WMC-2LX-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 9月下旬 発売

WMC-2LX-B [ブラック]

  • Wi-Fi 6に対応し安定した高速通信を実現する無線LANルーター。「e-Meshルーター」と「e-Mesh専用中継器」各1台がセットになったスターターキット。
  • 複数台同時接続に強いので、テレワークやオンライン学習にも適している。アプリが不要で、電源を入れると自動的にメッシュネットワークを構築する。
  • 回線の混雑による影響が少ないIPv6(IPoE)に対応。子供の長時間インターネット利用を防止する「こどもネットタイマー3」を利用できる。
最安価格(税込):

¥9,009

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,009¥9,009 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥29,414

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/50台/6人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WMC-2LX-B [ブラック]の価格比較
  • WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WMC-2LX-B [ブラック]のレビュー
  • WMC-2LX-B [ブラック]のクチコミ
  • WMC-2LX-B [ブラック]の画像・動画
  • WMC-2LX-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WMC-2LX-B [ブラック]のオークション

WMC-2LX-B [ブラック]エレコム

最安価格(税込):¥9,009 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月下旬

  • WMC-2LX-B [ブラック]の価格比較
  • WMC-2LX-B [ブラック]のスペック・仕様
  • WMC-2LX-B [ブラック]のレビュー
  • WMC-2LX-B [ブラック]のクチコミ
  • WMC-2LX-B [ブラック]の画像・動画
  • WMC-2LX-B [ブラック]のピックアップリスト
  • WMC-2LX-B [ブラック]のオークション

WMC-2LX-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WMC-2LX-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WMC-2LX-B [ブラック]を新規書き込みWMC-2LX-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

先日こちらを購入したのですが、有線で接続するとIPv6、無線で接続するとIPv4になるのですが、どなたか理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

【光回線・プロバイダー関連】
・NTT東日本、OCN
※光電話なし(単体型ONU(GE-ONU))

【ルーター等接続機器・設定関連】
単体型ONU
 本機の親機(WMC-X1800GST-B)
  本機の専用中継器(WSC-X1800GS-B)
   榔C
親機をルーターモード、WANアクセスタイプは自動判定設定を行い、OCNバーチャルコネクトが設定されております。

判定サイトやwindows/設定/ネットワークの詳細設定で確認したところ、有線ではIPv6、無線ではIPv4になっているようなのですが、無線だとIPv4になってしまう理由が分かる方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。
有線・無線の違いでIPv6・IPv4の接続方式が変わってくるなどがあるのでしょうか。

機器の設定情報など不足しておりましたらご指摘いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24546121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2022/01/15 20:06(1年以上前)

>すてぃっちょ626さん

IPv6かIPv4かは、ルーターとインターネットの接続で問題になります。
親機より後がブリッジモードで動作しているなら、IPv6でもIPv4でも変わりはありません。

書込番号:24546170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/01/15 21:37(1年以上前)

>有線で接続するとIPv6、無線で接続するとIPv4になるのですが、どなたか理由が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

PCだと有線LANと無線LANの各々で有効/無効を設定することが出来ます。
以下参照し無線LANアダプタの設定でIPv6が無効になっていないか確認してみて下さい。
https://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000004483

書込番号:24546325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/01/15 21:37(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

>「親機より後がブリッジモードで動作しているなら、
⇒子機(WSC-X1800GS-B)はモードの切り替えができるようにはなっておらず、電源を入れたら自動で親機とつながるようになっております。「専用中継機」と記載があるので、ブリッジモードで動作しているのかと思っております。(子機はルーターとして使用することはできない)

>IPv6でもIPv4でも変わりはありません。」
⇒こちら意味合いを確認させてください。
子機とPCを有線で接続した場合と無線で接続した場合でそれぞれ速度測定を行ったところ、倍以上速度に差が出ております。
ルーターはOCNバーチャルコネクト設定になっており、管理画面でIPv6のアドレスが取得できているのが確認できるので、ルーターとインターネットの接続はIPv6になっている認識ですが、その場合子機がブリッジモードであれば判定サイトの結果がIPv4となっていても実際はIPv6で接続できているという意味合いでしょうか?

書込番号:24546327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/15 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
確認したところ、無線LANアダプタの設定でIPv6が無効となっておりました。。。
こちら有効にしたところIPv6で接続されていることが確認できました。

書込番号:24546361

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

酷評ばかりでしたが

2021/07/24 01:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

スレ主 OAK9000さん
クチコミ投稿数:20件

なんとなくそろそろ新しいルーターかな?と思いフラリと立ち寄ったビックカメラ。メーカー販売員ではない赤ベストのルーター専門?の店員さんが親切に教えてくれて、スペックと価格に悩む私にこれを激推ししてきて迷わず購入。しかし、帰りの電車でレビューを読んだら酷評だらけで落ち込みました。下調べもせずに信用しきっての購入を激しく後悔。で、返品も視野に1週間ほど開封を見合わせてましたが、調べれば調べるほどの怖いもの見たさで開封。バンドステアリングは切るとか、色々と勝手に情報を蓄積していたけど、いざ繋いでみたらなんの問題もなく動いてます。今日で2週間経ちましたが、まだリセットかけたこともありません。バンドステアリングもオンのままです。親機の設置は2階で、1階でiPhoneを繋ぐと前のバッファローのルーター(WXR-1900HP3)ではどうしても20Mbps出ませんでしたが、こいつはメッシュと中継機効果か?いきなり80Mbpsを出して安定してます。ちなみに親機の有線だと200〜300Mbpsのソフトバンク光環境です。
私は運が良かっただけかもしれませんが、決してどうにもならない機種とも限らないと思うので、何かのはずみで買ってしまった方の参考になれば。

書込番号:24255020

ナイスクチコミ!10


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/24 08:22(1年以上前)

今時のレビューは信用ならないんですよね、
アンチもサクラも多くて。
実際に使ってみないとわからないんですよね。

書込番号:24255213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 21:12(1年以上前)

>OAK9000さん

私もこの製品を購入して通信が安定せず、ここのサイトで色々アドバイスを貰いました。
結果、今は安定して稼働しています。

私の場合はチャンネルをAutoではなく固定させたのが功を奏しました。
(2.4GHz・5GHz両方ともチャンネル固定、バンドステアリングはoffです)
通信が安定しない場合はお試しあれ。

書込番号:24310703

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:47件

約1ヶ月前に本機を購入、一通りの設定を終わらせてネットも繋がり安心していた所、3日も経たずにWi-Fiが繋がらなくなりました。
一度本機の電源を落とし再起動すると正常に繋がりますが、再び3日ももたずに切断、再起動の繰り返しです。
どなたかWi-Fi接続が切れずに安定する方法を知っていたら教えて欲しいです。

【使用環境】
回線はドコモ光で光電話も契約、HGWにNTTのPR-500MI
プロバイダーはBiglobeでIPv6で接続しています。
親機の設置場所は3LDKマンションのリビングのほぼ中央当たりの壁際、子機はリビングから最も遠い部屋(寝室)に設置。
元々はNECのWG1800HP2を使用していましたが、寝室の電波状況が悪い(スマホのWi-Fi電波が1〜2本)ので
メッシュで改善したかったのが始まりです。
端末はTV1台、BD1台、スマホ3台、タブレット1台、PC1台、アマゾンECOH1台、プリンタ1台です。
(プリンタだけが2.4GHzで接続)

【接続・設定】
親機とHGWはカテゴリ5のLANケーブルで接続、端末はすべてWi-Fi接続です。
親機はAPモードで固定IPアドレスを付与。(管理画面にアクセスしやすくする為)
バンドステアリングはOFFにしてSSIDは2.4GHzと5GHzそれぞれを設定しています。

この状態で親機の電源ON直後は安定して通信していましたし、ネットも快適に見れていました。
しかし1〜2日後に突然Wi-Fiが切れ、どの端末からもWi-Fi接続出来なくなってしまいます。
親機を再起動させると再びWi-Fi接続でき、1〜2日後にまたWi-Fi接続出来なくなるの繰り返しです。
(WG1800HP2の時はWi-Fi接続が切れるなんて殆ど無かったです)
これは初期不良と疑い、購入した家電量販店にクレーム対応頂き新品と交換しましたが、
新品交換したものも本日2日目で接続が切れてしまいました。
交換品でもダメとなると初期不良ではなく設定等の問題なのかと思い、ここに投稿させて頂いた次第です。
どなたか改善方法や対策等アドバイスがありましたら教えて下さい。

ちなみにWi-Fi接続出来ない状態で、PCをHGWに有線接続してみるとネットに繋がりましたので、
回線の問題では無いと思われます。
また有線接続させた状態でPCから親機の管理画面を開いてみると管理画面を開く事が出来ました。
ただ、この時に親機のシステムログを見てみると何も吐き出していない真っ白な状態でしたが・・・

書込番号:24166879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/01 17:31(1年以上前)

もう一度家電屋に行って返品返金してもらうのが最良

書込番号:24166948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/01 17:34(1年以上前)

エレコムのルーターは似たような不具合報告比較的よく見かけるので恐らくそういうものなんでしょう

書込番号:24166955

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/01 18:02(1年以上前)

>親機とHGWはカテゴリ5のLANケーブルで接続、

「Cat5e」でなくって、マチガイなく、「Cat5」っすか。(・・?
規格としては、「Cat5e」からが、「ギガ対応」っすよ。

最近は、「Cat5」はふつーには売っていなかったりするっすよ。(;^_^A
「再確認」をお願いするっす。

んでっすね、いろいろな・・・いろいろなことがあるとは思うんっすね。
だけんども・・・、

とりあえず設定変更してみて、様子を見てみるってことならば、
・「5GHzのチャンネル」を、「気象レーダー影響」のないチャンネルで、手動で「W52(36・40・44・48)」にしておく。
・「5GHz接続で」「切れているとき」に、「親機のスグそば」で、「ふたつ以上の端末で」「WiFi接続デキナイ(T_T)」、
・WiFi接続はできるんだけんども、「親機のIPアドレス」をブラウザに打ってみて、「設定画面が出てこない」
とかってことならば・・・、

ゴメンナサイ、「サクッと別の機種」に行ってしまったほーが、「シアワセになれる・・」んでないのかなぁと思うっすよ。

んで、「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。

そしてやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。

「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。

しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

まぁ、そういうことでございますかねぇ。

書込番号:24166997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/06/01 19:57(1年以上前)

DFS(Dynamic Frequency Selection)に引っかかっているならそのまま 3分程度待てば通信が回復する筈。
DFS の場合”誤動作”と”正常に探知”の場合が有るので要注意!

書込番号:24167167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/06/01 21:42(1年以上前)

>プロバイダーはBiglobeでIPv6で接続しています。

IPv6オプションを申し込んでいるのですよね。

念のために
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
の判定サイトにアクセスすると、
「v6プラスつかっています」と表示されますか?

>交換品でもダメとなると初期不良ではなく設定等の問題なのかと思い、ここに投稿させて頂いた次第です。
どなたか改善方法や対策等アドバイスがありましたら教えて下さい。

メイン機と中継機の両方で、ファームバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wmc-x1800gst-b/?_ga=2.146432183.2009358756.1622550463-2020587415.1581602294
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/relay/wsc-x1800gs-b/?_ga=2.179800103.2009358756.1622550463-2020587415.1581602294

それと何度も現象が発生しているのなら、
DFSの影響ではない可能性が高いかも知れませんが、
念のために5GHzのチャンネルをDFSの影響のない
W52(チャンネル36/40/44/48)に固定してみてはどうですか。

書込番号:24167381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 21:44(1年以上前)

>Fontainebleauさん
>Excelさん
>魔境天使_Luciferさん

アドバイスありがとうございます。
LANケーブルについて詳しく書かずすみません。
製品付属のLANケーブルを使っていますのでCAT5eが正しいですね。
(ケーブルに印字されていますので間違いないかと・・・)

とりあえず5GHzのチャンネルを固定してもう少し様子を見ます。(チャンネルはアプリで確認します)
それでも改善しない場合は購入した家電量販店で返品&返金を交渉してみます。

ちなみにですが、本機を諦めて別の機種に変更する場合、何かお勧めがありましたら教えて下さい。
希望はメッシュでWi-Fi6に対応しているものです。(Wi-Fi6は先を見据えてのものですので無ければWi-Fi5でもOKです)

書込番号:24167385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 21:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

判定サイトで「v6プラスつかっています」と表示されます。

ファームウェアバージョンも最新(1.15)ですね。
新品に交換してもらった時はver1.00でしたが、手動で1.15にアップしました。

書込番号:24167393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/06/01 22:10(1年以上前)

>判定サイトで「v6プラスつかっています」と表示されます。

IPv6オプションでインターネット接続されていますので、
やはり無線LAN区間の問題のようですね。

>製品付属のLANケーブルを使っていますのでCAT5eが正しいですね。

添付品を使っているのなら、大丈夫です。

>ちなみにですが、本機を諦めて別の機種に変更する場合、何かお勧めがありましたら教えて下さい。
>希望はメッシュでWi-Fi6に対応しているものです。(Wi-Fi6は先を見据えてのものですので無ければWi-Fi5でもOKです)

RT-AX56Uを2台購入し、AiMeshを組む。
またはコストパーフォーマンス重視なら,
Deco X20あたりはどうですか。

書込番号:24167429

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/02 00:19(1年以上前)

ワタクシね、どーも「国産メッシュ機」は、いまんところは、「本気度が低い」ような気がしてならないんすね。(ーー;)
この分野ばっかりは、ふだんは、「絶対にお勧めしない(;^_^A」、「TP-Link」とか、「NETGEAR」とか、をオススメするっすよ。

とくに、「DecoM4」なんて、コストパフォーマンス、いいっすよねぇ。
なので、
・「TP-Link DecoX20」 「WiFi6は外せないってことならば」
・「TP-Link DecoM4」 「WiFi5で必要にしてジュウブンってことならば」
(TP-Linkバッカシダナ、オイ(;^_^A)

書込番号:24167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/06/02 08:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

ご返信ありがとうございます。
とりあえず昨日5GHzのチャンネルを「36」に固定しましたので、もう暫く様子見します。
これで改善しなければ本機は諦めて他機種に乗り換えを検討します。
(元々使っていたWG1800HP2に戻す事も選択肢の一つですね)

色々とありがとうございました。

書込番号:24167853

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/02 08:40(1年以上前)

>(元々使っていたWG1800HP2に戻す事も選択肢の一つですね)

うん、そーっすね。('ω')
それが実績としてあるんであれば、いいんでないかしらね。

書込番号:24167869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

一度お試しあれ

2021/05/14 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:33件 WMC-2LX-B [ブラック]のオーナーWMC-2LX-B [ブラック]の満足度5

この製品、評価が散々ですね。自分も設置直後から不安定な動作に悩まされました。動画再生なら気にならないのですが、ゲームにおいては使い物にならないレベル。色々試した結果、有効的じゃないかと言う対策を見つけました。まずは、スマホで設定画面を出します。メインSSIDはいじらずそのままで、マルチSSIDで良く使う電波(5GHz、2,5GHz)を選び任意のパスワードを設定します。設定画面を閉じて、後は端末子機(PC、タブレット、スマホなど)でWiFiのe-multiを選択して先ほど設定した任意のパスワードを入れるだけです。理由は分からないのですが、これでずーっと安定しています。対策前のが嘘みたいに安定しており、ゲーマーも満足しています。あちこちいじらずに、まずはこれをダメもとでお試しあれ、効果があれば儲けもんです。

書込番号:24135198

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

困ってます…買い替え検討

2021/04/16 00:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

【環境】
現在nuro光を使用中で、ONUはF660Aを使用中。
戸建て木造2階建で100uぐらいです。

【経緯など】
元々、2階に光回線を引いてONUを設置してましたが、
1階でのwifiの接続が悪く、線を伸ばして1階階段下に
ONUを設置して2階でも快適に(と言っても2階の一部部屋は接続が悪かったですが…)使用できていました。
※スマホなどは無線、PCは有線

そして、今回家具の整理に伴いPCを2階に移動するにあたり、床を張っていた線もなくしたいという妻の要望もあり、
ONUを2階へ戻し、WMC-2LX-Bの親機を2階へ、専用中継機を1階に導入しました。
まだPCは1階に置いたまま、エレコムのWDC-867DU3Sを導入しました。

【状況】
基本的に設置している場所にはあまり問題はなさそうで、専用中継機側も5Gが緑点灯しています。
その状況で1階で下りが全端末で速度80〜150m程度ぐらいが出ている状況ですが、何故か上りが5mも出ない(Googleスピードテスト使用)
しかし、1日に1回程度、急に全wifi接続端末で速度1mも出ないような状況が発生。
サポートに連絡したところ、ONUのルーター機能と干渉しているいわゆる二重ルーターであることが問題と言われ、ONUの無線を停止しましたが再度発生。(実際はアクセスポイントに変える案内を受けましたが、アクセスポイント設定だとルーター設定ほど速度が出なかったので戻しました)
テレワークの関係でPCでOnedriveなどに大量のアップロードを行うことがあり、どうやらOnedriveへアップ中になると全端末で速度が出なくなる事を確認しました。(PCでのwifi接続を切ると速度が戻る)

【相談内容】
状況で説明させていただいた点を解決したく、まずはある中で対応しようとも考えています。
1)二重ルーターであることが問題ではなさそうなので、早々にPCを2階に移動し、PCをONU側の無線又は有線接続し、スマホなどはWMC-2LX-Bに接続して、PCの影響を受けないようにする(この対応で影響受けないのかは不明ですが)
2)ONUを1階に戻して、2階にWMC-2LX-Bの親機と子機を設置して、PCはWMC-2LX-Bへ無線又は有線接続

ただ、この商品での不安定さや速度があまり出ない点(特にアップロード速度が出ないなど)で気になることが多く、違う製品に変えることで、より良い環境になるのなら買い替えも検討しています。

あまりない知識で記載させていただきましたが、
不足情報などあれば追記いたします。

何卒皆様方のアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24083186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 09:47(1年以上前)

ちなみにより上位・高性能な端末に買い換えるとした場合、
値段は特に気にせずにお勧めの機種などあるでしょうか?

個人的には、以下が気になってはおります。
・orbi wifi 6 (2台体制 ※お値段的に
・orbi wifi 6 mini (3台体制
・deco X20 (3台体制
・Zen wifi ax (2台体制 ※お値段的に

書込番号:24085272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/17 10:20(1年以上前)

>ただお伝えしてない情報がありまして、PCでは頻繁にバーチャルオフィスやVPN接続を行います。どうもその影響も受けているようにも思っています。(F660Aに有線でPCに接続してたときには何も影響無かったのですが)

念のために再度PCをF660Aに有線LAN接続したら大丈夫なのかどうかを確認してみて下さい。
有線LAN接続でもダメなら、無線LAN接続なら到底ダメでしょうから。

>なお、遅くなりましたが間取りも添付いたします。

親機は収納庫の中に設置しているのでしょうか?

ある程度は透過波でPCまで電波が届くのでしょうが、
親機を収納庫から出して、収納庫の前にでも置き、
収納庫のある部屋の扉を開けておけば、
電波強度が改善できるのではないでしょうか。

>個人的には、以下が気になってはおります。
>・orbi wifi 6 (2台体制 ※お値段的に
>・orbi wifi 6 mini (3台体制
>・deco X20 (3台体制
>・Zen wifi ax (2台体制 ※お値段的に

この選択肢の中で検討すると、
まず2台よりも3台の方が良いと思います。

つまり3台目を2階の廊下辺りに置けば、
PCの実効速度は向上すると思います。

2台体制のままだと現状と変わらないリスクがありますし。

価格的にはdeco X20の方がorbi wifi 6 miniよりも安いですが、
orbi wifi 6 miniの方はトライバンドでバックホール専用の
バンドを使って中継しますので、複数の端末が中継機(サテライト機)に
接続しても安定して通信することが出来るというメリットがあります。

しかもそのバックホールは最大リンク速度が2402Mbpsですので、
かなり太いバックホールです。

なので価格と性能の優劣がありますので、
比較検討して選択してみて下さい。

書込番号:24085333

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 10:28(1年以上前)

>ちなみにより上位・高性能な端末に買い換えるとした場合、

まずっすね、そもそも論になってしまってゴメンナサイなんっすけど・・・、

「インターネット的使い方しかしない」
ってことだと、「お金のムダ」が多いってところは、「納得の上」ってことでいいっすか?

いっくら、「オネダンたっかくて、高速なもの」にしても、「おおもと回線」以上の速度にはならないし、
・「自宅内ネットワーク」で、「NAS」を使っているとか、
・「無線中継区間」をはさんだ端末どおしで、データコピーをよくやるとか、

そーいったことがなくって、「インターネット的使い方しかしない」ってことだと、
・「仕様としての数字」
の能力が見えることは、「あんましナイんでないのかな」って気がするっすよ。('ω')

モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「なにを選んでも、オレの自由だー。(^^)/」っすよ。
「予算の許す限り」「よりタッカイもんにしておく」ってのは、「あとでの後悔を少なくする可能性」は、ある”カモ”しれないっすね。
「安心料」と考えれば、それはそれで「意味はある」とは思いますよ。

こーいったところは、
「ワカッてまーす(^^)/ まったく変わんなくって、お金のムダになってでも、高級なものにしたほーが、キブンがいいんでっす。('◇')ゞ」
ってことならば、なーんもいえないっす。(;^_^A

書込番号:24085353

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 10:32(1年以上前)

ってことをふまえてっすね、「電波環境をととのえる」って考え方からはっすね、ワタクシだったらば、
・「お値段タッカイもんの2台体制」
よりも、
・「おんなじくらいの予算で、3台体制」
のほーがいいんでないのかなぁって気がするっすよ。('◇')ゞ

ワタクシね、どーも「国産メッシュ機」は、「本気度が低い」ような気がしてならないんすね。(ーー;)
この分野ばっかりは、ふだんは、「絶対にお勧めしない(;^_^A」、「TP-Link」とか、「NETGEAR」とか、をオススメするっすよ。

とくに、「DecoM4」なんて、コストパフォーマンス、いいっすよねぇ。

んで、「メッシュ機」であっても、「無線メッシュ」でなくって、「有線」でつなぐ、
・「イーサーネットバックホール」
ってやり方があるっすよ。

今回はムリみたいっすけど、「有線」引けるんであれば、「メッシュ機」にして、「イーサーネットバックホール」接続にするってのもいいっすよ。

書込番号:24085365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 10:56(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。

決して高級なものにすればいいやーという考えではないことはご理解いただければと思います(T . T)
(PCは正直もう、ONUから有線で繋がない限りは解決しないだろうという結論に至っております…orz)

そのため、目的としては2階にONUがある状態でONUを1階に置いていた時のようなスピード感や安定性(上りの速度含め)を再現したいという意図でありまして、より良いものに変えて解決するのであれば多少の出費は仕方ないかな…という考えであります。

Deco M4 について、調べてみます。
お勧め情報、ありがとうございます。

p.s
イーサーネットバックホールは知りませんでした!
我が家では難しいですね…orz

書込番号:24085411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/17 11:05(1年以上前)

>つまり3台目を2階の廊下辺りに置けば、
>PCの実効速度は向上すると思います。

3台目の使い方としてもう一つの選択肢があります。

PCを使っている部屋に3台目を置き、
PCと3台目を有線LAN接続し、
3台目をイーサネットコンバータとして使う事です。

現在はPCはWDC-867DU3Sで11acで繋がっていますが、
11ax対応のメッシュにすれば、親機と3台目間が11axでリンクされますので、
現状よりは改善されます。

書込番号:24085434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 11:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信、ありがとうございます。

> 念のために再度PCをF660Aに有線LAN接続したら大丈夫なのかどうかを確認してみて下さい。

こちらは問題なかったので大丈夫かと思っております。

> 親機は収納庫の中に設置しているのでしょうか?

はい、電源の関係で収納庫の中ですがタコ足などで伸ばして出してみます!

>この選択肢の中で検討すると、
>まず2台よりも3台の方が良いと思います。
>つまり3台目を2階の廊下辺りに置けば、
>PCの実効速度は向上すると思います。

具体的な設置場所の提示いただき、助かります!
また、別途ご返信いただいたコンバーターと使用についても
3台目の購入時には実践させていただきます。

> 価格的にはdeco X20の方がorbi wifi 6 miniよりも安いですが、
>orbi wifi 6 miniの方はトライバンドでバックホール専用の
バンドを使って中継しますので、複数の端末が中継機(サテライト機)に
>接続しても安定して通信することが出来るというメリットがあります。

こちらについては、Excelさんのおすすめを含め、現状改善を行なった上で価格相談を家族会議にかけてみたいと思います。

書込番号:24085502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/17 11:42(1年以上前)

先ずは WMC-2LX-B を ”AP(アクセスポイント)モード”にする事が必須かと。

* 動作モードを切り替えるときは、必ず e-Mesh ルーターの電源を切った状態でスイッチを変更


Q.【Wi-Fiルータ】RTモードとAPモードの違いがわかりません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=4949

書込番号:24085512

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 11:53(1年以上前)

そして、そもそも論になってしまうんっすけど、「インターネット的使い方しかしない」ってことだとっすね・・・、
その「仕様上の数字」が、見えてくることは、「ほぼほぼ、ナイッす。(;^_^A」

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した、自宅内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

・・・・あら、ゴメンナサイ、また書いちゃいましたー。(^^ゞポリポリ

書込番号:24085545

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 11:54(1年以上前)

まぁ、筐体の設計とか、アンテナの配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが、基本的には機種による差は無いと考えまっす。

・・・とはいってもっすね、現実としては、
「いやぁ、親機変えたら、イマまで届かなかったところに届くようになりました。!(^^)!」
ってオハナシもあれば、
「よくなるかと思って、倍くらい値段のするのにしてみたんです・・・今までより弱くなってしまった。(:_;)」
ってことも聞いたりするっす。

ただ、それは、タマタマその人の環境ではそうだったとゆーだけで、「どこでも」「必ず」そうなるという保証はないっす。
電波とゆー物はそういうものっす。

つまるところ、相手は電波なんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカラナイって部分はどーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。

つーことで。(^^)/

書込番号:24085548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 13:34(1年以上前)

ONUと親機

中継機

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>魔境天使_Luciferさん

色々と御指南、考え方など丁寧に教えていただきありがとうございます。

ひとまず時間が取れたので、下記の対応を行いました。
1)モデム、親機、中継機の全ての電源を外す。
2)収納から出し、収納横の床に設置
3)モデムをまずは繋ぎ、安定を確認
4)親機をアクセスポイントモードに切り替え、電源を入れる
5)親機の1m程度で中継機の電源を入れる
6)どちらもリセットし、ランプが安定したところで中継機を移動
7)中継機を中間と思われる1階階段下の床に設置

◼問題点
・やはり階段下に中継機を設置するとではランプが黄色点灯
 マニュアルを見る限り、親機と近すぎる判定のようです。
 →この状態ですと1階では速度は10mも出ないため、やはり緑ランプで判定される場所(リビング)の方が良いのでしょうか?
・APモードにすると管理画面に入れなくなってしまう
 →これは仕様なんですね
  https://s.kakaku.com/bbs/K0000958735/SortID=21758981/

何卒アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いしますorz

書込番号:24085748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:48(1年以上前)

>・やはり階段下に中継機を設置するとではランプが黄色点灯

なるほろー。
んでも、「ランプを無視して」階段下に置いて使ってみてはいないんっすよね。
「実際に階段下に置いて」使ってみると、どーなるっすか?

ふつーに考えるとっすね、「リビングに置いて」「そのリビングで」「わざわざ中継機を経由させている」
っちゅーのは、「中継1段分、わざわざ速度を落としている」ってことになるんっすね。

「端末の電波能力」が、よっぽどよくなくって、「直接、親機からの電波が受信できない(:_;)」ってことなんでしたっけか。(?_?)

書込番号:24085783

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 13:52(1年以上前)

>・APモードにすると管理画面に入れなくなってしまう

IPアドレスが変わるからっすよー。
「親ルーター」からもらってくるんっす。

念のための確認で、以下の「IPアドレススキャナー」の結果画像を上げてみてくださいね。
「MACアドレス」ってとこは隠してくださいね。

例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:24085791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/17 15:07(1年以上前)

>> 念のために再度PCをF660Aに有線LAN接続したら大丈夫なのかどうかを確認してみて下さい。
>
>こちらは問題なかったので大丈夫かと思っております。

それならば、無線LAN接続でも速度を確保できれば、
改善出来そうですね。

>こちらについては、Excelさんのおすすめを含め、現状改善を行なった上で価格相談を家族会議にかけてみたいと思います。

価格と性能はトレードオフの関係となりますので、
よく検討してみて下さい。

>7)中継機を中間と思われる1階階段下の床に設置

2階でPCを使うのではなかったのでしょうか。
PC等の子機を使う位置を明示してもらわないと、
判断が出来ません。

>・APモードにすると管理画面に入れなくなってしまう
 →これは仕様なんですね

はい、APモードとはルータからIPアドレスをもらうので、
固定値ではなくなります。

通常だとメーカからAPモードでもアクセスできるために
ツールが提供されていたり、
IPアドレス検索するツールを使ってIPアドレスを検索した
IPアドレスを使います。
IPアドレスを検索するツールとしては
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/382709.html

書込番号:24085936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/17 15:10(1年以上前)

全体の把握が出来ていないので

> ・APモードにすると管理画面に入れなくなってしまう

この件だけを取り敢えず。

・nuro光の ONU F660A と WMC-2LX-B (親機)は LAN ケーブル で接続済み
・PC は Wi-Fi 又は 有線 LAN で WMC-2LX-B (親機)に接続しネットに接続されている(少なくともこの状態で PC はネットに接続可能で有る)

3.かんたんセットアップガイド - エレコム
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-2lx/WMC-2LX-B_Setup_v01.pdf

の一番下、”簡単セットアップシート”に記載が有る IP アドレスを入力して”詳細設定画面”に入れない?
もし入れない場合は エレコムのサポートにクレームを入れる必用が有る。

エレコム ルーター (親機)のアドレスは
WIN +X > Windows PowerShell (管理者)
を開き
”CMD” Enter
”IPCONFIG”
で ルーターの IP アドレス が出ません?
(” や Enter は入力しない)

詳細設定で可能ならば 5GHz で W56 のみ使用にする。

書込番号:24085942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 21:36(1年以上前)

ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
回答いただき、ありがとうございます。

取り急ぎツール導入をしない部分で確認できた事項です。


>Excelさん

>んでも、「ランプを無視して」階段下に置いて使ってみてはいないんっすよね。
>「実際に階段下に置いて」使ってみると、どーなるっすか?

今は黄色のランプのまま使っていますが、リビングの中では各端末で2/3本表示です。(場所によりけり)
試しにRadishSpeedTestで速度を測定してみました。
リビングの中でスマホなどは中継器からの距離などにもよって変わりますが、前より良くなっている印象です。
また、上りの速度も目に見えるほど改善されている感じます。

[PC] 下り:90〜100m前後 / 上り:10m前後(タイミングによっては下り30m/上り5m以下)
[iPhone XSMAX] 下り:180〜200m前後/150〜200m前後
[oppo find x2] 下り:150m前後/150m前後 ※この端末については、どうも接続が切れたりして安定しない印象
[ipad Air] 下り:110m前後/110m前後 ※この端末については、どうも接続が切れたりして安定しない印象

これってもしかしてなのですが、2.4g/5gの区分けされていないSSID(バンドステアリング機能)を使用しているのですが、
それで切り替わってる時に接続が不安定になっていたりするのでしょうか?
使い方としては、区分けされているSSIDを使用するほうが安定したりするのでしょうか?

---------------------------------------------------------

>羅城門の鬼さん

>2階でPCを使うのではなかったのでしょうか。
>PC等の子機を使う位置を明示してもらわないと、判断が出来ません。

こちら失礼いたしました。
「現状」は、PCはリビング内に設置されています。(2階の部屋が片付いていないので…)
ただGWが終わるまでには、PCを2階に移す予定です。(間取りでPC使用予定を記載した部屋です。)
なお、念のため、我が家で使用している端末と主な使用場所を記載させていただきます。

・PC:現状は1階リビングですが、GWまでには2階へ移動
・スマホ(2台):1階リビング & 2階寝室 *常に持ち歩いてるもの
・上記以外のスマホ(3台):1階リビング
・テレビ:1階リビング
・エアコン:1階リビング
・タブレット(1台):1階リビング
・ペット監視カメラ:1階リビング

---------------------------------------------------------

>魔境天使_Luciferさん

>3.かんたんセットアップガイド - エレコム
>の一番下、”簡単セットアップシート”に記載が有る IP アドレスを入力して”詳細設定画面”に入れない?
?もし入れない場合は エレコムのサポートにクレームを入れる必用が有る。

はい、これは入れません。PCやスマホでも入れませんでした。

>エレコム ルーター (親機)のアドレスは
>WIN +X > Windows PowerShell (管理者)
>を開き
>”CMD” Enter
>”IPCONFIG”
>で ルーターの IP アドレス が出ません?

ご教授いただいた方法で、IPアドレスを確認いたしましたが、「デフォルト ゲートウェイ」の部分がそれにあたるでしょうか?
iPhone側の接続情報を見ると、ルーターのIPアドレスはモデムの管理画面が開けるIPアドレスが表示されています。(PC側も同様)

書込番号:24086796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 22:05(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>魔境天使_Luciferさん

IPアドレスについても確認いたしましたので念のため画像を添付いたしました。
そして、[192.168.1.2]に接続を行ったところ、管理画面に入ることができました!!

ありがとうございますm( _ _)m

書込番号:24086857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/04/17 22:15(1年以上前)

>リビングの中でスマホなどは中継器からの距離などにもよって変わりますが、前より良くなっている印象です。
また、上りの速度も目に見えるほど改善されている感じます。

無線LANの無線が目に見えないため、
中継機をどこに置いたらよいのかは
なかなか判断しずらいところがあります。

なのでリビングに中継機を置いて、
実測した速度が良かったのなら、
リビングに中継機を置けば良いです。

>IPアドレスについても確認いたしましたので念のため画像を添付いたしました。
そして、[192.168.1.2]に接続を行ったところ、管理画面に入ることができました!!

管理画面に入れたようで、良かったですね。

書込番号:24086883

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/17 23:01(1年以上前)

>前より良くなっている印象です。
>また、上りの速度も目に見えるほど改善されている感じます。

うんうん、そーゆーことっすよね。(^_^)v
「黄色」だから、「ダメ、ゼッタイ!」ってことではないってことっす。

>使い方としては、区分けされているSSIDを使用するほうが安定したりするのでしょうか?

「バンドステアリング」はっすね、「できれば使わないほう」が、オススメっすよ。('ω')
この子は、「初期値でオン」になっているっすね。

あくまでも「オマケ機能」であって、
「バンドステアリングがないと、ゼッタイにダメーー( `ー´)ノ」
って、「絶対の選択理由」にするものではないと思うっすよ。

この子はっすね、「バンドステアリング」ってゆー、「電波自動切換え」てきなモンを持ってるんっすけど、
ふつーに使う分には、「いらぬおせっかい」を、「勝手にやってくれてしまう」ってことになるっす。

メーカーは、「ほらぁー、スンバラシイ機能でしょー(*^_^*)」って、「宣伝」してるんっすけど・・・。

「バンドステアリング機能」をオンにするとっすね、「2.4GHz、5GHz、共通のひとつのSSID」しか出てこないよーになるっす。
そのひとつのSSIDを登録するってことになるっす。

ウマク動いてくれれば、いーんっすけど、たいてーは、気が付かないうちに、「2.4GHz接続」になってたり、また「5GHz接続」に戻ったりってことを「繰り返す」っす。
そーすると、「・・・なんか遅っそいなぁ」とか、「なんか不安定・・・」ってことを引き起こすっす。

なので、ワタクシだったらば、「オフ」にして使うっすよ。

「バンドステアリング」はっすね、親機と端末側と「両方の対応」が必要だったり、勝手に切り替わったりして「不安定」になったりってこともあって、メーカーによっては、
・「初期設定ではオフにしとくんで、ワカッてる人だけオンにして使ってねー」
ってところもあるくらいっすよ。

そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。

「2.4GHz接続」は、もう今の時代では、無線プリンター、ニンテンドーDS、ルンバとか「2.4GHz接続しかできない」って場合にしか使うべきではないと考えるっすよ。

そして、そもそも論としてはっすね、「自動切換え機能」なんてモンに、頼らなくってもいーように、「電波環境をととのえる」っちゅーのが、「まっとうな手段」だと思うっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:24086995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 23:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>なのでリビングに中継機を置いて、
>実測した速度が良かったのなら、
>リビングに中継機を置けば良いです。

ちょっとしばらく様子を見て、引き続き調整してみたいと思います!
(テレビでhuluを見ていたらちょこちょこ切断される事象を確認したので…)

そして3台目も導入を検討してみます。

ありがとうございましたm( _ _)m

---------------------------

>Excelさん


暫く黄色ランプの状態で試していたのですが、
テレビでhuluで動画を見始めた後辺りから頻繁にwifiから切断される事象を確認。

そこで、ご説明いただいたバンドステアリングが悪さをしていそうと予測し、
バンドステアリングの2.4GHzの方を停止し、マルチSSIDをオンにして、2.4GHzと5GHzそれぞれのSSIDが生成。

==========
[補足]
バンドステアリング停止すると停止したほうのSSIDが、マルチSSIDとは別に新たに出現する仕組みのようです…。
(今回だと2.4GHzのSSIDが生成されていました)
そして、バンドステアリング用のSSIDは、5GHzのみ接続するようになるようです。
==========

今は全端末をマルチSSIDの5GHzの方へ接続して、同じ状況にならないか確認中です。

そして理由はわかりませんが、上記の2.4GHzバンドステアリングを停止対応後、以下の変化がありました。
1)親機や中継器を一切動かしていないのに、中継器側で黄色ランプだったのが緑色ランプに変わりました。
 ⇒何か影響していることがあるのか詳細不明ですね…。
2)スマホやタブレットでは管理画面に入れるのに、PCで管理画面に入れなくなりました。
  *スマホやタブレットとPCは同じSSIDに接続していますし、同じIPアドレスに接続しています。
 ⇒こちらも理由がさっぱりわかりません。IPScannerの情報には変わりがないです。

ちょっとまだよくわからないことが多いですが、頭の痛みは少し取れました!

引き続き様子を見てみたいと思います。
ありがとうございます。


書込番号:24087086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2021/03/31 11:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

Wi-Fi6対応でipv6対応でメッシュWi-Fiのものを検討してこちらの機種に辿り着きました。

楽天ひかりに契約し、開通待ちの状態です。
光電話は契約しておりません。

木造2階建てで100u程度

1階に親機、2階に子機(中継機)設置で考えております。

通常のルーターと中継機を使うとネットワークが分かれる?違う?ので切り替わりとかで途切れるなどを家電量販店で聞いて、メッシュWi-Fiの方がいいのかなと…そもそもあんまり分かっておりません。

また、この機種にこだわりがあるわけでもありません。

なんせ素人なものでどなたかオススメの機種等あればご教授いただきたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:24052803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 12:45(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

メッシュは便利ですがWi-Fi6はまだ必要無いのでは?
有線LANを必要とするならスイッチングHUB(2,000円程度)も必要と成りますが
今は、これが2台セットで人気です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2TDMR/

書込番号:24052922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 13:03(1年以上前)

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。

Wi-Fi6対応機器があるので、せっかくならWi-Fi6対応のほうがいいかなと思っております。

また、TP-LINKの製品のホームページでこちらの機種はIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の対応確認済機種に入っていないので候補にしてませんでした。間違った認識だったらすみません。

書込番号:24052969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 13:49(1年以上前)

「WMC-2LX」はっすね、「transix」には対応しているっすけど、
楽天本来の「クロスパス」は非対応ってなっているっすね。('ω')

まぁ、だいたいは対応できるみたいっすけど、ケッコー、トラブルもあるみたいっすよ。

なので、「ころんでもジブンでおきれる」って方であれば、いいんっすけど、そーでなければ、
・「キチンと、楽天ひかりか、メーカーで、動作確認されている」以下の機種
から選んだほーが、いいんでないのかなぁとは思うっすよ。

「楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/?l-id=rhk_ipv6_xpath

「バッファロー IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

「NEC IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

「TP-Link IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24053046

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 13:55(1年以上前)

んで、「どーしても、メッシュネットワークにしたいんですぅぅ・・・(:_;)」
って思いが強いんであればっすね、
・「IPoE接続させる親ルーター」と、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使うメッシュ機」
って、「2段構え」にするのが、「イチバンのオススメ」ってことになるっすよ。

そーすると、「ほぼすべてのメッシュ機」から、「自由に選べる」ってことになるっすよ。

たとえば、以下のよーな構成はどうっすか。(^^)/
「IPoE接続用の親ルーター」は、このくらいで「必要にしてジュウブン」でっす。
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4

「WiFi6対応のブリッジモードメッシュ機」として、
・「TP-Link DecoX20」

なーんてどうっすか。

書込番号:24053052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 14:29(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

楽天から親ルータは付いて来ないのですね?

お勧めしたDecoは楽天ひかり対応の親ルータを使う前提で
アクセスポイントとしてメッシュネットワークを構築する目的でお勧めしました。

Excelさんお勧めの親ルータをセットで使うのが良いと思います。

書込番号:24053102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 15:29(1年以上前)

>Excelさん
>よこchinさん

どうもありがとうございます。

Excelさんのご提案頂いた方式でいきたいなと思います。

そこでなんですが、親ルーターとメッシュ用のルーターを置くとして、Wi-Fi6にも対応出来るものでおすすめはありますでしょうか?親ルーターとメッシュともに。

よろしくお願いします。

書込番号:24053193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 15:34(1年以上前)

>親ルーターとメッシュともに。

「2段構え」でいくってことならばっすね、「親ルーター」は、「電波止めて」、「有線ルーターとしてだけ使う」ってするんで、
・「WiFi6」対応は、カンケー無くなるっすよ。

こーいった、ことからも、「別々に考えられる」ってところがいいところっすよ。(^^)/

まぁ、「別々に考えないとイケナイ」「ちょっとばかし割高(;^_^A」ってところはあるっすけどね。

書込番号:24053203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 15:42(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

親ルータはWi-Fiを止めるので何でも構いません!

メッシュ用アクセスポイント(ルータをブリッジモードで濫用)なら

Excelさんが既にお勧めのこれですね
(^o^)/
https://s.kakaku.com/item/K0001258235/

書込番号:24053212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 19:37(1年以上前)

>Excelさん
>よこchinさん

ありがとうございます。
親ルーターは無線で使わないのでwifi関係ないですよね。初歩的なこともわからずすみません。

とりあえずバッファローの親ルーターはアマゾンで更にセールになってたので注文しました。

ブリッジモードで使うメッシュの方もdeco X20を購入したいと思います。

本当に参考になりありがとうございました。

また接続方法等で質問するかもしれませんので、その節もご回答頂けると幸いです。

書込番号:24053603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 20:34(1年以上前)

>そこでなんですが、親ルーターとメッシュ用のルーターを置くとして、Wi-Fi6にも対応出来るものでおすすめはありますでしょうか?親ルーターとメッシュともに。

メッシュ非対応の通常の無線LANルータを使うのなら、
その無線LANルータはメッシュに参加できないので、
無線LANルータの無線LAN機能は無効にして、
ルータとして楽天ひかりのクロスパス(ds-lite)で
インターネット接続することに徹した方が良いです。

>とりあえずバッファローの親ルーターはアマゾンで更にセールになってたので注文しました。

WSR-1166DHPL2を注文したのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
にも書かれていますが、
もし初期バージョンだとクロスパスに対応していませんので、
まずはバージョンを確認してみて下さい。

もしも未対応バージョンならば、PPPoEで一旦インターネット接続し、
バージョンアップしてからクロスパスで再度インターネット接続してください。

>ブリッジモードで使うメッシュの方もdeco X20を購入したいと思います。

ブリッジモードの設定は以下参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:24053724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 21:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

WSR-1166DHPL2を注文しました。ファームウェアの件、教えていただきありがとうございました。全く知りませんでした。本当に助かります。

親ルーターはもう購入してしまったのですが、メッシュの方はまだ購入してなくて、deco X20以外でもオススメのものはありますか?

書込番号:24053814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 22:33(1年以上前)

>メッシュの方はまだ購入してなくて、deco X20以外でもオススメのものはありますか?

deco X20と同等レベルの仕様だと
RT-AX55を2台購入して AiMeshを組むという選択肢もありますので、
比較検討してみて下さい。

但しAiMeshをブリッジモードで使う場合は、
以下のシナリオ3を参照して設定してみて下さい。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

書込番号:24054000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>よこchinさん

ありがとうございます。

そもそも今さらなんですが、今後の事も考えてルーターはWi-Fi6対応製品をと思っており、接続機器側で現在所有しているのものでWi-Fi6対応品はPCのSurface Pro7のみで、その他接続予定のTVとスマホとNintendo Switchは対応していません。

自分の解釈ではルーター(メッシュ)が上位のWi-Fi6まで対応しているから下位のWi-Fi5製品を接続するのは全く問題がないのかなと思っておりましたが、deco X20の口コミ等を見ていたらWi-Fi6対応でない接続機器はあまりよろしくないようなことが書かれていたような…

実際どうなんでしょうか?ご存じでしたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:24054081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 23:21(1年以上前)

>自分の解釈ではルーター(メッシュ)が上位のWi-Fi6まで対応しているから下位のWi-Fi5製品を接続するのは全く問題がないのかなと思っておりましたが、deco X20の口コミ等を見ていたらWi-Fi6対応でない接続機器はあまりよろしくないようなことが書かれていたような…

無線LANは後方互換性がありますので、
基本的にはWiFi6親機にWiFi5子機も繋がるはずですが、
個々の事情で相性はあるのかも知れません。

そのような場合は親機も子機も最新のファームにしておくと良いです。

書込番号:24054100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりそうなのですね。ホッとしました。

更に質問ですみません、開通時の設定をする時なんですが、まずはONUとPCを有線接続してセットアップした後、親ルーターをONUに繋いで設定するって順番ですか?

それとも最初からONUに親ルーターを繋いで、そして親ルーターにPCを繋いでセットアップですか?

書込番号:24054126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/31 23:46(1年以上前)

>更に質問ですみません、開通時の設定をする時なんですが、まずはONUとPCを有線接続してセットアップした後、親ルーターをONUに繋いで設定するって順番ですか?
>
>それとも最初からONUに親ルーターを繋いで、そして親ルーターにPCを繋いでセットアップですか?

後者です。
WSR-1166DHPL2をまずはONUに接続し、
PCまたはスマホ等でWSR-1166DHPL2の設定画面に入り、
まずはバージョンを確認ください。

Ver1.01以降ならクロスパスに対応していますので、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
を参照してクロスパスの接続設定を行ってください。

書込番号:24054142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/31 23:57(1年以上前)

>家電好き家電素人さん

すでに羅城門の鬼さんが回答されていますがWi-Fi6は接続機器側が少ない状況ですので
まだ不具合は出やすい状況ですね

たとえばPCの無線LANアダプターのドライバーを手動で無線LANチップのメーカーからダウンロードして適用しないとダメとかです。

少しでもトラブルを避けたいなら
Wi-Fi6機は避けた方が現状では良いかも知れません。
Deco M4にして2〜3年後に状況みて買い換えるのも手段かと思います。

書込番号:24054157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/31 23:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

またひとつ謎が解けました。
開通が1週間後なので、また謎が発生したらその節はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:24054164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/01 11:26(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

メリット、デメリットを考慮しつつ、自分にとって最善の機種を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24054687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WMC-2LX-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WMC-2LX-B [ブラック]を新規書き込みWMC-2LX-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WMC-2LX-B [ブラック]
エレコム

WMC-2LX-B [ブラック]

最安価格(税込):¥9,009発売日:2020年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

WMC-2LX-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング