Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4 のクチコミ掲示板

2020年10月 8日 発売

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

  • Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
  • 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
  • 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
最安価格(税込):

¥5,660

(前週比:-600円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,660¥6,570 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の価格比較
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のレビュー
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のクチコミ
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の画像・動画
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオークション

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4NEC

最安価格(税込):¥5,660 (前週比:-600円↓) 発売日:2020年10月 8日

  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の価格比較
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のレビュー
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のクチコミ
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の画像・動画
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオークション

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4 のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4を新規書き込みAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線バックホールのメッシュはできますか

2021/08/29 10:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

スレ主 茶々奇さん
クチコミ投稿数:7件

木造三階建て在住。
au ひかりの引き込みが3階屋根裏の機械室に来ており、ここから3階書斎と1階のリビングと2階の子供部屋2部屋の計四ヶ所に有線LANを敷設してあります。
主寝室(2階)と客間(1階)には有線LANポートはありません。

現在、WG1800HP2 を無線LAN親機として1階リビングに設置して1階だけで使用中なのですが、この度2階と3階でも隅々まで無線化したいと考えています。

WG1200HP4 を複数台使って有線バックホールでメッシュを組むことはできませんでしょうか?
au ひかりのモデムはBL190HWで、LANポートが4つあるのがハブになっていると思うのですが。
一応NEC に問い合わせたところ、どうもできないような回答でしたが、今一つ私には理解できませんでした。
TP リンクのページを見ると、モデムの下流にハブで複数のアクセスポイントがつながっているような図があったのでできそうな気がします。

もしどうしても不可能ならば、複数のアクセスポイントをブリッジモードで各階に配置してSSID を統一してローミングにするしかないかなとは思っています。
ただ第一希望としては、移動時のスムーズな切り替えが魅力なのでメッシュにしたいです。

お知恵をお貸しください。

書込番号:24313023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/08/29 10:49(1年以上前)

>WG1200HP4 を複数台使って有線バックホールでメッシュを組むことはできませんでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html
のメッシュの構成の説明で、
>本商品はメッシュWi-Fiおよび有線メッシュに対応しており
と書かれていますので、有線LANでイーサネットバックホールのメッシュを
構成することは可能だと思います。

書込番号:24313038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/08/29 12:00(1年以上前)

>茶々奇さん

BL190HWにまず1台メッシュ親機としてWG1200HP4を接続する必要が有ると思います。

その親機から有線LANでメッシュ子機のWG1200HP4を接続します。
※メッシュ親機にしてもモードはブリッジです

書込番号:24313170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茶々奇さん
クチコミ投稿数:7件

2021/08/29 15:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
早速のご返事ありがとうございます。

お二人の見解によると、auひかりのモデムから各部屋に繋がっているLANケーブの途中にメッシュ親機をはさんでから各部屋に再度分配すればよいということでよろしいでしょうか?

NECに問い合わせたときは、そういう繋ぎ方にすればできますという回答が得られなかったため、これで万事解決するなら一安心なのですが・・・。

書込番号:24313507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/08/29 15:42(1年以上前)

>auひかりのモデムから各部屋に繋がっているLANケーブの途中にメッシュ親機をはさんでから各部屋に再度分配すればよいということでよろしいでしょうか?

ネットワークとしてEasyMeshの1台目となるコントローラから、
全てのエージェントに分岐していることが必要ですが、
各部屋のエージェントにコントローラから有線LAN接続することは可能だと思います。

書込番号:24313546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pchanpppさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/30 16:16(1年以上前)

クチコミやアップデート情報を見ても、メッシュは発展途上のようですね。
恐らく、「できない」ではなく、「できます」と断言したくなかったのでしょう。
仮に、メッシュ構成にトライして難しくなったとしても、
設定変更でBプランに移行できるのではないでしょうか。

書込番号:24315253

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶々奇さん
クチコミ投稿数:7件

2021/08/30 16:31(1年以上前)

>pchanpppさん
>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
みなさん助言をいただきありがとうございました。

本日、NECにもう一度TELしました。
教えていただいたように、BL190HWにまず1台メッシュ親機としてWG1200HP4をかましてその後、各部屋に優先接続したらどうか問い合わせました。

その構成なら有線のメッシュ接続で安定的に使用可能ですとの回答を得ました。

おかげさまで目処がつきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:24315275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:243件

家の電波の状況が良くないので1Fと2Fで WG1200HP4を2台使ってメッシュWifiの設定を行いました。
I-Padは確認したら1Fから2Fに移動すると親機→子機と接続先が変わって電波強度も安定していました。
ファーウェイのHonor8は移動しても元の親機と接続しているようで子機の前に来ても電波強度が低くなってWIFIが切れてしまいます。

NECのWIFI設定確認ソフトおよびI-Padで確認しているのでメッシュWifiの設定はちゃんとできていると思います。
古いスマホではメッシュwifiに対応していないとかあるのでしょうか?

設定に問題あるのか、古いスマホだから接続できないのかわかりませんが、このような状況の場合は改善方法とかあるのでしょうか?

対応方法のわかる方がいれば教えてください。

書込番号:24247112

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/07/18 23:13(1年以上前)

>NECのWIFI設定確認ソフトおよびI-Padで確認しているのでメッシュWifiの設定はちゃんとできていると思います。
>古いスマホではメッシュwifiに対応していないとかあるのでしょうか?

高速ローミング関連の規格はいくつかあります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202628

親機が対応していても、子機が対応していないと機能しないです。

書込番号:24247138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/07/18 23:16(1年以上前)

古いスマホでも移動した時に接続先がよりスムーズに切り替わるようにしたい場合は、
各WG1200HP4の送信出力を弱めると良いです。
デフォルトでは100%になっています。

書込番号:24247141

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件

2021/07/19 00:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>各WG1200HP4の送信出力を弱めると良いです。

 その方法なら簡単に設定・復帰できるので明日試してみます。
 
802.11k関連のところはまた時間かけて調べたいと思います。
素早い連絡ありがとうございました。

書込番号:24247225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:5件

現在、auひかり(ISPはSoネット)で2階のPCルームに外からのケーブルが来ております。
開通時にAUから同封されていた「AtermBL900HW」から、自前の「WR9500N」で無線化、1階階段付近にバッファローの中継器「wex733d」を設置、1階リビングのTVやPS4、スマホなどに電波を飛ばしております。単身者なので同時使用の機種台数もさほど多くはありません、速度的にも特に不自由は感じてないのですが、さすがに「WR9500N」は古いので機器の新設を検討しています。様々なクチコミ等を拝見し「高価機種1台より 安価な同一機種2台で中継かメッシュ化したほうがいい」と読みました。無線LAN速度を見ると「WG2600HP4」のほうが5/2.4Ghzともに倍以上のスペック、ストリーム数も倍です。こういった「速度」や「ストリーム数」というものはどこまで重視すればいいのでしょうか?素人考えでは「倍のほうがイイ!」になってしまうのですが、お詳しい方々のアドバイスを頂ければありがたいです。




書込番号:24149824

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/05/22 18:14(1年以上前)

>さすがに「WR9500N」は古いので機器の新設を検討しています。

はい、WR9500NはWiFi4(11n)ですので、
せめてWiFi5(11ac)対応の親機の方が良いです。

使われている子機(スマホ等)も殆どがWiFi5対応でしょうから。

>様々なクチコミ等を拝見し「高価機種1台より 安価な同一機種2台で中継かメッシュ化したほうがいい」と読みました。

そうですね。電波をより遠くまで届かすためには、
中継機を使った方が有効です。

電波出力は電波法で規制されていますので、高級機だからと言って、
1台の親機で特別遠くまで電波が届くわけではないです。

>無線LAN速度を見ると「WG2600HP4」のほうが5/2.4Ghzともに倍以上のスペック、ストリーム数も倍です。こういった「速度」や「ストリーム数」というものはどこまで重視すればいいのでしょうか?

親機と子機の仕様が見合っている(同じ)であることが重要です。

たとえばWG2600HP4はアンテナ4本ですが、
子機もアンテナ4本でないと、実際にはアンテナ4本で通信しません。
ところが大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
基本的には親機もアンテナ2本で充分だと思います。

WiFi5等の無線LANの規格も親機と子機とで一致していることが重要です。
ただし、現在はWiFi6対応の子機がなくても、
そのうちにWiFI6対応の子機を持つようになるとは思いますが。

少なくともWG2600HP4が1台だけよりも、
2台のWG1200HP4を親機と中継機として使う方が
より広いエリアで無線LANを使うことが出来るようになります。

書込番号:24149847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/22 18:21(1年以上前)

間取りがわかると、もっと的確なアドバイスがもらえるかも

置き方次第で、1台でいけいるかもしれないし
中継機だったりメッシュだったり、複数台にしたほうがいいかもしれないし

平屋じゃなければ、後者(複数台)のほうがベターだとは思うけど。

書込番号:24149861

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/22 23:58(1年以上前)

>「高価機種1台より 安価な同一機種2台で中継かメッシュ化したほうがいい」と読みました。

うん、そうっすね。
「タッカイ機種」の、能力が生きてくるよーな使い方は、「なかなかムズカシイ」んでございますよ。

それに、「中継機」を使うとすれば、「中継機側も、おんなじWG2600HS4」にしないと、
・「せっかく、親機をタッカイもんにした意味」
が、無くなってしまうってことっす。

「中継機として、たとえば、予算をおさえて、WG1200HS4アンテナ2本機」を使うんだったらば、ハナッから、「親機もアンテナ2本機でいい!」ってことになってしまうってことっす。

つまるところ、「親機だけ、オネダンタッカクて、高級なもの」にしても、「お金のムダが多い」っちゅーことっすよ。('ω')ノ

そして、はたして、「ホントーに中継機が必要かどうか」ってところも、見極めがいるっすよ。
「アンテナ1本分、チョットくらい電波が弱くなったとしても」
「中継機を使わないで、親機の電波に直接接続したほーが速い」
ってことが、いっくらでもあるからっす。

「電波最強!にするために、なんでもかんでも、中継する」
ってことは、よっくと考えないとイケナイっすよ。('ω')

確かに、「中継すること」で、「電波最強!」になるかもしれないっすけど、じつは、「中継すること」で、「データ速度は落ちている」ってことを、忘れてはイケナイっす。

書込番号:24150451

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/22 23:59(1年以上前)

>素人考えでは「倍のほうがイイ!」になってしまうのですが、

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「あんまし意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。

NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した、自宅内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
端末側が、ほとんど「アンテナ2本機」バッカシなんでございます。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24150453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/23 11:22(1年以上前)

この機種は旧バージョンよりコア数は落ちてますよね

まあ、コアの種類次第でもあるけど

現在1台でいけてるならWG2600HP4を1台で試してみては?

結局は間取りや干渉や相性も絡むので、試してみないとなんともです

書込番号:24151059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/05/23 18:43(1年以上前)

「羅城門の鬼」様 「Excel」様 適格明確に教えていただきありがとうございます。
電波を遠くに飛ばすには中継器があったほうがいいけれど、中継することでデータの速度は落ちるんですね。
目から鱗です。
 「けーるきーる」様  「京都単車男」様 のおっしゃる通り 間取りや他の家電の干渉等 ひとくくりには出来ないみたいですね。
これは実際に試して速度を測ってみるしかなさそうですね。 でも悩みは解決しました、値段半分のこちらの機種2台使いで試行錯誤してみようと思います。
とても勉強になりました。皆様ありがとうございます。

 

書込番号:24151631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/24 22:16(1年以上前)

WG1200HP4を2台使ってメッシュWi-Fiした方がいいと思います。
私はNEC製の無線LANを今まで1台使ってました。
隣の部屋まではなんとかいけますけど
その隣となるとダメです。10年ぐらいずっと諦めてました。
他社の中継機も試してみましたが満足できませんでした。
現在、テレビがある部屋に3台をメッシュWi-Fiでセットしてます。
親機の部屋はiPhoneでスピードテストで400Mbps、今までダメだった部屋は今はメッシュWi-Fiのおかげで100Mbps出ます。

電波が悪いと思う部屋はなくなりました。

書込番号:24153594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天ひかりでipv6を使いたい

2021/04/29 16:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:29件

素人質問です。
現在、あさひネット光(光電話も利用)を利用中です。NTTからレンタル供与されたPR400NEに、自分で購入したTP-LINKのAX20をアクセスポイントモードで利用しています。この環境で自宅内のWIFI環境においてスマホもipv6もipv4も利用できています。
このような状況ですが、現在、楽天ひかりに事業者変更で乗り換えようとしています。
楽天ひかりでipv6を利用したい場合、Ds-Lite対応の機器が必要とあります。
そこで素人的に考えているのは、PR400NE(ルーターをOFF)→WG1200HP4(ルーターモード)→TP−LINK AX20(アクセスポイントモード)、としようと思っていますが、問題なくipv6overipv4(Ds−Lite)が使えるでしょうか?
加えてもう1点質問ですが、上記とした場合、WG1200HP4はWIFI6に対応していませんが、TP−LINK AX20を最終経由すればWIFI6の電波が使えるのでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24107974

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/29 17:32(1年以上前)

>そこで素人的に考えているのは、PR400NE(ルーターをOFF)→WG1200HP4(ルーターモード)→TP−LINK AX20(アクセスポイントモード)、としようと思っていますが、問題なくipv6overipv4(Ds−Lite)が使えるでしょうか?

まずは、IPv6 over IPv4 ではなく、IPv4 over IPv6ですよね。
IPv6 over IPv4だと楽天ひかりでは対応していません。

楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパスですが、
上記構成でWG1200HP4にてクロスパス接続は可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

WG1200HP4にてクロスパス接続する手順は以下参照ください。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_xpass.html

>加えてもう1点質問ですが、上記とした場合、WG1200HP4はWIFI6に対応していませんが、TP−LINK AX20を最終経由すればWIFI6の電波が使えるのでしょうか?

はい、可能です。
WG1200HP4とAX20は各々親機としては独立していますので、
AX20の方はWiFi6で接続可能です。

書込番号:24108079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/04/29 19:09(1年以上前)

羅城門の鬼様
ありがとうございます!
もう少しお聞きしたいです。
添付写真で質問します。
〈現在の状況〉のままの構成を変えずに楽天ひかりに事業者変更してもipv6通信はできると、楽天ひかりに聞きましたが合ってますか?
(変更案〉の図の繋ぎ方でLANとかWANとか記載しましたが、この構成で繋げば、楽天ひかりのipv4overipv6が利用可となるのでしょうか?楽天ひかりに聞いたところ、WANじゃなく全部LANに繋げばいいとのことでしたが間違ってますよね?
また、この変更案の図でも、TP-Linkからはwifi6電波が飛ぶという理解で合ってますか?

書込番号:24108276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/29 19:18(1年以上前)

すみません!
写真、追加しました。
合っているかなど、ご教示ください!

光電話を使っています。

書込番号:24108290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/29 19:57(1年以上前)

>写真、追加しました。
>合っているかなど、ご教示ください!

構成としては変更後(楽天ひかり)の構成でOKです。
WG1200HP4がクロスパスを自動判定するかも知れませんが、
クロスパスが開通してもクロスパスで接続されていない場合は、
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_xpass.html
を参照して手動接続(クイック設定Webで設定する)してみて下さい。

朝日ネットでIPv6を利用しているとのことですが、
IPoEでIPv6接続されているのでしょうが、
IPv4はIPv4 over IPv6ではなくて、PPPoEで接続されているはずです。
PR-400NEは朝日ネットのv6コネクトには対応していないはずですので。

HGW(PR-400NE)でPPPoE接続されている状態であっても、
WG1200HP4でクロスパス接続は可能です。

>楽天ひかりに聞いたところ、WANじゃなく全部LANに繋げばいいとのことでしたが間違ってますよね?

基本は、上位(インターネット)側の機器とはWANポートで接続し、
下位側の機器とはLANポートで接続します。
なので、図の接続でOKです。

>また、この変更案の図でも、TP-Linkからはwifi6電波が飛ぶという理解で合ってますか?

はい。

書込番号:24108379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/29 20:02(1年以上前)

なお、楽天ひかりのクロスパス(ds-lite)の開通は楽天ひかり自体が開通してから、
約1週間ほどかかるようです。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default

そしてクロスパスで接続されているかどうかは以下で確認できます。
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4アドレスが以下の範囲ならば
クロスパスで接続されています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値

書込番号:24108387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/29 20:05(1年以上前)

羅城門の鬼様
ありがとうございました!

書込番号:24108394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/29 20:13(1年以上前)

羅城門様
度々すみません。
楽天ひかりへ事業者変更後、〈現在の状況〉のまま構成を変えず(つまり、クロスパス対応機器を取り付けない)に利用しても、IPoE?PPPoE?というipv6通信はできるということでしょうか?

書込番号:24108422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/29 20:20(1年以上前)

>楽天ひかりへ事業者変更後、〈現在の状況〉のまま構成を変えず(つまり、クロスパス対応機器を取り付けない)に利用しても、IPoE?PPPoE?というipv6通信はできるということでしょうか?

楽天ひかりに変更後、IPv6自体はIPoEにより現状の構成のままでもインターネットにアクセス可能です。
しかし、IPv4はPR-400NEに楽天ひかり用のPPPoE接続設定が必要になろうかと思います。

書込番号:24108431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/29 20:30(1年以上前)

本当にありがとうございました!

書込番号:24108453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/29 22:29(1年以上前)

>〈現在の状況〉のまま構成を変えず(つまり、クロスパス対応機器を取り付けない)に利用しても、IPoE?PPPoE?というipv6通信はできるということでしょうか?

