105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
中望遠マクロレンズ
105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]シグマ
最安価格(税込):¥79,470
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月23日



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
105mmでハイレゾモード(12000×8000) |
105mmハイレゾモード(12000×8000)を500mm相当にトリミング |
<New>Reflex-Nikkor 500mm F8(トリミング画像と同画素数にリサイズ) |
<New>Reflex-Nikkor 500mm F8(デフォルト:6000×4000) |
解像性能が高いと評判の105mmマクロ購入しました。
SIGMAさんによるとマクロ性能だけでなく遠景の解像性能も良いとの事なので、
風景撮影にも相性が良いのでは?と思い、近接遠景兼用で使用予定です。
なかなかお出かけが難しい時期なので、近場の建物を撮影した作例を載せてみます。
カメラはLumix S5で、折角高性能なレンズを使うのだからと思い、9600万画素出力のできるハイレゾモードを試してみました。
ハイレゾで撮った写真を超望遠として使えるか検証するために
比較対照のレンズとして、ニコンのミラーレンズであるReflex-Nikkor 500mm F8を使用しました。
手持ちの望遠がこれしかなく…
(ニコンのレンズは反射式レンズなので等倍の解像は厳しいと思います。あくまで焦点距離の5倍相当の画角イメージとして捉えてください)
撮影した感覚としては105mmマクロは想像以上の解像感でした。
ここのレビューにもあるように、通常撮影で撮ると人工物などにはモアレが発生します
かなり解像には余裕がある感じはしますし、私は所有していませんが2倍テレコンバータを使用してハイレゾ撮影してもまだまだ高画質な画像が得られそうです。
物撮りや風景撮影と用途は限られそうですが、2倍テレコンとハイレゾ画像から2400万画素にトリミングすれば、緊急的に換算420mm(マクロ域なら4倍マクロ相当?)としても活用できそうで、面白いレンズだなと思いました。
書込番号:23907292
6点

マクロ域なら4倍マクロ相当?)としても活用できそうで
⇒4倍マクロって
フルサイズでは9mm X 6mmの視野ですよ
そんな超マクロ
何をどう撮ったらオモシロイのか?
自分はその発想が浮かばなくて
超マクロは興味が失せてしまいました
機材だけは揃えてるけど
10年以上撮ってません
書込番号:23907345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





