Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4NEC
最安価格(税込):¥5,660
(前週比:-600円↓)
発売日:2020年10月 8日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
昨日、中継器として今年6月に買換えた本機ですが、POWERランプ(緑色)とCONVERTERランプ(オレンジ色)の2つだけ点灯、たまに全ランプ緑色点灯があるが、すぐに2つのランプのみ点灯でWIFIが繋がりません。
前機種Aterm WG1200HS4を予備機として保有していたので、再度接続作業をして利用しています。
開封品を格安で購入したため、保証はどうなのでしょうか?
それにしても、あまりにも早い故障に、愕然としています。初期化して、再接続をしようと思いますが、他に復活の方法があるのでしょうか?
0点

>開封品を格安で購入したため、保証はどうなのでしょうか?
開封品や展示品でも購入証明書(レシート等)や保証書があれば保証が受けられます。
先ずは、購入店に相談しましょう。
書込番号:25394245
1点

アウトレット商品なら、
ショップ独自の保証があったりなかったり、、
メーカ保証は新古品なら最初の人が購入した日から1年。。
家電量販店ならあなたが購入した日から1年。。
書込番号:25394406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせやるなら、
設定メニュー内の初期化より、
本体のリセットボタン(爪楊枝で押す)を使ってリセットの方が良いと思いますよ。
メニューの初期化はリセットより大概弱いので…
書込番号:25394914
1点

73歳で安い中古Wi-Fiを買うとか、流石ですね
自分の親は全然ダメなので
買ったところに返品しましょう
書込番号:25395071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
リセットをして、らくらく設定うまくいきましたが、接続しそうなランプ点灯がありますが、落ちてしまいます。
やはり、故障は確定の様子、返品してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25395204
0点

説明に明記されたことは、本機種に自動でファームウェアバージョンアップの適用中再起動後の各種チェック中です。
基本は、電源を落とさずに放置して、普通にネットやWiFiが使用可能になるまで待ちます。
本機種含めファームウェア書き換え中に電源を落とすことは取扱説明書でもしないように明記されている。
ファームウェア書き換え中電源を切ると故障します。
書込番号:25396924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onpn6eqe さん
バージョンUPの通知確認しています。
以前にもVR/UPが出来ることを承知していますが、不具合も出るという情報もあり実施していませんでした。
今回は、バージョンUP中の電源切断ではありません。取説にある通り、Web接続状態でのUP作業ですので、Webに接続できないのですからUP作業が出来るわけありません。
有線接続し単なるルーターとしての接続でUP作業が出来るのか、試していません。
仮に、勝手にUP作業状態になるわけでなく、単なる故障であると認識します。今回のVRUPの情報でも、すぐに実施するつもりはありません。皆様方の結果情報を参考にしてから実施します。UP作業は慎重に行わないと、トラブル続出の原因です。
書込番号:25400673
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
NECは初めてですが、本機は制限事項が多いですね。
前のルーターがやや不安定で変えてみましたが、機能面ではバッファローの方が良かったかな…
(1) バンドステアリング有効時、プライマリSSIDに元々設定していたSSIDをセカンダリSSIDに設定しようとすると、実際にはSSIDが重複していないのに重複エラーが表示され設定できない。
(2) バンドステアリング有効時、2.4GHzと5GHzで異なるSSIDが設定できない。
(3) DS-Lite使用時、LAN側端末からPPPoE接続ができない。
(4) ヘアピンNAT非対応。
(5) WPA対応機器を接続する場合、メッシュ機能をOFFにしないとセキュリティ規格がWPA2から変更できない(セカンダリSSIDでも変更不可)。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





