エオリア CS-X561D2
- 高濃度の「ナノイーX」でカビに強いエアコン、Xシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。空気清浄、フィルター掃除まで自動で行う。
- 「新・エネチャージ「快湿」制御」を採用し、設定温度になっても室温と湿度を一定に保ち、無駄なオン・オフも防ぎ省エネに役立つ。
- 暑さが厳しいときも素早くパワフルに冷やす「「快速」制御」を搭載。「足元暖房」により、パワフルな温風で寒い日でも足元がぽかぽか。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2021年10月26日 12:19 |
![]() |
9 | 4 | 2021年10月16日 18:45 |
![]() |
9 | 3 | 2021年12月30日 19:40 |
![]() |
93 | 46 | 2021年10月16日 14:51 |
![]() |
26 | 1 | 2021年9月5日 13:55 |
![]() ![]() |
51 | 4 | 2021年7月22日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X361D
暖房時の設定温度と、スマホアプリでの室温の差が3.0℃〜4.5℃あるのですが、皆さんの状況を教えて下さい。
Panaの相談窓口は「2〜3℃の差は通常出るが、4.5℃ですか・・・」
<昨夜のデータ>(室外温度:11〜12℃)
時刻 モード 設定温度 アプリ室温 室内の温度計
1:46 暖房 19.5℃ 24.0℃(+4.5℃) 24.7℃(+5.2℃) 風量:しずか 上下:自動
2:33 AI快適 21.5℃ 23.5℃(+2℃) 24.4℃(+2.9℃) 風量:しずか 風向:自動
4:21 暖房 24.0℃ 27.5℃(+3.5℃) ? 風量:しずか 上下:自動
6:09 暖房 24.0℃ 27.0℃(+3.0℃) 28.2℃(+4.2℃) 風量:しずか 上下:自動
8:40 AI快適 24.0℃ 26.0℃(+2.0℃) 27.1℃(+3.1℃) 風量:自動 風向:自動
(AI快適=AI快適おまかせ)
<条件>
・11.5畳の和室、3.6KWタイプ、夜中なので外部条件(日当たり等)なし。全て設定から2時間以上経過。
・アプリの室温は、かなり正確です。(エアコン不稼働時、アプリ26.0℃、室内の温度計は26.0℃と25.9℃)
・取り付け後1ヶ月。3週間で電源ユニット故障につき、数日前に全基板交換。
部屋の大きさに対して、容量が大きすぎたのですかね?
それとも設定温度は、こんなものでしょうか?
それとも故障?
★皆さんは、暖房で「暑くなり過ぎ」はありませんか?
●なお、冷房時はかなり正確です。
設定22.0℃⇒アプリ室温23.0℃/室内温度計21.3℃、21.4℃
2点

単に制御回路の調整が出来てないだけと思います。
気になるなら調整依頼すれば宜しいかと。
ただ有料になるか無性になるかと云うことと、ハード的に調整用ボリュームが付いてるのか?ソフト的に調整出来るのかとかは知りませんので購入店を通して問い合わせされたら如何ですか。
また出来ないとなったらですが、
私なら、毎回設定温度が違ってくるとかなら別ですが、設定のズレが一様ならそのズレ分を加味して低く設定するだけですね。
気にするレベルでは無いです。
(^_^)v
書込番号:24414222
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X561D2

>tamtam2006さん
送風運転で風の強弱、向きは設定可能ですよ。
ただ、左右の動きはそんなに大きくないと感じるので、自由度の高いサーキュレーターや扇風機もご一考されるのをおすすめします。
書込番号:24392766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
送風運転有れば扇風機無しである程度過ごせそうですね。今のエアコンはリモコンにハッキリ送風ボタンがあるので、同じ表記が無いこのエアコンは、どうかと思いましたが、同じ機能があって安心しました。感謝です。
書込番号:24392906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamtam2006さん
今の上位機種は送風ではなく空清ボタンが送風運転になります。
書込番号:24393753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tamtam2006さん
本日、CS-X281D2使用しています。
送風についてはリモコンの操作で、空清(送風)で可能です。また、風の向きや方向もマニュアルで設定できます(添付写真)。
書込番号:24398937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X281D

今年AXを2台買いましたけど、
室外機-フル稼働以外気にならない
室内機-そこそこ音はするけど気にならない
上位機種は室内機が大きいですけどね(笑
書込番号:24396847
0点

>きき/VRChatさん
土曜日にエアコン買い換えで同機種(X281D)使用しています。
設定はAIおまかせ?26℃にしていますが(昨日から寒波到来、最高温度で前日比-10℃)、特に作動音気にならないです。
ただ、真夏ではどうでしょうか??流石に酷暑日はうるさいかも??(未経験なのでノーコメント)。
書込番号:24401901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのエネチャージ搭載機種をお使いのみなさん、教えて下さい。
現在、日立のエアコンで数年前の最上位機種Xシリーズを買いましたが、
暖房時の室外機から、ブ〜〜ン音がすさまじく、困っています。
また、日立は設定温度に達すると、いきなり運転が停止して、
その後は運転、停止、運転、停止を繰り返すので本当にイライラします。
もう日立を使うのはやめにして他社への乗り換えを検討中ですが、
Panasonicのエネチャージ搭載機は暖房時の室外機音うるさいですか?
あとパナには暖房時の室外機音低減モードが設定できるようですが使ったことがあればこちらも音のレベルなど教えて下さい。
書込番号:24519629
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D
4月にビックカメラにて購入しました。
設置当初から運転中に室外機に触れるとビリッと電気を感じることがありました。
そして本日、運転中にブレーカーが落ち、プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちるようになってしまい、全く使えなくなってしまいました。
ビックカメラの長期保証センターに電話した所、1年以内の故障はメーカーに聞いてくれ、とのこと。
そして、メーカーに相談した所、修理依頼が混み合っており、サービスマンを派遣するのに1週間から10日かかるとのことでした。
正直、購入から4ヶ月で故障だと初期不良を疑いますし、酷暑の今、悠長にサービスマンが来るまで待つ余裕もあまりありません。
販売店(ビックカメラ)に交換を要望したいのですが、やはり難しいことでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24277432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
貴殿の書き込みからですが、
@ >この暑さは命に関わるので、ビジホ等への避難やスポットクーラーの購入を考えられてはどうでしょうか
貴殿は裕福な生活をされているかもしれないが、ホテルに泊まったり、スポットクーラーの購入など、そう簡単にできるものではないでしょう。
A >アースを付けないとしても電気製品の外部でピリッとしたら故障ですから、初めてピリッと感じた時に、故障だと連絡するべきでしたね
静電気として勘違いして様子を見ようとすることもあるのではないですか。
静電気なら様子を見ていたら、ブレーカーが落ちて故障していることに気づいたとしても、貴殿のように電気に詳しいのであれば、エアコンの異常とすぐに分かるでしょうが、一般の方にはしばらく様子を見てみようとすることはあるのではないでしょうか。
B >個人的には、業者がアース設置のアドバイスを行わなかったぐらいの瑕疵で、故障の責務は問えないと思いますよ
内線規程は民間自主規格なのは分かっているが、私は訴えなさいとは書いていませんが、消費生活センターなどへ相談することはいけないことですか。
今回のスレ主さんの場合は、ビックカメラの長期保証センターに電話したら、「1年以内の故障はメーカーに聞いてくれ」と言っていることが、物を売る販売店が言っていることして、おかしいと思うのですが、貴殿はそのことには反応せずに、上記のように、あたかも、スレ主さんの落ち度であるようにも書かれていますが、貴殿はお店関係のお方ですか。
今回のスレ主さんの場合は、連絡が遅れたとしても、常識的には、保証期間内であれば、販売店側のサービスマンが見に来るか、それとも、販売店側からメーカーへ点検依頼をするのが当然だと思うのですが、貴殿はそうは思わないのですか。
それと、内線規程は民間自主規格であっても、それに基づいて、業界は動いていますから、消費生活センターなどへ相談すれば、何らかの動きはありますから、お店に対しては法的な事は出来なくても、何らかの指導はされるものと思うので、相談する価値はあると思います。
また、内線規程には罰則規定がないことも、アースの設置の必要性についても、私は後からだが、述べているのだが、貴殿は何をいいたいのですか。
貴殿は@〜Bのように、スレ主さんが困っているのを楽しんでいるようにも、見えるのですが、そのようなお方なのですか。
今回の件は、ビックカメラ側がスレ主さんの話をよく聞いて、メーカーへ点検依頼などしていれば、スレ主さんは不満を持つことなく、また、修理対応が遅れても、商品交換が出来なくても、不満を持たれなかったのではと思います。
書込番号:24279174
3点

>ここをご覧の皆さん。CR7000さんの書かれているような行為は私は推奨していませんので自己責任でお願いします
と書かれているが、価格コムでの皆さん方の返答はあくまでも、参考として述べていることと思いますし、また、ああしろ、こうしろという権限もありませんから、自己責任なのは、当たり前のことではないのですか。
書込番号:24279184
2点

>hironhiさん
貴方の文書長すぎて読む気にならないので
ご立派な考え,感服しました!ってことで良いです。すみませんでした
書込番号:24279186
2点

こんにちは。
初期不良だと思います。
私は初期不良品にあたりメーカーに一年近くにげられています。
同じように量販店に聞きましたが未だメーカー保証があるため
対応できないと言われました。
複数の量販店からダイキンのサポートは悪い 商品が良いから売れていると後からいわれました
暑いので込み合っているとか言われてもこまりますよね。
怒鳴った方が良いと思います。
もし可能なら返金をして貰って他社に変えた方が良いと思います。
四か月も動いただけ奇跡だと思います。
書込番号:24281253
2点

あの〜。。。。。。。。。、
電力会社は 家電が原因であっても 漏電は点検してくれますよ。
漏電?か過電流かはわりませんが、原因の特定までしてくれますよ。
しかも年中無休、深夜もOKです。
デタラメ書いている人がいますが、室外機が雨にさらされないならアースは不要な場合がありますし、アース工事が原因だという説明が誰もできてない。
ちなみに室内にアースがなければ、室外機にアース線を渡して、室外機とともにアースを取れば問題ないです。量販店ではこれがオプションになる場合があるので、確認を。。。。。
書込番号:24295702
4点

これのどこが漏電なんでしょうか? 漏電でショート、感電とか違いが解ってなさそう。
↓
>室外機の感電については、エアコンの故障以外には電源線の取り付けが適正でない場合、例えば電源線の被覆が損傷したりして、電源線が漏電を起こしている場合などもありますから、その場合は工事が適切に行われていなかったことが要因の場合もあります。
書込番号:24296238
2点

エアコンにアース棒が同梱。。。。。。。 いまは無いはず、すくなくとも10年以内は。。。。。 電子レンジにも付属してない。
いままでみたことないから 調べたけど、20〜30年以上前は 入っていたそうだね。。
ほんと 無駄な情報で 無駄な時間。
書込番号:24296306
0点

連投ゴメン。
雨にさらされる なら アースは必要ですが、室内機と室外機どちらかでアースを取れば問題ないです。
室外機のアースは義務ではありません。 銅管とFケーブルで接続されていますから(室内機で取れば)不要です。
法令違反でもありません。
そもそも 漏電と故障の因果関係がまったくわからない、まったく役にたたない 回答だと思うよ。。。。
↓
アースについてですが、エアコンの室外機は雨にさらされることがあるので、エアコンの室外機のアースの設置は義務化されていますから、もし、エアコンの室外機にアースが設置されていなかったら、エアコンを設置をした業者は法令違反をしていることになります。
室内機側のコンセントにアース端子が有る無しにかかわらずに、アースの設置は義務化されていますから、それを怠ったビックカメラ側に問題があります。
書込番号:24296443
2点

