Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
メッシュ機能を搭載したWi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大1733Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
【困っているポイント】
RT-500KI とWG2600HP4の接続について教えてください。
iPhoneのWi-Fi接続が出来ません。
らくらくQRスタートでWi-Fi接続、手動でWi-Fi接続の両方を試しましたが
インターネットに接続出来ないようです。
インターネット接続設定が利用になれません。と、なります。
初期化させて数回試しましたが現象は同じです。
接続に詳しい方、どの様にすればWi-Fi接続出来るかアドバイスいただけると嬉しいです。
【利用環境や状況】
Aterm WR8750Nからの乗り換えです。
引っ越し機能は使ってません。
ドコモ光Withハイホーのマンションタイプ
IPV4ですが6に切り替える予定あり。
PCは壊れてしまい購入予定。
RT500KIのPPPoEは点灯していません。
2600HP4はルーターモードで設定しています。RT側確認済み。
有線LANの確認はPS4でする予定。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23760681
0点

>IPV4ですが6に切り替える予定あり。
イマはまだ、「切り替え申し込み前」っすよね?
>RT500KIのPPPoEは点灯していません。
ってことであれば、「WG2600HP4」に、「PPPoE設定」をしないとイケナイっすよね。
んでも、いまは、「PPPoE設定」をするための、「スマホ接続」ができないってことで、いいっすか?
まずは、いま、「スマホのIPアドレス」は、「192.168.10.なんちゃら」になっているっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23760725
3点

あと、念のために、「WG2600HP4」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23760728
1点

>RT500KIのPPPoEは点灯していません。
2600HP4はルーターモードで設定しています
まだIPv6が開通していないのなら、
IPv4 PPPoEで接続する必要があります。
現在はRT500KIではPPPoE接続されていないようですので、
RT-500KIかWG2600HP4のどちらかにIPv4 PPPoE設定すれば、
インターネットに繋がるようになります。
なお、IPv4 PPPoEの設定には事前にプロバイダから
連絡済みのユーザ名とパスワードの入力が必要です。
できれば大本のPR-500KIにPPPoE設定した方が、
勘違いによる不具合は起こりにくいです。
書込番号:23761030
1点

あと、「ひかり電話」は、使っているっすか?
あるいは、「今後使う」って予定だったりはするでしょうか?
書込番号:23761117
1点

>Excelさん
まだ、申し込み前です。検討しているレベルです。
基本的な事で恐縮ですがルーターを交換すれば良い訳じゃなんですか?
取説通りにやってもステップ2で挫折してます。
2600HP4は1番下のコンバータ以外緑点灯です。
書込番号:23761187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
IPv6は申し込み前です。検討しているレベルです。
今使っている、8750Nからの乗せ替えでこんなに
複雑な設定が必要になるとは思いませんでした。
ところで、2600HP4はPPPoE設定が必要なのですか?
書込番号:23761201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
PPPoEが点灯してないのは情報として必要かと思い記載しました。
PPPoE設定が必要かは取説にはないのでスミマセンが私にはわからないのです。
ipアドレスは記載して頂いた数字ではありませんでした。
現在、光でんわ使用しています。
書込番号:23761228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使っている、8750Nからの乗せ替えでこんなに
「WR8750N」を置いた時と、「おんなじ設定」をしないとイケナイってことなんっすね。
「WR8750N」は、スレ主さんが設定したものではないってことっすか?
>ipアドレスは記載して頂いた数字ではありませんでした。
具体的に、書いてもらわないと、「へんな勘違い」が起きるっすよ。
書いても、「セキュリティ的心配」はないっす。
スマホのIPアドレスは、いくつになっているっすか?
書込番号:23761338
0点

>Excelさん
8750Nの時は新規設置でかんたん設定ボタンの押して自分で設定しました。
その時も簡単には出来なかったかなぁ。
IPは103.208.223.186って表示されてます。
書込番号:23761382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPは103.208.223.186って表示されてます。
うん、ヤッパシ、まずはスマホが、「WG2600HP4」につながっていないっすね。(;^_^A
「ひかり電話」使ってるってことなんで、「PPPoE設定」は、「RT-500KI」ホームゲートウェイに設定したほうがいいと思うっすよ。
なので、「WG2600HP4」は、「ブリッジモード」で設定するっす。
ひとつずつ、いくっすよ。
まずはっすね、
・「WG2600HP4」の、「後ろ側画像」を上げてみるっす。 ご面倒でも、「ゼヒとも画像を」お願いするっす。<(_ _)>
・「WG2600HP4」の一番下「WAN端子」と、「RT-500KI」のLAN端子をつなぐ。
・「WG2600HP4」の後ろスイッチを、「BR」に切り替える。
・「WG2600HP4」の「側面リセットボタン」を、爪楊枝なんかで、「電源ランプ点滅まで長押しして初期化」する。
・「WG2600HP4」の電源を入れなおす。
・「WG2600HP4」のシールに書いてある、「5GHz」の「SSID、暗号化キー」で、スマホを接続する。
・スマホのIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」になっていることを確認する。
まずはここまで、どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23761447
0点

「PR-500KI」の、「前面ランプ状態の画像」も上げてもらうと、さらにいいっす。
スレ主さんの、そばにいないワタクシにとっては、こーいった情報が、「とっても大切」なんでございますよ。
それが、結果として、「解決を早める」ことにもつながるっすよ。(^^♪
書込番号:23761498
0点

>2600HP4は1番下のコンバータ以外緑点灯です。
つまりActiveランプも緑点灯なのでしょうか?
もしそうだとすると、WG2600HP4はインターネットと繋がっていることになるのですが。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/functions.html
のActiveランプの説明を読んでみて下さい。
子機等がインターネットに繋がらないのなら、
Activeランプは緑点灯ではないはずです。
>今使っている、8750Nからの乗せ替えでこんなに
複雑な設定が必要になるとは思いませんでした。
多分WR8750NにもPPPoEの設定がされているはずです。
自分でWR8750Nを設置したのではないのでしょうか?
>ところで、2600HP4はPPPoE設定が必要なのですか?
RT-500KIかWG2600HP4かどちらか一方だけにPPPoEの設定が必要です。
WG2600HP4に設定したいのなら、モードスイッチをRTにセットした上で、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_pppoe.html
を参照してPPPoE設定してみて下さい。
ちなみにPPPoE設定では事前にプロバイダから通知されている
ユーザ名とパスワードの入力が必要です。
書込番号:23762142
0点


>IPアドレスは192.168.1.ですが、WiFiは繋がらないようで、今4Gで通信してます。
「192.168.1.なんちゃら」になってるとすれば、「WiFi」はつながっているっすよ。('ω')ノ
繋がんないのは、「インターネット側」ってことになるっす。
「WG2600HP4」の、
・「ACTIVEランプ」オレンジなんで、「ブリッジモード」になっている。
・「5GHzランプ」が消えてるんで、「5GHz電波」は止まっている。
ってことがみてとれるっす。
・「5GHzランプ」が消えてるんで、「5GHz電波」は止まっている。
これはおかしな状態なんで、まずは、
・側面リセットボタン、電源点滅まで長押ししてから、電源入れなおして初期化
しないとイケナイっす。(;^_^A
それとも「5GHzランプ」「点滅していて、たまたま消えたときの画像」ってことになるっすか?
あと、「RT-500KI」ホームゲートウェイと、「WG2600HP4」の「あいだの後ろ」に、何か黒いハコが見えるんっすけど、これはなにっすか?
書込番号:23822777
0点

>IPアドレスは192.168.1.ですが、WiFiは繋がらないようで、今4Gで通信してます。
この、「192.168.1.なんちゃら」になっている状態で、ブラウザに「192.168.1.1」って入れて移動すると、
「RT-500KI」の設定画面が出てこないっすか?
出てきたら、「PR-500KI」に対して、「PPPoE接続」の設定をするっす。
出てこないとすると、どんな画面になるっすか?
そこんところの、「画像」を、お願いするっす。
書込番号:23822796
0点

>IPアドレスは192.168.1.ですが、WiFiは繋がらないようで、今4Gで通信してます。
192.168.1.xxはRT-500KI から付与されたIPアドレスです。
なので、無線LAN接続でWG2600HP4経由でRT-500KI とは繋がっています。
ただ、RT-500KI がインターネットに繋がっていないので、
iPhoneはRT-500KI 経由ではインターネットに繋がらないのです。
[23762142]ではWG2600HP4にPPPoE設定する方法を書きましたが、
RT-500KIにPPPoE設定しても構いません。
但し、PPPoE設定するのはWG2600HP4かRT-500KIの
どちらか一方だけにする必要があります。
RT-500KIにPPPoE設定する場合は
http://ezxnet.com/ntt/entry11675/
を参照して設定してみて下さい。
192.168.1.1 でRT-500KIの認証画面が表示されると思いますが、
RT-500KIの設定画面に入るためのユーザIDとパスワードの入力が必要です。
しかしこの設定画面に入るためのユーザIDとパスワードが判らなければ、
初期化が必要となります。
その場合は、WG2600HP4にPPPoE設定した方が手順的には簡単かと思います。
モードスイッチをRTにセットした上で、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_pppoe.html
を参照してPPPoE設定してみて下さい。
ちなみにPPPoE設定では事前にプロバイダから通知されている
ユーザ名とパスワードの入力が必要です。
書込番号:23823680
0点

今現在使用しているルーター8750Nです。
とりあえず、リセットして今一度設定してみます。
書込番号:23824714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今現在使用しているルーター8750Nです。
WR8750NにPPPoE設定する方法は、
http://me-eco.jp/manual_data/wr8750n.pdf
のP13以降を参照してみて下さい。
書込番号:23825495
0点


>設定やり直ししましたが、繋がらないですね。
どの機器に設定を行ったのでしょうか?
その機器の設定画面での接続に関するステータス画面を提示してみて下さい。
MACアドレスやグローバルIPアドレスは後半だけを消して下さい。
書込番号:23832421
0点

>設定やり直ししましたが、繋がらないですね。
なにを、どーやりなおしたのかを、「そばにいない人」が、わかるように書いてみてください。
「192.168.1.210」ってのは、
・「WG2600HP4」が、「親ルーターにつながっていない時」の、「ブリッジモード」の時のアドレス
で、いまは、
・「PR-500KI」
って親ルーターがあるんで、アドレスが違うっす。(;^_^A
まずはっすね、「今やろうとしている設定」を整理して、教えてくださいね。
「どの機械に」「PPPoE設定」をやろうとしているんっすか?
「WG2600HP4」を、「ブリッジモードのまま」使うとすれば、「PPPoE設定」をするのは、「PR-500KI」っすよー。
なので、「192.168.1.210」なんてのは、入れる必要はないっすよー。
「WG2600HP4」は、「後ろスイッチBRにして電源入れ直し」以外は、
・「完全ノータッチ!」
で、いいんっすよー。
書込番号:23832832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