んでもっすね、「PPPoE接続」でやると、おそらくは、「混雑する、夜間の速度低下(;^_^A」が起きるっすよー。

なので、
・「NEC WG1200HS4」あたりをひとつ買って、
・「楽天ひかりの親ルーター」として使う。

せっかく、「WiFi6対応」の「Archer AX20」持ってるのに・・・(T_T)
ってことっすよね?
なので、「WG1200HS4」の無線を止めて、そこに、「Archer AX20」をブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐってすればっすね、
・「楽天ひかりのIPv4 over IPv6」の速度が満喫できて、
・「WiFi6」の対応もバッチリ(^_^)v
って環境にできるっすよー。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24108660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 08:35(1年以上前)

Excel様
ありがとうございます。
ちなみに、アドバイスいただきました「1200HS4の無線を止めて」とのことなのですが、例えば「1200H4の無線WiFiも飛ばした状態」で利用した場合、その先に繋がれているTP-Link AX20はWiFi6の機能を果たさなくなるのでしょうか?
1200HS4からも無線WiFi電波を飛ばして、TP-Link AX20のWiFiが届かない自宅内のゾーンをカバーしたいと思っています。

書込番号:24109201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 08:40(1年以上前)

それともう一点ですが、
1200HS4はルーターモードにするものと理解していますが、PR400NEもルーター状態で、つまりダブルルーター状態で構わないのでしょうか?あるいは、PR400NEの設定変更でルーターオフなどにしないといけないのでしょうか?私はひかり電話を使っていますので、PR400NEのルーターをオフしていいのかなどよくわかっておりませんので。。。

書込番号:24109207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/30 09:16(1年以上前)

>ちなみに、アドバイスいただきました「1200HS4の無線を止めて」とのことなのですが、例えば「1200H4の無線WiFiも飛ばした状態」で利用した場合、その先に繋がれているTP-Link AX20はWiFi6の機能を果たさなくなるのでしょうか?

WG1200HP4の無線LANを止めても、AX20(Wi-Fi6)経由でインターネットに
アクセスすること自体は出来ます。

しかし、

>1200HS4からも無線WiFi電波を飛ばして、TP-Link AX20のWiFiが届かない自宅内のゾーンをカバーしたいと思っています。

WG1200HP4を2階に設置し、AX20は1階に設置するのなら、
それなりに距離も離れていますので、無線LANでカバーするエリアを広げるという意味では
両方とも無線LAN機能を有効にした方が絶対に良いです。

>1200HS4はルーターモードにするものと理解していますが、PR400NEもルーター状態で、つまりダブルルーター状態で構わないのでしょうか?

WG1200HP4でクロスパス接続するのなら、
PR-400NEがIPv4 PPPoE接続していても二重ルータ状態にはなりません。
クロスパスはトンネル接続ですので、
PR-400NEではルーティングされませんので。

但しPR-400NEでIPv4 PPPoE接続していても、
PR-400NEには端末を接続しない方が良いです。

PR-400NEに接続している端末と
WG1200HP4やAX20に接続している端末とは通信できませんので。
またIPv4 PPPoE接続のPR-400NEは夜間などのユーザで混む時間帯には
速度低下してしまいますので。

書込番号:24109266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 09:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
素人ですみませんが、但し以降のところが理解できません。。。添付の写真の構成にする(つまり、PR400NEに端末?1200HP4を繋ぐ)のはダメだということですか?

書込番号:24109307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/30 09:45(1年以上前)

>添付の写真の構成にする(つまり、PR400NEに端末?1200HP4を繋ぐ)のはダメだということですか?

説明不足で御免なさい。
WG1200HP4をPR-400NEに接続するのはOKです。
PCをPR-400NEに接続するのは止めた方が良いと言う事です。

書込番号:24109313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 10:04(1年以上前)

ということは、PCへ有線で繋ぐなら、写真で言うと1200HP4の裏側のLAN→PCへ、という繋ぎ方をせよと言うことでよろしいでしょうか?

書込番号:24109335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/04/30 10:06(1年以上前)

>PCへ有線で繋ぐなら、写真で言うと1200HP4の裏側のLAN→PCへ、という繋ぎ方をせよと言うことでよろしいでしょうか?

その通りです!

書込番号:24109338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 10:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!

書込番号:24109348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/30 11:14(1年以上前)

>1200HS4からも無線WiFi電波を飛ばして、TP-Link AX20のWiFiが届かない自宅内のゾーンをカバーしたいと思っています。

「WG1200HS4」と、「Archer AX20」が、
・「別々の場所にある」
ってことなんで、「別々の場所用」の電波を出すってことっすよね。

それはダイジョウブっすよ。(^^)/
ただ、その場合には、「WiFi6」で接続できるのは、「Archer AX20」の電波が届く範囲だけってことになるっすね。

>1200HS4はルーターモードにするものと理解していますが、PR400NEもルーター状態で、つまりダブルルーター状態で構わないのでしょうか?

「PR-400NE」はっすね、「PPPoE接続」を、設定画面から「切断」なり、「削除」なり、すれば、「ルーターとしての動作は無くなる」んでダイジョウブっすよ。

たとえ、「PR-400NE」の「PPPoE接続」しっぱなしでも、
・「WG1200HS4」の、「IPv4 over IPv6」接続とは、「別の道」
の接続なんで、
・「ふたつのルーターモード装置」がある。
ってことだけで、「2重ルーター」ってことではないんで、シンパイはないっすよ。(^-^)

書込番号:24109464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/04/30 12:22(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます!

書込番号:24109588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続できません困っています

2021/04/06 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
フレッツ光とパソコンとatermをつなぎたいのですが、パソコンとonuしかつながらなくて、atermを中継すると全部つながりません。
【使用期間】
atermも買ったばかり。光も工事したばかり。パソコンもかったばかり。
【利用環境や状況】
フレッツ光 プロバイダはsonetです。
パソコンと有線ではつながります。
どうやったら無線でつながりますか?
他に何か必要でしょうか?

今はonuとatermをwanでつないで、パソコンとatermをLANでつないでいますが、つながりません。

onuとパソコンを有線でつなぐとつながります。

アクセスポイントはでてきますが、インターネット接続なしです。

aterm側はActiveとConverter以外は点灯しています。
onu側は全て点灯しています。
onuは認証 uni 光回線 電源の4つで ポートが1個タイプです。

希望は、パソコンを無線で、スマホとfireスティックを無線でつなぎたいです。

よろしくお願い致します。
【質問内容、その他コメント】


書込番号:24064821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:04(1年以上前)

まずはっすね、「以下の情報」をお願いするっす。

いかの「マイページ」「オプションサービス」の、「画像」をお願いするっす。
・So-net (ソネット)の、「v6プラス接続」が使える状態になっているか?
「「v6プラス」が利用できているか確認する方法を知りたい」
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24064858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:09(1年以上前)

マイページが、「v6プラス」「サービス利用中」になっていたらば、次のよーにしてみるっす。

念のためってことで、以下の手順で、「回線自動接続」にまかせてみると、どうなるっすか。(・・?

・「ルーター」の後ろスイッチを、「RT」に切り替える。
・念のために、「ルーター」側面の「リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化。」
・「ルーター」の電源を入れなおす。
・まずは、「自動接続」にまかせて、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「ルーターの」の「ACTIVEランプ」緑になれば、ココでオシマイ。

もしも、「待ちくたびれるほど待ってもつながんない・・・(T_T)」ってなったらばっすね、以下を参考に、「手動設定」をするっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、ブラウザのアドレス欄に「192.168.10.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは以下を参考にね。
「v6プラスモードでインターネットに接続する」
「クイック設定Webで設定する」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_map-e.html#web

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24064865

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:13(1年以上前)

早速返信いただきましてありがとうございます。

マイページにログインしたらこんな感じです。

実は昨日、工事したのに開通してることになっていないとサポートに問い合わせしたら、パソコンでつなげば開通したことに変わるはずですからと言われて開通したことになるのを待っていました。

やはり遅いでしょうか?

書込番号:24064871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:15(1年以上前)

マイページが、「v6プラス」「サービス利用中」になって”いない”ってことならば、「申し込む」ってしたほーがいいっすよ。(^^)/

んで、「それまでのとりあえず」ってことならばっすね、「PPPoE接続」っちゅーもんにするっす。

・プロバイダーからの「接続ID」「接続パスワード」の書類を準備する。
・「ルーター」の後ろスイッチを、「RT」に切り替える。
・念のために、「ルーター」側面の「リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化。」
・「ルーター」の電源を入れなおす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから、ブラウザのアドレス欄に「192.168.10.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは以下を参考にね。
「PPPoEルータモードでインターネットに接続する」
「らくらくネットスタート 2(自動判定機能)を使用しないでPPPoEルータモードで使用したい場合」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html#web

・「ルーターの」の「ACTIVEランプ」緑になれば、ココでオシマイ。

どっちかで、どうでしょかー。('◇')ゞ

書込番号:24064873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:17(1年以上前)

>マイページにログインしたらこんな感じです。

・「オプションサービス」ってとこはないっすか?
・「v6プラス」を申し込んだ覚えはあるっすか?

「とりあえず」ってことならば、「PPPoE接続」を、やってみるといいっすよ。(^_^)v

書込番号:24064876

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:20(1年以上前)

何度もありがとうございます。

何度もすみませんが、V6プラスの申込みはwebでしょうか?

どこを探してもないような気が‥
探し忘れでしょうか

書込番号:24064879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:23(1年以上前)

ココでどうっすか?

「v6プラス」の各種手続きをしたい
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013910

書込番号:24064883

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:25(1年以上前)

「申し込んだ覚えはナイ(;^ω^)」ってことっすよね。

んであれば、申し込んで、数日待つっす。

それまでは、「PPPoE接続」にして使えばいいっすよ。
「書類」はあるっすよね。(・・?

書込番号:24064889

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:30(1年以上前)

マイページて確認したら申し込むこともできないので 申し込みしてないと思われます。

サポートに電話したほうがいいですよね?

もうしはこちらのところをクリックしてもv6の言葉すらでてきません。

ppなんとか接続やってみます。

何度もありがとうございます。

書込番号:24064899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:36(1年以上前)

>サポートに電話したほうがいいですよね?

うん、「契約」とかに関することはっすね、「この場」で聞くよりも、「プロバイダ」に直接問い合わせたほーが、
「早くて」「確実!」っすよ。

「いろーんな条件」が、複雑に絡み合うってこともあるんでね。('ω')

んで、「PPPoE接続」でやっていて、「v6プラス」が開通したらば、へんな設定が残って悪さしないよーに、念のために、
「リセットボタン初期化」からやったほーがいいっすよ。

やり方は、もーダイジョウブっすよね。(^_^)v

書込番号:24064908

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:36(1年以上前)

ルーターとパソコンはwan接続でよいのでしょうか?

書込番号:24064910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:41(1年以上前)

>ルーターとパソコンはwan接続でよいのでしょうか?

いーえ、そーではないっす。

「単純ONU」−>WAN端子「WG1200HP4」LAN端子−>PC
っすよ。

書込番号:24064921

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:47(1年以上前)

なんということでしょう?

まちがえました。

もう一度やってみます!

書込番号:24064928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:52(1年以上前)

>もう一度やってみます!

うんうん、「ひとつずつ」「ゆっくりと」「確実に」いきまっしょい!!(^^)!

「ココがチョット・・・(:_;)」
ってとこがあったらば、そこんところの「画面」があると、伝わりやすいっすよ。

書込番号:24064936

ナイスクチコミ!4


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:52(1年以上前)

やってみました
なんか絶望的な感じです。

書込番号:24064937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 16:55(1年以上前)

「ローカルルータ」になっているっすよ。
「PPPoE接続」になっていないっす。(;^_^A

どーゆー手順でしたっすか?

書込番号:24064940

ナイスクチコミ!3


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 16:57(1年以上前)

ルーターリセットと再起動して、パソコンも再起動して、ウェブのところに192.168.10.1を入れて、ユーザー名agminとパスワード入れたらこの画面になりました。

書込番号:24064945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 17:00(1年以上前)

まちがえました。
ユーザー名adminでした。

書込番号:24064953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koo0904さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/06 17:05(1年以上前)

なんかやりなおしたらかわりました!

書込番号:24064966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/06 17:08(1年以上前)

うん、いいっすよ。
続きの「PPPoE設定」してみるっす。

やり方は、前の書きこみでオッケーっすよね。

書込番号:24064974

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

IPv4 over IPv6に接続できない

2021/02/07 15:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:6件

HGW PR-400NE
プロバイダー ぷらら光メイト
ぷららv6エクスプレスは開通済みで、IPoE対象接続先はIPv4+IPv6となっております。
PPPランプ消灯
WG1200HP4は最新のファームウエアー Ver1.2.2に更新してます。
装置情報
動作モード ローカルルーター
ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
よろしくお願いします。

書込番号:23952147

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/07 15:59(1年以上前)

HGWのPPPランプが消灯しているのに、
HGWがルータモードのようですね。

HGWにPCを有線LAN接続してIPv4サイト(価格.com等)にアクセスできますか?
IPv4サイトにアクセス出来ていれば、
HGWでIPv4 over IPv6接続されています。

なので、WG1200HS4でIPv4 over IPv6接続する必要はないです。
その場合は、WG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンし、
ブリッジモードにした方が良いです。

書込番号:23952159

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 16:13(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「PA-WG1200HP4」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」「後ろ側配線状態がわかる画像」
・「PA-WG1200HP4」の、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400NE」の、「前面ランプ状態の画像」

ご面倒でも、「ちょっとしたすれ違い」がおきないよーに、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23952176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/07 16:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん 
HGWに直接LAN接続しても、
Yahooにはアクセスできません。
Googleはアクセスできます。
wg1200hp4に接続したときと同じです。

書込番号:23952220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/07 16:41(1年以上前)

>Excelさん
PA-WG1200HP4のセレクトスイッチは
RTモードでHGWからのLANはWANに接続しています。
HGWはPPPを切断して消灯状態です。

書込番号:23952230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/07 16:44(1年以上前)

>HGWに直接LAN接続しても、
>Yahooにはアクセスできません。
>Googleはアクセスできます。

それならば、WG1200HP4でIPv4 over IPv6接続する必要がありますね。
但しぷららはIPv4 over IPv6の実体がいくつかありますので、
接続に際しては自動判定でまずは接続を試みた方が良いと思います。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_auto.html
を参照して、自動判定でIPv4 over IPv6接続を試みて下さい。
うまくIPv4 over IPv6接続できませんか?

書込番号:23952235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/07 17:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
HP4の説明書どうりに接続設定をして
自動判定でIPv4 over IPv6接続を何回接続しても、
ローカルルーターです。

書込番号:23952274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/07 17:13(1年以上前)

>HP4の説明書どうりに接続設定をして
>自動判定でIPv4 over IPv6接続を何回接続しても、
>ローカルルーターです。

それならば、自動判定ではなく、方式を指定するしかないですね。

次の順番で接続を試してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_ocn.html#web
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_ds-lite.html#web

書込番号:23952298

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 17:23(1年以上前)

>HGWはPPPを切断して消灯状態です。

「画像」はお願いできないっすか。<(_ _)>
「書き込み」だけでは伝わらなかったことが、「画像」だと、イッパツで判明するってことが、「よく」あるんっすね。

んで、「ひかり電話」は使っていますか?

書込番号:23952325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/07 18:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
IPv6アドレスが2405なのでV6コネクト
説明書には、
国内標準プロビジョニング方式に対応の各IPv4 over IPv6通信サービスは、らくらくネットスタート 2でのみ設定できます。
手動はだめみたいです。

>Excelさん
写真はすいませんでした。
電話は使用しています。

メーカーに問い合わせしてみます。

いろいろなアドバイス有難うございました。

書込番号:23952469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/07 18:29(1年以上前)

>IPv6アドレスが2405なのでV6コネクト

IPv6アドレスの先頭が2405ならAsahiネットのv6コネクトですね。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp4/fw.html
によると、WG1200HP4はVer1.2.2で対応していますが、
上記URLではv6コネクトの接続方法が書かれてないですし、
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/index.html
にも書かれていません。

なので、NECに問い合わせるしかないと思います。

書込番号:23952489

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/07 18:35(1年以上前)

>電話は使用しています。

んだとっすね、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる、「可能性」もあるっすよ。
ただ、このへんは「ひかり電話」以外の、「複雑な条件」もあるみたいなんで、この場ではなくって、
「プロバイダー」に、直接問い合わせてもらったほーが、「早くて」「確実」でございますよ。

「オレんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイを利用する”接続は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい?」
ってことっすね。

「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところをきいてみてください。

あとは「ご本人サマ」の判断ってことになるっすね。

んで、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」いける! ってことならばっすね、あとは、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」して、「有線親ルーター」にすれば、
・「ホームゲートウェイ」につなぐ無線親機に、「v6なんちゃら対応」は不要なんで、
・「自由に選んだ」無線親機を、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐ。

って形になるっすね。
これは、「最も確実」で、「最も安定」した、理想的な形っすね。!(^^)!

書込番号:23952506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2021/02/07 19:16(1年以上前)

>電話は使用しています。

たとえひかり電話を契約していても、
PR-400NEはv6コネクトには対応していません。

なので、NECに問い合わせるのが先決です。

書込番号:23952611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/02/14 12:06(1年以上前)

オヤジ14さん はじめまして。
ご利用状況がぷららQ&Aのこのページ(http://faq.plala.or.jp/faq/show/4171?category_id=119)のご利用条件2に当てはまると思うので、型番が500番台以降のひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)をご利用の条件を満たしていないために現状ではPPPoEしか利用できないのだと思います。
ひかり電話とぷららv6エクスプレスを一緒に利用するためには
1.ぷらら光メイトのサポートにHGW PR-400NEでぷららv6エクスプレスが利用できるか確認する。
2.利用できない場合は、ぷらら光メイトのサポートでぷららv6エクスプレスを利用できるHGWに交換してもらえないか確認する。
3.ぷらら光メイトのサポートでぷららv6エクスプレスを利用できるHGWに交換してもらえない場合は、お住いの地域を担当するNTT東日本又はNTT西日本のフレッツ光のサポートにHGWの交換をお願いする。
という流れになると思います。
参考にしていただければと思います。


書込番号:23965678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/14 18:02(1年以上前)

>ハジメマシテ(02.14)さん
ハジメマシテ(02.14)さんが言われてるぷららQ&Aで確認してます。

v6コネクトは2020年3月1日から型番が500番台以降のひかり電話対応ルーターが、
利用可能となるとAsahiNetに載っています。

HGWを交換しないで、
HGWにWG1200HP4(DS-Lite対応ルーター)で接続と思っています。

アドバイス有難うございました。




書込番号:23966410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4を新規書き込みAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
NEC

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

最安価格(税込):¥5,660発売日:2020年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4をお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング