Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
Wi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大1733Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
WR8750N-HPからこの機種に変えました。
まだ問題なく使えていたのですが、
・PCやスマホなど11ac対応のものがほとんどになってきたこと
・2階の端の方だと電波が弱いこと
もあって、買い替えました。
回線はフレッツ光ネクストで、プロバイダはniftyで、v6プラスにしています。
PR-400KI−WG2600HS2
と、RTモードで接続して有線、無線ともインターネットには接続できています。
という状況ではあるのですが、クイック設定Webを開くと、装置情報の先頭に
ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
と赤文字で表示されています。
ググってみると、
・ルーターが重複しているために表示されている
・ルーターが重複しているとデメリットの方が多い
といった情報がみつかりました。
それで、WG2600HS2をブリッジモードに切り替えてみると、今度は有線LANでインターネットに接続できなくなってしまいました。(うろ覚えですが、無線LANは接続できていたような気が…)
今はRTモードに戻して使っていますが、このような環境の場合、『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』に対して、どのように対処するのが最適なのでしょうか?
書込番号:23924551
0点

>回線はフレッツ光ネクストで、プロバイダはniftyで、v6プラスにしています。
>PR-400KI−WG2600HS2
PR-400KIのPPPランプは消灯していますか?
PR-400KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
PPPランプが消灯している状態でPR-400KIに直結したPCが
インターネットアクセス出来ているようだと、
PR-400KI自体がv6プラスのルータモードなっています。
なので、その場合はWG2600HS2はブリッジモードにした方が良いです。
>それで、WG2600HS2をブリッジモードに切り替えてみると、今度は有線LANでインターネットに接続できなくなってしまいました。(うろ覚えですが、無線LANは接続できていたような気が…)
再度試してみて下さい。
書込番号:23924570
2点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いします。
・「PR-400KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・「有線直結できるPC」はありますか?
・あれば、「PR-400KI」に、「PC有線直結」して、「価格コム」は正常に表示できますか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23924749
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
写真のように、PR-400KIのPPPランプは消灯しています。
PR-400KIに有線LANを接続して、今この書き込みができています。
であれば、WG2600HS2をブリッジモードにしておくのが最適な環境ということになるのでしょうか。
今は家族がWiFi使っているので、まだブリッジモードへの変更は試していません。
書込番号:23925113
0点

> 写真のように、PR-400KIのPPPランプは消灯しています。
> PR-400KIに有線LANを接続して、今この書き込みができています。
PR-400KIでv6プラス接続できているようです。
>であれば、WG2600HS2をブリッジモードにしておくのが最適な環境ということになるのでしょうか。
はい、二重ルータ状態を避けるために、
WG2600HS2はブリッジモードの方が無難です。
>今は家族がWiFi使っているので、まだブリッジモードへの変更は試していません。
タイミングを見計らって、ブリッジモードを確認してみて下さい。
書込番号:23925133
1点

うん、「画像」の状態のホームゲートウェイに、「PC有線直結」して、インターネットできるってことはっすね、
「PR-400KI」が、「v6なんちゃら接続」の「親ルーター」として動いているっすね。
なので、「WG2600HS2」は、次のよーにしてみるっす。
・「WG2600HS2」後ろスイッチを、「BR」にする。
・念のために、「WG2600HS2」側面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・「WG2600HS2」の電源を入れなおす。
こんだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっすよ。
念のため、この後に、ぜーんぶの機器側の電源を入れなおすことを、忘れずにねー。(^^)/
書込番号:23925148
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
WG2600HS2をブリッジモードに変更しました。
有線LANのPCで今これを書いています。
スマホもWiFiでつながっています。
ブリッジモードだとクイック設定Webを表示するのに、ボタン押しながら電源ONが必要ということで、家族使用中には手軽にはできず、まだみれてませんが、Activeボタンはオレンジになっているので、ブリッジモードで動作しているのでしょう。
以下のサイトで回線スピードのテストをしてみると、下りが30Mbpsくらいしか出ないときもあるのですが、これは単純に回線の混み具合によるものと思ってよいのでしょうか?
上りは200Mbps以上で安定している感じなのですが…。
書込番号:23925662
0点

>以下のサイトで回線スピードのテストをしてみると、下りが30Mbpsくらいしか出ないときもあるのですが、これは単純に回線の混み具合によるものと思ってよいのでしょうか?
何かの要因でエラーが発生しているのかも。
それでも30Mbpsでしたら、実用上は問題ないのでは。
下りの最良値はどれ位ですか?
書込番号:23925698
1点

>ブリッジモードだとクイック設定Webを表示するのに、ボタン押しながら電源ONが必要ということで、
いーえ、そーではないっす。
「Aterm検索ツール」ってモンを使えば、「使ってる環境のまんま」で、開けるっすよー。(^^)/
「Aterm検索ツール Ver1.3」
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23926011
2点

>以下のサイトで回線スピードのテストをしてみると、下りが30Mbpsくらいしか出ないときもあるのですが、
これって、「WG2600HS2」のLAN端子に、「PC有線直結」して、計っているっすか?
「無線」では、「ホントーの速度」は、ワカンナイっすよー。('ω')ノ
んで、「無線」は、キチンと、5GHz「なんちゃらa」に接続しているっすか?
2.4GHz「なんちゃらg」につないでいないっすか?
書込番号:23926022
0点

>羅城門の鬼さん
以下のサイトと書いて、肝心のURLを書き忘れていましたが、測定に使ったサイトは以下です。
https://speedtest.gate02.ne.jp/
下りも200Mbps出ていました。
今日のこの時間だと、上りも80Mbpsくらいしかでいないです。
回線の混み食いなのかな…。
書込番号:23927359
0点

>Excelさん
便利ツールの紹介ありがとうございました。
クイック設定Webでmブリッジモードで動作していることを確認できました。
速度の測定は、有線LANのPCで実施しています。
書込番号:23927385
0点

>今日のこの時間だと、上りも80Mbpsくらいしかでいないです。
>回線の混み食いなのかな…。
v6プラスにしては速度があまり出ていない感じですが、
実用上は問題ない速度ですし、一応は許容範囲ではないでしょうか。
書込番号:23927665
1点

>速度の測定は、有線LANのPCで実施しています。
>今日のこの時間だと、上りも80Mbpsくらいしかでいないです。
上りはあんまし気にしなくっても、いいんでないかしらね。
下りの速度の「時間帯による変化」は、どんくらいっすか。(・・?
書込番号:23927818
0点

>Excelさん
良い数字のときは、下りで200Mbpsくらいでした。
v6プラスは速い!!との勝手なイメージで、5,600Mbpsくらい出てくれるのかと、期待していたのですが。😊
書込番号:23928350
0点

>v6プラスは速い!!との勝手なイメージで、5,600Mbpsくらい出てくれるのかと、期待していたのですが。
・・・ムリっす。(;^_^A
必ずしも「v6プラスが神!」ってわけではないっす。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。
書込番号:23928585
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





