Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
メッシュ機能を搭載したWi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大1733Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
こちらの商品の購入を考えています。
auひかり(1G)を契約しHGはBL1000HWで1階に設置し、内蔵無線機能を利用。
1階別部屋にWG1900HPを5GHzで接続し2.4GHzで中継およびTVへLAN接続
二階の部屋にWLI-TX4-AG300Nを設置しTVへLAN接続。
二階でスマホにインストールしたWiFiAnalyzerで電波を見るとHGが-64、中継器が-68でした。
今回内蔵無線機能をOFFにしてWG1900HPをブリッジモードでHGに接続しようとしています。
二階のWLI-TX4-AG300Nは設定し継続使用して、もう一台購入し1回別部屋に設置しようと考えています。
ただ折角なので親機を別の物にしたりすることで環境が良くなるかなと考えたりもしており
以下の5パターンでどれが最善の策か皆様にご教授頂けたらありがたいです。
スマホは最新機種でiPhoneSE2を二台を使用しています。
1.親機をWG2600HPに入替
2.もう一台WG1900HPを中古で購入して階段付近で中継器として使う
3.何かしらの機種を購入し中継器にする。
4.何かしらの機種を購入し親機にしてWG1900HPを中継器として使う。
5.WiFi6対応のAirStation WSR-3200AX4S等に入替
どれが最善でしょうか?
また「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」を見ると
WG2600HP4とWG1900HPの組み合わせは動作保証外となっていますが
これは何らかの理由で使用できないのか
すでに終売のため検証していないのか
分かりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23957299
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
「BL1000HW」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」は、どんくらいでしょうか。(・・?
以下のサイトで計ってみてもらえますでしょうか。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>1.親機をWG2600HPに入替
「BL1000HW」くんは、「ジュウブンな能力」を持っているんで、「効果」は見込めないと思うっす。
>2.もう一台WG1900HPを中古で購入して階段付近で中継器として使う
「2階」では、「テレビの有線LAN変換機」として有線LANが必要ってことっすよね。
「電波強度」を上げることはできると思うっす。
ただし、「中継」することで、「データ速度は落ちている」ってことは忘れてはイケナイっすよ。('ω')ノ
あと、「2階テレビ専用」ってことで、「PLCコンセントLAN」で、「有線LANのクチ」を作るっちゅーのも、いいんでないかしら。
そこに、「NEC WG1200CR」「NEC WG1200HS4」あたりを「アクセスポイント」としてつなげば、「WiFi」もオッケーっすよ。(^^)v
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
電波が届きにくい環境では、無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
>3.何かしらの機種を購入し中継器にする。
「電波強度」を上げることはできると思うっす。
ただし、「中継」することで、「データ速度は落ちている」ってことは忘れてはイケナイっすよ。('ω')ノ
>4.何かしらの機種を購入し親機にしてWG1900HPを中継器として使う。
「電波強度」を上げることはできると思うっす。
ただし、「中継」することで、「データ速度は落ちている」ってことは忘れてはイケナイっすよ。('ω')ノ
>5.WiFi6対応のAirStation WSR-3200AX4S等に入替
「BL1000HW」は、「WiFi6」にも対応しているし、「ジュウブンな能力」を持っているんで、「効果」は見込めないと思うっす。
ってことになるんでないかしら。('ω')
書込番号:23957344
1点

>WG2600HP4とWG1900HPの組み合わせは動作保証外となっていますが
んで、これに関してはっすね、「WG1900HP」は、ことごとく、「動作保証外」ってなってるっすよねぇ。(:_;)
「WG1900HP2」だとダイジョウブみたいっすよねぇ。
仕様としては、つながんないことはないよーな気がするんっすけど、「メーカーが」こう言っている以上は、
・「なにかが起こる」
ってことだと考えるっす。
なので、「メーカーが」そう言っている以上は、どこの馬の骨ともわからないワタクシが、
「なにかを保証する」
ってことはできないっす。(;^_^A
実際にやってみて、ウマクいけば、「あぁ・・良かったですねぇ・・」ってことになるっすね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23957381
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
まず、WG2600HP4とWG1900HPの組み合わせの件
何か特別な組合せで繋がらない理由があり、知っている方がおられるかと思い質問に加えました。
インターネット回線の「ホントーの速度」の件
今日帰宅いたしましたら試してご報告させて頂きます。
1.「BL1000HW」くんは、「ジュウブンな能力」を持っているんで、「効果」は見込めない
これはBL1000HWの無線機能が現状でもある程度性能が高いという事ですかね。
一番大事なことを書いていなかったです。
今回BL1000HWの内蔵無線機能をOFFにする理由は
来月あたりにau携帯を解約する為、今までスマートバリューで無料になっていた無線機能の料金500円の支払いが発生する事に。
ならば無線機能を解約し何か別の親機を購入したら、今持っているWG1900HPを単独で親機で使うよりも2階のWi-Fi環境が良くなるのではないか、と考えたことです。
2.もう一台WG1900HPを中古で購入
これはテレビのLAN用と中継を一つにすると設置場所が限られてしまうので
単独で良い中継ポイントを探して2階のWi-Fiを強化するために考えました。
現在所有していて使い方もわかるし中古で2500円ほどで手に入るので。
3.4.は今所有するWG1900HPを生かして親機+中継器で二階のWi-Fi環境強化が目的。
ただ古いので、良い相方が分からない。
5.はもしかしたらWi-Fi5のWG1900HPと何かを組み合わせるより最新機種単独で使ったほうが良いのかなと。
だとしたら欲をかいてさらにWG1900HPを繋げたらと思ったところ「動作保証外」、何か特別な理由があるのかな?と思った次第です。
書込番号:23957525
0点

>これはBL1000HWの無線機能が現状でもある程度性能が高いという事ですかね。
うん、「WiFi6」にも対応しているし、WAN側「10Gbps」対応だし。(^^)/
>ならば無線機能を解約し
んでも、「WiFiオプション」契約するってことっすね。(:_;)
んでわっすね、チョー簡単手書きでもいいんで、「ホームゲートウェイ」「親機」「子機」全体の配置がわかるような「間取り図」があるとわかりやすいっすよ。
「中継機2台構成」にしなければいけないような場合にはっすね、もー、「メッシュネットワーク」を考え始めてもいいんでないのかなと思うっすよ。
で、「WG2600HP4」とかの「アンテナ4本機」をどっかに組み入れるってことに関してはっすね、「WG2600HP4」の能力は、「おそらく見えてこない」ってことに関しては、「納得済み」ってことでいいでしょうか。(・・?
あくまでも、ワタクシの推測なんっすけど、極端なところ、「WG1200HS3」を中継機にしたとしても、「あんましカワンナイ」ってことになるんでないのかなぁと。
書込番号:23957561
2点

おっと、「WiFiオプション」は、”解約”するんっすね。(;^_^A
書込番号:23957594
1点

>また「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」を見ると
WG2600HP4とWG1900HPの組み合わせは動作保証外となっていますが
これは何らかの理由で使用できないのか
推測ですが、使用しているチップの互換性の問題なのではないかと思います。
>1.親機をWG2600HPに入替
>2.もう一台WG1900HPを中古で購入して階段付近で中継器として使う
>3.何かしらの機種を購入し中継器にする。
>4.何かしらの機種を購入し親機にしてWG1900HPを中継器として使う。
>5.WiFi6対応のAirStation WSR-3200AX4S等に入替
現状維持で良いので、安くしたい場合は、(2)だと思います。
将来を見越した構成にしたいのなら、(5)だと思います。
今後は11ax対応の子機が増えて来るでしょうから、
親機を11ax対応機にしておいた方が良いと思います。
2階のWLI-TX4-AG300Nからは、親機BL1000HWの電波強度も
中継機WG1900HPの電波強度もほぼ同じ程度のようですので、
WLI-TX4-AG300Nは直接親機に無線LAN接続した方が良いと思います。
現在中継機WG1900HPは2.4GHzと5GHzを使って中継しているので、
他の子機から見ると2.4GHzと5Ghzの両方を使われると干渉源となってしまいますので。
また万が一WG1900HPが中継機としての動作が不安定になった場合は、
WG1900HPは中継機ではなく子機(イーサネットコンバータ)の設定にしたら良いと思います。
つまりWG1900HPの子機用の電波を止める。
子機(イーサネットコンバータ)として使うのなら、
他のスマホやPCと同じ機能ですので、互換性の問題もなくなると思います。
書込番号:23958433
1点

>Excelさん
いろいろと測ってみました。
BL1000HWから有線LAN接続したPC
最低373最大750平均640
iPhoneSE2で近距離2.5mと2階
PA-WL900Uを繋いだ2階のPCで測定
BL1000HW
2.5m 2階 PC
a 425 361 195
g 133 94 72
WG1900HP
2.5m 2階 PC
a 394 243 141
g 87 45 95
WG1900HPで2階のXperiaXZ-3
a 158
g 31
いずれも複数回計測した平均値です。
以上の結果となりました。
ここまで計測したのは初めてです。
XperiaXZ-3よりiPhoneSE2のほうが速いのですね。
WG1900HP-gのPCが少し早かったのは?ですが
全般的にBL1000HWが速いことが分かりました。
Excelさんの仰っていた意味が判ります。
質問を変えてBL1000HWと同等のWi-Fi性能を持つ親機はどの機種でしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:23958487
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
BL1000HWのWi-Fiオプションは今月いっぱいで解約予定、今後はひとまずWG1900HPを親機にする予定です。
>動作保証外の理由
チップの互換性、だいぶ世代が違うのでありそうですよね。
>現状維持で良いので、安くしたい場合は、(2)だと思います。
WG1900HPをTV用LANで使いつつ中継機としていたため設置場所が動かせませんでした。
中継機専用にして設置場所を探るのが一番安上がりという事ですね。
>将来を見越した構成にしたいのなら、(5)だと思います。
今回いろいろ測定してBL1000HWの速さを実感しました。
将来の為に11ax対応機を購入してみるのも選択肢として残そうと思います。
BL1000HWのWi-Fiは現在切っています。
WLI-TX4-AG300Nは親機にしたWG1900HPに繋げています。
今月いっぱい様子を見てBL1000HWのWi-Fi契約を継続するか決めようと思います。
書込番号:23958544
0点

>XperiaXZ-3よりiPhoneSE2のほうが速いのですね。
BL1000HWとiPhoneSE2は11axに対応しています。
なので、この組み合わせだと、速度は出やすいです。
iPhoneSE2はWG1900HPとの組み合わせでもXZ3より速いようですが。
>質問を変えてBL1000HWと同等のWi-Fi性能を持つ親機はどの機種でしょうか。
BL1000HWは
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
で仕様を確認すると、
アンテナ4本の11ax対応です。
WSR-3200AX4Sも
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
で仕様を確認すると、
アンテナ4本の11ax対応です。
子機のアンテナが2本以下でしょうから、
アンテナ本数はそれほど重要ではないでしょうが、
11ax対応子機があるのなら、11ax対応の親機の方が合っています。
これからは11ax対応子機が増えて来るでしょうし。
書込番号:23958586
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





