4Kディーガ DMR-4T201
- 4Kチューナーを3基内蔵したブルーレイ/DVDレコーダー(2TB)。高精細、高ダイナミックレンジな4K HDRコンテンツのインターネット動画に対応。
- 4Kチューナーが内蔵されていないテレビでの新4K衛星放送の視聴が可能で、最大3番組の同時録画にも対応する。
- アプリ「どこでもディーガ」(無料)を使えば、気になる番組をスマホから録画予約でき、録画した番組や放送中の番組をスマホで楽しめる。
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2021年10月22日 20:53 | |
| 6 | 11 | 2021年10月15日 18:45 | |
| 1 | 2 | 2021年9月7日 10:47 | |
| 5 | 6 | 2021年8月13日 19:08 | |
| 17 | 35 | 2021年7月11日 05:40 | |
| 20 | 0 | 2021年6月12日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
4T201と4W201の性能違いは4K同時録画がTが3、Wが2でTの方が数が多く
それ以外の違いが見当たらなかったのですが何故か金額は本日付でほぼ僅差
4T201の方が得に感じるのですが何かしら不具合などデメリットもあるのでしょうか?
最後、4T201を購入するにあたって4W201と金額が変わらないので疑問に思い投稿しました
ご存知の方教えてください、宜しくお願いします。
3点
>TAROnoranekoさん
4T201と4W201の違いは4Kチューナの数、HDMI音声出力端子有り、インシュレータ有りの
違いだけだと思っています。購入当時(今も?)リアル4K衛星放送はほとんど放送されて
いない状況だったので自分は4K3チューナは不要と判断し安い4W201を購入しました。
今の価格com最安だと7千円の違いなのでHDMI音声出力とインシュレータがついている
事による見た目が魅力的と思われるのであれば4T201選択かと思います。そうじゃない
場合は安い4W201ですかね。
書込番号:24407625
![]()
0点
>BIGNさん
ありがとうございます
という事は本日付け双方の価格ドットコムでは
4T201:\55,740-
4W201:\55,500-
ですので4T201はお得と考えて良さそうですね?
書込番号:24407694
0点
>TAROnoranekoさん
今見たらその金額になってますね。自分の見間違えかな? この差分なら4T201購入一択ですね。
ただ最安店での購入は初期不良や保証の面は大丈夫ですかね? Amazonやジョーシン等の大手だと
その辺はしっかりしているので問題ないと思いますが。
ちなみに自分はAmazonで購入しクロネコヤマトの5年保証をつけました。あとAmazonだと1ヶ月以内
なら返品or交換が容易な点もありますね。
書込番号:24407770
![]()
0点
>TAROnoranekoさん
クレカ支払い最安だと1000円ぐらい違いますね。大した金額ではないですが。
書込番号:24407779
![]()
0点
>BIGNさん
ありがとうございます、4T201にします!
確かに保証の件に関しては不安要素はありますが、メーカー1年保証に頼って
初期不良が出た場合はメーカー頼みとします
実はこれまで幾度となく5年保証などに入ってたんですが一度も使ったことのない
事に気付きこれまで覚えてる10年くらい遡ると様々な家電に合計15万円以上
払っており2年ほど前から全ての家電は保証入るのやめました
書込番号:24408365
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
【使いたい環境や用途】4k録画、4k放送を4kプロジェクターで見る。将来。
【重視するポイント】価格
【予算】6〜7万
【比較している製品型番やサービス】この4T201は録画が尻切れるという書き込みがありましたが、解決していなので、その後、かわらず番組の最後が尻切れるのでしょうか? 予約番組が1つなら尻切れないそうでしたが...。
【質問内容、その他コメント】また、新シリーズのディーガも同じなのでしょうか?
0点
こんばんは。
あまり一つの番組録画で、尻切れは無いと思います。ただ連続で予約するとチューナーの動きに
よっては尻切れは発生します。どうしても予約前にチューナーの初期化をしていますし。
書込番号:24389714
0点
>この4T201は録画が尻切れるという書き込みがありましたが、
だれが、どこに
そのような事を書いてるのですか?
書込番号:24389734
2点
連続して予約すると2つめが初期化されるので尻切れが起こるのはわかります。
これは、他のメーカーでも起こることでしょうか?レグザは大丈夫だったような❗?
試しにやってみます。
書込番号:24389840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応パナソニックでは起こります。私はCATVのSTBで録画するのですがSTBの録画をディーガにした際
ディーガの録画はSTBで録画したときの1分45秒が録画されていませんでした。同時にSTBでも
録画していましたが、尻切れはありませんでした。次の番組の開始は同じでした。
書込番号:24389847
1点
>レグザは大丈夫だったような❗?
試しにやってみます。
先にいいたいのは文字化けを
どうにかならんか?
「レグザ」と呼称する機器はTVとレコーダー
とがあるけどどっちなんだろう。
上記の機器がレコーダーだとして何時の
モデルかもわからんが
少なくともここ数年内に発売された
モデルには本体設定の「録画設定」に
『のりしろ』という項目がある事を
ご存知か?
『のりしろ』を(する)に 設定して
おくと録画予約した番組を終了後
約5秒間余分に録って尻切れを
防ぐ事ができたりするのだけど?
書込番号:24391350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レグザのレコーダーT670ですが、のりしろあったかな。
あと、パナソニックの去年のモデルでは、のりしろは有りますか?
書込番号:24391646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同時録画できる番組数が少ない機種に同じ時間帯の番組や連続する時間帯の番組を複数予約すると、どのメーカーでも尻切れするお
それからディーガは放送局から送られてくる信号に従って録画開始と終了時間を制御しているらしいから、相性が悪い放送局を録画すると頭切れか尻切れをずっとし続けるらしいお
書込番号:24391660 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます
ディーガは辞めときます
書込番号:24391702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
黒とかげさん ヒットかお!
尻切れ等は、我がレコーダーでは、「録画できない予約があります」みたいな表示が出ますが
いずれにしても、尻切れは見ていて超切ないですね・・・。 (涙
書込番号:24396634
1点
この機種のレビュー欄に
”4T201で尻切れ”についてレビューしているのは、
4T201ではなく、4W201か4W200を使ってのレビューですよ。
書込番号:24397190
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
これまでDMR-BRW1010とDMR-BRW560と使ってきましたが、この機種だけ番組表の表示対象が番組表を表示させる度に「すべて」になっていて毎回サブメニューで「設定チャンネル」に設定し直さなくてはならないです。
上の2機種は一回設定すれば電源切ろうが変わらなかったのにそういう仕様になってしまったのでしょうか?
何か解決方法はあるでしょうか?
ちなみにテレビはVIERAですが、こちらは電源切る度に設定が変わります。
同じメーカーで便利な仕様と不便な仕様があるんですね。
書込番号:24328653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホーム→放送設定→デジタル放送視聴再生設定→
選局対象→設定チャンネル
でいけるはず。
書込番号:24328674
0点
>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
解決致しました。
前の2機種もそうしたのか?忘れましたが助かりました。
書込番号:24328694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
録画画面やレコーダーを通しての画面で、ブロックノイズではなく、電気のノイズが一瞬入ったり、真っ黒な画面が一瞬入ったり、HDMIが読み込めないと信号が出ます。TVはsharp CQ1です。TVだけではこんなことは起こりませんが、レコーダーにするとこれが起こります。なぜなのかわかりません。よろしくお願いいたします。
0点
>家電teacherさん
ケーブルは問題ないですか?
交換可能ですか?
書込番号:24278867
2点
こんばんは
HDMIケーブルの伝送スピードが不足しているような症状に思えます。
まずはHDMIケーブルの抜き差し、ケーブル交換といったとこでしょうか?
書込番号:24278895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返事ありがとうございます。HDMIケーブルは速度の速いpanaのHDMIを接続しております。
書込番号:24280675
0点
>家電teacherさん
そのパナソニックのケーブルを交換してみることはできますか?
型番は何でしょう?
RP-CHKX等は相性で仰ってる症状が出ることあります。
私はこの型番で一本ダメなものがありソニーに変更しました。モノは悪くないと感じてますが。
書込番号:24280774
1点
TV sharp CQ1の設定でHDMIコンテンツの連動を切にしてみました。ノイズや画面のブラックはなくなりました。この設定のせいではないかと思いました。
書込番号:24287617
0点
こんばんは
プレミアムハイスピードケーブルを使い、拡張フォーマット(高速モードなどメーカーによって言い方替わります)にしたうえでの症状なのですか?
HDMIコンテンツの連動というのを調べてませんが、コンテンツに応じて画質を上げるような付加機能であれば、それを切れば画質を上げずに送られるので、伝送データ量が抑えられる可能性があるので、伝送不足によるノイズやブラックアウトは解消されるでしょう。
書込番号:24287687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
今使っているDIGAは4K非対応なので、4K対応のこの機種を検討中なのですが、
BD使わないのでドライブレスにして安いモデル出してくれませんかね?
コストカットしまくるわりに、全く使わない人にとっては一番無駄ですよね。
1点
>アキラ2000♪さん
BD不要ならばテレビの外付けHDDで使えば良い層と棲み分けが出来ているのでは?
そういう意味でかなりニッチな層になるため、BD無しモデルはニーズが少ないと想像します。
書込番号:24191403
3点
>アキラ2000♪さん
東芝のHDDレコーダーが良いんじゃないですか?
書込番号:24191417
1点
無しにしたら、これを買う理由かない訳で。
それに種類増やすと生産ラインが増えて逆にコストがかかりますから、コストカットするなら機種を減らすでしょう。
書込番号:24191419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
確かに、私も最初は東芝のREGZAを使っていたのですが、
テレビを買い換えた際、それまで録画していた物が全部無くなったので、
それからレコーダーで録画するようになりました。
書込番号:24191428
1点
>cbr600f2としさん
東芝のD-4KWH209も検討したのですが、
東芝は修理に出すともれなく録画していた物は、内蔵、外付け共に見られなくなるとのことで外しました。
前にBZT750の修理で基板交換して貰いましたが、内蔵、外付け共に録画していた物は見られたので、
やっぱりパナソニックを検討しています。
書込番号:24191441
0点
>S_DDSさん
機能は同じでハードディスク容量の違うモデルを幾つも出すより、
有意義だと思うんですがね。
書込番号:24191448
0点
人それぞれと思うけど。
確かディーガやアクオスレコーダーの説明書にHDDは一時的な保存とお考えください。
大切な録画はBlu-rayなどにダビングしてください。という主旨の事が書いてあった。
セルやレンタルを観ない人いるんだね。
書込番号:24191522
0点
>前にBZT750の修理で基板交換して貰いましたが、
>内蔵、外付け共に録画していた物は見られたので、
>やっぱりパナソニックを検討しています。
たまたま録画のローカル暗号などに関わるところではなかったので再生できたのでしょう。
書込番号:24191537
0点
>アキラ2000♪さん
こんにちわ。
現状4k番組をダビングするにはBDディスクしかありません。なのでドライブレスの販売は難しい
と思います。何せ4k番組をLANによるダビングの規格が出来ない限りはと思います。
テレビの4k録画をレコーダーにダビング出来ないのと同じです。
書込番号:24191550
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。
その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。
捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。
一応、BDプレイヤーも有りますが、
こちらも殆ど使用していません。
今は配信ばかりで、近くのTSUTAYAも3店有りましたが、全部廃業しましたね。
好きなアーティストのライブBDは購入しているのですが、
これも配信に切り替わってしまうんですかね。
書込番号:24191569
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
パナソニックは電源ユニット交換しない限り大丈夫ですよ。
書込番号:24191578
0点
>nato43さん
ネットダビング出来ないのは痛いですね。
現状でもハイビジョンにダウンコンバートすればネットダビング出来るみたいですが、
意味ないですからね。
書込番号:24191580
0点
ネットダビング出来るまでは、
外付けのRAIDに貯めておくのも考えていますが、
ファームウェアで対応されるかも不透明ですね。
書込番号:24191587
0点
東芝のハードディスクレコーダーがそこそこ売れているのならパナも検討するかもしれませんが、
スレ主さんのような、ドライブレス仕様に拘るニーズがどれだけあるかでしょうね。
書込番号:24191680
0点
>アキラ2000♪さん
返信ありがとうございます。
全てネット動画で何とかなりますからね。
セルは昔のLPレコードような感じで(ジャケットや歌詞カードなど)特典付録があって結構楽しめますけどね。
書込番号:24191723
0点
>茶風呂Jr.さん
レコーダーを一台しか持っていなければ、ドライブは必要かもしれませんが、
何台も買っていると、別に全部に付いてる必要を感じなくなってきました。
レコーダー6台繋げてますが、他にも古い機種は箱に入れて押し入れで眠っています。
書込番号:24191739
0点
4k番組のダビングが出来るようになるには、もう少し民放テレビも4k番組を充実
させないと難しいかもしれません。
書込番号:24191743
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
セルは所有する満足感が有りますからね。
サブスクだと味気ない所は有りますが。
DVDやBDを扱うショップは減ってますが、
VHSビデオのレンタル店が生き残っていたり。
書込番号:24191749
0点
>nato43さん
確かにそうですね。
今まで4Kを録画したのはアーティストのライブと、何回も繰り返される名作映画だけで、
それ以外は殆どアプコン番組ばかりですからね。
書込番号:24191757
0点
>アキラ2000♪さん
IODATAならドライブレスありますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001023127/
書込番号:24191765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201
本日量販店に行ってきて、レコーダー最安祭りと名打ったイベントが開かれてました。量販店用のDMR-4CT201が値引いて75000が限界で利益が出ないと言われました。でもネットは同機能の通販向けのDMR-4T201が58300になっています。
量販店は大量仕入れしているので仕入れ額が安いイメージでしたが、少量仕入れのネット通販の方が安いのでしょうか?なぜ??
洗濯機などの白物はネット価格よりも安くしてもらえるので納得いくのですが、なぜ量販店での黒物家電は白物家電と違い利益を確保しにくいのでしょうか??
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








