WMC-2LX-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 9月下旬 発売

WMC-2LX-B [ブラック]

  • Wi-Fi 6に対応し安定した高速通信を実現する無線LANルーター。「e-Meshルーター」と「e-Mesh専用中継器」各1台がセットになったスターターキット。
  • 複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習にも適している。アプリが不要で、電源を入れると自動的にメッシュネットワークを構築する。
  • 回線の混雑による影響が少ないIPv6(IPoE)に対応。子供の長時間インターネット利用を防止する「こどもネットタイマー3」を利用できる。
最安価格(税込):

¥9,009

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,009¥9,009 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥29,414

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/50台/6人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WMC-2LX-B [ブラック]の価格比較
  • WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WMC-2LX-B [ブラック]のレビュー
  • WMC-2LX-B [ブラック]のクチコミ
  • WMC-2LX-B [ブラック]の画像・動画
  • WMC-2LX-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WMC-2LX-B [ブラック]のオークション

WMC-2LX-B [ブラック]エレコム

最安価格(税込):¥9,009 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月下旬

  • WMC-2LX-B [ブラック]の価格比較
  • WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WMC-2LX-B [ブラック]のレビュー
  • WMC-2LX-B [ブラック]のクチコミ
  • WMC-2LX-B [ブラック]の画像・動画
  • WMC-2LX-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WMC-2LX-B [ブラック]のオークション

WMC-2LX-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WMC-2LX-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WMC-2LX-B [ブラック]を新規書き込みWMC-2LX-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

先日こちらを購入したのですが、有線で接続するとIPv6、無線で接続するとIPv4になるのですが、どなたか理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

【光回線・プロバイダー関連】
・NTT東日本、OCN
※光電話なし(単体型ONU(GE-ONU))

【ルーター等接続機器・設定関連】
単体型ONU
 本機の親機(WMC-X1800GST-B)
  本機の専用中継器(WSC-X1800GS-B)
   榔C
親機をルーターモード、WANアクセスタイプは自動判定設定を行い、OCNバーチャルコネクトが設定されております。

判定サイトやwindows/設定/ネットワークの詳細設定で確認したところ、有線ではIPv6、無線ではIPv4になっているようなのですが、無線だとIPv4になってしまう理由が分かる方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
有線・無線の違いでIPv6・IPv4の接続方式が変わってくるなどがあるのでしょうか。

機器の設定情報など不足しておりましたらご指摘いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24546121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2022/01/15 20:06(1年以上前)

>すてぃっちょ626さん

IPv6かIPv4かは、ルーターとインターネットの接続で問題になります。
親機より後がブリッジモードで動作しているなら、IPv6でもIPv4でも変わりはありません。

書込番号:24546170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2022/01/15 21:37(1年以上前)

>有線で接続するとIPv6、無線で接続するとIPv4になるのですが、どなたか理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

PCだと有線LANと無線LANの各々で有効/無効を設定することが出来ます。
以下参照し無線LANアダプタの設定でIPv6が無効になっていないか確認してみて下さい。
https://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000004483

書込番号:24546325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/01/15 21:37(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

>「親機より後がブリッジモードで動作しているなら、
⇒子機(WSC-X1800GS-B)はモードの切り替えができるようにはなっておらず、電源を入れたら自動で親機とつながるようになっております。「専用中継機」と記載があるので、ブリッジモードで動作しているのかと思っております。(子機はルーターとして使用することはできない)

>IPv6でもIPv4でも変わりはありません。」
⇒こちら意味合いを確認させてください。
子機とPCを有線で接続した場合と無線で接続した場合でそれぞれ速度測定を行ったところ、倍以上速度に差が出ております。
ルーターはOCNバーチャルコネクト設定になっており、管理画面でIPv6のアドレスが取得できているのが確認できるので、ルーターとインターネットの接続はIPv6になっている認識ですが、その場合子機がブリッジモードであれば判定サイトの結果がIPv4となっていても実際はIPv6で接続できているという意味合いでしょうか?

書込番号:24546327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/15 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
確認したところ、無線LANアダプタの設定でIPv6が無効となっておりました。。。
こちら有効にしたところIPv6で接続されていることが確認できました。

書込番号:24546361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:47件

約1ヶ月前に本機を購入、一通りの設定を終わらせてネットも繋がり安心していた所、3日も経たずにWi-Fiが繋がらなくなりました。
一度本機の電源を落とし再起動すると正常に繋がりますが、再び3日ももたずに切断、再起動の繰り返しです。
どなたかWi-Fi接続が切れずに安定する方法を知っていたら教えて欲しいです。

【使用環境】
回線はドコモ光で光電話も契約、HGWにNTTのPR-500MI
プロバイダーはBiglobeでIPv6で接続しています。
親機の設置場所は3LDKマンションのリビングのほぼ中央当たりの壁際、子機はリビングから最も遠い部屋(寝室)に設置。
元々はNECのWG1800HP2を使用していましたが、寝室の電波状況が悪い(スマホのWi-Fi電波が1〜2本)ので
メッシュで改善したかったのが始まりです。
端末はTV1台、BD1台、スマホ3台、タブレット1台、PC1台、アマゾンECOH1台、プリンタ1台です。
(プリンタだけが2.4GHzで接続)

【接続・設定】
親機とHGWはカテゴリ5のLANケーブルで接続、端末はすべてWi-Fi接続です。
親機はAPモードで固定IPアドレスを付与。(管理画面にアクセスしやすくする為)
バンドステアリングはOFFにしてSSIDは2.4GHzと5GHzそれぞれを設定しています。

この状態で親機の電源ON直後は安定して通信していましたし、ネットも快適に見れていました。
しかし1〜2日後に突然Wi-Fiが切れ、どの端末からもWi-Fi接続出来なくなってしまいます。
親機を再起動させると再びWi-Fi接続でき、1〜2日後にまたWi-Fi接続出来なくなるの繰り返しです。
(WG1800HP2の時はWi-Fi接続が切れるなんて殆ど無かったです)
これは初期不良と疑い、購入した家電量販店にクレーム対応頂き新品と交換しましたが、
新品交換したものも本日2日目で接続が切れてしまいました。
交換品でもダメとなると初期不良ではなく設定等の問題なのかと思い、ここに投稿させて頂いた次第です。
どなたか改善方法や対策等アドバイスがありましたら教えて下さい。

ちなみにWi-Fi接続出来ない状態で、PCをHGWに有線接続してみるとネットに繋がりましたので、
回線の問題では無いと思われます。
また有線接続させた状態でPCから親機の管理画面を開いてみると管理画面を開く事が出来ました。
ただ、この時に親機のシステムログを見てみると何も吐き出していない真っ白な状態でしたが・・・

書込番号:24166879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/01 17:31(1年以上前)

もう一度家電屋に行って返品返金してもらうのが最良

書込番号:24166948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/01 17:34(1年以上前)

エレコムのルーターは似たような不具合報告比較的よく見かけるので恐らくそういうものなんでしょう

書込番号:24166955

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/01 18:02(1年以上前)

