Sonos Arc [マットブラック]
- Dolby Atmosに対応したスマートサウンドバー。テレビのリモコン、音声、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2などで手軽に操作が可能。
- Amazon Alexaを搭載し、音楽の再生、ニュースのチェック、アラームの設定、疑問の解決もすべてハンズフリーで行える。
- 人の声が強調されるよう微調整されているため、ストーリーに集中できる。
Sonos Arc [マットブラック]Sonos
最安価格(税込):¥122,545
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月28日



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
いまソノスONEをステレオで所有しており、本製品を追加しマルチチャンネルへの拡大をしたいと思っています。
素人のため、規格や使い方を理解しきれておらず教えていただきたい事があります。
色々調べたりレビューを読んだりしたのですが、どうやら地デジの音声フォーマットに対応していないとの事。Netflix等のVODサービスも地デジも両方観る人は、その都度テレビ側の音声出力設定を替えないといけない(SONYのテレビならオート設定でその手間は不要?)とあったのですが、ご使用中の皆さんは、本当に一々切り替えながら使ってらっしゃるのでしょうか??
ちなみにテレビはまだ10年前のブラビアです。行く行くは買い替えも必要でしょうが、しばらくはただの5.0ch(Dolby Atmosは後回し・ウーファー無し)で楽しめれば良いと思っています。
書込番号:24455381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上と山さん
切り替え【無し】で使ってますよ。
実際に今は
テレビ放送の地デジ、BS4K、BS2K、
ネット系のNetflix、Amazonプライム、YouTube、あと今は解約しましたがU-NEXT、DAZN(贔屓の今シーズン終了でお休み中)
ディスクのUHD、BD、DVD
を切り替え無しで使っています。
機器の組み合わせは、
SonosArcと、
テレビはBRAVIA KJ-55A8Hと、
光学ディスクプレイヤーはBDZ-FBT3000、
で全てHDMI接続という条件です。
地上波で切り替えが必要という話は私も気になったので秋葉原のSonosコーナーで聞きましたが、それは設定ミスしてる方の勘違いのようです。
だいたいテレビは必要に応じてSonosArcに合った自動変換する設定を持ってるそうです。
BRAVIAの場合、それが「オート2」だそうです。
eARCでなくとも、ARCであれば大丈夫じゃないかと。
多分10年程度ならARCはついてるのでは?
光とかARCでないならば、SonosコーナーかSonosのサポートに確認した方が安全かも?です。
書込番号:24455572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
ただSonosコーナーの店員さんは「最近のBRAVIAならオート2ですね」と仰ってたので、少し前でユーザーインターフェースが違うと呼び名が違うかもです。
確か昔のSONY機ってクロスバーみたいなメニューでしたよね。
ちなみにその際、どっか特定メーカーのテレビは相性問題があるような事は言ってました。
それが毎回切り替えが必要になるテレビかも知れません。
それにしても、既にSonosOneがステレオで揃っているのは羨ましいですね。
私はこれからどうやってSonosOneの購入予算と置き場所確保を、リビングの王者たる嫁(と娘)に交渉するかに頭を巡らせてるところです。
書込番号:24455575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hicchomeさん
返信ありがとうございます!
やはりBRAVIAなら問題なさそうですね。
私は今のところ、次はPanasonicのVIERAにしようかな?っと漠然と考えていたところに、音声フォーマット問題を見かけたので心配になりました。
> それにしても、既にSonosOneがステレオで揃っているのは羨ましいですね。
逆にArcを所有されているのが羨ましいです笑
昨日、ヨドバシで試聴してきましたが、良い設置状況とは言い難い店内環境の中ですら、Arc単体での音の広さに感心しました。(そしてリアを含めた再生では軽く感動すら覚えました)
けど確かにリアの置き場は考えますね。
設置が実現出来ればきっと楽しい日常が待っているものと思っています。hicchomeさんもいつか奥様とお嬢様の説得に成功する事を祈ってます。
書込番号:24455589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上と山さん
PanasonicのVIERAですか〜良いですね。
私は今までの流れと新宿西口で値切りハシゴした際の値引き額のの大きさで昨年末もSONYのBRAVIAを選択してしまいましたが、
最近は家電批評やMONOQLO、HiViなどの雑誌ではどこもPanasonicのVIERAの出来が最も良いとされてますから、縛りがないならそちらの方が良いでしょうね〜。
最近、DTSにもアップデートで新たに対応しましたし、今後VIERAに変える頃には日本の地デジのMPEG-2 AACにも対応してくれて、対応か気にする必要なくなるかも知れませんし。
まぁそもそもBRAVIAがしてる自動変換がVIERAに無いなんて事も無さそうに思えますが。
2021/11/19の記事
SONOS「Arc」「Beam (Gen 2)」などの主要モデルで、DTSのデコードが可能に。「Sonos S2」アプリのアップデートで新機能を追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17497200
書込番号:24456479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超今更ですが、ずっと放置状態になっていました。
まだ購入には至っていませんが、買うならこれ!と思っているので、参考にして継続検討します!
ありがとうございました!
書込番号:24622262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





