エオリア CS-X561D2 のクチコミ掲示板

2020年11月21日 発売

エオリア CS-X561D2

  • 高濃度の「ナノイーX」でカビに強いエアコン、Xシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。空気清浄、フィルター掃除まで自動で行う。
  • 「新・エネチャージ「快湿」制御」を採用し、設定温度になっても室温と湿度を一定に保ち、無駄なオン・オフも防ぎ省エネに役立つ。
  • 暑さが厳しいときも素早くパワフルに冷やす「「快速」制御」を搭載。「足元暖房」により、パワフルな温風で寒い日でも足元がぽかぽか。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2021年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3 年間電気代:43335円 エオリア CS-X561D2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-X561D2の価格比較
  • エオリア CS-X561D2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X561D2のレビュー
  • エオリア CS-X561D2のクチコミ
  • エオリア CS-X561D2の画像・動画
  • エオリア CS-X561D2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X561D2のオークション

エオリア CS-X561D2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月21日

  • エオリア CS-X561D2の価格比較
  • エオリア CS-X561D2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X561D2のレビュー
  • エオリア CS-X561D2のクチコミ
  • エオリア CS-X561D2の画像・動画
  • エオリア CS-X561D2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X561D2のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-X561D2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X561D2を新規書き込みエオリア CS-X561D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

水漏れ発生

2022/08/21 11:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X711D2

クチコミ投稿数:14件

2022年4月購入し、稼働し始めたのは6月下旬から。
7月下旬に吹き出し口及び本体下部から水漏れが発生しました。
8月上旬にメーカー担当者が来宅し、ドレンパンを交換しました。
そこにはスライム状の何かかびっちり付着していました。
担当者曰く「フィルターを専門家に清掃してもらってください」や「犬の毛が反応した」など
稼働して二カ月くらいしか経ってないのに訳分からん事を言われました。
ドレンパンを交換したのでもう再発しませんと言われましたが、2週間でまた再発です。
室外機からは排水されてるのは確認しています。

こちらの機種で同様のケースに遭われた方、また解決された方はいらっしやいますか?
何だか本体の不良としか思えないのですが、交換してもらった方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:24886970

ナイスクチコミ!6


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/21 14:20(1年以上前)

>たこやき娘さん

室外機は単独でドレンが出るので冷媒管に沿った
ドレンホースから順調に出ているか確認しないと
ダメです。

二ヶ月でスライム堆積はこの時期なら環境によって
十分考えられます。犬の毛も関係おおいにある
でしょうし一発で解消出来ないケースは多いですよ。

書込番号:24887174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/21 16:04(1年以上前)

>たこやき娘さん
どちらかと言うと ドレン排水のホースの取り廻しに問題がありそうな気がします

壁から出てからの配管の取り廻しに 水平部があるとか ドレンパンからの水がスームースに流れないので

スライム発生になるのかと思います、

ドレンパン交換したときに ドレンパンから落ちたごみが さらに排水パイプを詰まらせた感じがします

手っ取り早いのは ドレンホースの交換で 施工しなおしですかね

販売店からは 施工に関して何も言われてないのでしょうかね?

外部の配管の取り廻し状況の写真とか アップできますか?

書込番号:24887307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/08/21 16:14(1年以上前)

>CR7000さん
早速のアドバイスありがとうございます。排水ホースからは水が出てるのを
確認しています。
ただ、初めての機種なのでどれくらいが正常なのかは分かりません。
犬は小型犬1匹ですし、今までの機種は10年くらい使ってましたが
こんな現象になった事がなかったので犬が影響あるとは...。
パナソニックってこんな機種特性なんですかね。

書込番号:24887322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/21 16:22(1年以上前)

>真空ポンプさん
アドバイスありがとうございます。
外の写真をアップしてみました。
本体から外に出たパイプは傾斜がついてて流れる感じがしてます。
カバーしてあるのではっきりとはわかりませんが。

書込番号:24887329

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/21 16:55(1年以上前)

>たこやき娘さん

写真だと判断しづらいですが室外機側と室内側の
ホース2本束ねてるんですかね。

配管の横引きが長いので冷媒管とねじれて無ければ
良いですけど真っ直ぐ落とすよりはどうしても流れ
が遅くなるのでその点は留意が必要ですね。
横引き部含めてVP管使っててくれてるとだいぶ
違うと思います。

書込番号:24887378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/21 17:11(1年以上前)

>たこやき娘さん
やはり 横引き配管ながめですね

微妙な勾配ですが CR7000さんも指摘されてるように

ダクト内でねじれている可能性もあるので 一度化粧カバーを取り外して

ドレンホースの取り回し状況の確認することを お勧めします


書込番号:24887400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/08/21 18:50(1年以上前)

>真空ポンプさん
>CR7000さん
アドバイスありがとうございます。
本体というより排水パイプラインが怪しいと言う事ですね。
盲点でした。業者に聞いてみます。

書込番号:24887530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/21 21:00(1年以上前)

エアコン本体には、問題無いと思います。
動画を見ると、どうみても、排水が追い付いていないですね。原因は、屋外の化粧カバー内で、ドレン管が潰れているか、盛り上がっているのではないですかね?(コーナー部分があやしいです)
ドレン管って、見ればわかりますが、結構細いですし、また自然落差のみで流れています。
この施工ですと、横引きが長いので、一般的な施工より、流れにくいですし、犬の毛が排水管に入ると長い目で見ても詰まりの原因になるかも?
また、ドレン管の地上口のあたり、結束バンドで止めてありませんか?多少ドレン管が潰れますからお勧めしません(通常はテープ止めします)
まあ、屋外の化粧カバーを開けて、決定的な施工不良が見当たらなければ、ドレン管のみ、屋外に出た所で、真下(雨戸の裏にはわせるかも?)に配管するのも検討すると良いかもしれません。
あと、見た目の意施工自体は綺麗なのに、ちょっと残念な事になっていますね。

書込番号:24887723

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/21 21:34(1年以上前)

>マッハ555さん

雨戸の裏?とは何処を言っているのかわかりません
が真下に落とすなら雨戸の上下レールに穴を空ける
という危険極まりない行為だし雨戸の外側に被せる
なんてやり方もせっかく綺麗に施工してるのに
開けたら窓から管が見えてるなんてセンス無い設置
はなかなか施主さんから理解されないでしょう。

冷媒配管と反対の方にドレンを出せばすぐ真下に
落とせそうですけどね。

書込番号:24887782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/21 22:44(1年以上前)

>CR7000さん

雨戸(みたいな物)とタイル壁の間にドレン管程度が入る隙間があるように見えますが、そもそも雨戸では無いですかね?
多分、雨戸では無いでしょうから、雨戸の事は無かった事にして下さい(笑)
まあ、この化粧カバー内には、VP管を収めるのはちょっと難しいと思ったからです。まあ、改めて、幅広の化粧カバーでの施工なら十分可能なのは承知しています。
まあ、反対側にドレン管が出せて、より勾配が取れれば解決すると思いますが、現場の状況がはっきりわからないので、憶測ですけどね。

書込番号:24887912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/21 23:01(1年以上前)

あくまでも想像ですが


排水をスムースに行う方法としては

現状のスリムダクトから直ぐにホースを取り出して

格子窓と雨戸建具の間を落とすとかが 現実的な気がします

見た目は少々残念な事になりますが ドレン排水の滞留時間が長いが故に

ほこりやスライムが詰まるのが原因なら少しでもまっすぐ排水を落とすのが有効かと


わずか一か月でドレンパン交換に陥るのは やはり排水が滞っているのが濃厚に思われます


書込番号:24887937

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/22 06:53(1年以上前)

>たこやき娘さん
>真空ポンプさん

すいません小窓と雨戸の位置関係を混同してました
。真空ポンプさんのいう縦の隙間に通せそうという
のが意見です。

配管カバーが70mmであればVP-20は通ります。
(我が家はすべてそうしてます)
可能であれば検討の余地ありかと思います。

書込番号:24888152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/22 07:21(1年以上前)

>CR7000さん
>配管カバーが70mmであればVP-20は通ります。
>(我が家はすべてそうしてます)

レスありがとうございます。言われてみれば、エアコン本体に接続されているドレン管は、VP20位はありそうですから、収まりそうですね。
でも、質問者様の場合、コーナーもあるので、エルボのみで止めた場合、ホースが絶対抜けない施工がポイントになるかもですね。
でも、全台VP仕様とは、施工が非常に堅いですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24888167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/08/22 08:49(1年以上前)

>マッハ555さん
>CR7000さん
>真空ポンプさん
皆さま、貴重な情報ありがとうございます。
室内エアコンの設置場所の裏にはちょうど雨戸収納があり
ヒサシもあって配管の取り回しを業者さんが苦労していたのを思い出しました。
また写真をアップしました。
コーナー部分はこんな感じで詰まってますか?
VP20ってなんですか?素人には解決できそうにないですね。( ; ; )
保証期間内なので早速施工業者に見てもらいます。

書込番号:24888251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/22 12:34(1年以上前)

>たこやき娘さん

コーナーカバー内の様子ではドレンホースが冷媒配管の上を通過してますね

本来壁の貫通穴出たところから冷媒配管の下に来るはずなのですが

壁から出たところのカバーの中の様子も気に成りますね、

書込番号:24888529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/22 12:45(1年以上前)

3枚目の写真で、蛇腹の管が、ドレン管です。
細かく書くと、エアコン後部より、ドレン管が、屋外に出るのですが、約10〜20センチある壁内でもドレン管に勾配を付けます。
ですから、通常ドレン管は、壁内でも勾配を取ると、屋外に出た時には、一番下になるように施工します。
ですから、そのまま施工すれば、3枚目の写ってるドレン管は、一番下に位置していないといけないのです。
ですから、最初に、屋外に出た所のカバー外せば、ドレン管の勾配が逆勾配(室内から見て、外に向かって、盛り上がっている状態)になっているかもしれません。
そこのあたりを直せば、完全に流れ切ると思いますが、昨今は当方でも相当高温多湿で、排水は半端無いですし、質問者様のエアコンは、能力が高いので、除湿能力も高いので、どうかなと思います。
私を含め、他の2人も、一番安全な、ドレン管の経路を別経路にしてはと言うアドバイスです。

VP管と言うのは、上水道配管に使う塩ビパイプ(通常はグレー色・サイズが色々有ります)で、落差があまり無い所は、蛇腹のドレン管ですと、不陸が出来て、水の流れが悪くなる場合があるので、そこを全く不陸の出来ない塩ビパイプで施工すると言う事です。
まあ、ドレン管を別系統にする場合は、手間も材料も掛かりますから、業者と相談ですね。

書込番号:24888546

ナイスクチコミ!0


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/22 14:02(1年以上前)

>たこやき娘さん

クボタケミックス HIVP20X1M [クボタケミックス 耐衝撃塩ビパイプ HI-VP 20X1M]

https://www.yodobashi.com/product/100000001004658731/

VP管より冷間時破損しにくいHI-VP管もあります。
直射日光のあたる場合は管が反りやすいそうです
耐用年数は屋外だと塩ビ管なのでどれも似たような耐久性らしいです。(建築関係の方曰く)
土の中だと50年以上の耐用年数あるようです。

アーランド B-10-12 [エアコン用ドレンホースの防虫メッシュフィルター]

https://www.yodobashi.com/product/100000001005599260/

↑定期的なフィルター掃除していれば問題ないです、ドレンホースの中に虫など侵入は防ぐことはできます。

書込番号:24888629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/22 15:30(1年以上前)

何はともあれ 

壁から取り出し部分のウォールコーナーを取り外してドレンホースの状況を 

業者さんに確認してもらい 場合によってはVPでスリムダクトの外に配管してもらう様に提案

するのがよろしいかと。

エアコン自体の耐用年数が10年前後なので

意匠の事も加味して普通にスリムダクトと同じ仕様のイナバネオパイプ等がお勧めです

https://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00020/

https://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/002-00004/


書込番号:24888721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/22 16:21(1年以上前)

>たこやき娘さん
写真では分かりにくいかもですが本来ドレンホースは冷媒配管の下側から取り出されて

冷媒配管の下側になるのが自然なのでたこやき娘さん宅の今回の施工ではコーナーの部分で

冷媒の上にホースが走っているので 壁貫通でひねられたか ダクトの中で上になったかと想像しますので

できれば業者さんに スリムダクトを外して確認してもらいましょう、

出来れば 横引きは少しでも短いに越したことが無いので 格子窓と戸袋の間に塩ビのカラーVPで落としてもらえないか

交渉してみるのがよろしいかと思います。


書込番号:24888781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/22 16:47(1年以上前)

>たこやき娘さん

あと 関係ない話で恐縮ですが気になるので・・・(汗

 庇の上のシーリングが無いのは仕様なのでしょうか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamotasuke/capiaf28104.html

一般的には先付け庇の場合 サイディング施工後に水切り飲み込み部との取り合い部に

シーリング施工がある気がするのですが・・・・

書込番号:24888804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/08/22 17:50(1年以上前)

>真空ポンプさん
写真付きでの解説ありがとうございます。
水曜日に施工業者が来てくれることになりましたので
いただいた写真を見せながら排水パイプを短くしてもらうようにします。
ヒサシの上部の件、数年前に外装塗装の際業者に言われたのを今思い出しました。
住宅会社の手抜きだと思います怒

書込番号:24888881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/22 19:01(1年以上前)

>たこやき娘さん
販売店経由での 是正依頼だと思いますが


元々の工事の施工不良を業者が認めて是正する場合 スリムダクト内のホースの

不陸修正を行うと思います

カラーVPで配管をすることとなれば 別途費用が発生すると思われるので

そのあたりは後々のことを加味して 施工業者 販売店と相談上お決めになられるのがよろしいかと。

書込番号:24888992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 機能的不満

2022/05/20 23:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X281D

クチコミ投稿数:1件

昨年の猛暑の時期に買ったがまず第一印象はドライ機能が悪過ぎ、湿度設定しても60~70%から下がらず再熱除湿ではないからか室温だけが下がり寒いだけで使えない。前のダイキンのほうは直ぐ40%になってたので除湿機能はパナは使えないし、パナに電話するも個人の気持ちの問題で片付けられ対応もいまいち。最近のパナは結構問題ありの商品が多いのでは、古い方のパナのエアコンの方も室外機からの異音も直らずでパナ神話も今のパナにはなくなったと思う。今年の梅雨が正直不安!

書込番号:24755162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/05/21 05:32(1年以上前)

>しもじぃやさん

以前のダイキンは再熱除湿機ですか?
湿度が40%まで下がっても寒くなかったとなると再熱除湿機だったと思うのですが。
だとしたら、パナ云々ではなくスレ主さんの選択ミスだと思うのですが。

弱冷房除湿だと、もちろん結露水をドレンで排出するので除湿はされるのですが、室温が下がってしまうと飽和水蒸気量が下がるので、それ以上にドレンで排出しないと相対湿度は上がってしまいますからね。

弱冷房除湿はダメ!ならわかりますが、パナはダメは違うと思いますが。

書込番号:24755332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-X561D2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X561D2を新規書き込みエオリア CS-X561D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-X561D2
パナソニック

エオリア CS-X561D2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月21日

エオリア CS-X561D2をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング