wena 3 rubber WNW-A21A/B
- 交通系ICカード「Suica」や各種電子マネー、Amazonが提供する音声サービス「Alexa」に対応したスマートウォッチ。「wena」シリーズの第3世代モデル。
- VO2 Max(最大酸素摂取量)の推定などが可能な活動ログ機能を搭載。歩数や心拍数、消費カロリー、眠りの深さ、ストレスレベルなどをチェックできる。
- 大画面のタッチディスプレイを搭載し、スマートフォンを取り出すことなく通知を確認でき、上下左右のスワイプ操作のみでアプリに簡単にアクセス可能。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年4月3日 13:40 |
![]() |
7 | 3 | 2021年3月29日 22:47 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月29日 22:45 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月7日 12:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 rubber WNW-A21A/B
「勝手に電源が落ちたのち、2日間動かず その後復帰?2021/03/01 08:37」 のクチコミを書いた者です。
その後、うんともすんとも言わなくなりました。
修理相談へメール。
約2週間くらいして電話がかかってきました。
症状をお話しすると、「もう物理的に壊れている可能性があります。再度送ってください」とのこと。
そう、今回で修理センターへ送るのは二回目。一回目は、「訴えの症状が無いのでそのまま戻ってきた」という感じでした。
送って、待つこと約2週間くらい。修理なのか、それとも交換なのか。気になっていましたが、いきなり荷物が届きました。
交換だったようです、ラバーのバンドはそのまま。本体のみ交換されているようでした。
充電して、100%にしてから、各種設定。私のスマホはアンドロイドなので、edyやANA、ヨドバシあたりはipadで設定した。
その後は経過良好。全く問題なし。
交換前、wena3、ものすごく寒いとき、液晶の一部が内側から少し曇っているように見えた。そのせいもあって、液晶のタッチパネルが動かないのかも?と想像していた。
今回、交換後wena3をスマホと連動した後、スマホのアプリから、注意書きがあった。防水には対応しているが、お風呂や手洗いなど、石ケンが関与するとあまりよくない。とのこと。確かに、朝シャンとか、手洗いの時は時計をしたままにするな。と思った。
以前、ソニーのタブレット(最終形の防水機能のついた)が、ものすごく汚くなったので、水で洗った。それでもきれいにならなかったので、石鹸水にしたら、液晶の中に水分が入り込んでいった。その後は、電源は入るが、タッチパネルは反応しない現象になり、全く使えなくなった。それと同じ現象が起きたのかもしれない。
という私個人的な考察でした。
もう修理依頼したくないなー。自分でも気を付けないと。
1点

ソニーのサポートはポンコツ。
以前ネックスピーカーが壊れて廃棄するために
自治体の指示に従って充電池を分離しようと思って
充電池の取り外し方を教えてくれって質問したら
廃棄は自治体の指示に従ってくれって回答寄越すくらい
日本語通じないへっぽこ具合だったわ。
多分1回目に送ったときもろくに動作検証してなさそう。
書込番号:24049171
0点

MIFさん。電話での対応などはそんなにひどいレベルではありませんでしたが、修理に出した後の検証は今一つであったと思います。かなり詳しくメールや電話で症状を伝えても、同じ条件では検証しているとは思えませんでした。結果的に2回の修理依頼となりました。
昨年12月末に使い始めて、約3か月たちますが、一日中元気に動いていたのは、合計2〜3週間くらい。日本を代表するメーカーと思っていましたが、今ではかなりひどいですね・・・・・。
最近、「日本製」とか「日本のメーカー」と言われても、あまりうれしくなくなってきています。中国や韓国製品の方が安心できる気がするのは悲しい限りです。
書込番号:24049421
2点

>kazorさん
>「勝手に電源が落ちたのち、2日間動かず その後復帰?2021/03/01 08:37」 のクチコミを書いた者です。
おせっかいですが、読み手のために続きの話は「返信する」ボタンから返信するか、
双方にリンク張ったほうがいいですよ。
(双方にリンクを張るのは手間かかるので返信がおすすめ)
価格.com - 『勝手に電源が落ちたのち、2日間動かず その後復帰?』 SONY wena 3 rubber WNW-A21A/B のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295235/SortID=23995616/
書込番号:24050306
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 rubber WNW-A21A/B
先月末にアップデートがありました。アップデートは問題なく終了。
時々、電池残量が100%のままになることがある。とは思っていましたが、不具合だらけの本商品。気にしていなかった。
でもこれを修正したらしい。
実は、1月に、勝手に電源が落ちてしまい、どうにもならず。電源が入った瞬間に、エディとsuicaの残高を移行。そのすきに、SONYに修理にだした。そしたら、何も問題ない。とのことでそのまま返却となった。
その後使い続けた。次の不具合は、タッチパネルが反応しない。左右には反応するが上下に反応しない。
いやはや困った。よく見ると、右側内部に少し曇った?(水分?)のようなものがある、うーん。水分が入ったんだろうか・・・・。
今回は電源が落ちることは無かった。少し室温で放置することに。私は、極寒の土地(北海道の中でも)に住んでいるから、温度差でなったのかもしれない。
2日くらいで、タッチパネル改善。修理に出しても、また、「不具合無し」と返ってくるかもしれないから、このままでいいや。と思い使い続ける。
2月27日くらい。時計を装着せず、机の上に一晩放置していた。そしたら、wena3が勝手に電源オフになっていた。
電源を入れようと、ボタンを押す(長押しも)するも、再起動画面の後、全く画面が出てこない。
再起動画面が出るときはまだ運のいいほうなのか、長押し10回に一回画面が出ればいいほう。
また、振動とかボタンを押した刺激があったときなのか、時々だが、ランプが点灯、「少し長めの緑 → 赤 → 青 → 赤 → 青」ってかんじ。液晶は表示されずで終了。
うーん。壊れたんだろうか。充電しようと、充電器を接続しても、充電されているんだかわからない。
まあ、また数日したら動くようになるかもしれない。と思い、2日そのまま放置。
電源は入らないが、腕に装着して仕事場に。歩きながら、電源長押しをしたら、また再起動の画面。
おお。今回はちゃんと画面が表示された・・・・・・。
完全に初期化されている。日付は1月2日 エディ は残高表示された。suicaはされない。
スマホとはつながらないので、wena3を初期化した後、再度スマホとつなげる。
その後、suicaは残高表示されるようになった(アプリでsuicaの画面を表示した後)
ちなみにずっと充電器につなげていたのに、電池残量尾は47%だった。やはり充電されていなかったようだ。
きっと、今回のアップデートがある程度関係したのかもしれない。
それにしても、2万5千円もの料金の割には、不具合多すぎ。
そして、修理に出してもそのまま帰ってくるから、修理に出すのは面倒になる。
機能とかは結構気に入っている。これで安定感があるといいんだけど。
SONYさん。もっと安定感の検証をしてから発売してください。一般の人々には2万5千円は大金だと思いますので。
7点

おせっかいですが、読み手のために続きの話は「返信する」ボタンから返信するか、
双方にリンク張ったほうがいいですよ。
(双方にリンクを張るのは手間かかるので返信がおすすめ)
価格.com - 『wena3 その後 交換へ』 SONY wena 3 rubber WNW-A21A/B のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295235/SortID=24049123/
書込番号:24050303
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > SONY > wena 3 rubber WNW-A21A/B
rubberのバンドは腕の太さに合わせて、バンドをカットする必要があります。
つまり、カットするので後から長さを広げることはできません。
自分は左腕に合わせて、少しだけ余裕を持たせて店舗でカットしてもらいました。
ところが、suicaで改札を通る場合、左手に装着したwena3では体をねじってタッチする必要があり、圧倒的に右手にwena3を装着していた方が楽です。
個人差ありますが、利き腕が右手の場合、左手よりも腕が太い。
さらに夏場は両腕とも少し太くなります。
suicaの改札用に右腕にwena3を付けてみましたが、若干、腕に締め付け感を覚えます。
緩すぎるとヘルスチェック系の精度が落ちるということもあり、どちらの腕に着けて利用するのかを事前に考慮して、バンドの長さを調節することをお勧めします。
※ 最悪2000円でバンドのみ、また購入して交換できますが、カットやヘッド取付などまたお店にお願いするのは面倒です。
3点

rubber のバンドの長さ調整に関する追加情報提供です。
MR1119さんのレビューにも書いてある通り、
「メーカーのマニュアルではカットするときに右と左をバランスよくカットするように記載されていますが、その通りにするとバランスが悪くなるのです。カットする前に左右のバランスを自分なりに変えてカットしないといけないと思います。」
というのは本当です。私の場合、左右=4:3くらいでちょうどでした。最初に右と左を同じにカットしてしまったためバランスが悪くなり、バンド部分だけ購入し直しましたが、在庫がなく、1週間くらいかかりました。
書込番号:23868018
0点

1か月以上経ちますので、もう、ご覧になってないかもしれませんが・・・
>His.さん
ラバー版のwena3だけは、本体両側のベルトとの接続部分(黒色)にバネ棒用の穴が
2か所ずつあり、計3段階(調整幅は2段階)でベルトの長さを微調整できるようには
なっていますが・・・
やっぱり、それでもだめなんですよね?
・・・参考になります。
>KonKonRinRin2さん
写真では、小指側(仮に時計のヘッドを取り付けた場合には12時側)が短くて、
親指側(6時側)が長くなっています。
ひょっとして、かなりゆるい状態で腕に装着されているのではありませんか?
腕を返した時に重量で位置がズレてしまうのでバランスが悪いと・・・
もしそうでしたら、SONYの開発者インタビューに記載されていますが、
「光学式心拍センサーは肌にしっかり密着させる必要がある」とのことですので、
ぴったりと腕に着くように装着されたほうが良いと思います。
心拍数は各データの重要なファクターになっているようですので、色々な不具合が
出てくるようです。
そのためには、腕の形状からしても、バンドは左右均等の長さになるよう説明書
どおりに切られた方が良いと思います。
書込番号:23951770
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





