HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
- Wi-Fi 6および独自規格の「Wi-Fi 6 Plus」に対応した家庭用の無線LANルーター。従来機「HUAWEI WiFi AX3 クアッドコア」のコンパクトモデル。
- デュアルコア1.2 GHz Gigahome CPUを搭載し、通信速度は最大3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)で高速な通信を実現している。
- OFDMAに対応し、複数のデバイスへ同時にデータを送信できる(2.4GHz帯で最大4台、5GHz帯で最大16台)。デュアルバンドで最大128台の機器を接続可能。
HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]HUAWEI
最安価格(税込):¥7,670
(前週比:±0
)
発売日:2020年10月 9日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
ルーター機能とWi-Fi 6だけあればいい(NFCとか使わない、Huaweiのスマホもない)ですが、
回線はNURO光2Gbpsで、デュアルコアでも1Gbps DL出せそうでしょうか。
デュアルコアが安いことと、発熱少ないはずなので、スペック的に問題なければ、デュアルコアでもいいか、迷っています。
0点
WiFiで1Gbpsなんて出ますかね?
私もNuro光ですが、ONUのLAN端子にケーブル直結で1Gbpsです。
WiFiにしたらONUから3mの距離で500Mbps。WiFi6にたとしてもケーブル直結と同じにはならないよね。
書込番号:23741900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fi 5 866Mbps接続で、こちらでも500Mbpsぐらい出ます。子機はIntel AX200, Wi-Fi 6で2400Mbpsまで対応。ONUとルーターの間のリンクが1Gbpsだったら、Wi-Fi 6で2400Mbpsの1/3が出ても800Mbpsで、買う価値ありそうです。Wi-Fi 6をまだ使ったことないので、実際速度がわからないですが、Wi-Fi 5と同じなら、Wi-Fi 6のルーターをあんなに高く売る意味がわからないです。期待していますが、買う前に使ったことがある方に聞きたいです。ルーターまでの距離は2-3メートルで、有線で繋いでもいいけど、ケーブルをいい感じで通せないし、有線だと、ケーブル一本で、一台までになるので、無線にしたいです。
書込番号:23741941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1206927.html
でWi-Fi 6 1.4Gbpsが出ますので高級なルーターじゃないと無理ですかね。
書込番号:23741960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WiFi6は通信速度向上というよりも、多数端末での交通整理強化の意味合いが強いので、通信速度目的で買ったら不満爆発かも知れません。
書込番号:23741964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Wi-Fi 5 866Mbps接続で、こちらでも500Mbpsぐらい出ます。子機はIntel AX200, Wi-Fi 6で2400Mbpsまで対応。ONUとルーターの間のリンクが1Gbpsだったら、Wi-Fi 6で2400Mbpsの1/3が出ても800Mbpsで、買う価値ありそうです。
計測サイトで速度計測して500Mbps出たとしても、
実運用上はインターネット上の相手のサーバの応答速度次第ですので、
500Mbpsの実力が発揮されることはないと思います。
なので、速度向上のためにWi-Fi6を導入しても、
実運用上はWi-Fi5と変わらないのではないでしょうか。
>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1206927.html
>でWi-Fi 6 1.4Gbpsが出ますので高級なルーターじゃないと無理ですかね。
LAN内でiperf3を使って計測していますので、
各機器の限界性能に違い速度が出るのかも知れませんが、
インターネット上の通常のサーバーが相手の場合は
そこまでは速度がでないはずです。
>デュアルコアが安いことと、発熱少ないはずなので、スペック的に問題なければ、デュアルコアでもいいか、迷っています。
発熱が気になるのなら、デュアルコアで充分ではないでしょうか。
書込番号:23742261
1点
>回線はNURO光2Gbpsで、デュアルコアでも1Gbps DL出せそうでしょうか。
「コア数」とかは、「まったく気にする必要はない」っす。(^^)/
いっくら、「コア数」を気にしても、「無線接続であること」が、足を引っ張ってしまうっすよ。
キホン的には、「無線接続」は、
・ひとつの電波の道を、みーんなで「時間割して」共用してるってことになるっす。
なので、「コア数」を気にするよりも、
・可能な限り、「有線接続にする」
ってことを、いかに実現させるかっちゅーことのほうが、「ずっと効果的」で、「ずっと大切」だったりするっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23742425
7点
AX3について調べたところ、アップリンク次第ですが、実速度約800Mbpsが出たテストがあります(iperf3ではなくて、ファイルコピーです)。こちらでもCPUコア数が通信速度に関係ないはずだと思いますので、安いデュアルコア版を購入しました。
HG8045Qに優先1Gビットで接続し、ブリッジモードで試してみます。持っているWi-Fi 6対応子機がIntel AX200の一枚あって、2.4Gpbsに対応しているし、これで効果があるかどうか試せそうです。Wi-Fi 5だとIntel AX200で500Mbps前後出ます(接続速度は866Mpbs)。
書込番号:23751561
2点
>Wi-Fi 5だとIntel AX200で500Mbps前後出ます(接続速度は866Mpbs)。
うーん、この数字には、「ちょっとばかし」疑問を感じるっすねぇ・・・。(・・?
書込番号:23751939
0点
ブリッジモードでHuawei AX3デュアルコアを設定し、速度を測ってみました。
DLがあまり変わってなくて、ULが500Mpbs→800Mpbsになったです。Wi-Fi 6/WPA3でIntel AX200子機で試しました。接続速度は1700Mpbsです。
Wi-Fi 5モードでは866Mpbsでしか接続しないので、速度はアップリンク(ONU)とほぼ同じです。思ったほど速度が出なかったが、インターネット回線がネックだと思います。
Wi-Fi チャンネルを手動で128にしてみました。それでも通信速度がほぼ同じです。
書込番号:23753467
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






