Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
Wi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大1733Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
購入を考えているのですが、マンションのインターネット回線がIPv4回線しか提供していないものとなります。こちらの無線LANルーターはIPv4回線でも問題なく接続できますか?
少し前にバッファローのAirStation WSR-5400AX6 というIPv6回線接続の無線LANルーターを購入したところ接続できず、バッファローのサポートの対応があってもつながりませんでした。
他の方の書き込みを拝見して、問題なさそうだとは思うのですが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23951739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マンションのインターネット回線がIPv4回線しか提供していないものとなります。こちらの無線LANルーターはIPv4回線でも問題なく接続できますか?
多分DHCPでインターネットと接続することになろうかと思いますが、
仕様的には大丈夫です。
しかし
>少し前にバッファローのAirStation WSR-5400AX6 というIPv6回線接続の無線LANルーターを購入したところ接続できず、バッファローのサポートの対応があってもつながりませんでした。
WSR-5400AX6も仕様的には大丈夫なはずですので、
WSR-5400AX6で何故繋がらなかったのかの要因を突き止めることが重要かと思います。
WSR-5400AX6では一度もインターネットに繋がらなかったのでしょうか?
今までマンションのその回線でインターネット接続できた無線LANルータはあるのでしょうか?
ちなみにWSR-5400AX6はまだありますか?
書込番号:23951802
0点

>sainz368さん
WSR-5400AX6にPPPoE設定しないとダメなだけでは?
書込番号:23951810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンションのインターネット回線がIPv4回線しか提供していないものとなります。
今時、まだあるんですね。
どこの通信会社(ISP)ですか。?
ADSL回線ですか。?それともCATV会社ですか。?
その回答がないと適切な返信はできないでしょう。
>バッファローのAirStation WSR-5400AX6 というIPv6回線接続の無線LANルーターを購入したところ接続できず
故障以外考えられないので通常ありえません。
やはり詳細なインターネット接続環境を提示すべきかと。
書込番号:23951820
0点

>少し前にバッファローのAirStation WSR-5400AX6 というIPv6回線接続の無線LANルーターを購入したところ接続できず、バッファローのサポートの対応があってもつながりませんでした。
まずはっすね、「すでに一回失敗している(T_T)」ってことなんで、「ふつーよりも慎重に」考えていったほうがいいっすよ。
('ω')
なので、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・今までは、どーやって、インターネットしていましたか?
・「マンションのインターネット回線」っちゅーのは、「無料提供」されているものですか?「提供会社」はどこでしょうか?
・「レオネット」とか、そーいった「名称」はないっすか?
・それとも、「ジブンでプロバイダー契約」をしてたりしますか?
・カベに「LANのクチ」があるとしたら、その「LANのクチ」の「画像」をお願いします。
・カベに「LANのクチ」があるとしたら、そこに、「PC有線直結」して、「価格コム」は表示できますか?
・なにか、「回線側装置」が、あったりしたら、それの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23951845
0点

>少し前にバッファローのAirStation WSR-5400AX6 というIPv6回線接続の無線LANルーターを購入したところ接続できず
従来はIPv4回線のみでしたが、少し前からIPv6回線も出てきました。
ルータでは、IPv4対応は無論のこと、IPv6も対応可というモノが増えています。
ですが、IPv6専用(IPv4不可)はありません。
ですから、その無線LANルータで使用可能なはずです。
あとは、皆様が書くように、ネット回線の契約と接続方法によります。
Excelさんの質問が、まとめられています。
大雑把ですが、
壁にLANを差すだけ使用できる、無償対応という場合は、ルータをアクセスポイントモードでの使用となる可能性が高く、
自分で契約や何か機器につないでなどでは、ルータモードで使用となるなど、条件によりルータ側の設定が変わってきます。
書込番号:23951944
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
現在はwhr-1166dhp4を使用しており、Wi-Fi接続ができています。しかし、最近頻繁に回線が切れるようになってきたので、買い替えを検討しております。
>羅城門の鬼さん
WSR-5400AX6は、最初の数分はつながるのですが、その後インターネット接続がありませんと表示されてしまう状態でした。 バッファローでも何日も担当者が変わりながら対応してもらいましたが、原因不明と言われました。
今までマンションのその回線でインターネット接続できた無線LANルータはあるのでしょうか?
→whr-1166dhp4で接続できています。
ちなみにWSR-5400AX6はまだありますか?
→IPv4では使えないと思い、譲ってしまいました。
>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>パーシモン1wさん
・「マンションのインターネット回線」っちゅーのは、「無料提供」されているものですか?「提供会社」はどこでしょうか?
→e-マンションという回線で、マンションに最初から無償でついているものです。回線速度が遅く変えたいと思っていますが、他の回線に変えられなさそうでした(賃貸です)。
・カベに「LANのクチ」があるとしたら、そこに、「PC有線直結」して、「価格コム」は表示できますか?
→壁に直接LANケーブルをさしてインターネット接続可能です。
・なにか、「回線側装置」が、あったりしたら、それの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
→画像を添付させていただきました。
書込番号:23951981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
壁 ー LANケーブル ー ルーター の順で接続しています。
ちなみに、今のルーターの背面は写真の通りで、WSR-5400AX6が接続できず、もとのwhr-1166dhp4に戻すときに接続がうまくいかず、バッファローのサポートの指示でこのように挿しています。
書込番号:23952001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在はwhr-1166dhp4を使用しており、Wi-Fi接続ができています。
うん、「前面画像」を見る限りは、「ROUTERランプ」消えてるんで、「アクセスポイントモード」で動いているっすね。
>壁に直接LANケーブルをさしてインターネット接続可能です。
んであればっすね、一般的には、イマの「アクセスポイントモード」は、あんましウマクないっす。(;^_^A
なので、次のよーにやってみるっす。
・「WHR-1166DHP4」後ろスイッチを、「Router」に切り替える。
・背面リセットボタン、電源点滅まで長押しして、初期化する。
・しばらく待つと、「ROUTERランプ」が点灯する。
・端末のPC、スマホなどは、念のために、再起動する。
・インターネットできるかどうかを確認する。
まずはここまで、ウマクいくっすか?
ウマくいかなかったら、もうワンステップの設定をするっすよ。
こーしたほうが、「ご近所さんから覗かれる」危険性を避けられるっすよ。(^^♪
書込番号:23952023
2点

んで、「WHR-1166DHP4」が使えている環境であれば、ナゼに「WSR-5400AX6」が使えなかったのかが、ちょっとクエスチョンなんっすけど、
少なくとも、「PA-WG2600HS2」は使えるっすよ。
・・・だけんども、そもそも論になってしまって、ゴメンナサイなんっすけど、「WSR-5400AX6」とか、「PA-WG2600HS2」とか、こんなお値段タッカイもんにしても、「ほぼお金のムダ(;^_^A」ってところの心配はないっすか。
「WHR-1166DHP4」の故障ってことでもなければ、「交換」しても、「なーんもカワンナイっす。」
有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・バッファロー WSR-1166DHPL2
・NEC WG1200HS4
「有線」は使わないか、いっこあればジュウブン、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。
書込番号:23952045
0点

「後ろ画像」では、「LAN4」と「カベのLAN端子」をつないでいるっすよね。
「ルーターモード」にする前に、イチバン下の「INTERNET端子」につなぎ変えといてくださいねー。(^^)/
それから、後ろスイッチを「ROUTER」に切り替えて、「リセットボタン長押し初期化」って順番でっす。
書込番号:23952050
0点

>壁 ー LANケーブル ー ルーター の順で接続しています。
ちなみに、今のルーターの背面は写真の通りで、WSR-5400AX6が接続できず、もとのwhr-1166dhp4に戻すときに接続がうまくいかず、バッファローのサポートの指示でこのように挿しています。
WHR-1166DHP4のLANポートとLANケーブルが接続されていますが、
そのLANケーブルは壁のLANポートと繋がっているのですよね。
通常はブリッジモード(APモード)でもインターネット側の機器とは
WHR-1166DHP4のインターネットポートで接続するのですが、
LANポートに接続するようにとサポートから指示されたのでしょうか?
インターネットポートに繋ぎ替えた方が良いと思います。
またWHR-1166DHP4はブリッジモードになっていますが、
マンションで共用のネットワークですから、
セキュリティ的にはルータモードにした方が良いです。
つまりブリッジモードだと他の住人からもアクセスされてしまいます。
なので、ルータモードにした方が安全です。
後面のモードスイッチをROUTERにセットして電源オフオンしてみて下さい。
自動判定がうまく行かない場合は、
WHR-1166DHP4の設定画面に入り、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP23のIPアドレス取得方法を「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する」
を選択すると良いです。
書込番号:23952100
0点

接続方法は、皆様が詳しく書かれているので割愛を。
>最近頻繁に回線が切れるようになってきたので、買い替えを検討しております。
そういうときは、ルータの電源を抜いて数分待ってから電源をつけ直して様子見です。ルータの再起動。
それでも頻発するようなら、そのとき無線LANの接続はされていますか?(アンテナは立っていますか?)
無線LANが接続しているがネットは使えない、というならルータ本体またはルータ→マンションで問題があり、無線LANの接続が切れていればルータ本体に問題がでている可能性があります。
前者の無線LANは接続しているがネットが使えない、という可能性が高いかと思われます。
ルータに有線LANで接続している機器があれば、そのとき使えているかも確認です。
無線LANはダメだが、有線LAN接続では、ネット接続可能というなら、ルータ本体に問題があります。
ある程度、切り分けていかないと、もしかするとマンション側に問題がある可能性もあります。
例えば、最近はテレワークなど在宅業務が増えたことで、ネット回線の使用が増えて通信速度が遅くなり、ネット接続はしているが繋がっていないと思うほど遅くなっているとか。
原因がルータであれば、交換すれば改善するのですが、そうでなければ交換しても直りませんので。
たぶん、大丈夫とは思いますが、2.4GHz帯で接続していると、近くで電子レンジなど使用すると干渉して、無線が使用できなくなることがあります。
また、周囲で無線LANの使用が乱立していると干渉を起こすこともあります。(こちらは、通信不可となるのは、そうそうありませんが)
書込番号:23952272
0点

コメントありがとうございます。
今、LANケーブルをインターネットに差し替えてモードをルーターにしました。ルーターのWi-Fiのランプはついていますが、機器ではWi-Fiの接続ができません。
また、下から2番目のランプが緑の点滅になっています。
書込番号:23952683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
>Excelさん
ありがとうございます。
ルーターにそんなにこだわりはないのですが、ゲームをするので速度が遅すぎないものが良いです。有線での接続はしていません。そもそも、回線がe-マンションでは、ルーターをいいものに変えても早くならないですかね。NEC WG1200CRでも今と同じくらいの速度が出ますでしょうか?
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
またWHR-1166DHP4はブリッジモードになっていますが、 マンションで共用のネットワークですから、 セキュリティ的にはルータモードにした方が良いです。
つまりブリッジモードだと他の住人からもアクセスされてしまいます。
→ネットワークには鍵マークがついていて、家の中の機械はルーターのパスワードを入れないとWi-Fiに繋がらないのですが、それでも他の住人からのアクセスは容易なモード?なのでしょうか?今まではパスワードを入れないと繋がらないと思っていたので、不安です。。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
回線が度々切れるときは、ルーター全面のランプに変化はないので、無線LANが接続しているがネットは使えないという状態だと思います。
もしかするとマンション側に問題がある可能性もあります。
→マンションの定例会では特にそのような話は出てないので全体ではないのかと思っています。
もし、マンションのネット回線に問題がある場合にできるのは、自分で別の回線を引くか、ポケットWiFiなどで代替する形でしょうか?他にもいい案がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:23952713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、下から2番目のランプが緑の点滅になっています。
自動判別が出来ていないようです。
まずブラウザに192.168.11.1を入れて、
WHR-1166DHP4の設定画面に入ってみて下さい。
そして
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP23を参照し、「IPアドレス取得方法」の項目で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」
にチェックを入れ、設定保存してみて下さい。
これでインターネットに繋がるはずです。
>→ネットワークには鍵マークがついていて、家の中の機械はルーターのパスワードを入れないとWi-Fiに繋がらないのですが、それでも他の住人からのアクセスは容易なモード?なのでしょうか?今まではパスワードを入れないと繋がらないと思っていたので、不安です。。
無線LANでは外部からネットワークに入ってはこれないとは思います。
しかし、ブリッジモードだと壁のLANの口を通して、
ネットワークにアクセスされてしまいます。
書込番号:23952983
0点

>機器ではWi-Fiの接続ができません。
「3枚目画像」の画面がでるってことはっすね、「WiFi接続」はできているっすよ。(^^♪
できていないのは、「インターネット回線側」との接続っす。
なので、次のよーにしてみるっす。
・ブラウザに「192.168.11.1」って入れて、「設定画面」を出す。
・「詳細設定」−>「Internet」−>「IPアドレス取得方法」って進む。
・「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選ぶ。
・下のほうにある、「設定」ボタンで、記憶させる。
まずはここまでで、「ROUTERランプ」みどり点灯状態にならないっすか?
ウマくいかない場合には、へんな誤解がおきないよーに、「設定しているところの画面の画像」を上げてもらうと、「なにか見えてくること」があるかもしれないっす。
どうでしょうか。(^^♪
書込番号:23953244
1点

>ゲームをするので速度が遅すぎないものが良いです。
この、「遅すぎないモノ」って、考え方はっすね、ちびっと違っていて、「ルーター側」の問題であることは、あんましなくって、
おおかたは、「回線側の問題」であることが多いっすよ。
>そもそも、回線がe-マンションでは、ルーターをいいものに変えても早くならないですかね。
そーゆーことっす。
具体的には、「カベのLAN端子」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
「なにをどーガンバっても」それ以上にはならないってことっす。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23953259
0点

>NEC WG1200CRでも今と同じくらいの速度が出ますでしょうか?
おそらくは、「なにを選んでも」おんなじって結果になるとは思うっすよ。
たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23953266
0点


>自分で別の回線を引くか、ポケットWiFiなどで代替する形でしょうか?
回線は引けない可能性がありますので、そこは大家さんや不動産屋さんに相談ですね。
ポケットWiFiは、お勧めしにくいです。
契約が2〜3年縛りで、短期間だと解約金が結構かかります。
また、スマホの拡大版のようなモノなので、使用量に上限があり、それを超えると数日は低速化することになります。
Youtubeなどよく使う人には、あまり向いていません。
スマホのテザリングなど利用してみるのも良いかと。
書込番号:23953406
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
親機としてのルーターは高くても高くなくてもさほど変わらない…知りませんでした!!
次回購入の参考にさせていただきます!
インターネット設定は、バッファローのサポートありでもやってみたのですがうまくいかなかったのです。。
今日試してみます!
書込番号:23963458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





