Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
リモコンが付属したストリーミング端末
Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月25日
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2021年7月15日 21:50 | |
| 34 | 3 | 2021年6月23日 02:51 | |
| 0 | 1 | 2021年6月12日 15:40 | |
| 3 | 1 | 2021年6月9日 10:22 | |
| 2 | 3 | 2021年6月3日 15:26 | |
| 4 | 4 | 2021年6月2日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
いつもお世話になっております。
【使いたい環境や用途】
有線LAN、無線wifi対応可能、6畳程度の部屋
パソコン(iMac、windows10ノートPC)、テレビ(SHARPのLC-19K7)は隣同士で設置、外付けHDDもパソコンの横に。NASは普段いる自宅と離れた家に設置しているため別ネットワーク(災害対策のため自宅に持ってくる予定はありません)
自分の定位置はテレビ・パソコンの前。手を伸ばせば届く距離
端末は、Androidスマートフォン、タブレット(Qua tab)←いずれも端子はType-C、上記パソコン
※今後もスマートフォンはAndroidのみの予定
※パソコンは現状テレビに映すつもりはないが、今後windowsノートPCを買い換える際はHDMIケーブルで外部出力もしくはキャスト?したい。(テレビが古いからか現状のテレビ・パソコンをHDMIケーブルで繋いでも出力できなかった)
※このテレビが壊れたらPCモニターを購入し、windowsノートPCの外部出力用、ブルーレイレコーダーと接続してテレビ番組の閲覧用兼用にする予定
スマホの画面を大きいサイズで見たい(NASに保管している漫画、動画の閲覧)
※定額制の配信サービスは何も登録していないので、見れる必要はありません。
※無料のもの(YouTubeやAbemaTV等?)は見れたら嬉しい
【重視するポイント】
途中で止まる、表示に時間がかかるということなく、ストレスなく閲覧できること
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Chromecast with Google TV
HDMI変換ケーブル
【質問内容、その他コメント】
・有線接続と無線接続なら有線のほうが安定すると思っています。
スマホの画面を映すだけなら、変換ケーブルだけでも十分だと思いますが、FireTVやChrome cast等が勧められていました。やはりそちらのほうがいいでしょうか。それとも皆さん配信サービスを利用したいからということでしょうか。
・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。スマホやPCでGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。
・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。
・将来のことを踏まえたとき、長く使えるのはどちらでしょうか?(Chromecastや変換ケーブルはPCモニターでも使えるのでしょうか)
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください
ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24226148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>端末は、Androidスマートフォン、タブレット(Qua tab)←いずれも端子はType-C、上記パソコン
Androidスマートフォン、タブレットとTVを有線で接続する場合、
microUSB端子の場合、「MHL」への対応が必要です。
MHL Devicesの一覧表
http://www.mhltech.org/devices.aspx?tid=1
USB Type-C端子の場合は、「DisplayPort Alternate Mode」に対応していることが条件になります。
またタブレットによってはmicroHDMIt端子が搭載されているのもあります。
なので、上記に沿ったAndroidスマートフォン、タブレットは少なくなり、一般的にはChromecastのような無線を使ってTVと接続した方がいいでしょう。
書込番号:24226232
![]()
0点
そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?
スマホで有線接続で映像を出力できるものはあまり多くないはずです。Androidの場合、スマホの充電端子がType-Cであってもスマートフォン側が「DisplayPort Alternate Mode」に対応してないと出力できません(古いMicroUSB端子の機種ならMHLに対応しているかどうかです)。そして新しいスマホであっても、ミドルレンジ以下のモデルではこの機能は省略される傾向にあります。有線映像出力にこだわるなら、機種が絞られることになります。
安定性等は有線のほうがいいという考えには同意しますが、今後使用する機種の縛りを緩くしたいなら、私はChromecastなどの無線出力の方が有利だと思いますよ。
書込番号:24226240
![]()
0点
>キハ65さん
>KS1998さん
早速ありがとうございます。
テレビが古いのでMHLに対応しているかは調べたのですが、スマホも気をつける必要があるのですね。
むしろお二人のコメントを読んで、スマホがネックとなり無線しか選択肢がないのではと思ってきました。
>そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?
今持っている機種は、下記の3つです。
(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
使わない予定だったので当初記載しませんでしたが、microUSB端子のスマホも1台家にありました。
ファーウェイは格安SIMに変える際に購入したものです。
次買い換える時はファーウェイは避ける予定です。
Google Pixelか他に選択肢があれば…。
書込番号:24226386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
>KS1998さん
早速ありがとうございます。
テレビが古いのでMHLに対応しているかは調べたのですが、スマホも気をつける必要があるのですね。
むしろお二人のコメントを読んで、スマホがネックとなり無線しか選択肢がないのではと思ってきました。
>そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?
今持っている機種は、下記の3つです。
(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
使わない予定だったので当初記載しませんでしたが、microUSB端子のスマホも1台家にありました。
ファーウェイは格安SIMに変える際に購入したものです。次買い換える時はファーウェイは避ける予定です。
書込番号:24226389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べてみましたが、対応していないみたいなので
Chromecastの疑問点が解決できたらChromecastを買おうとおもいます。
・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。
もしくは、スマホやPCは操作に必須でGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。
・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。
・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください
よろしくお願いします。
書込番号:24226417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下参照して下さい。
>Chromecast(クロームキャスト)の使い方・設定とできること 総まとめ
https://appllio.com/chromecast-perfect-guide
>>・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。
私の知識ではChromecastのOSは知らない。
NASへのアクセスは出来ません。
>>もしくは、スマホやPCは操作に必須でGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。
それも駄目。
>>・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
TVのUSB端子は番組の録画・再生ようです。録画した番組の一覧は見えますが(紐付いたUSB HDD)、中身そのものは見えません。
>>NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
>>普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。
無理。
>>・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
>>※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください
それは可能です。
書込番号:24226446
0点
>みか:)さん
Chromecast with Google TVにはイーサネットアダプターを付けてLANケーブルでルータと繋ぎ、
■Chromecast with Google TV 用イーサネット アダプター
https://store.google.com/jp/product/chromecast_ethernet_adapter_gen_2?hl=ja
スマホは、とりあえずWi-Fiでルータと繋ぐことをお勧めします。必要なら、スマホにもUSB LANアダプタを付けてLANケーブルでの有線化を試してください。Androidで使えるUSB LANアダプタは少ないですが。
書込番号:24226481
0点
>みか:)さん
>>(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
>>(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
>>(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
なるほど、上記3つの内、上2つは有線映像出力にそもそも対応していないようですね。一番下のXperia Z5については有線映像出力用のアダプタもあるようですが、もう古い機種ですからこれ専用にアダプタを買うのも投資的にお勧めできないですね…(Micro USB端子なので今後のスマホに使い回せない可能性がある)
お尋ねの件についてですが、Chromecast with Google TVはOSとしてAndroid TVを搭載し、Google Playからアプリをダウンロード可能なようですが、全てのアプリが動くとは限りません。また、SoC(CPU)やメモリのスペックが低いので、NASの閲覧アプリがインストールできたとしても、スマホやPCで見た画面をキャストした方が早いと予想します。従って、
>>ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。
→申し訳ないが不明です。但しChromecast with google TV単体でアクセスできたとしてもスマホ/PCでアクセスしキャストした方が快適と予想
>>テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
→これは無理です。お使いのTVのUSBはHDD等に対するTV番組の録画・再生に特化しているため
>>・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください
→これは可能です。但し、PCモニターにはスピーカーを搭載していないものも多いため、そういう場合音声が出ないのでそれをどうにか解決してやる必要があります。他の方のブログで恐縮ですが参考として載せておきます。
https://osa030.hatenablog.com/entry/2020/12/25/192810
というのが私の考えです。
書込番号:24226659
![]()
0点
>キハ65さん
>papic0さん
>KS1998さん
ご回答ありがとうございました。
私も先の投稿のあともう一度調べ直し、みなさんのご回答とほぼ同じ結論に達しました。
google playストアが利用可能(NASの専用アプリが利用でき、スマホなしで再生できるかも)。
外付けハードディスクは希望の使い方はできない。
PCモニターでも接続可能。ただしスピーカーが内蔵されていないので別途用意が必要
→下記忘れていましたが、google home miniがあるのでそれでまかなえそうです。
>papic0さん
chromecastで有線接続するには別途専用の変換器が必要なので、まずは無線で試してみて安定しなければ検討したいと思います。
スマホの有線接続は以前に検討していたのですが、結局実施していません。こちらも無線で試してみてから不具合があれば、改めて検討したいと思います。
多角的な面からのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
>KS1998さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
有線接続については同意見です。有線接続は断念しました。口さえ合えばどうにでもなると思っていましたが、甘かったです…。
ご回答の件も、詳しい説明ありがとうございました。
webサイトにより一部できると記載があったりできないと記載があったりと不安でしたがスッキリしました。
スペックが低いので、キャストするほうが〜についてもなるほどと思いました。
ゲームもできると書いてあったので期待していたのですが、、買ってみてからのお楽しみですかね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24227148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みか:)さん
NASにアクセスするならファイル共有(SMBやFTP)のクライアントに対応した
ファイルマネージャー等のアプリがあります。
個人的なお薦めは「X-plore File Manager」アプリで、
動画プレイヤーや画像ビューワー機能も有しています。
スマホ用もあるので、とりあえずスマホで操作感を試してみては如何でしょうか。m(_ _)m
(リモコン操作とは多少の違いはありますが)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/733363.html
https://nanairo.fun/android%E3%81%A7nas%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3/#AndroidNAS6X-plore_File_ManagerNAS
書込番号:24227273
0点
>ヤス緒さん
ファイルマネージャー等のアプリのご提案ありがとうございます。
スマホでは今も問題なくできていて、chromecastにキャストすれば問題なくテレビでも見れるのですが、スマホを使わずにできないかと思っていました。
早速届いたのでchromecastのgoogle playストアで検索してみましたが、スマホより対応しているアプリはかなり少ないみたいです。
chromecastで使えるファイルマネージャーアプリで、NASを参照できるものがあるといいのですが…。
書込番号:24231176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecast with Google TVが届いたので、
早速対応アプリを探してみました。
synologyのアプリは、DS Videoが対応していました。
おかげでNAS本体にVideo Stationをインストール、インデックス化したらスマホなしで動画は再生できました。
※VLCがあったので同一LANにあればこれでもいけるのではないかと思います
DS file、DS audio等は対応していませんでした。
Google Chromeも非対応。
漫画は残念ながらキャストするしかなさそうです。
youtube、Abematvも難しい設定なく再生できました。
使っていない配信サービスだけ消すことができない、よく使うアプリをトップに表示する等ができず不便ですが、インストールしているアプリは少ないのでカチカチカチ…と矢印で移動すればそんなに時間かからずたどり着けますので、とりあえず満足です。
書込番号:24231187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みか:)さん
御購入おめでとうございます。
メディア再生アプリがインストールできればNASにメディアサーバーアプリをインストールすることで動画類を再生可能という点を見落としていました。この点事前に気づかず申し訳ないです。
NASにある漫画類は直接閲覧不可でしたか・・・DS Fileなどが対応していればよかったのですが。完全に満足してはいらっしゃらないでしょうが、キャストで対処できるのであればよかったです。
結果を御報告いただきありがとうございました。
書込番号:24231569
1点
みか:)さん
>chromecastで使えるファイルマネージャーアプリで、NASを参照できるものがあるといいのですが…。
Google TVのPlayストアにも紹介した「X-plore File Manager」があるはずですが・・・
でもDS Videoで見れるならもう必要ないかな?
書込番号:24231843
0点
>ヤス緒さん
google TVにもあるのですか?
検索かけたんですが、ヒットしなかったので、対応していないのだと思っていました。
アプリ・ゲームを検索するというところで検索したのですが、youtubeしか結果に出てこず、いまいち使いこなせていないのかもしれません…。
動画はDS Videoでいいのですが、漫画等もスマホなしで見れたらいいなと思っています。
ファイルマネージャーの他に圧縮ファイルを読み込めるアプリもないといけないので、難しいですかね。
書込番号:24241051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みか:)さん
インストール済みアプリを検索してるだけっぽいですね。
一応、Playストアの起動でしたら、音声検索で「Google Play ストアを開く」や、設定>アプリ>アプリをすべて表示>システムアプリの表示>Google Play ストア>開く、で出来るそうです。(あとzip圧縮ならX-ploreで開けます)
書込番号:24241838
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
当商品で再生中の映像を、Chromecastのリモコンを持たずにAmazon echoに話しかけて一時停止・再生したいと考えています。
(Chromecastリモコンのセレクトボタン命令を出したい)
当初、手持ちのスマートリモコン(SwitchBot Hub mini)にChromecastリモコンを登録することで、コントロール出来ると考えていました。
が、Chromecastリモコンは赤外線ではなくBluetoothによる操作のようで、SwitchBot Hub miniには登録できませんでした。
Bluetoothリモコン信号対応のスマートリモコンがあるのか、
IFTTT等の利用で力技で解決できるのか、
やはりGoogle nestを別途用意する必要があるのか…
アドバイス頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24201401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazon EchoのスキルでChromecast操作できる物は無いはずです。
Bluetooth対応のスマートリモコンも現状まともな物は無いです。
音声操作するなら、やはりGoogle Nestが必要だと思います。
ただ、Google Nestで操作するとしても、対象コンテンツ、動作はある程度制限されるかと。
https://support.google.com/chromecast/answer/7130274?hl=ja
音声指示だと、何かとイライラするだけなので、私なら素直に付属リモコン使います。
赤外線リモコンと違って、Bluetoothはテレビに向けなくても動作しますし。
何でも音声指示すれば便利というわけでも無いと思います。
書込番号:24201493
![]()
1点
ひまJINさん
すぐにご返事頂きありがとうございます。
現状打つ手はなさそうですね。。
ほぼリモコンに触らなくていいようにスマートホーム化を追求したので、
本商品の導入によってリモコン操作必須となり、逆に不便に感じておりました。
今後のテクノロジーの進歩に期待しながら、実現できる時を待っております。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:24201727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、自己解決できました!
ひょんなことから実現できたので、もし私と同様にお困りの方がいればと思い記載しておきます。
「Chromecast with Google TV」は、付属のリモコンだけでなくテレビのリモコンでも操作できることに気づきました。
※他サイトからの引用ですが、テレビが「HDMI-CEC」に対応していて、「Chromecast with Google TV」の設定で「HDMI-CEC」が「有効」になっていれば(初期値は「有効」)、テレビのリモコンを使って「Chromecast with Google TV」を操作できる可能性が高いです。
これを利用して、SwitchBot Hub miniにテレビリモコンの決定ボタンを使ったアクションを登録することでGoogle TVも操作できました。
後はAlexaに定型アクションとして登録すれば可能です。
席を立つ時などに使えて便利です!
書込番号:24202031 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
chromecast with google TVに、下記URLの様なUSB Type-C端子をφ3.5mmステレオミニ端子と充電用USB Type-C端子の2つに変換するケーブルを接続して、音声だけアクティブスピーカーで再生する事は可能でしょうか?
https://www.elecom.co.jp/products/AD-C35CBK.html
chromecast audioの代替を探しており、スマホのpowerampというアプリからcastして音楽再生できる仕組みを考えています。
スピーカーは複数音源をミックスさせているため、bluetooth接続は選択肢から外しています。
(スマホ内に保存している音楽ファイルを再生したいと考えています)
0点
HDMI音声分離器と言う名前でアマゾンさん等で お安く 販売してますよ。
書込番号:24184671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
皆様、こんにちは、YouTube 4k、8k HDR規格投稿動画を再生時
プライムビデオ等のストリーミングHDR規格も同様です
こちらの環境、
4kテレビ 2014年製の為、HDR規格 HDMI端子3のみ
AVアンプにて各機器、一括制御。HDRには全ての端子対応
映像事態は、音声からほんの少し遅れつつ、正常HDR規格正常にて再生されており、
一旦、入力が切れて、再度繋がる。。症状です。
途切れている時間は、2〜3秒。。
そこで、解像度の変更を試す。
4k 60hz コンテンツと一致にて設定中に症状が発生します。
1080p、4k 24hz、 4k 30hzでは 発生しません。
また、4k 60hzでも HDRの設定を"常にHDR"にすると発生しません。
TVのHDMI端子 3(HDR対応)直接 繋いでみると 症状は出ない。
アンプのSDR、HDRの切り替えに時間がかかるのかな?
しかしながら、
4kでも、24、30hz ではならないので 60hzに問題があるのかなと
思っております。
当方のは、上記を優先すると DOLBY ATMOSが使えない。
ので、、AVアンプ経由が必須です。
(2019年製)今の規格全て網羅しております。
皆様の環境は、様々ですが、同じ症状の方々はいらっしゃいますでしょうか、ご教授お願いいたします。
書込番号:24175958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
半年、5台 交換しても同じ状況( 1ヶ月間ほどで故障して停止、修理など技術がありません )解像度で効果なく保証がなく、ピクセラ PIX-SMB400 無線対応になり( アップル TV、速度が遅くグーグル TV 3倍の価格が差あります )ピクセラ移行して正解でした。
書込番号:24179685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
クロームキャスト初心者です。家内へのプレゼントとして考えています。OPPO Rino3 AでKingのキャンデークラッシュをテレビに映したいのですが対応していますか?
2点
映してなにするんですか?
ゲームプレイするのは多分遅延すると思いますのでどうかと思いますが
書込番号:24168911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホのゲーム画面をテレビに映してもほとんど無意味です。
Chromecast通してテレビに映しても、結局操作はスマホ画面へのタッチなので、スマホ画面しか見ないですから。
音がスマホでなくテレビからかなり遅れて出るので、かえって操作しにくいと思います。
Chromecastはスマホの動画をテレビに拡大投影する為のデバイスと考えた方が良いです。
書込番号:24169022
![]()
0点
ひまJINさん
Fontainebleauさん
ご意見ありがとうございます。
確かに大きな画面にはなるけど、ひまJINさん、Fontainebleauさんの言われる通りですね!
家内はYouTubeをよく見ているので、それようとして検討してみます。
この度はアドバイスありがとうございました。 完
書込番号:24170090
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
amazonプライムビデオは見られるのに
amazon music plimeのアプリはないんですね。
逆にamazonのfire stickは
you tube アプリを通してyou tube musicを利用できるのに。
アマゾンのfire stickはyou tube musicを利用できるんだから
googleはchrome castで
amazonプライムビデオだけではなくamazon music plimeも利用できるように
してほしいですね。
amazon plime videoを見る人はamazon plime 会員に入っているので
おまけ?でついてくるamazon music plimeも聞けるので
chrome castで使えないのは残念だし、もったいないですね。
それに you tube musicは イマイチ、使いづらいんですよね。
終了してしまいましたが
まだgoogle play musicのほうがよかったですね。
spotifyアプリは使えますが、別途、料金を払ってまでは・・・
1点
Amazonのアプリを作ったり提供するはGoogleでは無くAmazonです・・・
Amazonのサービスにお金を払っているんでしょうから
ちゃんとAmazonに要望を出しましょうよ。(;^^)
書込番号:24085817
3点
自分はAmazon Music HDですが見れてますよ!
何か設定弄ったりもしたないので、回線とか確認してみた方が良いかもです。
書込番号:24089662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました!
amazon music アプリ、ありますね。
確か、当初はなかったように思います。
書込番号:24091734
0点
突然すみません。Google TV ChromecastのAmazon music HDアプリハイレゾ視聴でFLACの端末性能を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24167710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

