105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2020年10月23日 発売

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

  • マクロ撮影からポートレートまで幅広い用途で活躍するミラーレスカメラ専用中望遠マクロレンズ。
  • マクロ撮影で重要な至近での性能だけでなく、無限遠まですべての撮影距離で高いシャープネスを保持。繊細な描写と色にじみのないクリアな画質を実現。
  • Lマウント専用テレコンバーターを使用すれば、ワーキングディスタンスはそのままにさらに高い倍率でのマクロ撮影ができる。
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥79,800

(前週比:+301円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥69,500 (5製品)


価格帯:¥79,800¥93,500 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:74x135.6mm 重量:710g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の中古価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の買取価格
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のレビュー
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のクチコミ
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の画像・動画
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のオークション

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥79,800 (前週比:+301円↑) 発売日:2020年10月23日

  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の中古価格比較
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の買取価格
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のレビュー
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のクチコミ
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の画像・動画
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のオークション

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]を新規書き込み105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしいレンズですね

2020/12/21 20:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

SONYの純正90マクロと悩んだ末、
こちらを先日購入したのですが、これは買って大正解のすばらしいレンズですね

シャープさもボケの柔らかさも申し分ないです。
マクロのAFには期待していなかったので、
これなら十分と思いました。

Sony a7SVとこのレンズでさっそく映像のテスト撮影してみました
小さな花の上の霜が解ける様子です。
1時間半撮りっぱなしにして、早回しする予定でしたが、
ほんの少しの風で花が大きく揺らぐため、ひどい揺れの部分をカットしてつなぎました。
絞りは、F22で撮っています。
ほぼ最短撮影距離です。

https://youtu.be/2qhJhmG5rlY

書込番号:23862167

ナイスクチコミ!11


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のオーナー105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の満足度4

2020/12/22 08:11(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

素晴らしい映像ありがとうございます。

マクロレンズを求めて行き着いたのがSIGMAでした。
SONYにGMのマクロレンズが出たら候補になるかもしれませんが
今のSONYの90mmマクロレンズは暗い部分のボケの滲みや
玉ボケが玉ネギの断面ようにグルグルになるので使うのをやめました。

型は古いですが、SIGMAの150mmと180mmのマクロも使っています。

書込番号:23862910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2020/12/22 08:51(1年以上前)

>ARWさん
ご覧いただきありがとうございます。
シグマのレンズは初めて購入したのですが、
素晴らしい美しさですね。
映像撮るのがメインなもので、AFの速さや絞りのクリックなし機能の有無から純正レンズしか使ってこなかったんですが、そもそもAF使わないなら、シグマもありですね。
次回のレンズ購入からは、シグマも視野に入れて探します。

書込番号:23862969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/22 10:09(1年以上前)

4Kディスプレイを買っててよかったです。

これだと気楽に?マクロが取れますね。
これからもが良い映像を…

書込番号:23863046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2020/12/22 11:44(1年以上前)

>ディロングさん
我が家もLGの32UL950-W を使っています。
LGなかなか美しいですね。
テレビも4KにBRAVIAに買い換えたい衝動にかられています。

書込番号:23863189

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のオーナー105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の満足度5 X/旧Twitter 

2020/12/29 01:26(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん
素晴らしい映像とBGMですね!
チャネル登録完了。
同じカメラ・レンズ所有者より

書込番号:23875900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2021/01/28 21:57(1年以上前)

>james007さん
ありがとうございます。
またもSONYからすごすぎるカメラが出てしまいましたね。

書込番号:23933061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影

2020/11/21 13:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

クチコミ投稿数:98件

購入の検討をしています、
手振れ補正がついてませんが
技術もあるでしょうが
重たそうですし、SPどれくらいならブレずに撮れそうですか?

書込番号:23801194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/21 13:51(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

 ソニーの場合はボディ内手振れ補正で対応するので、ボディ側の性能もあると思いますし、最短撮影距離でのマクロ撮影と遠景の撮影でも当然に難易度は違ってくると思います。

 それに個々の腕力や撮影スタイルも関係して来るでしょうから、1/10でブレずに撮るという達人もいれば、1/200は必要と思う人もいるでしょうし、人それぞれ、結局は自分で試すしかないと思います。

書込番号:23801237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2020/11/21 13:56(1年以上前)

どれくらいまで、ブレずに撮れるかは撮影者の技量によるところが大きいです。

シャッタースピードを加味しながら、きちんとカメラの保持が出来るかによっても変わります。

書込番号:23801252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]のオーナー105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]の満足度4

2020/11/21 15:18(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

カメラ本体の手ぶれ補正だけで
レンズの手ぶれ補正は必要ないと思います。

SS1/10が無理なら1/25くらいは普通の方でも
大丈夫だと思います。

書込番号:23801418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/21 19:32(1年以上前)

>もりりん☆ミさん、こんにちは

手ブレ補正がなかった時代、手ブレしないシャッタースピードの限界は、「焦点距離分の1秒」と言われてきました。
つまり105mmのレンズであれば、1/100 となります。
しかし、他の方もおっしゃる通り撮影者の技量により限界は変わってしまいます。
先ずはしっかりカメラを構えることが先決です。その技量を磨きましょう。
一応の目安としていただければ良いかなと思います。

書込番号:23801910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分はポートレート撮るとき
モデルさんが立ってても
自分はしゃがんだり、片膝ついて撮ります
立って撮るより
手ブレしにくいし、モデルもスタイル良く写るから

父親が若い時、二眼レフ使ってて
二眼レフはスタイル良く写ったと何度も聞き
地上カメラ高を意識してます

書込番号:23801922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/11/21 19:38(1年以上前)

追記です。当レンズはマクロレンズでしたね。
接写を想定しているなら、条件は更に厳しくなります。
接写に関しては手ブレ補正があったとしても効きが甘くなりますので、シャッタースピードの確保が厳しければ三脚使用が一番の解決策となります。
参考になれば幸いです。

書込番号:23801934

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/21 20:14(1年以上前)

マクロ撮影で使うなら三脚を使うべきでしょう。近接撮影では被写界深度が極端に浅くなるため、手持ちではピント合わせが困難になります。

通常の撮影で手持ちであれば、ボディに手ブレ補正機構がついたものを使えばよいでしょう。(お持ちかどうか分かりませんが)

シャッタースピードの限界は皆さん書かれているように、撮影者の技量によりますのでなんと言えません。ISO感度を上げて(画質が許容できる範囲で)SSを稼ぎましょう。

書込番号:23801996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/21 20:42(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんばんは

動くものや 花など風で揺れるような被写体でしたら シャッタースピード 遅いと被写体ブレ起きますので 被写体がブレないシャッタースピード選ぶため 手振れ補正の必要性気にならないのですが 止まっている物などの場合は 手振れ補正が付いていても 1/30秒位を限界としておけば 大丈夫な気がします。

書込番号:23802062

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフード について

2020/10/25 09:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

スレ主 takun118さん
クチコミ投稿数:6件

発売日に購入して2日ほど使いました。描写は確かに凄くて今までにない写真が撮れています。AFが近接から急に遠くに行くと迷うことが多々あります。

さて、レンズフードですが同梱のものがサイズが大きくて取り回しが悪く、逆付けするとフォーカスリングに被ってしまいます。
シグマの純正のレンズフードで、このレンズに取り付け可能なものってありますでしょうか?
レンズサイズは62mm径です。

書込番号:23746932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/25 10:15(1年以上前)

>AFが近接から急に遠くに行くと迷うことが多々あります。

マクロレンズなどでは多かれ少なかれそういったことがあります。例えば遠景にピントを合わせるとき、レンズが近接になっていると、遠景のパターンが位相差(もしくはコントラスト)で拾えず、拾えるところまでスキャンをしなければならないためです。これは一眼レフの位相差検出でもありうることですが、ミラーレスの像面位相差ではさらにその傾向が強いと感じています。

>サイズが大きくて取り回しが悪く、逆付けするとフォーカスリングに被ってしまいます。

逆付けできるのは収納のための配慮なので、正しい方向につけ直して使うのが基本です。サイズが大きいのは特に逆光のときのフレア・ゴーストを抑えるための最適化を図ったうえでの形状なので、ある程度は仕方ありません。
シグマで、ほかに着脱できるフードがあるのかどうかはわかりませんが、できたとしても、効果は減少する方向になります。
どうしてもということであれば、φ62mmのフィルター用ネジにラバーフードを取り付ける等の対応も考えられます。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/591
ラバーフードは経験上、耐久性がいまいちですが、安いので消耗品的に使えばいいでしょう。

書込番号:23747012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2020/10/25 10:55(1年以上前)

>takun118さん

純正フードがベターだと思いますが、大きくて使いにくいなら62oのネジ式ラバーフードが良いのではと思います。

holorinさんがリンクを貼ってますが、エツミのラバーフードが良さそうですね。

書込番号:23747075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/25 10:59(1年以上前)

別機種

中華製キャップ

>takun118さん

自分は中華製のメタルフードをAmazonで購入し使っています。
フードの先端に67mmのキャップが装着可能です。
安いし、品質も悪くありません。
ただ逆付が出来ませんが、少しスリムになりますし、自分的にはこれでOKです。
画像を添付しておきます。


書込番号:23747083

ナイスクチコミ!3


スレ主 takun118さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/27 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA レンズフード LH686-01

逆付け。入るけどスカスカ

SIGMA レンズフード LH686-01

ニコンZ24-70f4付属のフード

>Verdemamaoさん
>with Photoさん

みなさまありがとうございました。
ご意見を参考に自分で調べて、SIGMA レンズフード LH686-01 を購入して付けてみました。65mm径ということで入るには入ったのですが、スカスカでしたw最後までカチッといかない感じです。
その後、とりあえず持っていたニコンZレンズの24-70に付属のレンズフードをつけてみました。
こちらは落ちる感じはないのですが、ハマってはいないですね。

書込番号:23751461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/27 18:30(1年以上前)

takun118さん こんにちは

自分の場合 ニコンですが マクロ撮影する時 フードの影が気になるので 量販店で売っている 安価な 標準レンズ(50o)用ねじ込み式の 金属製フード使っています。

でも 短くはなりましたが フード効果は 弱くなりました。

書込番号:23751664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/27 21:00(1年以上前)



みなさん、いろいろ工夫したり苦労したり、
わたしも今後の参考にさせていただきます。

面白かったです。

書込番号:23752020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

歪曲はどうでしょうか?

2020/10/20 13:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2件


間もなく発売です。
MapCameraさんに予約を入れていますが、「100Macro お前もか!」になるのでしょうか?
それでも Edit でJpeg変換して、PSで補正すれば問題ないでしょうから、個人的には「良し」で問題無しと思いたいです。

書込番号:23737631

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/10/20 13:22(1年以上前)


105mmでしたね。

書込番号:23737636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/20 16:32(1年以上前)

マクロレンズは
歪曲収差補正のウエイトが高いものです
昔は鉄道写真撮るにマクロレンズが良く使われてました
鉄道写真では歪曲収差が気になるからです

それに105mm単焦点レンズは
歪曲収差が目立たないものです
目立つのは
広角〜中望遠のズームレンズ
超広角単焦点レンズ
歪曲収差の補正は非球面レンズが使われますが
超望遠ズームは殆ど非球面レンズ使われて無いでしょ
超望遠ズームは色収差のほう
それで特殊低分散レンズ

書込番号:23737909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 13:13(1年以上前)



>友重剛一さん

85mmほどではないですが、危惧された件は本当にあるみたいですね。
ディストーションは弱い糸巻き型のようですが、とてもシャープで気持ちの良い画像を描写してくれます。
シャープネスはとても高いですし、色収差がほとんど感じないので、APO lensのようですね。
収差がない分でしょうか、色目があっさり風に感じます。
自分も当面はEditで現像します。

Sigmaのベクトルはこの方向で決定のようですね。




書込番号:23743256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 13:29(1年以上前)

当機種
当機種

RAW

JPEG

>友重剛一さん

一応手持ちでイージーな比較写真ですが、添付しておきますね。

色の濃さの相違はJpegの方は彩度補正が盛り込まれているのか?

とにかく同時記録のRAWとJPEGです。


書込番号:23743274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 21:20(1年以上前)


面白いです。

SigmaのベクトルはSonyのデジタル補正に任せられる部分は任せて、補正出来ない部分に重点を置く....というベクトルですね。
ファインダーを覗いてもSonyのカメラはEVFですから、そこも補正された像で観られるという点がすごいですね。
その徹底ぶりに思わず笑ってしまいます。
とにかく 85mm も 105mm も存在可能な lens だということでしょう。
個人的には凄い技術だと思います。

アナログ時代だったらあり得ない商品です。
とにかく素晴らしいの一言です。


大きなお世話ですが、Lマウントの場合も補正レシピがあるのでしょうね。
アナログのLマウントの場合でもファインダーはレンズを透過しませんから問題ないっていうことなんでしょうかね?
Sigma凄い!

書込番号:23744056

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]を新規書き込み105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
シグマ

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]

最安価格(税込):¥79,800発売日:2020年10月23日 価格.comの安さの理由は?

105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング