エオリア CS-X561D2
- 高濃度の「ナノイーX」でカビに強いエアコン、Xシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。空気清浄、フィルター掃除まで自動で行う。
- 「新・エネチャージ「快湿」制御」を採用し、設定温度になっても室温と湿度を一定に保ち、無駄なオン・オフも防ぎ省エネに役立つ。
- 暑さが厳しいときも素早くパワフルに冷やす「「快速」制御」を搭載。「足元暖房」により、パワフルな温風で寒い日でも足元がぽかぽか。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2022年7月5日 14:11 |
![]() |
9 | 3 | 2022年5月3日 07:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年3月13日 10:58 |
![]() |
4 | 2 | 2022年3月5日 09:54 |
![]() |
34 | 9 | 2021年11月3日 19:00 |
![]() |
9 | 4 | 2021年10月16日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X281D
CS-X282Dの延長保証5年と
CS-X281Dの延長保証10年で
価格は総額もろもろ込で
同じ195000円だとしたら
どちらを購入しますか?
書込番号:24802652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金なしメカニックさん
こんにちは
エアコンは、保証も大事ですが、
施工業者のノウハウ重視も視野に入れて
同じ値段であれば、10年保証でいいのではないでしょうか。
初期動作不良が施工不良ということも 散見されますので。
書込番号:24802739
4点

>金なしメカニックさん
機能のアップデートがなければ迷わず281D。
型落ちなので交渉すれば更に安くなる可能性もあるし。
書込番号:24803018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X282Dだと新ナノイーXとパーシャル制御が付いたらしいですね
個人的にはナノイーはあまり重要視してないですが、冷房に弱いのでパーシャル制御は気になります
回答の選択肢にないのであれですが、X282Dの保証を10年にして買いますね私なら・・・
5年保証と10年保証じゃ数千円程度の差でしょうし
書込番号:24803061
1点

みなさんありがとうございます。
経緯は、型落ちだと10年保証がつき、
現行だと10年保証がつけられないそうです。
有名家電量販店なので
上限、免責なしの保証のため
性能よりも安心を買うつもりで
2000円さらに値引きしていただき、
X281Dにしようとおもいます。
ありがとうございました!
書込番号:24803217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年程度で故障するエアコンは困ったもんだ。
なかなか故障しないから、10年保証がつけてあるんだろうと思う。頻繁に故障するなら、業者は赤字だ。
うちのエアコンはみんな20年以上使ってる。効率のことを考えなければ、たいていは20年は使える。本体の値段も安くはないが、設置費用が高いので、交換する気になれない。
書込番号:24822751
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X561D2
>まりぶるさん
住宅設備用と家電量販店用の違いみたいです。違いはググってくださいな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001325877_K0001325836&pd_ctg=2150
書込番号:24720110
2点

遅くなりましたが調べれはありましたよ。
大きな違いは無いかと思います。
スマートフォン対応の有無、PM2.5除去機能の有無、差はこれぐらいかと。。。
https://www.kuraberu.com/aircon/or-expert/45190000004187-3295863922696236/
書込番号:24720521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X281D
【使いたい環境や用途】
ファンヒーター代わり
【重視するポイント】
暖房性能
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
CS-X281C
【質問内容、その他コメント】
現在CS-X281Cを使用中です。電力会社のプラン変更で、今更ながら暖房として使用開始しました。湿度にもよりますが、おおよそ外気温マイナス3度位から霜取り運転で室温が設定23℃で16℃位から上がりません。高断熱の家ではありませんが二重サッシです。
外気温0℃位ですと設定温度まで上がって快適です。
当時のエネチャージよりも進化していると思いますが
、現行機は外気温マイナス6から8℃位でも設定温度(23℃)まで上がりますでしょうか?
南東北なので最高でもマイナス一桁です。
多少の霜取り運転は構わないのですが、今使っている機種では真冬に使用できなかったので、買い替えの参考にしたいです。
寒冷地仕様だと価格が高いのと室外機も大きくなるようなので現行機の実力を知りたいです
書込番号:24629227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3重人格さん
蓄熱は放熱量が少なければ蓄熱も持続しますので、蓄熱量が足りないという事はエアコンの能力不足だと思います。
蓄熱された冷媒を室内機に回すので、ヒートポンプとは違いますから外気温はあまり関係ないと思います。
外気温が関係するとなると室内の断熱性能の可能性が高いと思います。エアコンの能力を上げれば改善されるように思います。
書込番号:24629280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます
能力不足は考えておりませんでした
そちらの目線で少し調べてみます
書込番号:24629726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
暖房能力を再度シミュレーションしましたが、能力的には問題なかったのでご指摘のとおり断熱性能の問題かと思われます。
次はワンランク上の機種で入れ替えを検討します。書き込みありがとうございました。
書込番号:24646897
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X361D
21年末にこちらを1台、X281Dを2台、,X711D2を2台と合わせて5台購入しました。
X711D2以外の3台は暖房の運転中にチャポチャポと水の音が気になります。
特に寝室に取り付けたX361Dは気になります。 パナソニックに見にきてもらいましたが異常ではないという事でなにもしてもらえませんでした。
5台中全く音がしないものもあるなか、寝室に設置したものが音がするので気になります。
これまで使用したエアコンではこのような音が出たことはなかったのですが普通でしょうか??
設置場所は一階です。ペットが出入りをするので部屋のドアは常時少しだけ開放してあるので密封していません。
2点

>コアラッコ2000さん
水が流れる事は考えられないので音は冷媒の流動音だと思いますが、音が聞こえるか聞こえないかは周囲環境の差かなと思います。
聞こえない2台も気にならないだけで実際は音が出ていると思います。
書込番号:24626666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
どうしようもないんでしょうかね、、5台の中この1台だけ特に聞こえてくるので非常に残念です。
書込番号:24633168
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X631D2
霜取り運転で暖房が止まらない機種をさがしてますが、寒冷地用ではないタイプでノンストップ暖房なのはパナソニックのXシリーズだけですか?
書込番号:24422851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックのXシリーズなどの蓄熱で暖めるエネチャージとは別の仕組みですが、コロナのWシリーズなども霜取りと暖房で能力を2分割するノンストップ暖房になります
パナソニックは蓄熱で暖房中に全力で霜取りするので、霜取りからの復帰が早いですが弱暖房になります
コロナは想像ですが能力を2分割して、霜取り中でも中暖房ぐらいですが復帰まで時間がかかると思います
書込番号:24422988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い違いしてたようなので、訂正します
パナソニックも能力を2分割してるようです
ただしパナソニックはエネチャージに蓄熱された熱も使用して、霜取りで冷やされた冷媒を暖めているようです
なので能力を2分割するだけのコロナよりも、さらにエネチャージで暖めるパナソニックのほうがノンストップ暖房は上ということになります
書込番号:24423247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUIYUI43さん
寒冷地用を謳ってない物になるとパナだけですね。
他メーカーのノンストップ暖房は寒冷地用です。
書込番号:24423279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
>ぬへさん
ありがとうございます!
今まで使っていたエアコンがしょっちゅう霜取り運転で止まってしまうので、故障を機に買い替えを考えてます。
ノンストップ暖房のパナXシリーズか
中身がゴッソリ外せて掃除できる三菱Zシリーズか
室外機まで洗ってくれる日立Sシリーズか
最終3択で悶絶しております…
三菱、日立ともにノンストップではないものの、三菱は室温キープシステムで、日立はみはって霜取りSで補っているようですが、やはりノンストップには敵わないでしょうか?
書込番号:24423573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YUIYUI43さん
室温キープシステムの室温キープをあまり鵜呑みにしないほうが良いです。
結局霜取中は暖房が停止するので、暖房停止中の室温は制御できない訳ですから室温キープを保障できません。
ノンストップ暖房関係なく、その3台の中でしたら三菱がお勧めです。
日立の自動洗浄より自ら分解洗浄できる三菱のほうが安心です。日立の室外機の凍結洗浄は過剰です。熱交に土埃や枯葉が目詰まりするような場所でしたらありがたい機能だとは思いますが。
付加価値を感じる部分は人それぞれですが、自分は洗浄に付加価値を付けている機種よりも、快適を追求した機種を選んだほうが良いと思っています。
書込番号:24423685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノンストップ暖房以外は、霜取り中は暖房が止まってしまうのでは寒いです
3社上位機種のメリットをあげれば、三菱は分解洗浄、日立は再熱除湿、パナソニックはノンストップ暖房と微弱除湿ということになりそうです
書込番号:24423863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
>レイワンコさん
ありがとうございます。やっぱり霜取り運転が嫌すぎるので、Panasonicにしようかと思います。それにしてもリモコンもうちょっとデザイン良くできないもんですかね…
書込番号:24425154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日コジマにCS-X711D2を見に行ったんですが、取り付け費等含めて272610円ポイント無しとのことでした。ただ、本体の表面がツルツルではないマットなタイプで、黒い汚れがついてるのがとても気になりました。三菱など他のエアコンは表面がツルツルしているので汚れもつきにくそうですが、なんでマットにしてるのか謎です。
霜取り運転に入らないのはすごく惹かれてたんですが、本体を見て三菱MSZ-ZW7121Sとすごく迷ってしまってます。。
書込番号:24427437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUIYUI43さん
見た目は慣れて気にならなくなるけど、霜取中の冷気は慣れないと思いますよ。
書込番号:24427796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X561D2

>tamtam2006さん
送風運転で風の強弱、向きは設定可能ですよ。
ただ、左右の動きはそんなに大きくないと感じるので、自由度の高いサーキュレーターや扇風機もご一考されるのをおすすめします。
書込番号:24392766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
送風運転有れば扇風機無しである程度過ごせそうですね。今のエアコンはリモコンにハッキリ送風ボタンがあるので、同じ表記が無いこのエアコンは、どうかと思いましたが、同じ機能があって安心しました。感謝です。
書込番号:24392906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamtam2006さん
今の上位機種は送風ではなく空清ボタンが送風運転になります。
書込番号:24393753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tamtam2006さん
本日、CS-X281D2使用しています。
送風についてはリモコンの操作で、空清(送風)で可能です。また、風の向きや方向もマニュアルで設定できます(添付写真)。
書込番号:24398937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





