Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4NEC
最安価格(税込):¥5,382
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
初心者質問で恐縮ですが、皆様のお知恵をお貸しください。
現在転居予定のマンション(VDSL)でのネット環境構築のため
本製品を検討しています。
しかし、価格.comさんのページを見れば見るほど迷い、そして悩んでおります。
私の環境要件は以下となるのですが、本製品1台での運用が可能であるか教えてください。
またはWG2600HP4への機種変更が必要なのでしょうか。
最適なルーター構成/設置方法の判断に困っております。
初心者のためお恥ずかしながら、情報不備や知識不足がありますが
ご了承ください。
■現在の要件
・3LDKマンション(鉄筋)レイアウト添付しております。
・楽天ひかり開通予定
・有線接続予定*3台
・無線接続予定*4台
・子機の同時接続はMAX4台
・場合によってはルーター台数増加によるメッシュWIFI(または中継機)も検討
・特に予算限度はありません。
書込番号:24652648
2点

メッシュも中継器もいらない、ルータ1台でぜんぜんまかなえる。
書込番号:24652668
2点

単純に考えれば、廊下のど真ん中あたり(建物の中心付近)にルーターを置くのがいいのだが。
鉄筋では、1台で済むかどうかは、木造以上に、やってみないとわからない。
1台で満足いく環境にならなければ、中継器かメッシュにするしかない。
一番いいのはよく使う部屋まで有線を引くことだが。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1214092.html
こういったもので、ドア等の隙間を駆使して、あるいは壁に穴開けて壁伝いにやるか。
はたまた、壁の中(内側)に配線をめぐらすか。
書込番号:24652672
2点

まぁ、いろいろ製品ありますが、私は長らく1万円以下のNECを使ってましたが数年前に臨時収入があったので思い切って高めのルーターに変えました。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
思いっきり改善されて、今まで有線で繋いでたデスクトップPCですら無線接続で満足できています。
このモデルは古いので、最近のものにすればさらにいいかもしれません。
使用環境は木造一戸建てで、玄関から1番離れた2階の部屋の奥においてますが、屋外に出ても自宅敷地内だと繋がります。
接続機器は、デスクトップPC2台、ノートPC2台、スマホ2台、タブレット1台、ネットワークアンプ1台、ネットワークプリンタ1台。
ネットワークアンプが有線なくらいであとは全部無線です。ネットゲームしながら、Web動画見たりしてますけど全く問題ありません。
書込番号:24652708
1点

>ビギナーズハイさん
間取り図があるとすごく答えやすいですね。 また、クライアントで何をするのか、台数の情報もあって理想的な感じですよ。
鉄筋コンクリなので、ちょっと注意が必要ですね。
まず、VDSLですけども、速度が限られることに注意でしてくださいね。 ググってみるといろいろと情報があります。VDSLのサービス速度に比べて、帯域を消費するクライアント数が多いような感じもしますね。
その場合はWiFi環境をよくして効率をあげなければなりません。
つぎにWiFiですが、冒頭でも言いましたが、鉄筋コンクリなので、気を付けないといけませんよね。
まず、1台のWifiルーターを設置して様子をみます、つまりサイトサーベイやネットアクセスのテストをします。
その結果、最適な設置をきめれると思いますよ。
その後、2台目のルーターをどうするか、決めるとよいと思います。余裕をみた導入計画でがよいかと。
なので、1台目のルーターは拡張性のあるメッシュ対応機がよいと思いますけどもね。
ちなみになぜ、1200や2600が候補にあがったのでしょうかね? いずれもWiFi6対応ではないですけども。
書込番号:24652741
1点

>ビギナーズハイさん
廊下か玄関に置けばWG1200HP4でも行けそうな、
ダメでもWG1200HP4ならメッシュ接続出来るので大丈夫。
5〜6千円の安い物を3〜4年程度で買い換える方が良いと思っています。
書込番号:24652770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし、価格.comさんのページを見れば見るほど迷い、そして悩んでおります。
>私の環境要件は以下となるのですが、本製品1台での運用が可能であるか教えてください。
添付図を見ると、無線LANルータはリビングの中央あたりに設置するのでしょうか?
そして、和室はリビングとの間にふすまがあるのですよね。
それならば、和室の電波状態は比較的良さそうに思えますので、
アンテナ2本のWG1200HP4が1台で大丈夫そうに思えます。
>またはWG2600HP4への機種変更が必要なのでしょうか。
WG2600HP4はアンテナ4本ですが、大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
基本的には無線LANルータもアンテナ2本のWG1200HP4で充分かと思います。
もしかして左端の6畳間でもスマホやタブレットを使うのでしょうか?
その場合は、実際に使ってみて、電波が弱い場合は中継機として
WG1200HS4あたりを廊下あたりに追加すると改善出来るかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:24653027
2点

>ビギナーズハイさん
こんにちは。
たぶん、これより安価なWG1200HS4でも充分な気がしますよ。
●価格.com - NEC Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001296639/
当方マンションVDSL(100Mbps)、70平米の3LDKマンション住まい、家族でスマホやパソコン等8台くらいあっての状況ですが、更に下位の廉価機WG1200CRを使って充分使い物になっています。同CRって既にメーカー廃番になっちゃいましたが。
鉄筋マンション住まいと仰っていますけど、実際その建物自体で鉄筋コンクリートで出来ているの住居区画の外周部分(=隣家との間の壁や屋外に面している壁)、床下と天井裏だけで、ご自宅内の部屋や廊下との間仕切りは木材やボードで出来ている筈、と思いますがどうですかね?
もしその通りなら、非鉄筋コンクリな造り(≒木造)な住居に比べて電波の飛びが著しく悪いってことはないです。
部屋to部屋で電波の飛びを遮る要素が木造と大差なし/ほぼ一緒ですからね。
私も上の MIFさんや よこchinさん に一票、
住居の真ん中に近い場所(上図のVDSLモデム/ルーターの傍)に、アンダー¥5000の廉価な機種を1台据えれば充分かと思います。
#予算に上限があっての迷いならば、その上限一杯なモノを買うのが「買い物に後悔しない秘訣」ではあるのですが。。。
ご検討を。
書込番号:24653047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様心優しいアドバイスを色々とありがとうございます。
皆様のご意見をあらゆる角度から検討して、以下の2パターンに考えが纏まってきましたが・・・
相変わらず悩んでおります。宜しければ引き続きお付き合いください。
【前提条件】
・ルーター設置場所は基本的にはリビングで考えています。
・楽天ひかり契約のため、IPv6クロスパス推奨の設置するだけで利用可能なNECルーターから選定しています。
【短期スパンでの買い替えを想定として】
@WG1200HP4*1台にてルーター廊下の真ん中辺り・・・各場所での通信検証を行い設置調整
A場合によりメッシュ検討
【中長期スパンでの利用検討して】
@はたまた1200や2600より最適な高スペックルーターでおすすめがあったりするでしょうか?例えばWX3600HP等・・・
AWIFI6対応(対応子機はiPhone*2台だけだと思います。)により私の利用環境でも通信速度が上がったりするものでしょうか?
書込番号:24654169
2点

>ビギナーズハイさん
高価格(高いスペック)な民生用ルータって試験的な要素も有って発売後1年以上しないと安定運用出来なかったりします。
(^_^;)
今回「楽天ひかり」に変更して問題改善したいのはインターネットのブラウジング等のスピードですよね?
開設当初は600Mbpsとか出るかもですが、たいてい300Mbpsぐらいに落ちついて来ます。
※測定サイトによってもマチマチ
この光回線のスピードがボトルネックに成ってWiFi6の恩恵は少ないかと思っています。
家庭内のPC→PCやNASで大きなファイルをやり取りするなら導入する価値は有りますが、
書込番号:24654258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナーズハイさん
あとWi-Fiルータの筐体が大きな物の方が放熱面で有利なので1200より2600の方が長持ちするとは思いますよ。
電解コンデサー等熱に弱い部品も多いので。
書込番号:24654265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナーズハイさん
>【短期スパンでの買い替えを想定として】
@。。。。・・各場所での通信検証を行い設置調整
まったく、その通りですね。
A場合によりメッシュ検討
これも、まったく、その通りですね。
【中長期スパンでの利用検討して】
@はたまた1200や2600より最適な高スペックルーターでおすすめがあったりするでしょうか?例えばWX3600HP等・・・
AWIFI6対応(対応子機はiPhone*2台だけだと思います。)により私の利用環境でも通信速度が上がったりするものでしょうか?
中長期スパンということであれば、その時点でまた考慮すればよいかなと。 進歩が速いので、新しいテクノロジーがでてくることや、手持ちの機器も新しいものに更新されるかなとおもいますので。
現在、WiFi6対応の手持ちが少ない?とのことですが、たしかに、対応でないと性能はでませんね。でも、価格差がそんなになければ、WiF6対応でもよいかなと。中長期的計画のなかでも、捨てることなく有効利用できるのでは?と思いますからですね。
書込番号:24654305
1点

>ビギナーズハイさん
いずれ近い将来にVDSLから光収容に変える見込み・つもりがある=家の中まで光ファイバーを引こうとしているとか、
ご自宅内にネットワークサーバー(NAS)でも置いている→家の中の端末と同サーバー間で、あるいは家の中の端末同士で大量且つ頻繁にデータの転送をするつもりがある→この際なので家の中でだけでも最新規格の最速環境を作っておきたい、といったお考えがあるのならば、より最新な・高級な機種を選ばれるのも止めはしませんが。。。
そうでもないなら、いまいま奮発する必要はないと思いますよ。
ご自宅の外へのネット回線が楽天ひかり≒NTTフレッツ光で且つVDSLってことなら、どんなに頑張っても家の外とのインターネット接続は上り下り共100Mbpsが上限です。
従来型のPPPoEでなくクロスパス方式にしたとて、どんな高級最新の無線親機を据えたとて、物理規格上の壁?天井?である100Mbpsを越えることはないです。
より新しく高価な親機ほど、出せる電波が強いとか遠くまで届くとかいうことも基本的には無いです。この手のWi-Fi機器が出せる電波の強さには法令で上限があって、ぶっちゃけ値段がどうあれメーカーがどうあれ、そこの部分は僅差なので。
店やメーカーはさも最新高級なものほど飛ぶかのごとく色々いいことを謳って、値段の高いものを勧めてきますけどね。
ともあれ、予算に糸目を付けないがために値段の高いものであれこれ迷うくらいなら、
いまいまのマスト条件を満たすに最低限のモノで且つユーザーの評判(レビュー評点)のそこそこ良いものを買って先ずは使ってみる、をお勧めします。
書込番号:24654363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナーズハイさん
ホントに予算に上限が無いのならシステム屋さんに一式揃えて貰って
(ワイヤリングも含め)
文句だけ言ってる方が楽です!
書込番号:24654393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナーズハイさん
すでに詳しい方が多数アドバイスされているのであまりお役にはたてないかと思いますが
環境に似たところがあるので自分の家のことを書きたいと思います。
古いマンション、4LDKで細長い間取り、VDSL(光ファイバーを部屋に敷けない)でルーターに有線直結で60Mbps程度です。
窓に面したリビングにWi-Fi親機WG1200HS3を設置。
LANケーブルで延長すれば確実ですしできないわけではないのですが、廊下や部屋の扉を閉められなくなるので、Wi-Fiにしています。
リビングから一番遠い部屋では接続はできるもののときどき不安定になったり遅くなったりという状況。
そこでその部屋とリビングとの中間の部屋にもう1台同じWG1200HS3を中継機モードで設置。
親機は5GHzのみ出力、
中継機は2.4GHzのみ出力…で使用しています。
問題であった一番遠い部屋の速度は20-30Mbpsとなりました。
速くはないですが、安定しました。
親機を買うときにどうしてこの機種にしたかはあまり覚えていませんが、
手頃な価格で自分には十分な性能と思いました
(大元の速度が100Mも出ませんので親機だけ奮発しても意味がないと思いました)。
中継機は別メーカーのものも使いましたが動作のおかしなところがあり、
結局は親機で実績のあった機種をもう1台購入しました。
すでに1台あるので、箱や付属品類にはこだわらずにメルカリか何かで安く入手しました。
これで当面問題はなかったのですが、
最近はテレワークになっており、複数デバイスで同時にテレビ会議起動などすると速度足りなくて困ってます。
Wi-Fiの問題ではなくWANの速度の問題と捉えています。
現在J:COM導入に向けて調査してもらっているところです。
書込番号:24654656
1点

インターネット回線がVDSLで、かつ子機が最大でも4台程度ですので、
WG1200HP4で充分ではないでしょうか。
>【中長期スパンでの利用検討して】
ネットワークの速度を改善するためには、
ボトルネックとなる個所をまず改善するのが効果的です。
その観点で言えば、VDSLを何とかしたいところですね。
書込番号:24654724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





