


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
105mm F2.8 DG DN MACRO | Art |
デザインは70mmを踏襲。レンズ径はケッコー違う。 |
S5+L105で1,474g |
sd Quattro+SA105で1,495g(ストラップが乗っているから?) |
105mm F2.8 DG DN MACRO | Art、早速入手して参りました。
3F(Full Frame Foveon)機の発売の見通しが立たない中
当面Panasonic LUMIX S5に付けて使用します。
S5はご承知の通り24MP機なので、このレンズの全てが活かせるとは思いません。
このレンズが持って生まれたポテンシャルの解放は3F機の発売を待つしかありませんね。
しかしながら、手振れ補正の無いレンズで手振れ補正が利くというのはS5での良い所。
しかもこれまで使って来たsd Quattro+SA版105mmマクロよりわずかながら軽いです。
少しだけ使ってみた感じですが、
インナーフォーカスになった為かAFは70mm F2.8 DG MACRO/Artより(やや)早いです。
MF時のフォーカスリングは少し軽い感じ。
販売店でS5に装着して周辺を撮りたかったのですが、本日は雨だった為 早々に断念いたしました。
そんなこともあり画質の評価はまだ先になりますね。
今どきカメラと今どきレンズの組み合わせですから、パッと見た目はとても綺麗に写ります。
少し使い込んでからレヴューを上げたいと思います。
”まずは第一印象”というスレでした。
書込番号:23743799
9点


普通の100o単焦点として見ても、かなりの優等生レンズと分かりますね。
書込番号:23744533
1点

みなさん こんにちは
雨の心配の無い日になりましたね。
午前中に近撮性能を試すべく撮影に出ました。
解像感は文句なしですね。
S5の画素数の限界ギリギリまで引き出している感じがします。
3F機だとどうなるのか、楽しみで仕方ないほどの性能です。
そんなこともあって画質は良好。
この辺りは全く持って文句はありません。
ある程度 被写体と距離が取れますので昆虫の撮影もこなせます。
この距離で70mmだと確実に逃げられますね。
AFはマクロ域では抜ける事も多いですが、70mmと比べれば早いです。
本体の電源を切るとピントが無限遠に戻って切れるので、
次にMFで撮影を再開しようとするとマクロ域までピントを戻すのに手間が掛かります。
ここはかなり不便。
重量は同じDG DNの14-24や24-70がSA版と比べて2〜3割軽量化したこともあり、
このレンズも100g程度軽くなってくれれば更に良かったんですが・・・。
S5との組み合わせで2時間程度の撮影なら苦になりませんが、
軽ければ更に取り回しも良くなったのでは? と思うと少々残念です。
しかしながら全体的な出来に大きな不満は無く、
まさに”ミラーレス時代のマクロレンズ誕生”を感じさせてくれました。
〇ポポーノキさん
>100o単焦点として見ても、かなりの優等生レンズと分かりますね
まさにその通りですね。
ポートレートや遠景も充分こなしてくれそうです。
書込番号:23745557
4点

>sharaさん
>本体の電源を切るとピントが無限遠に戻って切れるので、
>次にMFで撮影を再開しようとするとマクロ域までピントを戻すのに手間が掛かります。
>ここはかなり不便。
LUMIX S5の場合、
メニュー→レンズ/その他(歯車アイコン)→レンズ/その他(一番下の円形アイコン)の
「レンズ位置メモリー」を「ON」に変更すれば、電源OFF時のフォーカス位置に戻りますよ。
(いったんは無限遠に戻るので一瞬待たされますが)
書込番号:23745588
1点

〇banruさん
>電源OFF時のフォーカス位置に戻りますよ
おぉ、ホンマや^^
ありがとうございますm(_ _)m
これで少し使い勝手が改善します。
取説はちゃんと読み込まないとダメですね。
書込番号:23745610
2点

みなさん こんばんは
紅葉の季節、S5のレンズキットで広角〜標準域での撮影が多く、
本レンズでの撮影機会が少な目でした。
今日は快晴+気温も暖かめでしたので近所を徘徊して撮影して参りました。
近場でそれっぽい写真を撮れるのがマクロレンズの良い所ですね^^
書込番号:23813157
3点


福寿草の季節になりましたので撮って参りました、
が、ちょっと遅かったようで茎が伸びて葉も目立つ状況^^;
この季節の黄色い花はホッとしますが、花は見頃を見極めるのが難しいですね。
リタイアしたらもうちょっと時間がとれるかな?
SIGMAのFull Frame Foveon機の開発が滞っている様子。
しばらくはLUMIX S5での使用が続きそうです。
書込番号:23976394
1点

引き続き”良き相棒”となっておりますS5と105mm F2.8 DG DN MACRO。
遠出が憚られるご時勢ですから、
近所の小さな公園でも作画できるマクロレンズの存在はありがたいですね^^
東京ではソメイヨシノの開花が3/15のようです。満開はそこから1週間。
昨年は近所の桜並木しか撮れませんでした。
桜だとマクロレンズの出番は少ないかも知れませんが、今年もダメか?
書込番号:24003937
1点

みなさん こんにちは
『春のマクロレンズ祭り』絶賛開催中!!
ということで、
ようやく暖かくなって色彩の増えてきた公園に手持ちのマクロレンズを持ち出してみました。
当該レンズ以外の画像も含まれますが、各々の画質比較の一助になればと・・・・。
トキナー35mmとSIGMA旧70mmはF→Lのアダプター。
SIGMA現行70mmはSA→Lのアダプターをそれぞれ使用。
トキナーの35mmマクロはAPS-C用ですが、1:1.7辺りからの接写域であればケラれません。
Exifに焦点距離が表示されていないので見辛いですがご容赦くださいm(_ _)m
まだまだ賑やかになる春の公園。
『さぁ、マクロレンズを着けて公園に行こう!!』ってね^^
書込番号:24030273
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