>電力会社は 家電が原因であっても 漏電は点検してくれますよ。
やってくれますが、電力会社設備が原因の停電以外は有料にシフトしてきています。
東電は、平日日中は9,000円、夜間休祭日は13,000円です。
https://pgservice1.tepco.co.jp/service/
中電は7,700円です。
https://powergrid.chuden.co.jp/goannai/ippan/information/taishoho/teiden/
書込番号:24296709
2点

よくわからんけど、エアコンメーカーが対応して販売した機器以外なら無料ってことではないと思いますけど。。。
ブレーカーだって故障するんで、、、
個人的に 夜中や休日に専門業者が訪問して点検して原因を調査して一万しないなら十分安いと思いますけど。あくまで個人的な金銭感覚ですが、販売店やメーカーに原因をとわず、無料で見させることのほうが 鬼だと思うけどね。
書込番号:24297148
0点

(注)簡易な点検、調査については無料となります。
書いてあるがな。。。。。。
書込番号:24298038
1点

簡易な点検、調査って目視点検のことですよ。
電力会社の設備(メーターか契約用サービスブレーカー)まで電圧が来ていれば、それ以降の調査は有料です。
書込番号:24298126
5点

電気は目で見えないので、かならず測定器を使った検査、調査になります。
点検員が簡易な点検、調査と判断した場合は無料になるかは現場で判断するそうですが、多くは時間だそうです。
見えない電気を目視で原因確定を万が一できた優秀なかたが実在しても、漏電ブレーカーの動作なら絶縁抵抗くらいは測って記録するそうです。 でないと器具なのか工事なのか施主には判断できません。 そんな無責任な仕事をプロはしません。
電気は水道水のように見えたら、良かったですね、ご自愛ください。
書込番号:24299356
1点

今はスマートメーターなので、基本的に電力側か顧客側か停電の原因が事前にわかることすら知らないようね。
なので東電等では受付時に宅内側の原因であれば有料の案内をしている。現場実態を知らないのがバレバレ。
書込番号:24299565
4点

漏電時には問題解決後、手動復旧という方法になりますので。。。。。。。。。
意味がわかないか、理解しようとか、調べもしないだろうけど。。。。。
スマートメーターには漏電遮断器は内蔵されていないし、リミッターだけ、動作は契約容量を超えた場合に遮断し一定時間で復旧という動作です。
↓
>エメマルさん
>エメマルさんクチコミ投稿数:5267件Goodアンサー獲得:755件
今はスマートメーターなので、基本的に電力側か顧客側か停電の原因が事前にわかることすら知らないようね。
なので東電等では受付時に宅内側の原因であれば有料の案内をしている。現場実態を知らないのがバレバレ。
書込番号:24300264
0点

有料のあんない するだろうが、実務的には 簡易検査で終わっても個人宅で短時間なら、 請求しているかは 関係者なら知っているし。
請求されたとしても あんたの個人の基準で払えない(高額な)金額でも 他人はそうでないと考えが及ばないのを(個人の感想ですよねと)指摘しているんだけど。。。。
書込番号:24300345
1点

ははは、今度は関係者づらですか。変わり身が早いことで。
スマートメーターで過負荷かそれ以外の判断が出来れば、宅内設備は電力会社の託送ライセンスの保安範囲外なので、無料で見る必要がないんですよ。だからどこの電力会社も躍起になって、託送外収益増加目的で宅内設備の有料点検に力を入れていることを知らないようですね。
電力会社の作業者が現地に行ったとして、漏電遮断器のブレーカーが落ちていれば、「漏電遮断器のブレーカーが落ちているのが原因です。」と言って無料の範囲はここまでです。メガー等の測定器を使った詳細な診断は有料です。有料の調査はきちんとした診断結果を書面で貰えます。
まあ、上っ面の事しか知らないようですので、見る人が見れが何が正しいかすぐわかりますが。
書込番号:24300374
6点

>エメマルさん
昔は 保安協会が何年かに一回
メガ持って現れて 改修対象の絶縁抵抗値なら
最寄りの 電気工事業組合の中から
業者を紹介するハガキを
顧客に郵送してました
その中の何社かの中から業者と顧客がやり取りする感じでした
正直 絶縁改修は やりたく無い仕事でした(^^)
基本的責任分界点は
架空引き込み線と顧客の出迎えカープルのスリーブの真ん中
で 責任分解点以降の電力メーターやタイマー以外は
需要家の責任になので結構ドライな対応でした。
今は結構商売に結び付ける様な感じなんですね。
書込番号:24300697
0点

>真空ポンプさん
定期調査は送配電事業者に義務付けられているので、電力会社から委託を受けた事業者が4年に1回実施するのは変わらないです。保安協会が実施しているかどうかは、そのエリアの入札状況によります。
仰る通り、以前はそのエリアの都県工組に絶縁改修等の内線工事は全て委託していましたが、上に書いた状況なので電力会社自体が内線工事に食い込んでいっているような状況です。
まあ詳しくも無いことに首を突っ込んで頑張って書き込んでいる回答が散見しますが、無視するのが一番ですね。書き込んでいる用語を見ても、素人なのがバレバレです。
書込番号:24301046
3点

室内機が雨にあたらないなら、アースは不要ですし、 室内機と渡り線でアースが取れていれば義務でもないです。
また 施主がアースをあとで工事しますと言われた場合には法令違反に問われることはありません。
間違いです。
↓
>アースについてですが、エアコンの室外機は雨にさらされることがあるので、エアコンの室外機のアースの設置は義務化されていますから、もし、エアコンの室外機にアースが設置されていなかったら、エアコンを設置をした業者は法令違反をしていることになります。
書込番号:24398530
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D2
エアコンの買い替えで、基本エオリア Xシリーズにしようと思っているのですが、ここにきて、日立のXシリーズも気になっています。
私が気になる点は下記の通りです。
<日立 Xシリーズ>
・凍結洗浄+ファンロボでエアコン内部がきれいそう
・くらしカメラAi がカメラが良さそう。
<エオリア Xシリーズ>
・ホコリ自動排出機能が便利そう
・空気清浄機能はナノイーX で良さそう
皆様はいかがでしょうか?
白くまくんと比較したエオリアのいいところってどんな感じでしょうか?
20点

6月に日立のエアコン白くまくんRAS-X40L2を買いましたが、冷房中水飛びします。
それで修理依頼し来てもらいましたが、外観点検と清掃するだけでした。当然直らず、次の日から水飛び。
無償で他メーカー最上位機種に取替することになりました。今も水飛びしてます。日立の凍結洗浄がいいと思ったのですが、水飛びとは。メーカーの技術力のなさと責任感のなさを痛感しました。日立はやめましょう。今は、ダイキンかパナソニックで迷ってますが
多分ダイキン最上位機種にすると思います。因みに、ダイキンは吸気運転するので、花粉やPM2.5は部屋に入ってこないのか
メーカーに聞きました。フィルターはあるが完全に遮断できないとのことですが、通常のエアコンみたいに循環運転に切替ることができるそうです。
書込番号:24325475
6点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X251D
1ヶ月前に購入しました。
エアコンの音は静かですが、
夜中に温度を下げると
(室内の設定温度を28度に設定しました。)と、かなり大きなボリュームで言われ、子どもが起きます。
この音声を下げることはできますでしょうか?
書込番号:24248303 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

書いて有るじゃない!
音量、音声。
(^_^)v
書込番号:24248414
10点

ありがとうございます。見落としていましたので、探してみます。何ページにありましたか?
書込番号:24251670 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





