105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]シグマ
最安価格(税込):¥80,780
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月23日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
S1RM2の購入と同時に、シグマのレンズを2本購入。ボディーを新しくするとどうしてもレンズ欲が出てしまいますね。
こちらのレンズ、写りは結構気に入っていて、マクロ撮影以外にも風景動画にも活躍してくれています。
ただ、マクロ撮影をしている時など(特にフルオート設定にしている場合)、ハードディスクを読み込む時のような電子制御音が常時して、実際に撮影した動画にも残るほどであります。
個体差があるかもしれませんが、これまでここまで気になる音がしたレンズが無かったもので、皆様からのご意見をお伺いできましたら幸いです。
0点

すみません、キュルキュルというより、カリカリでしょうか(笑)。音(ノイズ)の表現が難しいですが。。。
書込番号:26131005
0点

>みちのく五郎さん
こんにちは。
>マクロ撮影をしている時など(特にフルオート設定にしている場合)、
>ハードディスクを読み込む時のような電子制御音が常時して
これはレンズからの音なのでしょうか?
ボディの手振れ補正音ではないでしょうか。
マクロだと併進ブレがメインになりますので、
手振れ補正幅が増えたり、制御パターンが
通常距離と違ってくることがあるのかもしれません。
同じマクロレンズで近接ではなく通常撮影距離で
キュルキュル音?が減るなら、そうかもしれません。
書込番号:26132493
1点

どびしゃこさま
早々にご回答いただき、ありがとうございました。
あれから、色々と試してみたのですが、ノイズはやはり本体ではなくレンズからでした。
また、オートフォーカスモードをCからSに切り替えると、ノイズ(異音)は発生しなくなりました。
他のレンズでは、Sモードでも同様のノイズ(異音)が発生することはありませんでした。
やはり、マクロレンズ特有なのでしょうか。。。。ただ、Cモードで撮りたい際にこのノイズは結構気になりますね。。。。
書込番号:26132643
0点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
このライカLマウントのSIGMA105mmF2.8MACROレンズはマイクロフォーサーズLUMIXG9PRO2にマウントアダプターを付けて使用出来るでしょうか?
また、おすすめのマウントアダプターはありますでしようか?
MFしか使えないでしょうか?
何分、最近写真を始めたばかりですのでよろしくお願いします。
書込番号:26104783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れひゆあさん
>このライカLマウントのSIGMA105mmF2.8MACROレンズはマイクロフォーサーズLUMIXG9PRO2にマウントアダプターを付けて使用出来るでしょうか?
Lマウント、マイクロフォーサーズ共にフランジバック20mmなので物理的に不可です。
書込番号:26104800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

れひゆあさん こんにちは
マウントアダプターで他のマウントレンズ付ける場合 フランジバックの差が無いと マウントアダプター付けるスペースが無いため難しいと思います
でも マイクロフォーサーズと Lマウントの場合 マウントの内径の差が11.6oあるようですので この差を使えば 作れそうな気もします
書込番号:26104837
1点

れひゆあさん ごめんなさい
マイクロフォーサーズのレンズをLマウントに付ける場合は マイクロフォーサーズのレンズマウント内に入りそうですが その逆は無理なので マウントアダプター無理ですね
書込番号:26105008
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
やっぱり物理的に無理なんですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:26105235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
どこに焦点合わせるか非常に悩む、フィボナッチ数列とフラクタル幾何(コッホ曲線)が美しい(美味しい)被写体の作例
自分は土鍋でレンチン蒸し野菜にして、ごまポン酢つけるのが好きです。
1点

>紫の雨蛙さん
こんにちは。
>どこに焦点合わせるか非常に悩む
自分は2枚目が好みです。
書込番号:25612834
1点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
若草山山焼きの花火をこのレンズで撮影しました。
撮影距離が近いのでフレームアウトしますが、綺麗に写せたと思います。
SIGMA fpL
4K 29.97fps クロップなし
ISO 800
シャッタースピード 1/60
アイリス AUTO
https://youtu.be/gTmWynDsHP0?si=9d4CLuuIjLyGAQ9c
3点

花火の大きさが分からないなら、ズームレンズ持って行けば良かったのに、、、
書込番号:25601838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISO 800
ISO 400の間違いでした。
あと、大とんどを撮影
過去にDP3Mで撮影したのと比べても、fpLの画素にレンズが応える感じがよいです。
(もっと絞った方がよかったかな)
書込番号:25602575
0点





レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
105mm F2.8 DG DN MACRO | Art |
デザインは70mmを踏襲。レンズ径はケッコー違う。 |
S5+L105で1,474g |
sd Quattro+SA105で1,495g(ストラップが乗っているから?) |
105mm F2.8 DG DN MACRO | Art、早速入手して参りました。
3F(Full Frame Foveon)機の発売の見通しが立たない中
当面Panasonic LUMIX S5に付けて使用します。
S5はご承知の通り24MP機なので、このレンズの全てが活かせるとは思いません。
このレンズが持って生まれたポテンシャルの解放は3F機の発売を待つしかありませんね。
しかしながら、手振れ補正の無いレンズで手振れ補正が利くというのはS5での良い所。
しかもこれまで使って来たsd Quattro+SA版105mmマクロよりわずかながら軽いです。
少しだけ使ってみた感じですが、
インナーフォーカスになった為かAFは70mm F2.8 DG MACRO/Artより(やや)早いです。
MF時のフォーカスリングは少し軽い感じ。
販売店でS5に装着して周辺を撮りたかったのですが、本日は雨だった為 早々に断念いたしました。
そんなこともあり画質の評価はまだ先になりますね。
今どきカメラと今どきレンズの組み合わせですから、パッと見た目はとても綺麗に写ります。
少し使い込んでからレヴューを上げたいと思います。
”まずは第一印象”というスレでした。
11点



みなさん こんばんは
前回更新から2週間ほど経ってやや秋らしい陽気になってきました。
これからの秋の花シーズンで、またこのレンズの活躍が期待できますね。
と書きましたが・・・・・。
S5発売から1か月も経たない内にLマウントネイティブのこのレンズが発売されて、ありがたく使ってまいりました。
しかしながらPanasonicはマクロレンズを出す気は無いのでしょうか?
ロードマップには影も形もありません。
Panasonicのレンズは色が鮮やかで躍動感のあるイメージなので、
強力な手振れ補正を搭載して90mm辺りで出してくれれば検討したいですけどね。
書込番号:24918553
1点


みなさん こんばんは
かなりのブランクでございましたm(_ _)m
このブランクの間にPanasonicからS5Uが発表され、同時にLマウントレンズのロードマップが更新されました。
そこには遂に100mm前後のマクロレンズが登場!
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/road_map.html
以前にも書きましたが、
Panasonicレンズであればボディとの協調で7〜8段分程度の手振れ補正が期待できるのではないかと・・・・。
こうゆう機能を前にすると105mm F2.8 DG DN MACROは厳しいですよね。
3F機が仮に出たとしても、
「SIGMA機だともしかしたらボディ内手振れ補正が入らないんじゃ?」なんて事にもなりかねません。
画質が良くて見分けが付かない程度なら手振れ補正の入った使い易い方に流れますよね^^;
もしそうなったら私もSIGMAに義理立てする筋合いも無いので乗り換えを検討します。
書込番号:25088682
1点

みなさん こんばんは
またまた一か月ほど空いてしまいました。
撮ってはいるんですが、休みの度に同じ場所で同じ花を撮っている為、
同じ様な写真ばかりになってしまいます^^;
陽当りの良い所ではオオイヌノフグリも咲き始めていますが、
春本番はまだ先って感じですね。
書込番号:25135303
1点

みなさん こんばんは
引き続き当レンズを散歩のお伴としております^^
陽射しも強くなってきて我が居住地では最高気温が20℃を超えてきました。
同じようなオーダーですがご笑覧くださいm(_ _)m
書込番号:25174089
1点

みなさん こんばんは
東京ではソメイヨシノの開花宣言も出て、日に日に春っぽくなって参りました^^
この季節こそマクロレンズですねぇ〜^^
小さな植え込みでも充分に春を感じる写真が撮れます。
今日は近所の街路樹の下でスノーフレークが咲いておりました。
書込番号:25185108
1点





みなさん こんばんは
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
良い陽気になりましたね^^
暑い盛りはPanasonic 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.でトンボやチョウを撮っておりました。
陽気もよくなったので久々にコチラのレンズを持ち出しました。
書込番号:25453318
1点

みなさん こんばんは
一身上の都合により(?)、当該レンズの使用が久しぶりになってしまいましたm(_ _)m
ところで、Panasonicから100mmF2.8 Macroの発表がありましたね。
クラス最軽量の298gとのことで、このSIGMA105mmより417gも軽い(^-^)/
お迎えする気マンマンでしたが、情報を集めているうちに逆光耐性の低さが判明。
逆光の花撮影が大好きな私としては到底受け入れられません。
MTFを見ても解像感がこのレンズより周辺で劣る数値。
隅っこにメインの被写体を配置することも多いので、ココもちょっと問題かなと・・・。
ということで、Panasonic100mmF2.8 Macroの購入は見送り。
この105mm F2.8 DG DN MACROがまだしばらく私のメインレンズとなりそうです^^
書込番号:25586721
1点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
祖父と父の遺品カメラ30台あまりを、記録としてfpL&このレンズで一式撮影しました。
fpLと105mm F2.8 DG DN MACROの解像の良さで、被写体のコンディションがかなり悪いのがよく分ってしまう・・・
生前から保管状態があまり良くなかったので、齢70を超えたお爺ちゃんたちはオブジェに
7点

渋いですね、すごい格好良いです。
このオリンパスのカメラは、フィルムを入れると、まだ普通に使えてしまうのでしょうか?
書込番号:25458735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





