Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4NEC
最安価格(税込):¥5,913
(前週比:+353円↑)
発売日:2020年10月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
PA-WG1200HP4とPA-WG1200HS4の性能の違いやそれぞれのおすすめポイントを教えて頂きたいと思います。
現在、我が家はWi-Fi環境がありません。
子供の学習や携帯電話のデータ容量削減などを考えて、Wi-Fiルーターの購入を検討しております。
しかし、恥ずかしながら機械やデジタルが不得意なため、何を買ったらよいか見当がつきません。
<我が家の間取り>
3DK(63.2u)
<我が家のインターネット環境>
フレッツ光ネクスト マンションタイプ(プラン1B)VDSL方式(100Mbps)
ひかり電話:対応機器使用料<RV-S340NE>
プロバイダ:So-net 光 with フレッツ S(G) (マンション)
知人がNEC製品を使用している方が多いので、第一候補はNEC製品ですが、
我が家の条件からこれ以外からでもお薦め商品があれば是非お願いします。
書込番号:24748773
0点

>PA-WG1200HP4とPA-WG1200HS4の性能の違いやそれぞれのおすすめポイントを教えて頂きたいと思います。
WG1200HP4の方がメッシュWiFiに対応している位で、他には目立って違いは無いはずです。
HSの方がやや廉価モデルという位置づけ。
ある程度広い家の場合1台では届きにくいところが出来るので、中継やメッシュWiFiで電波の届く範囲を広げることが出来ます。
今はメッシュWiFiが人気がありますが、NECの製品の場合複数の中継機が設置出来るのでどちらを選んでも極端に差は出ないように思います。
今後の事を考えればWiFi6対応の上位機種でも良いのですけど、慣れるにはどちらかくらいの性能の製品で良いかと思います。
書込番号:24748809
0点

私が最後に使ったNECのルーターは3年半前のモデルなので参考までにしてください。
それまでの私はNECの無線LANルーターを2連続で購入しました。が、正直満足のいく結果を得られることはありませんでした。
回線は10年以上前から100Mbpsの光回線(BBIQ)を利用してます。それを導入した際にNECの1万円以下で買える無線LANルーターを購入してました。有線で80〜90Mbps出る状況でも、ルーターと同じ部屋でも無線だと半分くらいの速度になってしまいます。隣室だとさらに1/3、その隣室はさらに1/3といった感じで、1番遠くの部屋だと途切れがちでした。
住宅は木造二階建ての二世帯住宅仕様で、使ってるのは二階の世帯のみです。玄関から1番離れた部屋にルーターを置いてます。
二連続でNECを購入して改善できなかったので、これはアンテナの差かなと思い他社のアンテナ付きをいくつか吟味して、その中でちょっと高めとは思いましたが以下のモデルを購入しました。私が購入した時もだいたい同じ価格です。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
2.5年ほど前に購入しました。ルーターの交換及びそれ用の設定を行った以外は同じ環境です。
劇的に変化しました。
まず無線でも同じ部屋なら有線と変わらない速度で繋がります。
で、隣室での速度も半分は出ます、その隣もさらに半分です。驚いたことに屋外に出ても繋がるので、敷地内に駐車してる車の中においてるスマホなども自動で接続して更新など終わってるときもあります。
ノートPCで試しましたが、自宅敷地から10mくらい離れても繋がってました。
ルーターは棚の上に置いてる状態で特に障害物に気を付けている状況ではありません。
ちょっと価格も張りますし、サイズも大きいので置き場所の制限などもありますが、個人的にはやはり大きいだけのことはあるって感じですね。今はデスクトップPCも無線でつないで十分使えています。
書込番号:24748824
0点

>シュンユウトウさん
>PA-WG1200HP4とPA-WG1200HS4の性能の違いやそれぞれのおすすめポイントを教えて頂きたいと思います。
WG1200シリーズの違いや特長については、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターWG1200シリーズ(WG1200HP4、WG1200HP3、WG1200HS4、WG1200HS3、WG1200CR)違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/11/09/nec_wg1200/
書込番号:24748932
1点

>PA-WG1200HP4とPA-WG1200HS4の性能の違いやそれぞれのおすすめポイントを教えて頂きたいと思います。
違いは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で見比べると、判り易いかと思います。
性能的には同じです。
機能として、WG1200HP4の方が以下にも対応しています。
・メッシュ中継
・バンドステアリング
しかし、3DKなら例え電波の届きにくい場所があったとしても、
メッシュ中継ではなくて、通常の中継機で充分でしょう。
そしてバンドステアリングはなくても構わない機能ですから、
安価なWG1200HS4で充分ではないでしょうか。
>プロバイダ:So-net 光 with フレッツ S(G) (マンション)
速度を出来るだけ出したい場合は、たとえVDSLであっても、
v6プラスでインターネット接続した方が良いです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
ちなみにWG1200HS4はv6プラスに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24749595
1点

”恥ずかしながら機械やデジタルが不得意なため、何を買ったらよいか見当がつきません”
”知人がNEC製品を使用している方が多いので、第一候補はNEC製品ですが、”
だったらここで尋ねるよりは、実際に知人 (どの程度の親しさは判りませんが・・・) にご自宅に来てもらって、設置環境やら接続機器類とその台数を掴んでもらった上で、アドバイス、購入、設置、設定を頼んだ方が良いと思いますよ。
この手の質問では、どうしてもお詳しい方々の解説 (能書きとは言いませんが)ばかりになりそうですから・・・ その後、その文面が十分に理解できて機種選定、購入、設置、運用まですんなりと行けばいいですが・・・ そこまで大丈夫ですか ? !
書込番号:24749611
1点

羅城門の鬼さん
こんばんわ。
初心者の私でも非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにv6プラスでインターネット接続されているかどうか、確認する方法をご存知でしょうか。
我が家が設定済みかどうか確認できればと思います。
お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24749647
0点

>ちなみにv6プラスでインターネット接続されているかどうか、確認する方法をご存知でしょうか。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
に載っている判定ページの
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスしてみて下さい。
試験10がOKならば、v6プラスで接続できています。
書込番号:24749661
2点

KIMONOSTEREOさん
こんばんわ。
TP-Linkというメーカーは知らなかったので参考にさせて頂きます。
そこで、予算1万円前後でお薦めのTP-Link製品とお薦めポイントを2〜3種類アドバイス頂けると助かります。
お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24749738
0点

>羅城門の鬼さん
夜分にすみません。
早速、やってみたのですが、以下の結果でした。
試験10: NG
結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999)
どこを確認、修正したらよいと思われますか。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24749826
0点

>どこを確認、修正したらよいと思われますか。
ひかり電話を契約していますか?
現在使用している無線LANルータの型番は?
書込番号:24749908
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます。
ひかり電話は契約しています。
現在無線LANルータは使用していません。
ひかり電話のルーター「RV-S340NE」のみで、
インターネットは有線接続になります。
書込番号:24750214
0点

>羅城門の鬼さん
今、再度、接続判定したところ、
昨夜はOK表示だった試験4もNG表示になってしまい、
結果も「E02 : DNSがIPv6対応していません(0599)」という表示に変わってしまいました。
<昨夜、行ったこと>
【So-net】で「v6プラス」を申し込みました。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24750223
0点

>【So-net】で「v6プラス」を申し込みました。
それならば、so-net(jpne)側でv6プラスの手続き完了しないと、
v6プラスではインターネット接続はされないかと思います。
so-net(jpne)側でv6プラスの手続き完了すれば、
自動でRV-S340NEにてv6プラス接続されるはずです。
現在はRV-S340NEのPPPランプが点灯していると思いますが、
v6プラス接続されれば、PPPランプが消灯しますので、
PPPランプでv6プラス接続に移行したことが判ります。
書込番号:24750243
1点

>羅城門の鬼さん
RV-S340NEを再起動して、少し時間が経つとPPPランプが消えて、
再度テストしてみたところ結果がOK : v6プラスを利用しています(5999)になり、試験10もOKの表示になりました。
これで無事、「v6プラス」開通ですかね。ありがとうございます。細かいところまでわかりやすく対応いただき、大変助かりました。
書込番号:24750304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