>親機とHGWはカテゴリ5のLANケーブルで接続、

「Cat5e」でなくって、マチガイなく、「Cat5」っすか。(・・?
規格としては、「Cat5e」からが、「ギガ対応」っすよ。

最近は、「Cat5」はふつーには売っていなかったりするっすよ。(;^_^A
「再確認」をお願いするっす。

んでっすね、いろいろな・・・いろいろなことがあるとは思うんっすね。
だけんども・・・、

とりあえず設定変更してみて、様子を見てみるってことならば、
・「5GHzのチャンネル」を、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」にしておく。
・「5GHz接続で」「切れているとき」に、「親機のスグそば」で、「ふたつ以上の端末で」「WiFi接続デキナイ(T_T)」、
・WiFi接続はできるんだけんども、「親機のIPアドレス」をブラウザに打ってみて、「設定画面が出てこない」
とかってことならば・・・、

ゴメンナサイ、「サクッと別の機種」に行ってしまったほーが、「シアワセになれる・・」んでないのかなぁと思うっすよ。

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。

しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

まぁ、そういうことでございますかねぇ。

書込番号:24166997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/06/01 19:57(1年以上前)

DFS(Dynamic Frequency Selection)に引っかかっているならそのまま 3分程度待てば通信が回復する筈。
DFS の場合”誤動作”と”正常に探知”の場合が有るので要注意!

書込番号:24167167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/06/01 21:42(1年以上前)

>プロバイダーはBiglobeでIPv6で接続しています。

IPv6オプションを申し込んでいるのですよね。

念のために
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトにアクセスすると、
「v6プラスつかっています」と表示されますか?

>交換品でもダメとなると初期不良ではなく設定等の問題なのかと思い、ここに投稿させて頂いた次第です。
どなたか改善方法や対策等アドバイスがありましたら教えて下さい。

メイン機と中継機の両方で、ファームバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wmc-x1800gst-b/?_ga=2.146432183.2009358756.1622550463-2020587415.1581602294
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/relay/wsc-x1800gs-b/?_ga=2.179800103.2009358756.1622550463-2020587415.1581602294

それと何度も現象が発生しているのなら、
DFSの影響ではない可能性が高いかも知れませんが、
念のために5GHzのチャンネルをDFSの影響のない
W52(チャンネル36/40/44/48)に固定してみてはどうですか。

書込番号:24167381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 21:44(1年以上前)

>Fontainebleauさん
>Excelさん
>魔境天使_Luciferさん

アドバイスありがとうございます。
LANケーブルについて詳しく書かずすみません。
製品付属のLANケーブルを使っていますのでCAT5eが正しいですね。
(ケーブルに印字されていますので間違いないかと・・・)

とりあえず5GHzのチャンネルを固定してもう少し様子を見ます。(チャンネルはアプリで確認します)
それでも改善しない場合は購入した家電量販店で返品&返金を交渉してみます。

ちなみにですが、本機を諦めて別の機種に変更する場合、何かお勧めがありましたら教えて下さい。
希望はメッシュでWi-Fi6に対応しているものです。(Wi-Fi6は先を見据えてのものですので無ければWi-Fi5でもOKです)

書込番号:24167385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

判定サイトで「v6プラスつかっています」と表示されます。

ファームウェアバージョンも最新(1.15)ですね。
新品に交換してもらった時はver1.00でしたが、手動で1.15にアップしました。

書込番号:24167393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/06/01 22:10(1年以上前)

>判定サイトで「v6プラスつかっています」と表示されます。

IPv6オプションでインターネット接続されていますので、
やはり無線LAN区間の問題のようですね。

>製品付属のLANケーブルを使っていますのでCAT5eが正しいですね。

添付品を使っているのなら、大丈夫です。

>ちなみにですが、本機を諦めて別の機種に変更する場合、何かお勧めがありましたら教えて下さい。
>希望はメッシュでWi-Fi6に対応しているものです。(Wi-Fi6は先を見据えてのものですので無ければWi-Fi5でもOKです)

RT-AX56Uを2台購入し、AiMeshを組む。
またはコストパーフォーマンス重視なら,
Deco X20あたりはどうですか。

書込番号:24167429

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/02 00:19(1年以上前)

ワタクシね、どーも「国産メッシュ機」は、いまんところは、「本気度が低い」ような気がしてならないんすね。(ーー;)
この分野ばっかりは、ふだんは、「絶対にお勧めしない(;^_^A」、「TP-Link」とか、「NETGEAR」とか、をオススメするっすよ。

とくに、「DecoM4」なんて、コストパフォーマンス、いいっすよねぇ。
なので、
・「TP-Link DecoX20」 「WiFi6は外せないってことならば」
・「TP-Link DecoM4」 「WiFi5で必要にしてジュウブンってことならば」
(TP-Linkバッカシダナ、オイ(;^_^A)

書込番号:24167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/02 08:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

ご返信ありがとうございます。
とりあえず昨日5GHzのチャンネルを「36」に固定しましたので、もう暫く様子見します。
これで改善しなければ本機は諦めて他機種に乗り換えを検討します。
(元々使っていたWG1800HP2に戻す事も選択肢の一つですね)

色々とありがとうございました。

書込番号:24167853

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/02 08:40(1年以上前)

>(元々使っていたWG1800HP2に戻す事も選択肢の一つですね)

うん、そーっすね。('ω')
それが実績としてあるんであれば、いいんでないかしらね。

書込番号:24167869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

困ってます…買い替え検討

2021/04/16 00:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

【環境】
現在nuro光を使用中で、ONUはF660Aを使用中。
戸建て木造2階建で100uぐらいです。

【経緯など】
元々、2階に光回線を引いてONUを設置してましたが、
1階でのwifiの接続が悪く、線を伸ばして1階階段下に
ONUを設置して2階でも快適に(と言っても2階の一部部屋は接続が悪かったですが…)使用できていました。
※スマホなどは無線、PCは有線

そして、今回家具の整理に伴いPCを2階に移動するにあたり、床を張っていた線もなくしたいという妻の要望もあり、
ONUを2階へ戻し、WMC-2LX-Bの親機を2階へ、専用中継機を1階に導入しました。
まだPCは1階に置いたまま、エレコムのWDC-867DU3Sを導入しました。

【状況】
基本的に設置している場所にはあまり問題はなさそうで、専用中継機側も5Gが緑点灯しています。
その状況で1階で下りが全端末で速度80〜150m程度ぐらいが出ている状況ですが、何故か上りが5mも出ない(Googleスピードテスト使用)
しかし、1日に1回程度、急に全wifi接続端末で速度1mも出ないような状況が発生。
サポートに連絡したところ、ONUのルーター機能と干渉しているいわゆる二重ルーターであることが問題と言われ、ONUの無線を停止しましたが再度発生。(実際はアクセスポイントに変える案内を受けましたが、アクセスポイント設定だとルーター設定ほど速度が出なかったので戻しました)
テレワークの関係でPCでOnedriveなどに大量のアップロードを行うことがあり、どうやらOnedriveへアップ中になると全端末で速度が出なくなる事を確認しました。(PCでのwifi接続を切ると速度が戻る)

【相談内容】
状況で説明させていただいた点を解決したく、まずはある中で対応しようとも考えています。
1)二重ルーターであることが問題ではなさそうなので、早々にPCを2階に移動し、PCをONU側の無線又は有線接続し、スマホなどはWMC-2LX-Bに接続して、PCの影響を受けないようにする(この対応で影響受けないのかは不明ですが)
2)ONUを1階に戻して、2階にWMC-2LX-Bの親機と子機を設置して、PCはWMC-2LX-Bへ無線又は有線接続

ただ、この商品での不安定さや速度があまり出ない点(特にアップロード速度が出ないなど)で気になることが多く、違う製品に変えることで、より良い環境になるのなら買い替えも検討しています。

あまりない知識で記載させていただきましたが、
不足情報などあれば追記いたします。

何卒皆様方のアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24083186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:35(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>

・「WMC-2LX」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「F660A」の「前面ランプ状態の画像」
・「WMC-2LX」と、「F660A」が、「どーつながっているのかがわかる画像」

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24083198

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 00:38(1年以上前)

>専用中継機を1階に導入しました。

あと、これの「置き場所」は、「最終目的地」と、「親機」との、「中間的位置」に置いてあるっすか。(・・?

「最終目的地のお部屋の中、あるいは近く」においてたりってことはないっすか?

書込番号:24083205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/16 00:41(1年以上前)

>その状況で1階で下りが全端末で速度80〜150m程度ぐらいが出ている状況ですが、何故か上りが5mも出ない(Googleスピードテスト使用)

PCをF660Aに有線LAN接続してradishで速度計測すると、
下りと上りでは各々どれ位の速度になるのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>早々にPCを2階に移動し、PCをONU側の無線又は有線接続し、スマホなどはWMC-2LX-Bに接続して、PCの影響を受けないようにする(この対応で影響受けないのかは不明ですが)

重要なOneDriveへのアップロードする時に無線LAN区間を経由せずに、
全て有線LANで完結するようにした方が良いです。

有線LANは無線LANに比べて、安定性や速度の面で断然優れていますので。

なので、PCはF660Aに有線LAN接続して使うのが良いです。

そしてF660AはWMC-2LXのメッシュには参加できないので、
F660Aの無線LANを無効にしておく方が良いです。

そしてスマホはWMC-2LXに無線LAN接続するのが良いと思います。

なおWMC-2LXの2台目の中継機は出来るだけ1台目の親機と子機(スマホ等)の
中間あたりに置くようにするのが効果的です。

書込番号:24083208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/16 09:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>Excelさん
2枚の画像は添付させていただきました。
ONUと親機の前面と背面です。ご参照願います。
※スイッチがあるとのことだったので親機側の撮影と認識しております。
※今親機はルーターモードです。電源を抜いた上でルーターモードに変更
※二重ルーターを防ぐため、ONU側の無線は停止中
※親機側の光点灯は2.4gが常に点灯、5gが点滅といった感じです。光の色はどちらも同じ白色。
※ONUのLAN1へ親機を有線接続している状況

また、置き場所についてですが、簡単な間取りについてご説明いたします。(必要であれば間取りも添付いたします。)

・1階:リビング、水場(トイレや浴室など)、玄関等
・2階:寝室+3部屋

最終目的地はリビングなのですが、1階の居住空間はリビングしかなく、1階空間はほぼリビングが占めているので、リビングに中継機を設置しています。
1度、中間的な位置として中継機を階段下設置しましたが、中継機側が黄色点灯になってしまった(管理画面でも)のと、テレビへの電波の入りが良くなかったのでリビングに設置しております。
リビングでは緑点灯ですが、管理画面でも緑ですが電波は3本中、2本の表示です。
なお、ちなみに親機は寝室の収納部に設置。

不足情報などあれば、ご指摘お願いいたします。

書込番号:24083530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/16 10:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

> PCをF660Aに有線LAN接続してradishで速度計測すると、 下りと上りでは各々どれ位の速度になるのでしょうか?

下り:652.6m
上り:936.7m
※念のため測定結果画像も貼っておきます。
※なお、親機付近でスマホ測定した場合は、300〜500m程度出ておりました。

> なので、PCはF660Aに有線LAN接続して使うのが良いです。

そうですよね…。それは理解してるのですが、できるだけコードを這わせたくないという意向があって、何かいい方法がないかと思いましての相談でした(T . T)
この状況ですと、やはりルーターを買い替えるなどでも解決は難しいですかね…

書込番号:24083548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/16 10:36(1年以上前)

親機付近、iPhone XS MAXで測定

中継機付近、iPhone XS MAXで測定

>羅城門の鬼さん

追記で失礼します。
スマホでの測定になりますが、親機と中継機でradish測定を行なった結果も添付しておきます。

&#9724;1枚目:親機付近
・下り:366.9m
・上り:493.4m

&#9724;2枚目:中継機付近
・下り:109.8m
・上り:4.053m

中継機付近だと上りが異常なまでに下がるのは普通なのか疑問が残るところです…。
(この書き込みをしている最中に1階付近でのwifiがまた急に速度が1m以下になりましたが、すぐ治りました。)

ご参考になればと思います。

書込番号:24083598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/16 10:40(1年以上前)

>※今親機はルーターモードです。電源を抜いた上でルーターモードに変更
>※二重ルーターを防ぐため、ONU側の無線は停止中

勘違いされています。

WMC-2LXをルータモードにしているのなら、
二重ルータ状態になっています。

二重ルータ状態だとWMC-2LXでルーティングという余分な処理を
行っているので、遅延が発生しますし、セグメントが分離されてしまい、
各セグメントに属する端末間で通信が出来なくなるなど、
弊害もありますので、特別な理由がない限り、
WMC-2LXはブリッジモード(APモード)の方が良いです。

たとえ、ルータモードの時の方が速度が出ていたとしても、
それは多分たまたまです。

F660Aの無線LAN機能を停止するのは、
余分な干渉を防ぐので良いのですが、
それは二重ルータとは関係はないです。
無線LAN親機機能とルーティング機能とは別々の独立した機能ですので。

>下り:652.6m
>上り:936.7m

インターネット回線は充分な速度が出ているようですね。

>そうですよね…。それは理解してるのですが、できるだけコードを這わせたくないという意向があって、何かいい方法がないかと思いましての相談でした(T . T)

「今回家具の整理に伴いPCを2階に移動」と書かれているので、
2階にF660Aを持って行き、F660AにPCを繋げば良いのでは。

>また、置き場所についてですが、簡単な間取りについてご説明いたします。(必要であれば間取りも添付いたします。)

手書きの間取り図もあった方が良いです。

書込番号:24083603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/04/16 10:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

> WMC-2LXをルータモードにしているのなら、
二重ルータ状態になっています。

なるほど…浅い知識でしたorz
となるとこのONUを使う場合は、別ルーターを使い場合、ルーターモードの使用は不可となるのでしょうか。
ネットで調べたところルーター機能は外せないようでした。
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04

> 手書きの間取り図もあった方が良いです。

間取り図については追って返信いたします。

ありがとうございます。

書込番号:24083619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:08(1年以上前)

>二重ルーターを防ぐため、ONU側の無線は停止中

ここんとこは、ちょっとした誤解があるっすよ。
今の状態で、「リッパナ、2重ルーター状態」っすよ。(;^_^A

「2重ルーター」ってことではなくって、「無用な電波」は「混信、速度低下」の、「元凶!」になるんで、
・「F660Aの無線を止める」
ちゅーことっす。

「F660A」は、「電波を止めること」はできても、「ルーターを止めること」は、できないっす。
なので、「イマの状態」は、「まっとうな状態」ではないってことになるっすね。

>リビングに中継機を設置しています。

これは、あんましイクナイ置き方っすよー。(ーー;)
「中継機」としての、「用をなしていないっす。」

>1度、中間的な位置として中継機を階段下設置しましたが、中継機側が黄色点灯になってしまった(管理画面でも)のと、テレビへの電波の入りが良くなかったのでリビングに設置しております。

ココは、「なにかのすれ違い!」があるとしか思えないっす。
たとえこーであっても、だからといって、「最終目的地リビングに置くこと」そのものが、
「あんまし意味がない(;^_^A」ってことっす。

>なお、ちなみに親機は寝室の収納部に設置。

ホントーは、「親機」をどっかに閉じ込めたりしないで、
「お外に出してあげる」のが、「電波環境的にはイイ」ってことはあるっすよ。

書込番号:24083640

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:11(1年以上前)

なので、まずはっすね、念のためってことで、以下のようにしてみて、「様子を見る」ってしてみてくださいね。

・一時的にでも、「親機」は、「どこかに閉じ込めないで」「外に出す。」
・「親機」の後ろスイッチを、「アクセスポイント」に切り替える。
・「親機」「中継機」ともども、「背面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。」
・「ランプが安定」するまで待つ。
・「中継機」を、「親機」のソバ、1mくらいに持ってきて、「中継機設定」をする。
・「中継機」を、「親機」と「最終目的地」の、「中間あたり」に置く。「最終目的地の近く」に置いてはダメっすよー。('ω')

まずは、ココまでやってみて、どうなるっすか。(・・?

書込番号:24083644

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:14(1年以上前)

>1度、中間的な位置として中継機を階段下設置しましたが、中継機側が黄色点灯になってしまった(管理画面でも)のと、テレビへの電波の入りが良くなかったのでリビングに設置しております。

あと、こーゆー状態だったとしたらばっすね、それは、スレ主さんのところでは、
・「もういっこ、中継機を置いて」
・「2段階中継」
をしないといけない環境だってことになるっすよ。

こーいったときにも、「サクッと追加できる」のが、「メッシュネットワーク」の、「真骨頂!(^^)/」ってことっすよ。

書込番号:24083652

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:16(1年以上前)

中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を、
「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

「有線アクセスポイント」としての置き方ならば、「最終目的地のお部屋の中」で、いいんっすけどね。

どうっすか。

書込番号:24083654

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:20(1年以上前)

あと、「画像」では、「親機」の「2.4GHzランプ」が消えてるよーに見えるんっすけど、撮ったときのタイミングでしょうか?
「2.4GHzランプ」は、点いているっすか。(・・?

念のために、「中継機」側の、「前面ランプ状態の画像」もお願いするっす。('ω')ノ

書込番号:24083662

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:26(1年以上前)

「PC」の型番は、何になるっすか?
「WDC-867DU3S」は、「USB3.0」端子に刺してあるっすか?

「PC」を、「有線直結」することは、「どーしても、ムズカシイ・・・(T_T)」ってことになるっすか。

書込番号:24083670

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 11:33(1年以上前)

あと、ひとつの方法としてってオハナシだけなんっすけど・・・、

「中継機」をリビングに置いていて、「PC」も、「1階」で、「リビングの中」っすか?

んであれば、「PC」を、「中継機のLAN端子」につなぐってやり方もあるっすよ。

「PC」を、「中継機」に、「有線直結」することが、「苦にならない」んであれば、
「無線区間が、いっこ減る」ことになるんで、「それなりの意味はある」っすよ。(^^)/

書込番号:24083676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/16 13:53(1年以上前)

親機

中継機

ご返信ありがとうございます。

>Excelさん
色々と浅知恵でした(・_・;
御指南ありがとうございます。
いただいた内容をすぐに対応するのが難しいので、今できる範囲わかる範囲で確認した事項をお伝えいたします。

> 「画像」では、「親機」の「2.4GHzランプ」が消えてるよーに見えるんっすけど、

タイミングでした。
親機、中継機の画像を添付いたしました。

> 「PC」の型番は、何になるっすか?
「WDC-867DU3S」は、「USB3.0」端子に刺してあるっすか?

「Dell Precision T1665」となります。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dell_precision_workstation/precision-t1650_setup%20guide_ja-jp.pdf

2.0の方に刺さっていたので3.0の方に今は刺し直しました。背面の11番の部分です。

> 「PC」を、「有線直結」することは、「どーしても、ムズカシイ・・・(T_T)」ってことになるっすか。
> んであれば、「PC」を、「中継機のLAN端子」につなぐってやり方もあるっすよ。

今は1階ですが、近いうちに2階に持って行く想定です。
絶対に有線で繋ぐことが不可能ではないのですが、「出来るだけ」有線でない方法がベストではあると考えています。
ただお伝えしてない情報がありまして、PCでは頻繁にバーチャルオフィスやVPN接続を行います。どうもその影響も受けているようにも思っています。(F660Aに有線でPCに接続してたときには何も影響無かったのですが)

----

1階に来ると上りが極端に遅くなるのは何か理由ありそうでしょうか?真っ当な状態ではないので今の状態で質問するのは無意味かもしれませんが…。

書込番号:24083925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/16 14:04(1年以上前)

>(F660Aに有線でPCに接続してたときには何も影響無かったのですが

うん、であればっすね、「なおさら!」「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使うべきと考えるっすよ。(^^)/

>1階に来ると上りが極端に遅くなるのは何か理由ありそうでしょうか?

「親機のスグそばだとダイジョウブ」ってことならば、「中継機経由になっているから」としかお答えできないっす。(;^_^A
「なにかの設定」とか、そーいったたぐいのものは、「ほとんどナイ」っすからねぇ。(-.-)

そして、「電波環境が良くない」ってことならば、「せっかくのメッシュ機」なんっすから、
「まずはもういっこ、サクッと追加!」
してみるべきではないのかなぁと。

メッシュ機がその本領を発揮するのはっすね、「ぜーんぶ無線でつないで」「3台体制から」っすよー。!(^^)!

