105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用] のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

中望遠マクロレンズ

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥80,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥68,600 (3製品)


価格帯:¥80,780¥93,500 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:74x133.6mm 重量:715g 対応マウント:ライカLマウント系 フルサイズ対応:○ 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の中古価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の買取価格
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のスペック・仕様
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のレビュー
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のクチコミ
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の画像・動画
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のピックアップリスト
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のオークション

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]シグマ

最安価格(税込):¥80,780 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月23日

  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の中古価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の買取価格
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のスペック・仕様
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のレビュー
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のクチコミ
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]の画像・動画
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のピックアップリスト
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]のオークション

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用] のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]」のクチコミ掲示板に
105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]を新規書き込み105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコンとの組み合わせ

2023/04/10 22:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

147mm

210mm

テレコンバーター使用して、ちゃんとマクロレンズらしい使い方をしました。(遠景ばっかり撮ってた)

製品プレゼンでも言われていたように、テレコンバーター使用前提に性能が詰められているだけあり、解像ボケとも気持ちいいです。
ちょっと先にある被写体を浅い深度で大写ししてボケさせるのが気持ちいい。

1枚目、TC-2011使用。むず痒くなる画ですが、榧(カヤ)の成熟前の雄花。くっ付いている花粉もよく分かる。
2枚目、TC-2011使用。なかなか揺れるモミジの葉に合焦しなく何度も撮り直し。F7.1でも浅いですね。
3,4枚目、TC-1411とTC-2011の画角比較。絞りがそれぞれ開放F4.0/F5.7になるので、ISO感度上げないと揺れるものを撮るのはなかなか厳しい。

書込番号:25217078

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/04/10 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目、↑の藤をTC-2011 F10 ISO1250で撮影。もっと深くなるかと思ったけど然程。解像感が無くなってしまった。
2,3枚目、TC-2011 F25 ISO2000/F5.6 ISO100 絞るだけ無駄という作例?

書込番号:25217100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

透き通るレンズ

2023/03/04 21:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
機種不明
当機種
当機種
当機種

重量バランスのため三脚座取り付け

ススキをウォームゴールド

ケトル ウォームゴールド

今日の月 FOVクラシックブルー

DP3Merrill置き換えに相当するレンズとして、70mm MACROはミラーレス専用ではないので105mm F2.8 DG DNにしました。
絞ればDP3 Merrillのようにカリカリ切り取ってくれるし、開放でふんわり自然に柔らかくもなるのが良いです。

AFの迷いはちょっと気になるけど、ターゲットはほぼ静物なのでそんなに困ることはないです。
月を撮ってしまうとx2.0テレコンバーターが欲しくなってしまいます。

書込番号:25168265

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/04 22:34(1年以上前)

>紫の雨蛙さん

こんにちは。

>透き通るレンズ

シグマのアートレンズは軸上色収差を
しっかり補正するコンセプトなのも、
余分な色付のないすっきりとした写りに
貢献しているかもしれませんね。

書込番号:25168365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/05 08:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

アーバーンライナー フォレストグリーン

DP3M+1.2倍 同構図

センター解像番長

fpL画像サイズが大きすぎてアップロードできないのか?サンプルチョイス難しい
遠景のサンプル1つ追加
陽炎の影響がかなりあるけど、周囲もくっきり
この構図も2倍テレコンバーター=210mmで撮影して見たくなる

2,3枚目はDP3Merrillで過去に同構図で撮影したもの
2枚目 SIGMA 1.2倍テレコンバーター
3枚目 RAYNOX 2.2倍テレコンバーター(センター解像番長)

書込番号:25168713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/05 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

上から2つ目の菜の花畑付近での撮影。

レンゲ全開の時の撮影。

>紫の雨蛙さん
はじめまして。

沢山の滝、に通じる沿線ですな。
前々からGoogleMap等でリサーチ掛けておりましたが、直近の撮影事例を拝見したのはこれが初めてです。大変参考になりました。

何時も、この線路の脇から西の方角の山並みを眺めて、何処かに俯瞰できるロケが有る筈とアタリを付けておりました…
場所の選択を間違うと、線路が全然見えないと推察しました。杉の林立が気になります(笑)。

駅から徒歩でとなると自分のアシで2時間見積もっておきゃ何とかなるかな???
それまでに何度もくたばってしまうと想定してます。

普段は根性が無いので、沿線から添付のような駄作を量産しております。

書込番号:25169295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/08 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

森神さん

12km先の山

伊賀上野市街(名阪国道)

用途は合って無いレンズですが満月の下、何枚か撮影してみました。
参考になるかどうかビミョーですが。
結局は暗い中でフォーカスが合わせられるかどうかなんですよね。。。

書込番号:25172793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/17 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コブシ

アイキャッチ水栓

チワワ

ならファミリーから若草山(高圧縮)

サンプル続き
4枚目は30MBを越えているので、圧縮率上げています。(約20MB)
3枚目チワワのようにちょこまか動きのあるものはAF苦労しますね。

書込番号:25184969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/03/31 00:25(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

テレコンなし

TC-1411使用 147mm

TC-2011使用 210mm

三脚座取り付け状態

テレコンTC-1411とTC-2011を入手したので、遠方撮り比べてみました。
テレコンなしは以前に撮影したもの

トラベラー三脚しか手持ちなくてレンズ+テレコンの重みでしなって振動収まり悪い・・・
ケーブルレリーズ欲しい

書込番号:25202443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズいいですね〜

2022/06/26 20:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:93件
機種不明
機種不明
機種不明

パナ S5で使ってますニャ〜

マクロ〜遠景までクリアだヨン

猫五郎大満足ニャンコ

オススメだヨン!!!

書込番号:24811683

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:93件

2022/06/26 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その2だニャ〜

書込番号:24811752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2022/06/26 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その3だニャ〜

書込番号:24811756

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/06/26 23:42(1年以上前)

>気まぐれ猫五郎Uさん
欠点はAFがパナのカメラで使うといまいちというか、シグマさんもう少し頑張って下さいですが、テレコン×2で210mmF5.6の単焦点で使えるので結構重宝してます。

書込番号:24811950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/27 00:46(1年以上前)

ソニーEマウント用と共通化
しているせいか、
コストパフォーマンスが非常に良いですね。

書込番号:24812002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2022/06/27 03:46(1年以上前)

>しま89さん

マクロ領域でAFが迷うことがありますが、れんずのフォーカスリミッターを

5m以下に設定すればぴんがきますヨン

テレコン×2で210mmF5.6の単焦点ですか、テレコンはシグマ製かニャ?

書込番号:24812039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2022/06/27 03:53(1年以上前)

>ポポーノキさん


ソニーがLマウントを採用していれば凄いことになったニャ〜

ポポーノキさんは、カメラは何をお使いですニャンコ?

書込番号:24812042

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/06/27 08:09(1年以上前)

>気まぐれ猫五郎Uさん
テレコンはパナソニック、シグマ両方のメーカーを使えます。
ただシグマの方がEマウントとの共通化のためか接点情報が少なく、シグマのレンズでパナソニックのテレコン付けるとF値が反映されません。
SSとISO気にしていればF値が変わっているのはわかるのでいいのですが、もう少しなんとかならないのかなと思ってます

書込番号:24812169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2022/06/28 04:39(1年以上前)

>しま89さん


情報ありがとニャン

シグマのレンズでシグマのテレコン付ければF値が反映されるかもしれませんニャ

反映されなかったら困ったものですヨン

書込番号:24813372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/05 00:41(1年以上前)

>気まぐれ猫五郎Uさん

LUMIXのマイクロフォーサーズです。マクロレンズはライカDG45mmです。Lマウントはまだ使っていませんが、マクロをもし買うならこのレンズが第一候補ですね。

書込番号:25168499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討ですが、質問させてください。

2021/03/06 09:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

現在購入を検討しているのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させてください。
現在S1でキットレンズだった「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」と「sigma 35mm f1.4 DG HSM art」
を使っていますが、購入を検討しています。

今のルミックスレンズでも、105mmハーフマクロで、結構重宝していて、正直等倍までは使うかな、と思っているのですが、
普通の風景などでも使えると聞いて考えています。

それは、35mmのアートレンズが、ミラーレス専用でもないのにものすごく解像が良く、35mmが使えるところでは、
それに変えて撮っています。

ですので、写りが悪いなどとは考えてはいないのですが、

「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」の105mmとは、大分写りは違うでしょうか?
正直、「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.」では「?」となるときもあるので、
街撮りも、風景もいけるならと考えているのですが、

皆様のご意見伺いたく思います。

よろしくお願いします。


書込番号:24004827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/06 09:27(1年以上前)

>美味しい焼きそばさん

マクロの「撮影倍率」が見えないマクロレンズのようですけど、
運用上使い勝手大丈夫ですか?

>> 街撮りも、風景も

105mm単は、被写体をカットする感じになります。
なので、カメラは標準ズーム付きと2台持ちになると思います。

書込番号:24004845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 09:42(1年以上前)

普通の105mmレンズと
105mmマクロレンズの違いだけど
遠景は普通レンズが良く写る
接写はマクロレンズが良く写る
普通レンズとマクロレンズが同じくらいになるのは中距離の4mくらいかな?

人の眼だって
遠くは良く見えて、近くはぼやける眼
近くは良く見えて、遠くはぼやける眼が
有るのと似た関係です
さしずめマクロレンズは
小学校3年生の眼みたいものかな?
小学校3年生くらいが1番近くが見える
筋肉で引っ張って水晶体の厚み代えてピント合わせする
その筋肉の発達が1番優れてるのが10歳
マクロレンズは
小学校3年生みたいな性質

書込番号:24004863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2021/03/06 10:20(1年以上前)

早々にありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
付け替え撮影を想定しています。
105mm f4 倍率0.5 のレンズがあれば、特にこだわりがなければ購入までもないでしょうか?
もしS5でキットレンズ購入状況であれば間違いなく買っていたと思います。

>カメラど初心者さん
遠景はだめなのですね、マクロの他はスナップ、ポートレート、くらいでしょうか?
よく考えてみたいと思います。

書込番号:24004916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/06 10:25(1年以上前)

>街撮りも、風景もいけるならと ---

F2.8開放で使いましょうか。
花のテレマクロ+遠景街並み配置とか、あるでしょうが。
状況設定次第じゃないでしょうか。

おっと、遠景駄目って素人話は信じないことです。自身で確認がベター。


本筋離れて、
一人、スレチの小学校3年生みたいな (小学生諸君御免) 訳分からん講釈こいて --- 。

書込番号:24004924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/06 10:34(1年以上前)

>美味しい焼きそばさん

>> 付け替え撮影を想定しています。

特にミラーレス一眼ですと、
センサー丸出し状態ですので、
レンズ交換で「ごみ付着」する原因になります。

フィルム式一眼レフでしたら、
あまり気にしなかったことだと思います。

書込番号:24004942

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/06 12:16(1年以上前)

70mmの方しか持っていませんが、私も欲しいと思っています。レビューを見るとマクロから遠景まで極めて描写は素晴らしいようです。

LUMIX S 24-105mm F4の描写に不満があって単焦点を揃えていくのであれば、順番の問題ですので良いと思いますが、正直、自分が街撮りスナップに105mmを持ち出して35mmから付け替えるかというと、ちょっと「?」です。スナップなら、フットワーク優先で小さめのボディに広角系の単焦点か、ズームレンズ(あまり大きくない)でしょう。(ただ、お持ちのLUMIX DC-S1は大柄ボディなので、レンズの大きさを気にしてもしょうがないかなとも思いますけど)

繰り返しますが、単焦点に主軸を移すならいずれ他の焦点距離も購入されるでしょうから、購入の順番の問題いうことになります。

書込番号:24005116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 12:34(1年以上前)

>美味しい焼きそばさん
今時のマクロレンズは、近距離、遠距離両方とも画質良いですよ。
マクロレンズが遠距離駄目って何時の時代だよ。

書込番号:24005161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 12:37(1年以上前)

因みに、KASYAPAの作例です。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/635-sigma-105-macro-l/

書込番号:24005167

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2021/03/07 01:50(1年以上前)

>美味しい焼きそばさん
無学の趣味人さんが貼って頂いたレビューとか下記のレビューを見て頂ければ、街撮り以外ならぜんぜん問題ないです。
街撮りは撮れないことは無いけど焦点距離が中途半端になって、いつの間にか寄った写真ばかりになりそうですので、街撮りでしたら85mmか135mmの単焦点方がいいですよ。
105mmハーフマクロで満足しているなら、別な単焦点レンズも検討されてはと思います。

シグマ105mm
http://photo.yodobashi.com/sigma/lens/105_f28art/

シグマの85mm
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/614%E3%80%8Esigma-art-85mm-f1-4-dg-dn%E3%80%8Fpart-2/
シグマ135mm
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/135_f18dghsm_a/

書込番号:24006570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/07 09:11(1年以上前)

美味しい焼きそばさん こんにちは

>遠景はだめなのですね、マクロの他はスナップ、ポートレート、くらいでしょうか?

遠景がダメと言う事は無いと思いますよ 遠景の描写よりも 近距離の描写が良いと考えた方が分かりやすいと思います。

後 マクロレンズの場合 一般的なレンズに比べシャープな描写しますが シャープな分描写が硬く感じることが有ります。

書込番号:24006865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2021/03/07 10:33(1年以上前)

機種不明

F4で一番寄って撮ったものです。角度を付けるとF4でも結構ボケます。

みなさまご回答ありがとうございます。

>うさらネットさん
今の24-105は中間距離が、、といっても風景写真の中間なので50m〜数km あたりが?となっていたもので、
一般的な遠景が良いのなら、うれしい感じです。

>おかめ@桓武平氏さん
持ち運びと、交換時の埃やごみが確かに怖いです。山登り等や自然の中で撮ることが多いので、
ますます怖いと思うのですが、いっそうのこと70-200 でF4でもいいですがそんなのもいいかもしれません。

>SidRottenさん
おっしゃる通り、50mmの単焦点も欲しいと思っています。く安く買えそうなタイミングもあって考えてしまいました。

>無学の趣味人さん
一安心です、ありがとうございます。sigmaですからダメと言っても一般的な悪いには当然、当てはまらないと思っていました。
予算に余裕があれば即買いなのですが、

>しま89さん
自分も一日よく考えてみたらそんな気がしてきています。
135mmも素晴らしいです。

>もとラボマン 2さん
マクロも撮れるレンズという感じでしょうか、
小物や花撮りでは、本当に欲しいと思うのですが、
ズームも持っていないのでそちらが先のような気がしてきました。

皆様ありがとうございました。
一日24-105のマクロで撮った写真を見て、ここはこれでガマンして…
しま89さんのご意見を参考にさせてもらって、50mmか85mmの現実的なレンズを
考えてみたほうが良いような考えになってきました。

24-105で一番寄ったマクロ写真も張ってみたいと思います。

皆様、貴重ご意見ありがとうございました。






書込番号:24007019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/07 11:03(1年以上前)

美味しい焼きそばさん 返信ありがとうございます

>マクロも撮れるレンズという感じでしょうか、

マクロレンズ マクロ描写重視したレンズですが 最近のレンズは 遠距離の描写もよく万能レンズになっていると思います。

でもマクロの描写重視しているため シャープ感が強く 前のも書きましたが 硬く感じる場合もあると思います。

書込番号:24007078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

Lumix S5で撮ってみました

2021/01/14 22:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:130件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

105mmでハイレゾモード(12000×8000)

105mmハイレゾモード(12000×8000)を500mm相当にトリミング

<New>Reflex-Nikkor 500mm F8(トリミング画像と同画素数にリサイズ)

<New>Reflex-Nikkor 500mm F8(デフォルト:6000×4000)

解像性能が高いと評判の105mmマクロ購入しました。

SIGMAさんによるとマクロ性能だけでなく遠景の解像性能も良いとの事なので、
風景撮影にも相性が良いのでは?と思い、近接遠景兼用で使用予定です。

なかなかお出かけが難しい時期なので、近場の建物を撮影した作例を載せてみます。

カメラはLumix S5で、折角高性能なレンズを使うのだからと思い、9600万画素出力のできるハイレゾモードを試してみました。

ハイレゾで撮った写真を超望遠として使えるか検証するために
比較対照のレンズとして、ニコンのミラーレンズであるReflex-Nikkor 500mm F8を使用しました。
手持ちの望遠がこれしかなく…
(ニコンのレンズは反射式レンズなので等倍の解像は厳しいと思います。あくまで焦点距離の5倍相当の画角イメージとして捉えてください)

撮影した感覚としては105mmマクロは想像以上の解像感でした。
ここのレビューにもあるように、通常撮影で撮ると人工物などにはモアレが発生します

かなり解像には余裕がある感じはしますし、私は所有していませんが2倍テレコンバータを使用してハイレゾ撮影してもまだまだ高画質な画像が得られそうです。
物撮りや風景撮影と用途は限られそうですが、2倍テレコンとハイレゾ画像から2400万画素にトリミングすれば、緊急的に換算420mm(マクロ域なら4倍マクロ相当?)としても活用できそうで、面白いレンズだなと思いました。

書込番号:23907292

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/14 23:29(1年以上前)

機種不明

マクロ域なら4倍マクロ相当?)としても活用できそうで

⇒4倍マクロって
フルサイズでは9mm X 6mmの視野ですよ
そんな超マクロ
何をどう撮ったらオモシロイのか?
自分はその発想が浮かばなくて
超マクロは興味が失せてしまいました
機材だけは揃えてるけど
10年以上撮ってません

書込番号:23907345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Lマウントユーザー待望のマクロレンズ

2020/10/03 00:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

クチコミ投稿数:4584件

シグマから、満を持して105oマクロが出ましたね。
メーカーの説明によれば、デジタルで補正できない
軸上色収差の補正のみに集中したとあります。
実売価格も8万円台と、なかなかリーズナブルですね。

書込番号:23701690

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/03 06:25(1年以上前)

Lマウント版は、テレコンが使えて2倍テレコンで2倍マクロに、APS-Cモードで、そこからさらに1.5倍に、楽しそうですね。

書込番号:23701922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/08 21:02(1年以上前)

>ポポーノキさん

>実売価格も8万円台と、なかなかリーズナブルですね。

>とうがらしの種さん

>Lマウント版は、テレコンが使えて2倍テレコンで2倍マクロに、

私も、SIGMAの山木社長のプレゼン見て、テレコンが使えるユニークなマクロでしたので、
思わずポチっとしちゃいました。

ボディはS1で使う予定です。

書込番号:23713675

ナイスクチコミ!4


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/16 21:56(1年以上前)

本日、SIGMAのオンラインプロダクトセミナーで105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを取り上げていました。
接写は勿論ですが、作例の風景写真が素晴らかったです。

DG DNなので24-70とか14-24並みに軽量化されていればと思いましたが、
レンズによる収差補正で無理だったようですね。

そこだけちょっと残念ですが、Lマウントネイティブ初のマクロレンズ。
1週間後に迫った発売が楽しみです。

書込番号:23730499

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]」のクチコミ掲示板に
105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]を新規書き込み105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
シグマ

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]

最安価格(税込):¥80,780発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング