VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(55V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥244,686
(前週比:-3,730円↓)
発売日:2020年10月16日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
このテレビの購入当初はモードを変更したり明るさを変更したりWスピードを切ったりしていました。
でも倍速を切ったらノイズが出なくなるのと引き換えに画像の締まりがなくなるように感じました
なので普段の放送波のテレビ視聴は結局スタンダートのデフォルトに戻しUHD BDは基本シネマプロのデフォルトで見ています
視聴環境はちょっと狭めのリビングに調光のLEDシーリングライトを昼白色もしくは昼光色で使っています
皆様がどのような設定で視聴なさっているのかすごく興味があります
視聴環境や好みやソースの違いで千差万別とは思いますが皆さんの設定を是非教えてください
なお自分はAV機器の詳しい事や難しい事は全くわからないレベルです
テレビも地デジやBS視聴がメインでたまに配信やBD、UHDBDを見る程度の完全な素人です
書込番号:23947193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は設定は「いじらない」派です。
パナソニックがこれまでに培ってきた経験とノウハウを活かし「これがベストバランス」という設定が標準になっているはずなので、それを信じます。
もちろん人によって好みはあると思いますが、自分はパナソニックの映像と色合いが一番自然な感じがするので。
書込番号:23947732
4点

>TAKE-METALさん
私はVIERAのデフォルト画質は、非常に色合いが薄く白っぽいため見れたものではありません。必ず色合いやピクチャーは最大に近い数値にしています。
書込番号:23947958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
最大に近い色合い設定というのは極端ですね。
もちろん好みなのでそれも有りだと思います。
自分の個人的な感覚では、ソニーやシャープは色合いがどぎつくどこか不自然な色味で、東芝は非常にバランスが良く、
パナソニックは確かにメーカーの中では一番控えめな色合いだが最も自然に近い色かなと。
色味を強調すれば一見綺麗に見えるけども、パナソニックはあえてそれをしないことに自信とポリシーを感じます。
書込番号:23948013
3点

>カグーさん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。
人により好みの画質は違いますので、万人に当てはまるお勧め設定みたいなものはありません。季節や気分で好みの画質が多少変わるかもしれませんしね。
スレ主さんに合うかどうかは分かりませんが、当方の今現在の設定ならお伝え出来ます。
画質設定の方針は原信号忠実再生です。
明るい部屋と、映画用に照明を落とした状態でそれぞれシネマとシネマプロのモードを起点に使ってます。シネマ系は余計なオート設定がデフォで切れるので便利です。
デフォルトからいじる点は、まずは明るさと色温度ですね。
その前に明るさオートをオフにします。
シネマで明るさ50程度、色温度低1、
シネマプロで明るさ40程度、色温度低2
色温度は照明色に合わせてます。
あとはWスピードはオフか弱にします。コンテンツ次第ですね。
まずはこんなところで。
書込番号:23948191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様御教示頂きありがとうございます
大変参考になります
>TAKE-METALさん
自分はこのテレビを購入してそんなには経っていないのですが、当初デフォルトではデジタル臭い感じ(金属表面の質感とか)がしたり激しい動きでのノイズが出ると感じてWスピードをオフにしていました。
するとそれと引き換えなのかボケた感じの画像になった様に感じてモード変更や色の濃さや明るさなどを調整しました。
ですがうまくいかず結局デフォルトに戻して様子を見てる感じです
デフォルトがメーカー推奨値というお話しなるほどです
>香川竜馬さん
自分は上記の理由から色の濃さや明るさを調整したりリビング等の他のモードも試したしたのですがうまくいきませんでした
結果現在は地デジ等はスタンダートのデフォルト、UHDBDなどはシネマプロのデフォルトで様子を見ています
でも 4K以外のテレビ放送はスタンダートのデフォルトだともうちょい濃くてくっきりしててもいい様な気もします
UHDBDのシネマプロのデフォルトはこんな感じでもいいかなと
>プローヴァさん
明るさオートは鬼門なのでしょうか?
見るたび明るさが違えば弄りたくなるかもですがオートのままじゃあダメって事ですね?
目が慣れたのか地デジだとデフォルトの倍速強でも気にならなくなりました
BDなどはシネマプロのデフォルトの弱で元々違和感をさして感じてないです
Netflixの場合はNetflix画質モードをオンにしてますが内容によって暗すぎる時にはオフにしてスタンダートで見ます
Dolby Vision IQの動画の場合はNetflix画質モードをオフにしてDolby Vision IQにしています
Netflix画質モードをオンのまま自動で切り替わると良いのですが
教えて頂いた細かい設定方法参考にさせて頂きます
皆様から御教示頂いた設定は全て実際に試させて頂きます
(デフォルトは既に試していますが)
自分は技術的な事は全くわからないので実際に目で見てみようと思います。
視聴環境やソースの違い等もあるかとは思いますが試して目で見てみようと思います
皆様、大変参考になりました
是非またお話しをお聞かせください
ありがとうございました
書込番号:23949112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カグーさん
鬼門というか明るさを調整したい時オートがオンのままだと調整しづらいからオフにするだけです。
明るさはコンテンツに合わせていちいち調整する様なものではありません。部屋の明るさに合わせて一度調整しておけば、部屋の明るさが変わらない限りいちいち調整の必要はありません。
書込番号:23949591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





