VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(55V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥280,246
(前週比:-1,819円↓)
発売日:2020年10月16日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
今日、HZ2000を家電量販店で購入しようとしたところ「有機ELテレビはゲームをする場合は焼き付きが起こる場合があるのでやめた方がいい」という意見と「細かくドットが、動いているので焼きつきは滅多に起こらないのと、メンテナンスがあるから大丈夫」という二つの意見が言われたのですがどうなんでしょうか?ゲームは1日に4から6時間はすると思います。また、fps60とfps120とでははっきりと違いが分かるくらいに違うものなのでしょうか?
書込番号:23871716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神永 るなさん
>、fps60とfps120とでははっきりと違いが分かるくらいに違うものなのでしょうか?
現状120で見れるのはLGのTVだけです
HDMI2.1対応が必要です。
書込番号:23871769
2点

有機ELの画面劣化については本人あるいは身近な人のところで起こった場合は心配し、そういう実例を実際に見た事のない人は問題ないと考えます。当然の反応です。劣化した実例は価格コムでもいくつか見ることができますが構造的な問題なのか個体の問題なのか我々には劣化する個体の割合が分からないので何とも言えません。年々改良はされているでしょうがどんな故障でもゼロにはなりません(奥さんの反対を押し切って買うというのは万一の時のリスクが高すぎるので止めた方が良いでしょう)。
そういうわけで、買うときは焼き付きを故障と認定して保証してくれるような長期保証を付けて買いましょう。店によっては焼き付きは長期保証の対象外というところもあるのでご注意ください。
書込番号:23871780
3点

>現状120で見れるのはLGのTVだけです
シャープの8Kテレビとソニーの8Kテレビも4K 120Hz入力に対応しているけどね。
あと1080p 120Hz入力ならREGZAやブラビアの4Kテレビでも可能だけど。
書込番号:23871781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神永 るなさん
こんにちは。
メーカーで実際にどの程度焼き付き不良が起こっているか、それが他のパネル不良などに比べて多いかどうか、等については不良率等の数字が公開されることはありませんので実態は不明です。
ただ、液晶等に比べて有機は高級機であり、売値は高価ですから、液晶と比べて不良が多いようなら商売としては成立しにくいでしょう。
実際世界中の大手メーカーほぼ全部がトップラインに有機ELテレビを少なくとも数年は据え続けている現状を踏まえると、焼き付き含めた不良等のクレームは実際に液晶と比べて決して多くはないのが現実と考えられます。
実際にうちでもまる4年有機を使い続けていますが、焼き付きはゼロ、輝度低下も1万時間でゼロです。
どんな機械でも不良や故障はゼロにならないので、不幸にしてそういうのに当たった人が声高に叫ぶのはわかりますし、有機を選ばなかった人がその理由に焼き付きに対する怖れをあげるのもごくごく一般的反応でよくある話です。
海外のフォーラム等では、「有機は自発光なので焼き付きのリスクはあるものの、リスクは相応に低いので、画質優先なら有機を選びましょう」、がコンセンサスになっています。
実際の所は、有機の画質を見て心躍らない人、予算が少ない人は無理して有機を選ぶ必要はないと思いますよ。それで不良に当たったりしたら目も当てられません。
私などは有機の画質に大変魅了された口なので、4年前のユーザーがほとんどいなかった頃にいてもたってもいられず、人柱覚悟で突撃しました(笑)
結果大満足でした。
後継も有機を選びましたが、もう液晶には戻れませんね。
画質に魅力を感じるなら、ぜひ有機の世界を体験された方がよろしいと思います。液晶よりワンランク以上高品位な世界が待ってます。
日本は品質に対する感度が高い国民性もあり、有機といえば焼き付きアレルギーの人が多いですが、一方で中国メーカーの液晶機を喜んで選ぶ人も増えてきており、これからは徐々に品質に対する考え方も変わると思われます。
以上ご参考まで。
書込番号:23872013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん
シャープは高すぎでしょ?
後1080pで120出してもPS5の本来のスペックじゃないし
手軽なTVは現状LGだけでしょ
書込番号:23872239
4点

>後1080pで120出してもPS5の本来のスペックじゃないし
その理屈だとPS5は8K 60Hzに後日対応するから8Kテレビを用意しないとPS5本来のスペックを体験できませんねw
書込番号:23872317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cbr600f2としさん
シャープの8Kテレビは旧型であれば60型が20万円くらいで買えるので、値段的には高すぎるとは言えないと思いますが、遅延が大きそうなところと4K120Hzは対応しているがVRRがない、XboxシリーズXの4K120Hz表示には対応していないなどゲーム向きとは言えないですね。同じくソニーの8Kテレビは日本で買えるモデルもVRRがないのと100万円以上するのでこちらはまさしく値段が高すぎます。
書込番号:23872325
2点

>fps60とfps120とでははっきりと違いが分かるくらいに違うものなのでしょうか?
人それぞれの「動体視力」にも依るので何とも言えませんm(_ _)m
一応、映像によっては、「滑らかさ」が違って見えます。
https://youtu.be/9prm5ZB_KZg
こんな感じで違いは有るんですけどね...
<スローになると違いが分かる程度なら、気にしなくても良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23872432
1点

FHDと4kの違い位は解ると思うけど(笑)
書込番号:23872633
0点

>cbr600f2としさん
>meriosanさん
>ずるずるむけポンさん
できればPS5に対応するものが欲しいのですがテレビの性能を第一にかんごえています。
なので、SONYかPanasonicのどちらかに使用かと考えたいなので教えてもらったものも候補に入れて改めて考え直そうと思います。
書込番号:23872704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クロピドさん
回答ありがとうございます。
店員さんによればゲームの上の方のゲージなどの表示がずっと定位置であるゲームで長時間やり続けることによって焼き付きが起こる可能性があるとのことです。どうなんでしょうか?
書込番号:23872717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神永 るなさん
海外のレビューサイトで客観的な焼き付きテストが行われています。
低リスクなWW IIは9060時間連続使用で焼き付きゼロ、ハイリスクなFIFA18では同じ時間で軽微な焼き付きが出ていると報告されてます。最大輝度で休みなくやりっぱなしの設定です。
一番焼き付きが大きいのはCNN付けっぱなしの映像ですね。アンカーのテロップが焼き付きます。
これらに比べるとゲームの場合、固定表示は多いもののシーンにより出続ける訳ではない点、また、輝度は抑えめなのでリスクは低いようですが、同じゲームを9060時間やりっぱなしにするのであればリスクがありますね。
なお、液晶も長期使用でバックライトLEDの輝度むら、色むら、部分的なLED切れ、光学フイルムの変色などによる色むら輝度むら等が発生します。これらも焼き付きと同じく不可逆なのでご注意ください。
書込番号:23872755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELの焼付きは熱対策が重要です。パナの2000は冷却用板の厚みが他社よりぶ厚く(1cm弱)、放熱効果がよいのでA9GやA8Hを買う予定だった私はこちらの購入に揺らいでいます。プラズマテレビ時代も熱対策に苦労しましたし、その辺の技術を知っている技術者の方のノウハウが詰まっているこの2000は一押しではないでしょうか!ちなみに私もSwitchを1日3時間くらいプレイします。
書込番号:23873220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神永 るなさん
PS5が要求しているスペックの4k120HzだとTVが限定されます
4k60Hzで良いならこれでも構いません
書込番号:23873442
0点

>神永 るなさん
来年冒頭に北米の展示会がオンラインで開催されて、そこでソニーやパナソニックの新製品のニュースが流れてくると思います。
HDMI2.1対応状況はある程度把握できると思うので、その情報を待ってからでもいいのではないでしょうか。
ただパナソニックは現状でもネイティブ120Hz対応なしなどゲーム向け機能を重視していないように見受けられるので、どこまでHDMI2.1機能に対応してくるかはあけてみないとわからないですけど。
書込番号:23873515
0点

>プローヴァさん
>akichin1125さん
>cbr600f2としさん
>meriosanさん
今日、家電量販店の店員さんにSONYの有機ELのA9Gなどはアップデートで4K、120Hzに対応するらしいのでSONYにするか悩んでおります。しかも、今なら22万円くらいで安く購入出来るのでアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23875927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神永 るなさん
A9Gがアップデートで4K120Hzに対応するという話は噂程度では聞いたことはありますが、公式に発表されたものではなく、
ソニー公式でも
「PS5(プレイステーション5)などの「4K 120p」信号(4K/120Hz、4K 120コマ、4K 120fps)」や「8K」の映像に対応していますか?」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00251862
でZ9H以外は「ソフトウェア更新による対応の予定はございません。(2020年11月現在の情報)」
と書かれています。もしかしたら対応するかもしれませんが、それを目当てにA9Gを買うのは危険だと思います。もし買うとしても正式に対応の発表があってからでしょうね。
書込番号:23876208
0点

>神永 るなさん
慌てて購入しなくてもいいのでは?
いずれ今ない機能も標準になるのですから
安く購入できる迄今のTVで我慢なさっては?
書込番号:23876921
1点

>神永 るなさん
>>SONYの有機ELのA9Gなどはアップデートで4K、120Hzに対応
ソニーは20年モデルでファームアップで4K 120Hz対応予定している機種を発表済みです。国内モデルではZ9Hのみ(既に対応ずみ)です。
A9Gは19年モデルですし、対応予定機種には含まれていません。店員さんの勘違いかと思います。
こちらの機能がスレ主さんにとって本当に重要と思うなら、21年モデルまで待った方がいいと思いますよ。
書込番号:23877654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>meriosanさん
>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
わかりました。テレビが壊れたわけではないので4K120Hz対応のものが出るまで待つことにします。大体安く買えるのはいつ頃になると思いますか?
書込番号:23877761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