書込番号:24083940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/16 20:49(1年以上前)

>となるとこのONUを使う場合は、別ルーターを使い場合、ルーターモードの使用は不可となるのでしょうか。

WMC-2LXをルータモードにすることは出来ないことはないですが、
ルータモードにしない方がbetterだと言う事です。

何か特別な理由がない限りは、
通常は二重ルータにはしません。

>絶対に有線で繋ぐことが不可能ではないのですが、「出来るだけ」有線でない方法がベストではあると考えています。

どうしても無線LAN接続で使いたい場合は、
出来るだけ親機の近くでPCを使うことで、
リンク速度を出来るだけ落とさないようにすることですね。

それとWDC-867DU3Sのドライバを最新のものにしておいた方が良いのですが、
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-867du3s/win/?_ga=2.184513123.417239525.1618500473-2020587415.1581602294
を見てみると、更新版は出ていないようです。

書込番号:24084559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/16 21:37(1年以上前)

FYI

ネットワーク内にルーターが2台以上あるか確認する方法/二重ルーターかどうか確認する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html

書込番号:24084633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 09:45(1年以上前)

間取り

皆様、返信が遅くなり申し訳ございません。

>Excelさん

上りについては承知いたしました。
ちょっと諸事情でまだ御指南いただいた事項の実施ができていないのですが、まずはその確認を行なって、3台体制も検討したいと思います。


>羅城門の鬼さん

ドライバの確認などありがとうございます。
二重ルーターについては、改善を図りたいと思います。
PCの接続方法については家族会議することにします…笑

なお、遅くなりましたが間取りも添付いたします。


>魔境天使_Luciferさん

参考サイトの情報、ありがとうございます。
確認したところ、ローカルIPが2つ表示されたので、
二重ルーター状態なのは間違いないようです。

書込番号:24085267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2021/03/31 11:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

Wi-Fi6対応でipv6対応でメッシュWi-Fiのものを検討してこちらの機種に辿り着きました。

楽天ひかりに契約し、開通待ちの状態です。
光電話は契約しておりません。

木造2階建てで100u程度

1階に親機、2階に子機(中継機)設置で考えております。

通常のルーターと中継機を使うとネットワークが分かれる?違う?ので切り替わりとかで途切れるなどを家電量販店で聞いて、メッシュWi-Fiの方がいいのかなと…そもそもあんまり分かっておりません。

また、この機種にこだわりがあるわけでもありません。

なんせ素人なものでどなたかオススメの機種等あればご教授いただきたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:24052803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 12:45(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

メッシュは便利ですがWi-Fi6はまだ必要無いのでは?
有線LANを必要とするならスイッチングHUB(2,000円程度)も必要と成りますが
今は、これが2台セットで人気です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2TDMR/

書込番号:24052922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 13:03(1年以上前)

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。

Wi-Fi6対応機器があるので、せっかくならWi-Fi6対応のほうがいいかなと思っております。

また、TP-LINKの製品のホームページでこちらの機種はIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の対応確認済機種に入っていないので候補にしてませんでした。間違った認識だったらすみません。

書込番号:24052969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 13:49(1年以上前)

「WMC-2LX」はっすね、「transix」には対応しているっすけど、
楽天本来の「クロスパス」は非対応ってなっているっすね。('ω')

まぁ、だいたいは対応できるみたいっすけど、ケッコー、トラブルもあるみたいっすよ。

なので、「ころんでもジブンでおきれる」って方であれば、いいんっすけど、そーでなければ、
・「キチンと、楽天ひかりか、メーカーで、動作確認されている」以下の機種
から選んだほーが、いいんでないのかなぁとは思うっすよ。

「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/?l-id=rhk_ipv6_xpath

「バッファロー IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

「NEC IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

「TP-Link IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24053046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 13:55(1年以上前)

んで、「どーしても、メッシュネットワークにしたいんですぅぅ・・・(:_;)」
って思いが強いんであればっすね、
・「IPoE接続させる親ルーター」と、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使うメッシュ機」
って、「2段構え」にするのが、「イチバンのオススメ」ってことになるっすよ。

そーすると、「ほぼすべてのメッシュ機」から、「自由に選べる」ってことになるっすよ。

たとえば、以下のよーな構成はどうっすか。(^^)/
「IPoE接続用の親ルーター」は、このくらいで「必要にしてジュウブン」でっす。
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4

「WiFi6対応のブリッジモードメッシュ機」として、
・「TP-Link DecoX20」

なーんてどうっすか。

書込番号:24053052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 14:29(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

楽天から親ルータは付いて来ないのですね?

お勧めしたDecoは楽天ひかり対応の親ルータを使う前提で
アクセスポイントとしてメッシュネットワークを構築する目的でお勧めしました。

Excelさんお勧めの親ルータをセットで使うのが良いと思います。

書込番号:24053102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 15:29(1年以上前)

>Excelさん
>よこchinさん

どうもありがとうございます。

Excelさんのご提案頂いた方式でいきたいなと思います。

そこでなんですが、親ルーターとメッシュ用のルーターを置くとして、Wi-Fi6にも対応出来るものでおすすめはありますでしょうか?親ルーターとメッシュともに。

よろしくお願いします。

書込番号:24053193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 15:34(1年以上前)

>親ルーターとメッシュともに。

「2段構え」でいくってことならばっすね、「親ルーター」は、「電波止めて」、「有線ルーターとしてだけ使う」ってするんで、
・「WiFi6」対応は、カンケー無くなるっすよ。

こーいった、ことからも、「別々に考えられる」ってところがいいところっすよ。(^^)/

まぁ、「別々に考えないとイケナイ」「ちょっとばかし割高(;^_^A」ってところはあるっすけどね。

書込番号:24053203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 15:42(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

親ルータはWi-Fiを止めるので何でも構いません!

メッシュ用アクセスポイント(ルータをブリッジモードで濫用)なら

Excelさんが既にお勧めのこれですね
(^o^)/
https://s.kakaku.com/item/K0001258235/

書込番号:24053212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 19:37(1年以上前)

>Excelさん
>よこchinさん

ありがとうございます。
親ルーターは無線で使わないのでwifi関係ないですよね。初歩的なこともわからずすみません。

とりあえずバッファローの親ルーターはアマゾンで更にセールになってたので注文しました。

ブリッジモードで使うメッシュの方もdeco X20を購入したいと思います。

本当に参考になりありがとうございました。

また接続方法等で質問するかもしれませんので、その節もご回答頂けると幸いです。

書込番号:24053603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 20:34(1年以上前)

>そこでなんですが、親ルーターとメッシュ用のルーターを置くとして、Wi-Fi6にも対応出来るものでおすすめはありますでしょうか?親ルーターとメッシュともに。

メッシュ非対応の通常の無線LANルータを使うのなら、
その無線LANルータはメッシュに参加できないので、
無線LANルータの無線LAN機能は無効にして、
ルータとして楽天ひかりのクロスパス(ds-lite)で
インターネット接続することに徹した方が良いです。

>とりあえずバッファローの親ルーターはアマゾンで更にセールになってたので注文しました。

WSR-1166DHPL2を注文したのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
にも書かれていますが、
もし初期バージョンだとクロスパスに対応していませんので、
まずはバージョンを確認してみて下さい。

もしも未対応バージョンならば、PPPoEで一旦インターネット接続し、
バージョンアップしてからクロスパスで再度インターネット接続してください。

>ブリッジモードで使うメッシュの方もdeco X20を購入したいと思います。

ブリッジモードの設定は以下参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:24053724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 21:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

WSR-1166DHPL2を注文しました。ファームウェアの件、教えていただきありがとうございました。全く知りませんでした。本当に助かります。

親ルーターはもう購入してしまったのですが、メッシュの方はまだ購入してなくて、deco X20以外でもオススメのものはありますか?

書込番号:24053814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 22:33(1年以上前)

>メッシュの方はまだ購入してなくて、deco X20以外でもオススメのものはありますか?

deco X20と同等レベルの仕様だと
RT-AX55を2台購入して AiMeshを組むという選択肢もありますので、
比較検討してみて下さい。

但しAiMeshをブリッジモードで使う場合は、
以下のシナリオ3を参照して設定してみて下さい。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

書込番号:24054000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>よこchinさん

ありがとうございます。

そもそも今さらなんですが、今後の事も考えてルーターはWi-Fi6対応製品をと思っており、接続機器側で現在所有しているのものでWi-Fi6対応品はPCのSurface Pro7のみで、その他接続予定のTVとスマホとNintendo Switchは対応していません。

自分の解釈ではルーター(メッシュ)が上位のWi-Fi6まで対応しているから下位のWi-Fi5製品を接続するのは全く問題がないのかなと思っておりましたが、deco X20の口コミ等を見ていたらWi-Fi6対応でない接続機器はあまりよろしくないようなことが書かれていたような…

実際どうなんでしょうか?ご存じでしたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:24054081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 23:21(1年以上前)

>自分の解釈ではルーター(メッシュ)が上位のWi-Fi6まで対応しているから下位のWi-Fi5製品を接続するのは全く問題がないのかなと思っておりましたが、deco X20の口コミ等を見ていたらWi-Fi6対応でない接続機器はあまりよろしくないようなことが書かれていたような…

無線LANは後方互換性がありますので、
基本的にはWiFi6親機にWiFi5子機も繋がるはずですが、
個々の事情で相性はあるのかも知れません。

そのような場合は親機も子機も最新のファームにしておくと良いです。

書込番号:24054100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりそうなのですね。ホッとしました。

更に質問ですみません、開通時の設定をする時なんですが、まずはONUとPCを有線接続してセットアップした後、親ルーターをONUに繋いで設定するって順番ですか?

それとも最初からONUに親ルーターを繋いで、そして親ルーターにPCを繋いでセットアップですか?

書込番号:24054126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 23:46(1年以上前)

>更に質問ですみません、開通時の設定をする時なんですが、まずはONUとPCを有線接続してセットアップした後、親ルーターをONUに繋いで設定するって順番ですか?
>
>それとも最初からONUに親ルーターを繋いで、そして親ルーターにPCを繋いでセットアップですか?

後者です。
WSR-1166DHPL2をまずはONUに接続し、
PCまたはスマホ等でWSR-1166DHPL2の設定画面に入り、
まずはバージョンを確認ください。

Ver1.01以降ならクロスパスに対応していますので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
を参照してクロスパスの接続設定を行ってください。

書込番号:24054142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 23:57(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

すでに羅城門の鬼さんが回答されていますがWi-Fi6は接続機器側が少ない状況ですので
まだ不具合は出やすい状況ですね

たとえばPCの無線LANアダプターのドライバーを手動で無線LANチップのメーカーからダウンロードして適用しないとダメとかです。

少しでもトラブルを避けたいなら
Wi-Fi6機は避けた方が現状では良いかも知れません。
Deco M4にして2〜3年後に状況みて買い換えるのも手段かと思います。

書込番号:24054157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

またひとつ謎が解けました。
開通が1週間後なので、また謎が発生したらその節はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:24054164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/01 11:26(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

メリット、デメリットを考慮しつつ、自分にとって最善の機種を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24054687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

通信が切断されたり、WiFiが繋がらなない等の不安定が状況が、トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能(セキュリティ機能)を停止すると、改善されますでしょうか?

書込番号:23934333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/29 18:58(1年以上前)

文面から察するに、お持ちなのであれば、
ご自身でやってみればよいだけのことです。

書込番号:23934509

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/29 19:13(1年以上前)

取り外してみても、「カワンナイ・・・(:_;)」ってことならばっすね、

それは、「以前から」っすか? 「最近・・」っすか?
「有線接続PC」とかでも、おんなじっすか?
「無線接続の端末」だけっすか?
基本的な、「回線環境」「無線環境」「電波強度」に問題はないっすか?

などなど、「いろーんな方向から」みていかないとイケナイっす。
なので、まずは、「取り外してみて」どーなるかを、やってみてくださいねー。(^^)/

書込番号:23934530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/01/29 21:58(1年以上前)

>けーるきーるさん
>Excelさん

言葉足らず申し訳ありません。

こちらの商品はまだ購入していませんが、IPv6, WiFi6, メッシュWiFi対応の製品で、安定したWiFi環境を構築したいと思って探すと、こちらの商品しか見つけることができませんでした。

しかし、クチコミ上では使い物にならない等のコメントがほとんどなので、購入をためらっています。
昔、セキュリティ機能をOFFしたら快適になった経験があります。 ルータのセキュリティ機能は不要なので、トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能を停止して、動作が安定した方がいらっしゃるか知りたかった。

書込番号:23934846

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/29 22:25(1年以上前)

「IPv4 over IPv6」対応と、「メッシュネットワーク」を、
・ひとつで両立
って欲張ると、「いいことナイ(;^_^A」っすよー。

まず、ワタクシね、どーも「国産メッシュ機」は、「本気度が低い」ような気がしてならないんすね。(ーー;)
この分野ばっかりは、ふだんは、「絶対にお勧めしない(;^_^A」、「TP-Link」とか、「NETGEAR」とか、をオススメするっすよ。

んで、「ひかり電話」を使っていて、スレ主さんとこの環境が、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境だったらばっすね、
・「ホームゲートウェイ」に、「v6なんちゃら接続」の、接続、認証、をまかせて、
・そこに、自由に選んだ「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。
っちゅーのが、「最も安定」で、「最も確実」であることにはマチガイないっす。(^^)/

「キチンと対応ルーターでv6なんちゃら接続してるのに、安定しないんですぅぅ。(:_;)」
ってオハナシは、ちょくちょく聞くっすけど、
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」した場合には、そーいったことは、「ほとんど聞かない」んでございます。

「自由に選んだ無線親機」ってのは、「メッシュ機」でもいいわけで、「WiFi6」対応ってことならば、
・TP-Link DecoX20 DecoX60
あたりってことになるっすね。

「ひかり電話、使っていないんです」ってことならば、またそれは、次のオハナシってことで。!(^^)!

書込番号:23934899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/29 22:33(1年以上前)

スマートホームネットワーク機能(セキュリティ機能)は本来は
あまり負荷をかけないようにやっているのでしょうが、
何かの都合でそれなりの負荷になってしまうこともあるのかも知れません。

WiFi自体がリンク出来ないと言う場合は、関係ないのでしょうが、
インターネットとのアクセスが遅いなど不安定になるというのなら、
切り分けのためにスマートホームネットワーク機能を無効にしてみてはどうですか。

それと本機のファームがもしも最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。

書込番号:23934918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 01:02(1年以上前)

>Excelさん
光電話は契約していないです。
メッシュWiFiはあきらめて、昔ながらの中継機にした方がいいのかな?
WiFi6は欲しい。

>羅城門の鬼さん
この製品を検討中なので、機器は持っていません。

書込番号:23935166

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/30 01:10(1年以上前)

>光電話は契約していないです。
>メッシュWiFiはあきらめて、昔ながらの中継機にした方がいいのかな?
>WiFi6は欲しい。

うん、んであればっすね、次のオハナシに進みましょー。

・「プロバイダー」はどこですか?
・「今使っている無線親機」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「今使っている無線親機」の「回線側」につながっている、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

続きはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23935174

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/30 01:29(1年以上前)

今月ファームウェアが公開されており、通信面の改良が加わっています。
1) Wi-Fi接続、通信の安定性向上
2) その他機能の安定性向上
ココのレビューは上記の改良前のファームウェアでの感想です。

>メッシュWiFiはあきらめて、昔ながらの中継機にした方がいいのかな?
本機にするかはともかく、メッシュWiFiに気持ちが傾いているのなら、昔ながらのはやめた方がいいです。

WiFi6とメッシュに対応している機種一覧です。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec106=1

売れ筋が比較的上位のTP-Link Deco X20はお手頃でクチコミ量も多いので、初心者向きかもしれません。

書込番号:23935192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/30 01:31(1年以上前)

>こちらの商品はまだ購入していませんが、IPv6, WiFi6, メッシュWiFi対応の製品で、安定したWiFi環境を構築したいと思って探すと、こちらの商品しか見つけることができませんでした。

IPv6とは IPv4 over IPv6 のことを指して言っているのだと思いますが、
IPv4 over IPv6をサポートしているのはフレッツ系回線だけです。

auひかりだとかCATVなどフレッツ系回線以外はIPv4 over IPv6をサポートしていませんが、
どこの回線を使っているのでしょうか?

もしもフレッツ系回線だったとしても、
(1) IPv4 over IPv6
(2) WiFi6
(3) メッシュ
を1台で対応している無線LANルータはないです。

但し、ひかり電話を契約していると、ひかり電話用のHGWで
IPv4 over IPv6でインターネット接続してくれる場合があります。
そして、プロバイダがサポートしている IPv4 over IPv6によっては、
HGWでIPv4 over IPv6接続出来ない場合もあります。
なのでプロバイダはどこなのでしょうか?
またひかり電話を契約していますか?

ひかり電話を契約していて、HGWでIPv4 over IPv6接続できるプロバイダの場合は、
WiFi6 対応のメッシュ機を買えば良いと言うことになります。

それ以外だと IPv4 over IPv6対応の無線LANルータと
WiFi6 対応のメッシュ機をを買うことになります。

書込番号:23935193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 03:35(1年以上前)

ONUのランプ状態

>Excelさん
・ドコモ光でプロバイダーは@nifty(V6プラス)
・無線親機はエレコムのWRC-1167GST2で無料レンタル品
・ONUはPR-500MI、ランプ状態は画像を参照してください。

>脱落王さん
IPv6に対応したWiFi6とメッシュは本製品のみとの認識です。

>羅城門の鬼さん
光電話は契約していないです。
ドコモ光でプロバイダーは@niftyy(V6プラス)

書込番号:23935233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/30 09:43(1年以上前)

>・ONUはPR-500MI、ランプ状態は画像を参照してください。

PR-500MIのひかり電話ランプが点灯していて、
PPPランプは消灯ですので、PR-500MIで既にv6プラス接続されているように見えます。

PR-500MIにPCを直接有線LAN接続して、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はOKになるのではないでしょうか?

もし試験10がOKだとv6プラスで接続していることになります。

その場合は購入する機器で必要な機能はwifi6とメッシュ機能となります。

WMC-2LX-B以外で該当する機器は、
NetgearのOrbi WiFi 6シリーズ(RBx850/RBx750)やNighthawk、
tp-linkのDeco X20、
ASUSのRT-AX55 / ZenWiFi AX Mini / TUF-AX3000
などが該当し、選択肢が広がります。

>光電話は契約していないです。

PR-500MIのひかり電話ランプが点灯しているので、契約しているのではないでしょうか。

書込番号:23935506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 13:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
http://kiriwake.jpne.co.jp/ にて
試験10はOKでした。(テスト結果:HGWでv6プラスを利用しています(9999))

なので、IPv6に対応していないWiFi6とメッシュ機能がついたルーターを検討すれば良いとのことですね。

ありがとうございました。

書込番号:23935937

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/30 14:15(1年以上前)

うんうん、「回線側装置」は、「PR-500MI」ホームゲートウェイっすね。
「ひかり電話」ランプが点いているんで、「ひかり電話」契約済みであると。
「PPPランプ」が消えていて、「PR-500MI」に、「PC有線直結」して、「インターネットができる」ってことは、「v6なんちゃら接続」になっていて、「親ルーター」として動いていると。

ってあたりがみてとれるっすね。

なので、
・「IPv4 over IPv6」接続は、「PR-500MI」にまかせて、
・そこに、自由に選んだ「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。

ってすれば、「ほぼすべての」無線親機が使えるっす。
モッチロン、「WiFi6対応」の、「メッシュ機」でも、オッケーっすよ。(^^)v

たとえば、
・TP-Link DecoX20
あたりでどうっすか?

>通信が切断されたり、WiFiが繋がらなない等の不安定が状況が、

だけんども、この現象が「WRC-1167GST2」の、「スグそば」だと、ダイジョウブだったりはするっすか?
んであれば、「最終目的地」まで、電波がジュウブン届いていないためってことが考えられるんで、
「できるだけ、おてがるなほーが・・・(:_;)」
ってことならば、「中継機」を考えるっちゅーてもあるんっすけど、
「WiFi6で」「メッシュ機で」・・・ってほうに、「もう考えが傾いている」ってことならばっすね、
「寄り道しないで」「まーっすぐメッシュ機」にいってもいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23935980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 15:12(1年以上前)

>Excelさん
オススメの製品で検討します。

書込番号:23936084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/30 16:41(1年以上前)

>試験10はOKでした。(テスト結果:HGWでv6プラスを利用しています(9999))

試験10がOKと言うことは既にPR-500MIでv6プラス接続されていると言うことです。

なので、

>なので、IPv6に対応していないWiFi6とメッシュ機能がついたルーターを検討すれば良いとのことですね。

そう言うことです。
IPv4 over IPv6の制約が外れ、
選択肢が広がりましたので、より良い機種を選択下さい。

>オススメの製品で検討します。

tp-linkのマニュアルのpdfファイルは殆どが英語版しかないですが、
Deco X20は日本語版もありますね。
https://static.tp-link.com/2020/202006/20200622/1910012837_Deco%20X20_UG_V1.pdf

書込番号:23936241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 17:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイス、ありがとうございました。
Deco X20で検討してみます。

書込番号:23936318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 18:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

今までのながれから、IPv6での接続方法の質問です。
下記のイメージであっているでしょうか?

ONU---Deco X20(ブリッジモード) 無線接続 Deco X20(?)
            ^^^^^^^^^^^^^^^^

書込番号:23936396

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/30 18:21(1年以上前)

>下記のイメージであっているでしょうか?
>ONU---Deco X20(ブリッジモード) 無線接続 Deco X20(?)
>            ^^^^^^^^^^^^^^^^

うん、これでいいっすよ。(^^)v
「子Deco」の、置き場所は、「親Deco」と「最終目的地」の、「あいだあたり」に置くっすよ。

書込番号:23936426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/01/30 18:36(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

書込番号:23936446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/30 19:53(1年以上前)

>ONU---Deco X20(ブリッジモード) 無線接続 Deco X20(?)

ここのONUは実際にはPR-500MIと言うHGWなので、
Deco X20はブリッジモードで良いですが、
通常はONUと言えばルータ機能のない機器ですので、
以下のように書いた方が適切です。

HGW---Deco X20(ブリッジモード) 無線接続 Deco X20

書込番号:23936573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子機の設定が出来ない。

2020/11/11 21:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
今日WMC-2LXを購入しセットアップを行いましたが親機は順調にセットアップ完了いましたが、子機の設定が出来ません。
親機から約10m離れた場所(壁2枚、ドア2枚の障害物あり)に子機を設置し、セットアップを試みたが親機との距離が近すぎるとのLED(黄色)が点灯し、緑LEDが点灯する場所を探すよう指示があります。親機のみでネット接続しますと感度が不安定(WiFiマークが3〜0に変動)となります。このような場所(状態)でも親機との距離が近すぎるのでしょうか?緑LEDが点灯する場所はありませんでした。」
この様な状態を経験された方いらっしゃいましたら対処方法をご教授頂けませんか。


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23782134

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2020/11/11 21:26(1年以上前)

>親機から約10m離れた場所(壁2枚、ドア2枚の障害物あり)に子機を設置し、セットアップを試みたが親機との距離が近すぎるとのLED(黄色)が点灯し、緑LEDが点灯する場所を探すよう指示があります。

距離が約10m離れていて、間に壁が2枚もあるのなら、
決して近過ぎる状態ではないです。

その状態で中継器の近くでスマホ等を中継器に無線LAN接続すると、
インターネットに繋がるのでしょうか?

インターネットに繋がるようでしたら、
近過ぎると言うLEDの黄色点灯はあまり気にしなくても良いと思います。

書込番号:23782180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/11/11 21:28(1年以上前)

子機の設定は親機と同じ部屋で行い、設定が完了してから所定の場所に移動する。
それと家屋構造によっては10m離れた場所では親機の電波が届かないことがある。

書込番号:23782191

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/11 21:37(1年以上前)

>親機から約10m離れた場所(壁2枚、ドア2枚の障害物あり)に子機を設置し、

はじめっから、こーんなに離しては、「つながるモンも、つながんない」っす。(;^_^A

最初の設定は、スグそばに置いた状態でやるっすよ。

>親機から約10m離れた場所

んで、ココは、「中間地点」ではなくって、「最終目的地」のお部屋の中とかっすよね?
んであれば、そこに「子側を置く」のはウマくないっすよ。('ω')ノ

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

こーいった心配は、ないっすか。(・・?

書込番号:23782220

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/11 21:41(1年以上前)

>セットアップを試みたが親機との距離が近すぎるとのLED(黄色)が点灯し、

なにかの勘違いがおきないように、「前面ランプ状態の画像」を、上げてみてくださいね。

書込番号:23782230

ナイスクチコミ!1


kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/12 08:14(1年以上前)

power ランプが黄色なだけではないですか?帯域のランプは緑色になっていないですか?

書込番号:23782873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 08:18(1年以上前)

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
早速のご教授ありがとうございました。
親機の近くで再度セットアップを行いましたが動作表示のLED(WPS, 2.4G, 5G)gが点灯、点滅しなくなりました。子機本体をリセットし、暫くすると黄色 (2.4GのLED)が点灯、今度は、使用場所の手前(約7m)に設置しました。再度電源ONにすると正常に緑(2.4GのLED)が点灯しました。PCもスマホもWiFiマーク3本立っています。(親機だけの場合は0〜3本と変動していました) ネット接続もできました。
皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:23782878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2020/11/12 09:42(1年以上前)

>子機本体をリセットし、暫くすると黄色 (2.4GのLED)が点灯、今度は、使用場所の手前(約7m)に設置しました。再度電源ONにすると正常に緑(2.4GのLED)が点灯しました。

無事に中継器の設定が完了したようで、良かったですね。

書込番号:23782989

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/12 09:49(1年以上前)

>親機の近くで再度セットアップを行いましたが動作表示のLED(WPS, 2.4G, 5G)gが点灯、点滅しなくなりました。子機本体をリセットし、暫くすると黄色 (2.4GのLED)が点灯、今度は、使用場所の手前(約7m)に設置しました。

うんうん、ヤッパシ、「先入観をなくして」「リセット初期化してやり直してみる」ってことは、大切っすね。('◇')ゞ
んで、「最終目的地」の場所でなくって、中間的場所に置いてダイジョウブってことっすね。

>暫くすると黄色 (2.4GのLED)が点灯、今度は、使用場所の手前(約7m)に設置しました。

最終的には、「緑」にはなったっすか?

書込番号:23782996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 09:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。

書込番号:23782999

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/12 09:51(1年以上前)

>再度電源ONにすると正常に緑(2.4GのLED)が点灯しました。

最終的には、「緑に」なったってことっすね。
いいあんばいでないでしょかー。
んでわ。('ω')ノ

書込番号:23783002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/12 09:54(1年以上前)

>Excelさん
お世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23783005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WMC-2LX-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WMC-2LX-B [ブラック]を新規書き込みWMC-2LX-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WMC-2LX-B [ブラック]
エレコム

WMC-2LX-B [ブラック]

最安価格(税込):¥9,009発売日:2020年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

WMC-2LX-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング