HUAWEI WATCH GT 2 Pro スポーツモデル
「通常使用で2週間持続する」というバッテリーを備えたスマートウォッチ
-
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ 3位
- アウトドア用GPS 1位
- 活動量計 3位
HUAWEI WATCH GT 2 Pro スポーツモデルHUAWEI
最安価格(税込):¥26,347
(前週比:-2,789円↓)
発売日:2020年10月 2日



ウェアラブル端末・スマートウォッチ > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 2 Pro スポーツモデル
海水に浸けても大丈夫でしょうか?
長時間とか、深い海でわなく、海水浴なんかの時、多少の海水に濡れたり、一瞬浸けたり程度です
Amazonの質問欄だと、良いもあれば、絶対ダメもあってどっちを信じたら良いのか、、、。
書込番号:23842467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みゃぁ♪さん
私は他社製品ですが、防水コンデジやスマートバンドを海でもがっつり使います。
ただ、海で使い終わった直後に塩抜きをしておかないと、塩化や結晶化で本体のデリケートな
部分が傷んでしまうので、真水に漬け置きするか、水道で念入りに洗うようにしています。
海ダメとか海OKとかっていう評価は、海遊び後のケアが出来ているか否かで、
トラブルに遭う人がいるからだと思いますよ。
塩水の場合でも、製品の能力が持つ水圧まで使っていいです。
ただ、短時間であっても、ちょっとだけでも、塩水に漬かった場合は必ず塩抜きしてください。
書込番号:23842520
7点

>みゃぁ♪さん
メーカー的にはダメと言われると思います。
真水のみの防水ですからね。
一瞬は大丈夫です。お味噌汁こぼしたら壊れるかと言うと
錆びたり壊れたりしないでしょう。
塩水が染みていくのが心配されるところです。
これも防水モデルだからといって浸水したらメーカーが
無料修理してくれるかと言うとないですよね。
ダイバーズウォッチなども海から上がったらバケツに
真水入れたところに入れて塩抜きします。
これも200m防水で浅瀬で水遊びしただけで壊れたから
無料で修理してくれと言ってもダメです。
結局のところ最悪壊れたりすることにどれくらい慎重になるかです。
絶対、浸水で壊れるのが嫌なら水につけない方がいいです。
防水性能が落ちて運悪く浸水したら仕方ないと思えるなら
プールの水泳に使ってもいいと思います。
塩水に対応していなけれど海沿いに住んでたらずっと
潮風に当たってるから軽い浅瀬の水遊びと同じと思えれば
気を付けながら使って、利用後には水につけて塩抜きを
しっかりすればいいと思います。
防水のためのパッキンの性能は時計でもスマホでも大抵2年と書かれています。
新しい間は結構平気です。1年過ぎたら気を付けた方がいいです。
命掛かってるダイバーズは必ずメーカーでパッキン交換と防水試験します。
ダイブ前にも容器に入れて圧力掛けて防水試験します。
スマートウォッチでパッキン交換される方はまずいらっしゃらないと思います。
パッキンが古い状態になったら海水は避けるべきです。
真水のように蒸発して終わりでなく塩が残るので後々も故障原因になります。
私はみゃぁ♪さんの想定されるような使い方します。
ただし、海から上がったらすぐに紙コップに水入れて沈めておきます。
もしくはGT2が惜しいのでBAND4を利用するかもしれません。
ボタン類もないのでGT2より水が入る可能性も低く最悪壊れても痛手が少ないかなと思います。
私はスマートウォッチだと2年も使ったらそろそろ次のも欲しいので壊れるのが怖くないです(笑)
海水に24時間浸けても壊れたりしません。その後放置していると壊れやすい程度です。
水が入るほどパッキンが傷んでたら海水か真水かは関係ないですしね。
価値観、金銭感覚などにもよるでしょうね。AppleWatchだったら絶対外して海水付けないと思います。
書込番号:23842532
2点

>みゃぁ♪さん
メーカーサイトでは、『プールや海の浅瀬で水泳をする際に使用できることを意味しています。但し、スキューバダイビング、水上スキー、または高速の水流や浅瀬ではない所(水深50メートル以下)での水没を伴うその他の活動には適していません。』
だそうです。
『多少の海水に濡れたり、一瞬浸けたり程度です』との事ですが、購入後2シーズン位以内で海水を浴びる機会も少なくて使用後のメンテナンスも出来ていれば良いと思いますが、塩分が付着したままだったり、定期的なメンテナンス(パッキン等の交換)が出来ていないとすると危険と思います。
何よりHauweiは時計メーカーとしての実績が浅いので、私はその防水に関するノウハウに信用を持てません。
海では安いダイビングウォッチの使用をお勧めしたいです。
書込番号:23842562
5点

この製品「5ATM(5気圧防水)」なので
多少水がかかっても大丈夫だけど水没はNGってレベルの防水性能だけどね。
勢いのあるシャワーや蛇口でも浸水しちゃうかも程度の防水性能だから気をつけて。
HUAWEIのサイトには50m水深での耐水性って書いてあるけど50mまでなら水没OKって意味じゃないからね。
書込番号:23842572
5点

私はFSKパドラーさんの書かれていることに完全同意です。
5気圧防水相当のApple Watchですが、海であれ、温泉であれ、石けんやシャンプーであれ、全く気にせず使っています。
おおよそ週に3回ランニングを行いますが、走った直後はウォッチを付けたまま入浴して汗を洗い流します。
温泉に行ったときや海、プールなどでも装着したままです。
現在のSeries4はその使い方でもう2年を超えましたが、全く問題ありません。
HuaweiとAppleでそれほど性能に差はないと思いますので、問題ないと思いますが、万一浸水して故障したとしてもメーカーは保証してくれませんのでご注意ください。
これは300m防水や1000m防水の腕時計でも同じです。
書込番号:23842588
7点

>みゃぁ♪さん
防水の基準(〇○気圧防水)は真水での性能を表しています。
規格で決められている。
規格を良く調べたわけではありませんが、塩分による性能劣化は多分加味されていません。
ダイバーズウォッチは実際に潜れる性能の表示や試験項目に耐塩水性があります。
使用している素材に耐塩性のもの使用しています。
参考:
https://www.powerwatch.jp/2020/05/20/%E3%80%90%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A8%E9%98%B2%E6%B0%B4%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AF%E9%81%95%E3%81%86%E3%80%91%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84/
自分も FTKKさん に同意です。
ゴムパッキンに耐塩性の素材使用しているかわかりませんので、速やかに塩分は除去することをお勧めします。
書込番号:23842738
4点

汗にも塩分は含まれてますからね〜
あまり神経質に考える必要はないと思いますよ。
一番良くないのは海水よりもむしろ、汗や皮脂汚れがケースと裏蓋の隙間などに染み込み、それが長期間解消されないままステンレス材の腐食が進むというケースではないかと。
ずいぶん昔に持っていた10気圧防水の腕時計がその状態になり、メーカーから「防水を担保できない」と言われたことがあります。
それ以来、時計は定期的に隙間部分に水道水を強く当てて汚れを洗い流すようにしています。
汗をかいた後は必ず水で洗い流すし、特に汚れがひどそうなときは、ぬるま湯である浴槽にしばらく浸けて皮脂汚れを綺麗に洗い流すようにしています。
ですから私の購入する腕時計は水洗いできる5気圧防水以上が最低条件となっています。洗えない革ベルトも使いません。
書込番号:23842882
6点

秋に購入した翌日に沖縄でシュノーケルで40分ほど海水で使いましたが全く問題なかったですよ。
塩抜きのため、使ったあとホテルで真水に一時間ほど浸けておきました(洗面に水を貯め浸けて放置)。
まあ、何があっても自己責任ですが参考まで。
書込番号:23873959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(スマートフォン・携帯電話)
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)





