HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
- Wi-Fi 6および独自規格の「Wi-Fi 6 Plus」に対応した家庭用の無線LANルーター。従来機「HUAWEI WiFi AX3 クアッドコア」のコンパクトモデル。
- デュアルコア1.2 GHz Gigahome CPUを搭載し、通信速度は最大3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)で高速な通信を実現している。
- OFDMAに対応し、複数のデバイスへ同時にデータを送信できる(2.4GHz帯で最大4台、5GHz帯で最大16台)。デュアルバンドで最大128台の機器を接続可能。
HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]HUAWEI
最安価格(税込):¥7,670
(前週比:±0
)
発売日:2020年10月 9日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年3月16日 19:38 | |
| 2 | 0 | 2021年1月20日 21:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
ビックカメラで買ったAX3 Proではない版で買った日にアップデート来たけど、
その後10.0.5.22(C1332)でずっと最新と出て、本当に最新かサポートに聞いてみました。
これで今でも最新だそうです。ファーウェイがあまりアップデート出さないかもしれないですね。
新製品の為、もう少し機能改善などのアップデートが出ると思ったのに、なさそうです。
ちなみにブリッジモードにしているけど、これでもFWアップデートできるか聞いてみたら、
サポートの人がわからなくて、確認するそうです。そうでしたか。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
複数あるルーターのうち、1台が調子が悪くなったため、本機、WiFi AX3 (デュアルコア)を購入してみました。
本機で唯一の不安材料が、LANのIPアドレスが固定になっているというものでした。
実際は変更可能。(上位ルーターと異なるセグメントであれば)
一番上位のルーターにDHCPサーバーの機能を設けて、本機はブリッジモードで運用して、動作確認してみました。
ルーターA(DHCPサーバー) 192.168.0.1
|--子機a 192.168.0.xxx
|--本機B(ブリッジモード) WAN:192.168.0.28(ルーターAからの割り当て) LAN:192.168.3.1(変更も可能)
|--有線子機b 192.168.0.xxx
|--無線子機c 192.168.0.xxx
子機a,b,cは、ルーターAからDHCPでIPが自動割り当て。
子機b,c(有線も無線も)からは、192.168.3.1でも192.168.0.28、どちらかでも管理画面にアクセス可能。(添付画像3枚目)
子機aからはアクセス不可。これだけが制限事項としてありました。
LAN側のIPアドレスを指定する機能はありますが、添付画像2枚目のように上位ルーターの同一セグメントへの割り当ては不可。
本機に接続した子機(192.168.0.xxx)からは、セグメントが異なっていても、本機の管理画面にアクセス可能なため、特に困ることはなさそうでした。
WAN側のIPは、DHCPサーバーからの割り当てで変更される可能性があるため、192.168.3.1でアクセスが手間がなくてよさそうです。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









