『縦横比 4:3の動画 ブルーレイ出力について』のクチコミ掲示板

PowerDirector 19 Ultra 通常版 製品画像

画像提供:Amazon.co.jp

最安価格(税込):

¥12,715

(前週比:+2,705円↑) 価格推移グラフ

価格帯:¥12,715¥12,715 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 PowerDirector 19 Ultra 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の価格比較
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のレビュー
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のオークション

PowerDirector 19 Ultra 通常版CYBERLINK

最安価格(税込):¥12,715 (前週比:+2,705円↑) 発売日:2020年10月23日

  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の価格比較
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のレビュー
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 19 Ultra 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 通常版

『縦横比 4:3の動画 ブルーレイ出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 19 Ultra 通常版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 19 Ultra 通常版を新規書き込みPowerDirector 19 Ultra 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 通常版

スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

MP4/H264の動画(4:3 1440×1080)をブルーレイに保存しようと
思っております。

ソフト起動時の動画の縦横比では「4:3」押下し、フルモードで開い
ています。

保有している2分弱の動画(4:3 640×480)をメニューデザイナーから、
「背景画像/動画の設定」で、メニューも作成しました。

プレビューを見ると、メニュー動画が流れ、アイテムの「再生」を押下する
と動画も4:3の画面で再生され、問題ないように思います。

「2D形式でディスクに書き込み」では、ディスク形式⇒ブルーレイを選択、
画質の選択⇒1440×1080/24P を選択しました。

『2Dの書き込みで焼いたブルーレイディスクを家庭用ブルーレイプレイ
ヤーで再生すると、左右の黒帯もなく、画面いっぱいの16:9で再生され、
プレビューで確認した4:3の画面ではなくなってしまいます。』

「動画録画形式の選択」では、ワイド画面(16:9)しか選択できません。

設定のどこかが誤っているのでしょうが、自分には分かりません・・・。

ご教示いただけましたら、幸いです。


書込番号:23763067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1064件

2020/11/02 15:12(1年以上前)

プレーヤに、余計なお世話的に、自動的にワイドに引き延ばして再生する、ってな機能がついている場合があります。
ご確認を。

書込番号:23763120

ナイスクチコミ!0


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 18:07(1年以上前)

けーるきーるさん

早速にコメントいただきまして、ありがとうございました。
家のプレーヤーで設定してみましたが、再生すると
16:9で強制的に再生され、現象は変わらずでした・・・。

「2Dの書き込み」で作成したISOファイルをパソコンのブル
ーレイ再生ソフトの「縦横比を維持」とすると、左右の黒帯
が出て、確かに「4:3」で再生できるのですが、上下数セン
チが表示されずに、画面と合っていない状態です・・・。

「2D形式でディスクに書き込み」では、画質を「1440×1080」
を選択しても、それが適応されていません。
プレビューでは、問題なく再生・表示されているのですが・・・。

悩みます・・・。

書込番号:23763432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2020/11/02 18:20(1年以上前)

GO36さん

それはプロジェクトやオーサリングの設定等が間違っているからと思います。
後で、話を整理して書き込みます。

書込番号:23763478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2020/11/02 20:36(1年以上前)

GO36 さん

ご説明で当方がよく理解できない点がありますので、確認させていただきます。

>MP4/H264の動画(4:3 1440×1080)をブルーレイに保存しようと思っております。

この動画は本編元動画ですよね。
その動画の4:3とはフレームアスペクト比ですよね。しかしご希望の画面アスペクト比は16:9なのではありませんか。
例えば、地デジ放送のアスペクト比はフレームサイズは1440×1080の4:3フレームアスペクト比ですが、画面アスペクト比は16:9で表示されます。
そのフレームサイズは画面(スクリーン)アスペクト比16:9の表示になります。

又、BDに保存とは[ディスク作成]でそれをBDにオーサリングするということですよね。
PDRのBDオーサリングはBDMV形式になります。
で、そのようなFHDやHDのオーサリングでは表示上の画面アスペクト比は規格上は16:9です。
(SDフレームサイズなら16:9だけでなく4:3も選択できますが。)
ですから、その1440×1080の素材では、そもそも編集を16:9のプロジェクトで行います。

PDRは家庭用のソフトなので、アスペクト比は画面アスペクト比しか選択できません。ピクセルアスペクト比は自分で設定できないソフトです。逆に言うと、PDRはプロジェクトのアスペクト比が間違いなければ失敗の無いようになってます。
1440×1080フレームサイズはフレームアスペクト比では4:3ですが、PDRでは目的の16:9という画面アスペクト比のみを選択することになります。
そうすれば4:3フレーム比を画面アスペクト比16:9の表示にするピクセル比調整(アナモルフィック)はPDRが自動的に行う仕組みです。

>「動画録画形式の選択」では、ワイド画面(16:9)しか選択できません。

BDオーサリングで上記の通りHD動画以上では規格上16:9です。

あと、気になりましたが元動画のフレームレートは何でしょうか。ディスク作成で24pを選択されているのは何故でしょう。

書込番号:23763749

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 23:10(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

コメントいただきまして、ありがとうございました。
動画編集ソフトを初めて購入したばかり、無知で申し訳ございません。

>あと、気になりましたが元動画のフレームレートは何でしょうか。ディスク作成で24pを選択されているのは何故でしょう。

動画のプロパティの画像添付させていただきました。こちらで分かるでしょうか・・・?!
「24pを選択」したのも、1440×1080/24P(17Mbps)・1440×1080/60i(17Mbps)・1440×1080/60i(24Mbps)など数種類あった
のですが、1440×1080/24P(17Mbps)という項目が、選べる中で上位置にあったので・・・特に理由はございません・・・。

>PDRのBDオーサリングはBDMV形式になります。
>で、そのようなFHDやHDのオーサリングでは表示上の画面アスペクト比は規格上は16:9です。
>(SDフレームサイズなら16:9だけでなく4:3も選択できますが。)
>ですから、その1440×1080の素材では、そもそも編集を16:9のプロジェクトで行います。
>」PDRは家庭用のソフトなので、アスペクト比は画面アスペクト比しか選択できません。ピクセルアスペクト比は自分で設定できない
>ソフトです。

なるほど・・・完全には理解できておりませんが、おぼろげながらもわかりました。
詳細にご説明いただきまして、誠にありがとうございました。

メニュー付動画で家族に見せたいと思っているのですが、このようなケースでは
どのように設定するのが、最善でしょうか。

誠に恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。


書込番号:23764089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2020/11/03 11:54(1年以上前)

GO36 さん

プロファイル画像を拝見しました。
何か珍しい動画ですね。
これ撮影された元動画のままのデータでしょうか、その場合はどんなビデオカメラを使用されたのでしょうか。
あるいはどなたかが動画編集して書き出されたファイルでしょうか。
もし撮影元動画のフレームレートが29.97fpsなら、フレームレートはそのまま29.97fpsで動画ファイルにした方がいいですよ。それを29.97fpsでBDにする。
24pにしたらパラパラカクカク感の動画になってしまいます。

いずれにしてもアスペクト比の話では、この元動画をPCプレーヤーで再生するとちゃんと16:9の画面アスペクト比で表示されるでしょ。
そのプロファイル画像に書かれている4:3とはフレームアスペクト比のことであり、画面アスペクト比のことではありません。
ファイルに記録されている画面アスペクト比16:9の情報に基づきプレーヤーが自動的にピクセルの縦横比を変更して16:9で表示してくれます。

元動画がこれとして、これをPDRで編集はされますか?
そうでなく、このままBDにオーサリングをされますか。

このままBDオーサリングをされるなら[ディスク作成]で貴方が最初にあげられた画像の通りでいいです。
メニューテンプレートは16:9のを使います。
これでオーサリング作成されれば再生をTVで観ても正しく画面アスペクト比16:9で表示されます。
1440×1080の4:3はフレームアスペクト比であって、表示する画面アスペクト比ではないことにご留意ください。

書込番号:23764978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/03 22:21(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ご返信いただきありがとうございました。

>これ撮影された元動画のままのデータでしょうか、その場合はどんなビデオカメラを使用されたのでしょうか。

レンタルで借りたソニーのビデオカメラでした。機種名は、分かりません。古い機種だったと思います。
メニュー画面をいじっている最中に、「画質設定⇒スタンダード画質、ワイド切換⇒4:3」と設定して
しまったと思います・・・。カメラから「STREAM」というフォルダをコピーしました。
0001…というファイルをMP4に変換・結合しました。変換する際は、「XMedia Recode」で、見様見真似で
おこないました。お恥ずかしい話ですが、「STREAM」のフォルダの中は変換する際に、削除してしまった
ようです・・・。

>このままBDオーサリングをされるなら[ディスク作成]で貴方が最初にあげられた画像の通りでいいです。
そうすると・・・『2Dの書き込みで焼いたブルーレイディスクを家庭用ブルーレイプレイ
ヤーで再生すると、左右の黒帯もなく、画面いっぱいの16:9で再生され、
プレビューで確認した4:3の画面ではなくなってしまいます。』 という事象になってしまう
というのは、理解できました。

私のような、初心者の質問に、ご丁寧におこたえいただき、誠にありがとうございました。

時節柄、ご自愛ください。

書込番号:23766441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/01 17:45(6ヶ月以上前)

縦横比4:3の動画が、16:9でなく、4:3のまま再生できました。

2023年1月に初めてPowerDirecterを使いました。
私も、4:3で撮影した動画を、メニューデザイナーから、「背景画像/動画の設定」を、
4:3に設定して作業をしましたが、テレビで再生すると16:9に横伸びでの再生でした。
解決策がなく、このコメにたどり着きました。
併せて、カスタマーセンターと色々相談して、方法が見つかりました。

結論
作業時に、プロジェクトの縦横比を16:9で編集開始のままの状態で、4:3を取り込み、
そのまま編集し、出力に16:9で、そのままディスクを作成したら、4:3のまま再生できました。

これまで、4:3のデータは、4:3のまま取り込んで編集しなければならないとか、
16:9の設定から4:3を取り込むと、4:3での編集を勧められるので、
4:3に切り替えて編集していたのですが、ディスクの作成は16:9しかないので、
最初から最後まで、16:9での編集を思いついてやってみました。

繰り返しになりますが、4:3の動画を、4:3の作業で設定せず、あえて16:9での作業状態で編集し続ければ、
16:9のフレーム(作業域)の中での編集なので、再生時も、16:9の画面の中に、4:3のままの状態で再生されました。

参考にしてください。

書込番号:25204676

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 19 Ultra 通常版
CYBERLINK

PowerDirector 19 Ultra 通常版

最安価格(税込):¥12,715発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

PowerDirector 19 Ultra 通常版をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング