『メッシュ構成と中継機とどちらが良さそうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2020年10月 8日 発売

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

  • Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
  • 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
  • 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,830

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,830¥8,420 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/15台/5人 Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の価格比較
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の店頭購入
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のレビュー
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のクチコミ
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の画像・動画
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオークション

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4NEC

最安価格(税込):¥5,830 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月 8日

  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の価格比較
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の店頭購入
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のレビュー
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のクチコミ
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の画像・動画
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオークション

『メッシュ構成と中継機とどちらが良さそうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4を新規書き込みAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

【使いたい環境や用途】
マンションのWi-Fi環境の調整。

現状WG1200HS3を2台使用していて、
間取り図の@が親機設定で5GHzのみ送出、
Aが中継機設定で5GHzを受けて2.4GHzのみを送出しています。

Aの個体が最近不安定になってきている(電源抜き差しで直る)ため、
買い替えを検討しています。

回線はVDSLで、親機に有線直で60Mbps程度の速度です。
間取り図のデスクトップPC(Archer T2U Plus使用)では20-30Mbps程度の速度です。

テレビ2台にはそれぞれFireTVStickを取り付け、
DIGAのクラウド機能を使うこともあります。
その他、タブレット・スマホが数台ずつありますが、
家族は2名なので同時使用台数はさほど多くないです。

仕事部屋にEcho Dot2台(ステレオペア)、Echo Show5があるので、
それらをフル活用し始めるとちょっと影響あるかも知れません(音楽にブツっとノイズが入ることがある)。

【重視するポイント】
仕事部屋の通信の安定度。


【予算】
合計1万円前後。

【比較している製品型番やサービス】
メッシュ構成 → WG1200HP4 2台
親機&中継機 → WG1200HS4 2台
で考えています。

【質問内容、その他コメント】
図の中継機の調子が悪くなるまでは、どの部屋でも特に問題なく利用できていました。
仕事部屋の通信速度が心もとないですが、今のところはなんとかなっているので、
これ以上下がらなければ大丈夫です。
一時的に速度が求められるときには親機からLANケーブルを引っ張ってきて対応していました。

なので台数としてはきっと2台で充分なのかなと思うんです。
====================================
このルーター2台の組み方として、
メッシュにするとなにか改善しそうでしょうか?
====================================
というのが質問になります。

メッシュにしなくてもよさそうであれば、
安いHS4のほうを選ぼうかなと思っています。

長くなってすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:24866055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/06 18:32(7ヶ月以上前)

>このルーター2台の組み方として、
>メッシュにするとなにか改善しそうでしょうか?

改善するとしたら、移動した時の接続先の切り替わりが
比較的スムーズになることであり、
メッシュ構成にしたからと言って、速度的に改善する訳ではないです。

特に2台構成のメッシュなら、複数の構成パターンがある訳ではないので。

なので、移動した時の接続先の切り替わりをそれほど重視していない場合は、
メッシュでなくて、通常の親機+中継機で良いと思います。

つまり、
>親機&中継機 → WG1200HS4 2台
で良いのでは。

書込番号:24866120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 18:55(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。

「移動した時の接続先の切り替わり」がよくわかっていないのです。
(メッシュ未経験です)

現状は親機と中継機のSSIDが2つあり、
離れたところへ移動するといつの間にか近い方のSSIDに切り替わっているか、
自分で気づいて切り替えるという感じです。

メッシュだとその切り替えをあまり意識せずとも自動で勝手にいい感じにやってくれる
みたいなイメージなのでしょうか?

移動しながら使う物だと、スマホとタブレットくらいですが
それらで現状困ってなければ親機と中継機でOKということでしょうかね。

メッシュが便利になってくるのはもっと広いマンションとか
戸建ての2階3階があって、3台以上の構成にするときに
設定を深く考えずにまかせられる…みたいな捉え方であってますか?

質問攻めですみません笑

書込番号:24866158

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:283件

2022/08/06 19:45(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん
>現状WG1200HS3を2台使用していて、間取り図の@が親機設定で5GHzのみ送出、Aが中継機設定で5GHzを受けて2.4GHzのみを送出しています。

最近のトライバンドに近いのかな? とおもうけども、この理由をしってましたかね。
ただ、WG1200HS3 は 2018製なんで、そこまで考えてインプリされてるのかはわからないけども、CPUの能力が当時はまだなので、違うかなと。

>メッシュにするとなにか改善しそうでしょうか?

メッシュと中継器は仕組みが違うので、速度などの改善は期待できるでしょう。 要は効率よくWiFiネットワークをつかえるよね。
WG1200HS4 は WG1200HS3 と違ってバンドを親機と違うように設定できるのかな?
中継器はそのしくみから、基本としてスループットが半分になるよね。 中継器でそこを改善するような機器も他社製品にはあるけれども、それであれば、メッシュにしたほうが話がはやいよね。

>メッシュだとその切り替えをあまり意識せずとも自動で勝手にいい感じにやってくれるみたいなイメージなのでしょうか?

これは、メッシュだけの問題ではなくWIFIクライアントもローミング標準に対応する必要があるよね。 最近の機器は大丈夫だとおもうけども。

>メッシュ構成 → WG1200HP4 2台

わたくしなら、断然メッシュがおすすめだよね。 WG1200HS3 と同じようにバンドを分けられる。 バックホールリンクを違うバンドにできる。 高価格のトライバンドメッシュならばこの辺がはっきりしていてさらに効率がいいよね。
これは廉価版だけども、それに近いものが期待できそうだからね。 

>メッシュが便利になってくるのはもっと広いマンションとか戸建ての2階3階があって、3台以上の構成にするときに設定を深く考えずにまかせられる…みたいな捉え方であってますか?

これの意味がよくわからいけども、”置けば使える”という意味かな?
そうではなく、カバレッジを拡げて中継器の欠点を改善しているというイメージだよね。

書込番号:24866238

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/06 20:33(7ヶ月以上前)

>メッシュだとその切り替えをあまり意識せずとも自動で勝手にいい感じにやってくれる
みたいなイメージなのでしょうか?

移動した時に勝手に切り替わってくれる可能性が高くはなりますが、
ユーザが期待するほど確実に切り替わるとは限りません。

>移動しながら使う物だと、スマホとタブレットくらいですが
それらで現状困ってなければ親機と中継機でOKということでしょうかね。

現状でも移動しても切り替わらなかった時に手動で切り替えていて、
それ程気にならないのなら、親機と中継機でOKだと思います。

>メッシュが便利になってくるのはもっと広いマンションとか
戸建ての2階3階があって、3台以上の構成にするときに
設定を深く考えずにまかせられる…みたいな捉え方であってますか?

そうですね。

それと3台以上で構成している場合は、
1台が故障しても、残りの2台で自動で接続構成が
変わってくれますので、冗長性が増します。
ただし、元々2台で構成している場合は、関係ないですが。

書込番号:24866308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/06 20:48(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

親機と中継機間の電波強度のWi-Fi性能を改善された方が効果あるかと思います。

WG1200Hxx系は、Wi-Fi5規格ですし、
これから更新される場合、
Wi-Fi6規格にされると今までより改善するかと思います。

結果的に
メッシュ方式ですと、WX5400HPのコンビ、
中継方式ですと、WX3600のコンビが理想です。

書込番号:24866333

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:01(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
知らない用語が多くて、一応調べながら読み進めたのですが
あまり理解できませんでした。すみません。

>WG1200HS4 は WG1200HS3 と違ってバンドを親機と違うように設定できるのかな?
中継器はそのしくみから、基本としてスループットが半分になるよね。 中継器でそこを改善するような機器も他社製品にはあるけれども、
>それであれば、メッシュにしたほうが話がはやいよね。

TP-Linkのハイスピードモード、バッファローのデュアルバンド同時接続など呼び名がいろいろあるようですが、
現状それと同じことをHS3でできているという認識でおります。
HS4でも同じことができると思っています
その場合、スループット半分にはならないのかなと思います。
そんな劇的な効果もたぶんないとは思いますが…

書込番号:24866348

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:08(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>現状でも移動しても切り替わらなかった時に手動で切り替えていて、
>それ程気にならないのなら、親機と中継機でOKだと思います。

現状、リビング設置のもの、リビングから離れないタブレットなどは、ほぼ5GHzのほうに固定になっていて、
仕事部屋設置のものは2.4GHzに固定になってる感じです。

その他のスマホ・タブレットで持ち歩いてあちこち移動するものについても、
実は中継機の2.4GHzはどの部屋に行っても安定してつながっているようで、
自分で切り替えなければほぼいつも2.4GHzで使えています。

ここ最近中継機のほうが不安定なので、
そういうときに一時的に5GHzに接続しつつ、中継機の電源を入れ直すという感じです。


メッシュも興味ありますが、ちょっと意見が割れてきたので
どうしようかなと困っております笑
これまでと同じ構成であれば、不調な1台をHS4に買い替えるだけで済んでしまいますね。

書込番号:24866361

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:11(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Wi-Fi6規格にされると今までより改善するかと思います。

何が改善しそうでしょうか…?

古いマンションでVDSLなため、モデムの時点で60Mbps程度しか出なくて、
あまり高価なルーターを購入しても宝の持ち腐れになってしまうのかなという認識でいます。

仮に親機をWi-Fi6のルーターに替えた場合、
仕事部屋のPCの通信速度が50Mbpsとかに上がるという可能性がありますでしょうか?

書込番号:24866366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/06 21:23(7ヶ月以上前)

>これまでと同じ構成であれば、不調な1台をHS4に買い替えるだけで済んでしまいますね。

中継機だけが調子が悪いのが確定しているのなら、
たしかに中継機だけまずは変えてみるのが良いのかも。

書込番号:24866383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/06 21:26(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

中継の方が、メッシュより速度が出やすいです。

兎に角、親機と中継機間のWi-Fiの電波強度を改善するしか方法は無さそうです。

なお、親機と中継機間を有線で結線し運用される場合は、
WG1200Hxx系の機器でも十分です。

恐らく、結果的に
WG1200HS3からWG1200HP4 or WG1200HS4に置換されても、
Wi-Fi性能がほぼ変わらないので、
費用たい効果は見込めません。

書込番号:24866388

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:35(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
中継機だけが調子が悪いのが確定しているのなら、

中継機のSSIDが見えなくなってPCがどこにも接続されていない状態になるパターンと
中継機に接続はされているのだけれど「インターネット接続なし」の表記になるパターンとあったと思います。

発生したときに毎回親機への接続確認をできていたわけではなかったので
中継機だけが調子悪い」とは言い切れないかも知れないですね…

連休に入ったので、症状発生したら親機の状態も確認してみるようにしたいと思います。

書込番号:24866400

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:48(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
効果・改善とおっしゃっていたのは、速度のことだったのですね?

最初の書き込みが長くなってしまったのでわかりづらくて申し訳ないのですが、
今回の買い替えは1台動作が不安定になってきているので代わりのものを検討しているということです。

動作不安定になる前の状態については満足できていたので同等機種で考えており、
その際ついでなのでメッシュってどんなものなんだろう、自分の環境でも役に立つのかな?という質問・相談になります。

速度についてはもし改善されるのであればそのほうがありがたいですが、
そのために予算を上げることは今のところ考えていませんでした。

Wi-Fi5からWi-Fi6へとか
アンテナ本数を2本から4本へとかすると
電波強度は上がるものなのですか?
そこも自分はちょっとよくわかっていないのですが…(変わらないのかと思っていました)

書込番号:24866424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/06 21:49(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

あと、集合住宅の場合ですと、
隣接する住民のWi-Fiと干渉したり被っている可能性もあるので、
チャンネルの確認は必要かと思います。

書込番号:24866426

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 21:56(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ごく簡単に質問を書き直しますと

使ってたWG1200HS3が最近調子悪くなってきたので新しいのに買い替えようと思います、
HP4とHS4と2種類ありますよね、
メッシュって使ったことないんですけど、
うちの環境(間取り、使い方)でメッシュにするとなにかいいことありそうですか?
それによってHP4にするかHS4にするか決めたいと思います。

という感じです。

書込番号:24866439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/06 22:07(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>> うちの環境(間取り、使い方)でメッシュにするとなにかいいことありそうですか?

スマホ・タブレット・ノートPCで
部屋をあっちこっちと移動が多い場合、
メッシュ方式がおすすめですが、
回線速度は、コントローラとエージェント間の連携の通信もあるので、
中継方式より劣ってしまいます。

あと、スマホ・タブレット・ノートPCなどもWI-Fi6規格になりつつあるので、
Wi-Fi6機器で更新された方がいいかと思います。

書込番号:24866463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/06 22:54(7ヶ月以上前)

>中継機のSSIDが見えなくなってPCがどこにも接続されていない状態になるパターンと

仕事部屋でのことでしょうか?

>中継機に接続はされているのだけれど「インターネット接続なし」の表記になるパターンとあったと思います。

このような時は中継機と親機とどちらのSSIDに繋がっていたのかを確認し、
中継機の場合は、親機のIPアドレスにpingを実行して応答があるかどうか
確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1465.html

応答がなければ、親機までの経路上で切断しています。

>連休に入ったので、症状発生したら親機の状態も確認してみるようにしたいと思います。

ある程度要因を切り分けた方が良いですが、
まずは中継機だけ入れ替えて、改善しなければ親機も入れ替えれば良いのでは。

書込番号:24866554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/06 23:05(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回線速度的には中継方式のほうがベターなのですね。

あとWi-Fi6対応なのですが、家中のデバイスを片っ端から検索で調べてみたのですが、
手持ちですでに対応しているのはiPhone SE2だけでした。。

たぶんまた2年くらいで買い換えになるような気がするので
今回はWi-Fi5でもよいかなと思っています。


>羅城門の鬼さん
はい、仕事部屋のデスクトップPCの接続の話です。
pingやってみます。
とっさにできなかったら、リビングに移動してリビング常駐のタブレットが外部に接続できているか確認しようと思っていました。
まず1台だけ替えてみるのでもいいかもですね。たしかにそんな気がしてきました。

書込番号:24866573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/06 23:24(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>> 今回はWi-Fi5でもよいかなと思っています。

親機と中継機間のWi-Fi通信もWi-Fi5で我慢されるということになります。

iPhoneSE2もWi-Fi5での通信になります。

>> たぶんまた2年くらいで買い換えになるような気がする

当方では、約10年前のWi-Fi4規格の機器も
未だに壊れていないので、運用させています。

書込番号:24866598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/06 23:30(7ヶ月以上前)

>はい、仕事部屋のデスクトップPCの接続の話です。

それなら、少なくとも中継機は怪しそうですね。

書込番号:24866608

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2352件Goodアンサー獲得:283件

2022/08/07 00:18(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん
>あまり理解できませんでした。すみません。

それはいたしかたないよね。 

>その場合、スループット半分にはならないのかなと思います。
そんな劇的な効果もたぶんないとは思いますが…

なぜ半分になるのか? 中継器、メッシュのしくみの違いについては、理解できるといいけれども、ムリなので、かわりに、これに、似たことがおこるということで。 
https://www.youtube.com/watch?v=AyjI1ov8TbM

わたくしからは以上だよね。

書込番号:24866651

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/07 06:42(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
貼っていただいた動画観ました。
内容はバッファローのデュアルバンド同時接続の解説でしたが、
それを理解した上で前の返信を書いたつもりだったのですが…

現状
親機 ======= 5GHz ======== 中継機 ========= 2.4GHz ========= 子機
というセッティングで運用してるので同じことという認識でおります。

こちらの現状ですとか疑問に思っていることがうまく伝わらないのは残念です、
わたしの書き方が悪いせいなので申し訳ないです。
返信ありがとうございました。

書込番号:24866784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/07 08:01(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

>> 現状
>> 親機 ======= 5GHz ======== 中継機 ========= 2.4GHz ========= 子機

当方では、
Wi-Fi4の機器で、家電系(FHDの録画番組の配信可能)の経路を中継していますが、5GHz帯で運用出来ます。

親機 (Time Capsule 3rd)
中継機 (AirMac Extreme 5th)

中継から子機間を5GHz帯で運用出来ませんでしょうか?

書込番号:24866851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/07 08:20(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

書込番号:24866851に補足しますが、

2階にTime Capsuleとブルーレイレコーダーを配置し、
1階でAirMac ExtremeからTVのDLNA機能で録画番組を見れるよう構成しています。

それ以外のWi-Fi機器の接続は、チャンネルを管理し別経路で使っています。

>> 音楽にブツっとノイズが入ることがある

電波強度が弱かったりすると、なりやすいかと思います。

当方では、常時使っていませんが、
AirMac Express 2ndに無線でAirPlayした場合、
他のWi-Fiアクセスポイントもある為、ノイズが乗ったりします。

書込番号:24866870

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/07 08:52(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>・中継から子機間を5GHz帯で運用出来ませんでしょうか?

設定は可能です。
仕事部屋PCと中継機の位置関係(距離があり、壁・クローゼットを通る)、
同じバンドで受信と送信をするとスループットがさがるのではないかという考え、
親機と中継機間は電子レンジの影響を受けやすいことから、
現在の運用にしています。
5GHzを推されるのはなぜでしょう?

>電波強度が弱かったりすると、なりやすいかと思います。

電波強度を高めるにはどんな方法があるのでしょうか?
すでにおたずねしたかと思うのですが、
アンテナ本数やWi-Fi5と6で違いが出るのでしょうか?

書込番号:24866921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17526件Goodアンサー獲得:1071件

2022/08/07 09:51(7ヶ月以上前)

>おさむ3さん

AirMac Extreme以外は、全て2階に置いています。

WX3600HP、WN-DX2033GR、AirMac Expressは、北側のマシン室兼寝室の窓側に配置しています。
Time CapsuleとWN-AG450DGRは、大体家中心の踊り場に置いています。

2.4GHz帯の運用
・1ch/40MHzにWX3600HP
・10ch/20MHzにTime Capsule
・11ch/20MHzにAirMac Extreme(中継・ユーザー利用不可)

2.4GHz帯の運用は、
Wi-Fi体重計とプリンタの接続がメインです。

5GHz帯の運用
・W52の36ch/40MHzにTime Capsule&AirMac Extreme(中継)と44ch/40MHzにAirMac Express(電源OFF中)
・W53の52ch/80MHzにWN-DX2033GR
・W56の100ch/160MHzにWX3600HPと140ch/20MHzにWN-AG450DGR

5GHz帯の運用は、
WX3600HPへの接続は、1階で使っているMacBook Proの他、
iPhone12miniにしています。
WX3600HPのバックアップとして、WN-DX2033GRに接続する場合もあります。

書込番号:24866986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40062件Goodアンサー獲得:8802件

2022/08/07 11:47(7ヶ月以上前)

>現状
>親機 ======= 5GHz ======== 中継機 ========= 2.4GHz ========= 子機
>というセッティングで運用してるので同じことという認識でおります。

少なくとも親機と中継機間の区間と中継機と子機間の区間との干渉はないです。

5GHz区間のリンク速度と2.4GHz区間のリンク速度がほぼ同等の場合は、
この設定がベストです。

しかし、11acだと2.4GHzが非対象ですので、5GHzだけが高速化され、
5GHzのリンク速度 >> 2.4GHz区間のリンク速度となる状況が
起こるようになって来ました。
このような場合は、両区間とも5GHzにしたほうが、
たとえ両区間の干渉が発生しても、高速になるケースもあろうかと思います。

なので、子機が11ac対応ならば、両区間ともに5GHzにする構成を
試してみるのも良いと思います。

そして速度を実測して、良い方の構成にすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24867156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/07 15:51(7ヶ月以上前)

結局、WG1200HP4を1台購入してきました。

HS4ではなくHP4を選んだのは、
やっぱりメッシュがどんなものかよくわからず興味があるので、
次の機会に古いルーターを買い替えることになったときにメッシュを試せる選択肢を残そうと思ったからでした。

メッシュなし機1万円、メッシュあり機2万円とかだったら選ばなかったと思いますが、
今回の購入が1台だけで1500円程度の差だったのでそれくらいならいいか…というところですね。


構成はこのようになりました。

@親機、5GHzのみ出力、WG1200HS3(変更なし)
A中継機、5GHzのみ出力(バンドを変更)、WG1200HP4(今回買ったもの)
Cイーサネットコンバータ(設定は中継機と同じ)、Aを受けて2.4GHzのみ出力、WG1200HS3(Aで使用していた調子の悪いもの)
BデスクトップPC、Cと有線LANで接続

結果、CのPCで
AへのWi-Fi接続時35Mbps程度(変更前より少し速度アップ)、
Cへの有線接続時50Mbps程度(速度大幅アップ)
CへのWi-Fi接続時25Mbps程度
となりました。

しばらく有線接続で運用するつもりですが、
Cのルーターが安定的に使えるかわからないので、予備としてWi-Fiも使います。
ただ、USB接続Wi-Fiアダプターとイーサネットコンバータの実力差が顕著なことがわかったため、
Cが壊れたらなにかまた別の代替機を購入したいかなと思っています。


羅城門の鬼さんから返信いただいていましたが、
たしかにやってみたら 5GHz → 5GHz の中継でも思ったより速度は落ちませんでした。
親機のところでVDSL回線自体が60Mbps程度なので、
末端のPCで50Mbps出るなら御の字です。

以上でいったんスレッドは締めたいと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:24867444

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:1365件

2022/08/12 18:35(7ヶ月以上前)

間取り

Wi-Fiミレル(5GHz)

Wi-Fiミレル(2.4GHz)

結局WG1200HP4をもう1台購入してメッシュも試しましたので一応ご報告します。
(1台目は量販店で普通に新品を、2台目はフリマでぷららのレンタル品の未使用というものを3000円強で購入)

@WG1200HP4、メッシュ親機
AWG1200HP4、メッシュ中継
BWG1200HS3、子機(無線送出なし)

メッシュは5GHzを中心に使っていますが、3つほどあるスマートプラグが2.4GHzオンリーだったため、2.4GHzも送出しています。
バンドステアリングONで同一SSIDだと、B接続のPCでの速度が2.4GHzにつながったときに著しく低下してしまうことがわかりました。
バンドステアリングOFFにすると、@とAのBの接続は5GHzだけでまかなえ、かつ別のSSIDで2.4GHzも@とAから送出されてスマートプラグも使える状態になりました。

この環境でBのPCで50Mbps以上の速度が出ていますので、この構成で使っていきたいと思います。
Bの位置でリモートワーク用のタブレットとノートPCも使うのですが、これら3台をすべてBに有線LANで接続することにしました。

細長い間取りに2台だけの構成なので、メッシュでもただの中継でもあまり変わらないかも知れませんが、SSIDの種類が減ったので管理がラクになるといいなと思います。

書込番号:24875011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
NEC

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

最安価格(税込):¥5,830発売日:2020年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング