PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):¥15,848
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月23日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版
あるテロップを右クリックし、所要時間を選択してから、所要時間を減らす(2秒→1秒)と、他のトラックのテロップもまとめて左にズレてしまいます。。。
しかし増やすとき(2秒→3秒)は他トラックはなぜか動きません。
他トラックに鍵マークをつけてロックした状態だと、減らしても対象トラック以外は動きませんので目的が達成されます。
また、あるトラックにあるテロップAとトロップBの間が3秒開いていたとして、Aを+2秒にした場合、該当トラックも他トラックも動きませんが、
Aを+5秒(Bにぶつかる)追加した場合、Bが右にズレると同時に、他のトラックのテロップも右にズレます。
そのAの所要時間を縮めると、今度は他トラックのテロップC、テロップDなどが一緒に左へズレます。
トラック上にあるテロップのみの所要時間を動かし、他のトラックや、同じトラック上の違うテロップを動かしたくないのですが、
どうすればよいでしょうか。
他のトラックをロックする方法がスタンダードでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23979743
1点

ejijiさん
PDRはデフォルトでリップル編集ですから他のクリップは基本的にはついてくる動作になりますよね。
なので、タイトルクリップ等の伸縮はマウスでクリップ右端をつまんで行うのがいいです。
そのようにマウス操作で伸縮すれば、他のクリップやトラックをどうするか聞いてくるので、「トリミングのみ」を選択すれば、そのクリップだけの伸縮になります。
クリップの時間もマウス伸縮操作時に表示されるので、それを見て動かすのに慣れれば早いです。
書込番号:23981894
3点

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。ご指導ありがとうございました!
マウス操作でやりたいことができました。
ちなみに、綺麗にぴったし3秒!で設定するときは右クリック、所要時間からの設定が正確、楽なのですが、やはり後ろにあるものがすべてズレてしまいます。
マウスは微妙な操作で上手く3秒!に調整するしかないのでしょうか。
書込番号:23991236
0点

ejiji さん
こんにちは
>マウスは微妙な操作で上手く3秒!に調整するしかないのでしょうか。
そんな微妙なことはないですよ。合理的な操作をされれば楽に早くできます。
これはどの動画編集ソフトでも同じ考え方ですが、PDRでの操作を書いてみます。
・まず編集点にしたいおよその位置にカーソルを持ってきます。
・そしてフレーム単位に細かくカーソル移動をする場合はタイムライン目盛を拡大すれば分かり易いので、目盛のところをマウスで右に伸ばすとカーソル位置を起点として目盛が拡大します。
・そして、「,」キーと「.」キーでカーソルをフレーム単位で左右移動させて、編集点を決めます。あるいは目盛を大きく拡大している状態ではキーを使わずマウスだけでフレーム単位に微妙に動かせるので楽に編集点を決められます。
・そして、他のソフトではカーソルを動かさないでクリップの端をマウス伸縮できますが、PDRではそれをやるとカーソル自体が動いてしまうので、マーカーを打ってやればいいです。
・マーカーはShift+Mキーでカーソル位置に打てます。INとOUTにマーカーを打てば、あとはクリップをその位置にマウス伸縮させるのが簡単です。マーカーにはマウス操作が吸い付くスナップが働くのでピタッと伸縮できます。
・タイムラインのメモリを大きく拡大した場合は位置決めが楽なので、直接マウスでクリップ伸縮するのが手っ取り早いです。
こんな感じで、文章説明ではややこしそうですが、慣れればチャッチャと簡単操作できます。
尚、テキストの表示時間の長さが皆同じでいいなら、基本設定でデフォルトの秒に設定しておけば遥かに楽です。
書込番号:23992109
4点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
全部試しました!
・タイムラインのメモリを大きく拡大した場合は位置決めが楽なので、直接マウスでクリップ伸縮するのが手っ取り早いです。
→こちらが一番やりやすかったです!
色異夢悦彩無さんいろいろなところでサポートされておりますよね。
お礼ができず、すみません。助かりました。
もしお手すきな時に教えていただきたいのですが、
咳払いが入ったところをオーディオディレクターで修正したいのですが、咳払いしていないところの波形をコピーして、貼り付けると後ろの音がズレてしまいます。
例えば、2秒分コピーして、咳払いのところを範囲指定して貼り付けると、咳払いのところが2秒ではないからか、ズレてしまいます。
長さは変えずに、貼り付けたものを上乗せ?のようにできないものでしょうか。
インターネットでいろいろ検索したのですが、出てこず、公式サイトも簡単なコピーペーストしか紹介されていませんでした。
なお、音を下げるやり方は理解しており、下げたいところだけを下げれるので便利ですが不自然な感じになってしまいます。
できる限りネットで調べるよう心がけます。
書込番号:23992270
1点

ejijiさん
こんにちは
Audio Directorで「ゴホン」や「パン」といった余計な音を他の部分の音を貼り付けてカモフラージュするのは簡単ですよ。
波形やスペクトルでそのノイズ箇所を見て、その前後から同じ区間分をコピーし、ノイズをカバーように貼り付けるでけです。
当方のやり方ではコピーするパッチ区間とノイズ区間を同じデュレーションで行ってます。
マウスドラッグや区間のボタンで範囲をとっていくとき[長さ]を見ながら行い、ノイズ区間もマウスドラッグや区間ボタンで範囲を同じ長さで貼り付けします。
上書きなので全体のデュレーションに変わり無く、ズレもないですね。
書込番号:23994114
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





