどをPCで再生しUSBケーブル(または光デジタルケーブル)経由でコンポから鳴らせば、ネットワーク対応コンポでなくても良いです。また、スマホでBluetooth接続しても同様のことができます。
書込番号:24035899
5点


>コピスタスフグさん
>osmvさん
おふたりとも、大変詳しくありがとうございます。
確かに、よく考えたらPCは日常的に使っているので、
ネットワークオーディオでなくても不便はそんなに感じなさそうだと気づきました。
それにリビングで使える規模のものをデスクで使うには、音量的にも厳しいかもしれません……。
(ちなみにモニターはアームで吊っているので、その真下に本機を置くつもりでおりました)
――などといろいろ考えて、他を検討しなおそうと思っていたのですが、
osmvさんが挙げてくださったCAS-1の中古品がお手頃な価格でちょうど出ているのを見つけ、
勢いでそちらを注文してしまいました!
試聴できていないのが不安なところですが、サイズ感と音質についての評判の良さや、
小音量でもバランスをあまり崩さず聴けるらしいことなどを考えると、音さえ好みに合えば良い感じで扱えそうです。
しばらくそちらを使いながら、次のグレードアップに備えてもっとオーディオ機器周りを調べていってみようと思います。
ご紹介ありがとうございます。
接続のしかたや選ぶときの視点について、大変勉強になりました!
現状で満足できなくなってきた際に、また参考にさせていただきますね。
おふたりとも、ご丁寧なご回答を本当にありがとうございました。
書込番号:24036458
3点

>citron0x0さん
CAS-1は、使い方がはまれば非常に良い製品です。
次のサイトも参考にしてください。
https://news.livedoor.com/article/detail/10904594/
https://scs-uda.com/sony-manga-84661498.html
https://scs-uda.com/sony-manga-85065626.html
PCとUSBケーブルでつなぐのが最良ですが、スマホやウォークマンとBluetoothでつないで気軽に聴くのも良いです。LDAC、NFCなども勉強してみてください。
また、ヘッドホンも良い音で聴けますので、状況によってスピーカーと使い分けてください。
書込番号:24036574
4点

>citron0x0さん
いい選択をされたと思います。デスクトップでコンパクトに小音量で質のいい音を出すのは難しいのですが、CAS-1はそれが出来る数少ない製品の一つだと思います。
ネットワークオーディオで利用されるストリーミングサービス(サブスクリプション)も、ネットに繋がったPCのブラウザから普通に利用できます。ネットワークオーディオはネットワーク環境があればいつでも追加できるので、欲しいと思ってからで良いと考えます。
書込番号:24036742
2点

>osmvさん
更に参考URLをありがとうございます!
設置の仕方など参考にさせていただきますね。
ヘッドフォンに関してはバランス接続できるDACを使っているのであまり重視していなかったのですが、
アンバランスのケーブルを使って聴き比べてみてもおもしろそうですね……!!
>コピスタスフグさん
そうですよね。
時代の進化とこれから長年使うことを考えて、つい新しい機能に飛びつきたくなっていたのですが、
じっくり自分の使い方と向き合ってみたいと思います。
おふたりとも、解決後まであたたかいご意見をありがとうございました。
選んでいる間も楽しかったですし、
おかげさまでCAS-1(明日届く予定です)を待つ間もわくわく過ごしています。
本当にありがとうございました!
書込番号:24038844
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




