Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4NEC
最安価格(税込):¥8,973
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
2015年購入のWG1800HP2を使っています。
木造3階建て(ステップフロアなので実際は3階ではない)の2階中心部に置いています。
最近ルーター近くに置いていたプリンターを、3階一番奥に移動しました。なんとかWiFiで使えますが、電波が弱い、と表示されます。正反対の1階端(玄関側)に行くと、スマホは電波をつかみにくくなり、データ通信にするような利用になっています。
監視カメラ(WiFi利用、センサーがなにかを感知するとサーバーに記録します)を導入し、2階外に設置したのですが、問題なく記録でき、Liveでも映像は問題なく見られます。1階玄関外側にもこのカメラを増設しようと考えていますが、WiFiが弱くて記録できないことが心配です。
上記の状況では、現在使用中の1800HP2に子機(中継器)を増設するよりも、メッシュ機能つきの2600HP4を3台購入するのがベストなのでしょうか。(Wifi6対応製品は利用していないので、Wifi5で充分です)
書込番号:24880469
1点

>akanahasantaさん
出来るだけ、5GHz帯で中継されることをおすすめします。
2.4GHz帯の接続は、
プリンターとか古めの機器とか2.4GHz帯にしか対応していない機器だけに使用するといいかと思います。
メッシュは、性能が按分されるので、中継より届きずらくなるかと思います。
書込番号:24880502
1点

>おかめ@桓武平氏 さん
早速アドバイスをありがとうございます。
メッシュではなくて、中継機を追加するほうがいいということでしょうか。
その場合は、WG1800HP2を継続利用ということですか?
現在家の中央にあり、家の両端では電波が弱いのですが、中継機を2個追加するという方法になりますか?
おすすめの中継機がありましたら、教えてください。(WG2600HP4?)
それとも2600HP4を3台購入して、そのうちの2台を中継機としての利用でしょうか。
書込番号:24880517
1点

>上記の状況では、現在使用中の1800HP2に子機(中継器)を増設するよりも、メッシュ機能つきの2600HP4を3台購入するのがベストなのでしょうか。(Wifi6対応製品は利用していないので、Wifi5で充分です)
メッシュ対応または非メッシュ対応のどちらにしても、
中継機は少なくとも2台のは要りそうですね。
メッシュだからと言って、実効速度が速くなる訳でもないですし、
またスレ主さんの状況だと、メッシュにしても
中継機2台だと最適な構成は一つだけですし、
中継機の1台が故障しても、動的に構成が変わるメッシュのメリットは
特にはなさそうです。
他のメッシュのメリットとしては、移動した時に接続先が比較的スムーズに
切り替わってくれることぐらいです。
しかし、メッシュにすると、WG1800HP2が使えなくなるのが
メッシュのデメリットですね。
なので、まずは WG2600HP4を2台中継機として導入し、
親機はWG1800HP2のままで、WG2600HP4は非メッシュの
中継機として使ってみてはどうですか。
そして、移動した時の切り替わりをスムーズにしたくなった時には、
WG1800HP2を止めて、代わりにWG2600HP4を更に1台導入し、
WG2600HP4を3台でメッシュ構成にすれば良いのでは。
書込番号:24880581
2点

>羅城門の鬼さん
わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
やはり3台体制は必須のようですね。また、メッシュで速度アップにもならないとのこと。
2600HP4を2台とりあえず中継機として導入というのが、一番お得&有効のようです。
WG1800HP2も今は問題なく使えていますが、7年経過しているので、いつ故障するか、
この暑さで触るとかなり熱を持っているのが心配になっているところでした。
3台にしておけば、万が一壊れてもすぐに復帰できそうで、仕事にも利用しているので
安心です。
詳しい方々にアドバイスをいただけて、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:24880654
1点

>やはり3台体制は必須のようですね。
補強したい2ヵ所が正反対なので、
どちらも補強したい場合は中継機が2台必要となると思います。
>WG1800HP2も今は問題なく使えていますが、7年経過しているので、いつ故障するか、
>この暑さで触るとかなり熱を持っているのが心配になっているところでした。
そこが心配ならば、新しいWG2600HP4を親機として、
元々のWG1800HP2は3階と1階のより重要でない方の中継機として
使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:24880670
0点

>akanahasantaさん
>> 現在家の中央にあり、家の両端では電波が弱いのですが、中継機を2個追加するという方法になりますか?
メインも強化され、
1階と3階に配置する感じかと思います。
まあ、1階ではスマホも使うと思うので、Wi-Fi6対応にされ、
3階はプリンターの2.4GHz帯を繋げる感じかと思います。
メインにWX3000HP2、
1階にWX3000HP2、
3階にWX1500HPとかで如何でしょうか?
書込番号:24880672
0点

>akanahasantaさん
Wi-Fiミレル
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/index.htm
以上のアプリで、家中を調査されては如何でしょうか?
調査した結果を元に機器の配置を再検討するといいかと思います。
書込番号:24880679
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
-atermのサイトで、デュアルバンドが対応しているかどうかチェックしてみたところ、1800HP2はむずかしそうでした。
-WX3000HP2は親機としての機能のみで、子機、中継機には利用できないようです。
-メッシュ中継機として利用できるのは、2600HP4のみです( 現在検討中のものの中で)。
-久しぶりにWiFiミレルを使って家の中を歩いてみて、気がつきましたが、3階は強度11くらいしかなく、1階玄関は20程度でした。おまけに1800HP2の真ん前ではやっと80以上になりますが、薄い壁1枚隔てた数メートル先では40程度に落ち、おまけに結構頻繁に接続が切れていました。
これが1800HP2の不具合なのかどうかわかりませんが、1800HP2を維持する気が失せました。。。
スマホは安物なので、WiFi6は使っていません。将来はわかりませんが、そこまで高性能の機器を使いこなすこともなさそうです。
ということで、いろいろなご提案をいただき、自分の必要な機能、仕様を見直してみて、現時点では2600HP4を3台導入の方向で検討していきたいと思います。 詳しい情報を沢山いただき、助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24880777
0点

>akanahasantaさん
無線中継されるのでしたら、
Wi-Fi6規格同士で構成した方が安定し易いです。
NATルーター兼Wi-FiアクセスポイントとしてWX3600HPを2階の北側窓側に配置していますが、
1階の居間にも届いています。
しかも、Wi-Fi4規格のMacBookProでバッチリ使えています。(100Mbps超えで)
書込番号:24880789
0点

>-WX3000HP2は親機としての機能のみで、子機、中継機には利用できないようです。
その通りです。
>現時点では2600HP4を3台導入の方向で検討していきたいと思います。
それで良いのではないでしょうか。
書込番号:24880834
0点

>akanahasantaさん
家の規模については、不明だけれども、大きな家ならば、メッシュのほうが有利だよね。
それ以外ならば、なんでもいいようなきがするよね。
メッシュの場合は中継器よりもネットワーク使用効率が高いよね。
ネットワークスピードやスループットについてはISPによるところで、さらに家の住所による。だからそれ以上のスループットはでないよね。ラッキーならば高い数値だけれども。 これはルーター機器に問題ではない部分だよね。
スループットとは、実行速度のことで、接続スピードとは違う話だよ。ネットワーク性能を考慮するときはスループットで話をしないとポイントを見誤るよね。ネットワーク行き交うデータは、ネットワークが必要とする制御データ と ユーザーデータ が組みになっている。 ここでのスループットとはネットワークが必要とする制御データを除いた、実際にユーザーの送りたいデータの量だよね。 単位はネットワークスピードと同じ。
スループットの性能は中継器よりも 断然メッシュ になるよね。 中継器のスループットは、仕組みや原理的に半分になる。 それが半分にならない仕組みになっているのがメッシュだよ。 中継器1HOPで半分、 2ホップでそのまた半分のスループットになってしまうよね、4分の1。ただし、中継器でも、原理的に不利なところを改善しているものもあるけれども、仕組みは変わってないのでメッシュにおよばないよね。 メッシュについてベンダーのインプリは公開されていないけども、その原理、仕組みから半分にはならないはず。
台数に関して、どのようのきめるのか、 それをたしかにするには、サイトサーベイをしないと決められないよ。 WiFi環境は、家の構造、家具の配置、近隣の電波の影響 で違ってくるから、ここに書いただけでは、意味はないと毎回おもってるけどね。 適当に設置して問題ないケースもたくさんあるけれども。
こちらが参考になるかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830580/#tab
WiFi機器の設置位置のほうが、”メッシュか中継器” の話よりも はるかに重要だよね。
書込番号:24880838
1点

>Gee580さん
なかなか、頭がついていかなくて申し訳ありません。でも教えていただいた配置についてのクチコミを拝読しました。自宅は田舎なので大きめです。家の中心にルーターを置くのは、ひかり電話のOG400Xaとかいう機械があって、それと接続されているので動かせないんです。ONUは一階にあって、そこから壁の中を2階まで線を引いています。
今のところ、まず不調らしいWG1800HP2をスペックをあげたものに交換してみて、それからメッシュか、中継用の機器を置いて、3階と1階でのWiFiの強度が上がるようにしようと思います。
書込番号:24880872
1点

アドバイスをくださった皆様へ
一晩考えて、先程WX5400HPをネットで注文しました。
*いつも型落ちのようなものを買ってはすぐに販売停止になったりしていたので、
今回は販売から年月の経っていないものにしてみました。
レビューがかなりよくて、家の中での感度が上がったような感想があったので、
とりあえず親機として現行のWG1800HP2と交換して使ってみます。
それでも家の両端で受信感度が改善されなければ、
1800HP2をプリンターの方で使い、玄関側は中継機もしくはメッシュとして
もう一つ購入しようと思います。
WiFi6対応機はもっていませんが、せっかくなのでネット環境が快適になることを願って、
PCに接続してWiFi6対応にできるというものも一緒に注文してみました。
いつもながら、こちらでいろいろ勉強させていただき、ありがとうございました。
まわりに詳しい人がいないので、助かりました。
(接続してみて、結果などをお伝えできればと思っています)← レビューとして投稿する可能性あり。
書込番号:24881422
1点

>akanahasantaさん
>> 一晩考えて、先程WX5400HPをネットで注文しました。
>> とりあえず親機として現行のWG1800HP2と交換して使ってみます。
おめでとうございます。
で、上位機種に行きましたね。
メインルーターの選択としては、正解かと思います。
>> 1800HP2をプリンターの方で使い、玄関側は中継機もしくはメッシュとして
>> もう一つ購入しようと思います。
WX5400HPでかなり網羅出来るはずですので、
玄関側は、使用頻度も考慮され、
導入されるといいかと思います。
書込番号:24881442
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>上位機種に行きましたね。
ついついオーバースペックぎみのものに飛びつく性格で、お恥ずかしいです。
>WX5400HPでかなり網羅出来るはずですので、
玄関側は、使用頻度も考慮され、
導入されるといいかと思います。
WX5400HPの親機1台で、家中のネットの強度が上がると助かります。
玄関外で監視カメラが稼働できるようになることが一番ですが、
玄関横の客間には年に数回海外からの客人が逗留し、我が家でテレワークしたり
するので、WiFi環境が改善されるとありがたいです。
かなり期待しています。 ありがとうございました。
書込番号:24881455
1点

WG2600HP4のところで、WX5400HPのご報告をするのは忍びないのですが、
最初のご相談からだんだん斜めに移行してしまい、その結果
WX5400HPの導入となりました。
結果のご報告です。
家の両端でのWi-Fi強度アップを目的に、WG1800HP2の現行機から、
先程WX5400HPへ移行しました。今のところは1台です。
3階奥のプリンター設置場所の強度は変化なしでしたが、
1階玄関のところは、強度が倍くらいに上がりました。監視カメラが使えそうです。
*ところで、すでについている監視カメラは2.4Gで動くものですが、うっかりして
そのままで5400に移行してしまい、今晩は動かない状態です。明日カメラを初期化して、
接続しなおさなければなりませんが、5400は2.4G と5Gの区別がなく、"-a"と1つしか表示されません。
2.4Gを使いたいときはどのようにするんでしょうか?
この点だけ早急に教えていただければ助かります。
プリンター設置場所は、今後必要を感じたら古い1800を置くかもしれませんし、
監視カメラを玄関外に設置後、うまく動かないようでしたらそちらに1800を置くか、
もしくはもう1台5400を設置してメッシュにしてみようかと思います。
取り替えるときに、「Wi-Fi設定引越し」という機能をつかおうとしましたがうまくいかず、
結局普通の設定方法でやりました。そっちのほうがよっぽど簡単でした。
とりあえず、機械音痴の私がなんとかここまでたどりついたのも、皆様のご指導のおかげです。
ありがとうございました。まだ少しわからないところがあるのですが、5400の掲示板のほうで
お尋ねするかもしれません。その節はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24884858
2点

>接続しなおさなければなりませんが、5400は2.4G と5Gの区別がなく、"-a"と1つしか表示されません。
2.4Gを使いたいときはどのようにするんでしょうか?
設定画面に入り、メッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフに設定してみて下さい。
書込番号:24884966
2点

>もしくはもう1台5400を設置してメッシュにしてみようかと思います。
メッシュを組む場合(メッシュをON)にするとバンドステアリング機能は強制的にONになってしまいす。
そのため-aしか表示しなくなります。 子機が2.4GHZのみ対応の場合でも-aを選択すれば自動的に2.4GHzで選択してくれるはずです。 メッシュをOFFにした状態ではバンドステアリング機能もOFFがお勧めですね。
書込番号:24884994
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。設定してみましたら、aとgが表示されるようになりました。
>おおちゃんZさん
>子機が2.4GHZのみ対応の場合でも-aを選択すれば自動的に2.4GHzで選択してくれる
監視カメラの説明では一応スマホ(カメラのアプリを入れて、同期させます)を2.4で固定して
設定するように、ということでしたので念のためgを表示してから設定することを選びました。
メッシュのほうは今は使っていないのでOffにしました。ありがとうございました。
書込番号:24885434
1点

>akanahasantaさん
>監視カメラの説明では一応スマホ(カメラのアプリを入れて、同期させます)を2.4で固定して
設定するように、ということでしたので念のためgを表示してから設定することを選びました。
1台でご利用の時はメッシュはOFFにしておくことをお勧めします。現状はこれで良いと思いますがメッシュONにすると強制的に-aだけの表示になってしまいます。 その時は監視カメラを必ず確認してください。
書込番号:24885466
2点

>おおちゃんZさん
メッシュは5400が1台のうちはオフにしておきます。
追加のアドバイスをありがとうございました。
1800のときにくらべて、設定事項がすごく多くなっていて???状態です。
なるべくいじらず、快適なWi-Fi環境を保ちたいと思います。
監視カメラもルーター変更後の再通信にてこずって、午後ようやく
つながりました〜。
書込番号:24885893
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





