Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
ど素人で分からない事たくさんですが分かる方教えてください!
ソフトバンク光からドコモ光に変えました。
プロバイダーはGMOでルーターはAtermWG2600HS2です。
V6プラスにも開通され安心していましたが、時々スマホに「WiFiネットワーク”Aterm〜〜-aはインターネットに接続されていないようです 一時的にモバイル通信を使用しますか?」と出て、
WiFiかモバイルに接続か選択する形になっています。
NECに2回ほど問い合わせて指示通り設定を色々変えてみたのですが改善出来ない状態です。
スマホで上のように表示された時に「WiFiで接続」で選択すればまた使えるようにはなるんですが、子供がスマホでウイニングイレブンのゲームをしていると途中で画面が固まって切断されてしまうようです。
AtermのWANはNTT光電話のLANと、光電話のWANはNTTのGE-ONU?と繋がっています。
どうしたら途切れることがなくなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24034624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AtermのWANはNTT光電話のLANと、光電話のWANはNTTのGE-ONU?と繋がっています。
ひかり電話用のレンタル機器の型番は?
PPPランプは点灯?消灯?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10の結果は?
本機のファームバージョンを確認し、
最新でなければアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html
書込番号:24034717
0点

>時々スマホに「WiFiネットワーク”Aterm〜〜-aはインターネットに接続されていないようです 一時的にモバイル通信を使用しますか?」と出て、
この表示が出た時に他の子機(PC等)はインターネットにアクセス出来ますか?
それとも有線LAN接続機器も含めて全ての端末がアクセス出来なくなっているのでしょうか?
書込番号:24034758
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます!
光電話の型番はRX-600MIでPPPは消灯です。
試験10ではOKとありました。
ファームバージョンは最新とありました。
表示が出た時の他の子機ですが、子供がゲームしている時に同じタイミングで切断された時はありました。
同じタイミングでの有線の状態は分からないのですが、有線でプレステ4をやってる時にも何度かサーバー落ちしたことはあるみたいです。
これは関係してるのか分からないですが…
書込番号:24034908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光電話の型番はRX-600MIでPPPは消灯です。
RX-600MIにPCまたはPS4を有線LAN接続すると、
価格.comなどのIPv4しか対応していないサイトにもアクセス出来ますか?
>試験10ではOKとありました。
IPv4 over IPv6であるv6プラスでインターネット接続できているようですね。
書込番号:24034932
1点

>羅城門の鬼さん
RX-600Mに有線でプレステに繋ぐとインターネットには接続出来ませんでした。
PCは使用出来なくて繋げてません…
書込番号:24035144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX-600Mに有線でプレステに繋ぐとインターネットには接続出来ませんでした。
と言う事は、WG2600HS2でv6プラス接続されている可能性が高いですね。
設定面では、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_map-e.html
のクイック設定WEBの方を参照し、
基本設定が自動判定がオンなら、
オフにしてv6プラスを設定してみて下さい。
それと、5GHzの設定で使用チャンネルが自動になっていたら、
W52に固定してみて下さい。
書込番号:24035184
0点

そしてスマホがAndroidなら Ping & Net をインストールし、
iPhoneなら iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
もしも問題となっている現象が再現したら、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
もしも1段目に192.168.xx.xxが表示されなかったら、
LAN内で切断していることになります。
もしも1段目に192.168.xx.xxが表示されるのに、
最終段に 8.8.8.8 が表示されない場合は、
インターネット回線側で切断していることになります。
これで大まかな切断箇所を絞り込んでみて下さい。
書込番号:24035197
0点

>プロバイダーはGMOでルーターはAtermWG2600HS2です。
「WG2600HS2」は、「GMOからの無料レンタル」ですか?
それとも、「自前で買ったモン」ですか?
おそらくは、「無料レンタル」だと、「ほぼ自動的に」「v6プラス接続」になっているっすよね。('ω')
「WG2600HS2」の、「スグそば」でも、おんなじ状況っすか?
「スグそば」でも、おんなじってことならばっすね、
今んところは、「これ!」といったところは、まだ見えないんっすけど、「取り合えずやっておいて、様子を見る」ってことならばっすね・・・、
「5GHz」チャンネルを、「気象レーダー影響」のない、「W52」に設定して、様子を見てみるっす。
チャネルの変更方法は、以下を参考にね。
「Wi-Fi通信を安定させたい」
「チャネルを変更する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/channel.html#channel
あと、「RX-600MI」ホームゲートウェイに、「無線カード」とかは、刺さったりしていないっすよね。(・・?
どうでしょうか。
書込番号:24035234
0点

>羅城門の鬼さん
自動判定オフにして設定しました。
使用チャンネルは動かせずw56になっています。
書込番号:24035358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
iNetToolsはインストールしましたが使い方が分かりません…。
LAN Scanをタップすると192.168〜と出てきますがこれではないですよね?
書込番号:24035360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用チャンネルは動かせずw56になっています。
それはっすね、「オートチャネルセレクト」が、「使用する」になっていないっすか?
「使用しない」にすると、「使用チャネル」の設定ができるよーになるっすよ。
そこで、「気象レーダー影響」のない、「W52」に設定するっす。
「Wi-Fi通信を安定させたい」
「チャネルを変更する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/channel.html#channel
まぁ、「必ずしも、この設定」で、解決するってわけではないんっすけど、「不安要素は無くしておく」ってことっすね。
どうっすか。
書込番号:24035365
0点

>Excelさん
ご返信をありがとうございます。
はい、これは無料レンタルのものです。
自動的になってましたので先程オフにしてみました。
「スグそば」とは距離ってことでしょうか?
近くても少し遠くても同じ状況だと思います。
w52なんですね。
薄いグレーで動かせなかったのですがもう一度やり方見てやってみます。
ちなみにNECに問い合わせた時もこのような指示を受けたのを思い出しました。
「RX-600MI」には無線カードを指すところはないかと思われます。
書込番号:24035366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
W52に出来ました。
書込番号:24035373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにNECに問い合わせた時もこのような指示を受けたのを思い出しました。
うん、取り合えずは、「W52」に、したまんまでいいっすよ。
>「RX-600MI」には無線カードを指すところはないかと思われます。
「RX-600MI」にはっすね、「上んところ」に、「無線LANカード」をさす「穴」があるんっすね。
まぁ、「カードは刺さっていない」ってことだと思うんで、まずは、ダイジョウブっす。
書込番号:24035379
0点

おっと、ニアミスしたっすね。(;^_^A
>W52に出来ました。
了解っす。
>「スグそば」とは距離ってことでしょうか?
そーっす、「距離」っす。
具体的には、「WG2600HS2」の、2mくらいのところです。
>近くても少し遠くても同じ状況だと思います。
「思います」ってことだと、「ハッキリしないんで」「なんかのすれ違いが起きる」可能性があるっすよ。
「スグそば」でも、「〜〜一時的にモバイル通信を使用しますか?」の、表示がでることを確認してもらったほーがいいす。
「スグそば」だと、出ないってことだと、「電波環境の問題」ってことになるからなんっすね。
おそらくは、「回線側」が切れてる可能性が高いんっすけど、念のためってことで。('ω')ノ
書込番号:24035382
0点

>iNetToolsはインストールしましたが使い方が分かりません…。
まずtrace route を選択して下さい。
そして 8.8.8.8 を入力して下さい。
前もって正常時の時に練習しておくと良いです。
最終段に8.8.8.8が表示されるはずです。
そして現象が発生したら、間を置かずに実行してみて下さい。
書込番号:24035384
0点

>羅城門の鬼さん
試しにtrace routeを、選択して、8.8.8.8を入力してスタートしたら、
1...
2....
3...
4...
5...
6...
となりましたがこれで良いのでしょうか?
書込番号:24035566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
なかなか2m以内のところでの使用はないんで難しいのですが、ルーターから3.4m内では確実にその現象は起きています。
書込番号:24035571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
いや、昨日確か、スグそばで現象起きていました…
曖昧ですみません💦
書込番号:24035578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなか2m以内のところでの使用はないんで難しいのですが、ルーターから3.4m内では確実にその現象は起きています。
うん、まぁそのくらいの距離だと、「電波環境の問題」ではないとは思うっすね。
接続は、画像を見る限りは、「なんちゃらa」の、「5GHzSSID」に接続しているっすもんねぇ。
「なんちゃらg」の「2.4GHzSSID」だと、「電子レンジ影響」とか、「ご近所さんとの混雑」とかで、「不安定になりやすい」っす。('ω')
念のためってことで、
・WG2600HS2の、後ろ側画像と、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
・スマホの「型番」は、なにになりますか?
をお願いします。
書込番号:24035590
0点



>試しにtrace routeを、選択して、8.8.8.8を入力してスタートしたら、
>1...
>2....
>3...
>4...
>5...
>6...
問題の現象が再現した直後に行いましたか?
それとも正常時に行ったのでしょうか?
もしも再現した直後に行ったのなら、
無線LAN区間で切断していることを示しています。
正常時に行ったのなら、
操作が間違っている可能性が高いです。
書込番号:24035745
0点

うん、「画像」から、
・「RX-600MI」の、「PPPランプ」消えてるんで、「RX-600MI」での「PPPoE接続」にはなっていない。
・「ひかり電話」ランプ点いてるんで、「ひかり電話」は使っていると。
・「初期状態ランプ」ついてるんで、「設定」は、なーんにもしていない。
・「単純ONU」「GE-ONU」が繋がっている。
ってあたりがみてとれるっすね。
「WG2600HS2」との接続も、問題ないように見えるっすね。
「〜〜はインターネットに接続していないようです」
だと、「WG2600HS2」まではつながってるんだけんど、「WAN端子からその先」が切れてるってことになるっすねぇ。(-.-)
ただ、「WG2600HS2」自体の具合が悪くっても、あるいは「LANケーブル」が悪くっても、こーいったことは起こる可能性はあるっす。
なので、「設定」とかを、少しいじってみても、「いっこーに、カワンナイ・・・(:_;)」ってなるとっすね、
・「RX-600MI」の、LAN端子を、「別のところ」に差し替えてみる。
・「WG2600HS2」WAN端子から先のLANケーブルを交換してみる。
とかってしてみてもダメってなると・・・
・「WG2600HS2」を交換してみる、あるいは、「別の機種」にしてみるってことしかないってことになるっす。
「交換してみても、おんなじ」ってことになると、あとは、「RX-600MIホームゲートウェイ」から先の問題ってことになるんで、「GMO」と相談っすかねぇ。
書込番号:24035782
0点


>Excelさん
なるほど…。
LANケーブルの問題もあるんですね。
ちょっと他のところに差してみました。
WG2600HS2」WAN端子から先のLANケーブルを交換してみる。
とはひかり電話と繋がってるケーブルってことでよろしいですか?
このケーブルって差されば何でもいいんでしょうか?
初歩的過ぎる質問ですみません💦
書込番号:24036349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
今スマホで繋がり悪くなったのでルーター見に行ったらactiveランプが点滅していました。
その後また、
〜〜は接続されてないようです。
と表示されましたが表示が出た時にはactiveランプは点灯になっていました。
モバイルかWiFiを選ぶしか出来ない状態で、
その時は画面も閉じられません。
書込番号:24036369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を観ましたけどRX-600MIの初期状態ランプが点灯しています。。
ひかり電話ありで初期状態ランプが点灯は簡単に言えばRX-600MIの設定が完了していない
事になります。。パソコンを持っていませんかなければRX-600MIの無線LANカードをレンタルして
スマートフォンなどで設定する必要があります。
RX-600MIにアクセスしてパスワード設定、インターネット接続設定しないっと設定すべきでしょう。
書込番号:24036390
0点

>とはひかり電話と繋がってるケーブルってことでよろしいですか?
「厳密には」、LANケーブルは、「2本」あるっすよ。
「WG2600HS2」<−−>「RX-600MI」<−−>「GE-ONU」
交換してみるとすれば、まずは、「WG2600HS2」<−−>「RX-600MI」かしらね。
まぁ、「両方いっぺん」でもいいっすよ。(^^♪
>このケーブルって差されば何でもいいんでしょうか?
LANケーブルは、イマドキは、「Cat6A」なんてのが、入手しやすいんでないかしらね。
書込番号:24036392
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お答えありがとうございます。
設定の完了がしてない原因もあるってことなんですね。
無線LANカードをレンタルですか。
ちょっと説明書改めて見てみますね。
書込番号:24036396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん へ
うん、なーんにも設定していない「初期状態」なんっすけど、設定しないとダメなんでしたっけ。(・・?
確かに、「不安なことは、キチンとやっておく」ほーが、いいっすよね。(^^)/
んであれば・・・、
・「RX-600MI」のLAN端子に、「PC有線直結」して、PC再起動してから、
・ブラウザを起動して、アドレス欄に、「192.168.1.1」って入れて、「RX-600MI」の設定画面を出す。
・あとは、以下を参考に、「次世代スーパーハイビジョンさん」のご指示にあった、
「設定ウィザード」「利用タイプ」「インターネット接続先を設定しない」
って進むと、「初期状態」ランプは消えるっすね。
「RX-600MI 初期設定」
http://ezxnet.com/ntt/entry13402/
最後に、下の「設定」ボタンで保存することを忘れずにね。
どうっすか。
書込番号:24036411
0点

あれ?
「PC有線直結」はできるんでしたっけか?
まぁ、できなくっても、「手はある!」っすよ。
どーですか。(・・?
書込番号:24036414
0点

>Excelさん
PCは今使えない状態なんで有線で繋ぐことはできません。
有線で繋いでいるのはプレステのみです。
書込番号:24036432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線LANカードをレンタルですか。
>ちょっと説明書改めて見てみますね。
失礼うっかりしていました。
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2をブリッジモードにしてRX-600MIに
スマートフォンでアクセスできます。
RX-600MIの設定が完了したらAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を自動設定にして
V6プラスの設定をすればよいのでないでしょうか。
書込番号:24036442
0点

うん、プレステでもできるっすよ。(^^)/
・「RX-600MI」のLAN端子に、「プレステ有線直結」して、プレステ再起動してから、
「ブラウザ」を起動して、あとは、「192.168.1.1」デッス。
「PlayStation®4でウェブブラウザ機能を使う方法」
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-web-browser/
こんでダメならば、「WG2600HS2」の設定を、「ちょびっと変える」方法でいくっすよ。
書込番号:24036448
0点

>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
Aterm設定の方も
プレステの方も
RX-600MI 初期設定のやり方なんでしょうか?
書込番号:24036554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前にLANケーブル2本を家にあったものですが変えてみました。様子見てみてるところです。
書込番号:24036559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RX-600MI 初期設定のやり方なんでしょうか?
「初期設定のやり方」ではなくって、「RX-600MI」ホームゲートウェイの、「設定画面」を出してみマショー、ってことっす。('ω')ノ
書込番号:24036591
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ブリッジモードなのか、ブリッジ設定はオンに元からなっています。
RX-600MIのアクセス、設定というものがよく分かりません💦
書込番号:24036795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
プレステ、起動してやってみましたが、普段プレステは子供が使っておりわたしは使用しないのでイマイチ操作出来ませんでした😓
数字を入れるのはURLのところだったでしょうか?
書込番号:24036812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数字を入れるのはURLのところだったでしょうか?
うん、そうっすよ。
プレステは、「RX-600MI」に直結してるんっすよね?
書込番号:24036814
0点

プレステで、「チョコッとやってみて」、ダメだったらば、次の手にイクっすよー。(^^)/
書込番号:24036819
0点

>Excelさん
あ!すみません!
Atermとプレステが繋がってました…
書込番号:24036870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Atermとプレステが繋がってました…
つなぎ変えたらば、プレステの電源は、入れなおしてくださいね。
書込番号:24036901
0点

>ブリッジモードなのか、ブリッジ設定はオンに元からなっています。
>RX-600MIのアクセス、設定というものがよく分かりません
と言う事はRX-600MIでV6プラスが成立していることになります。
RX-600MIが初期状態なのでスマートフォンのブラウザにhttp://192.168.1.1/と打ち込んでください。
ユーザー名はuserです。
後は画面にしたがってパスワードとインターネット接続設定しないで設定完了です。
設定するパスワードはメモしてください。忘れても初期化すれば大丈夫ですが。
V6プラスの設定はオンラインで自動設定されています。
書込番号:24036906
0点

>Excelさん
プレステの電源が入ってる状態でRX-600MIに繋ぐとエラーみたいになってしまうのですが、繋いで再起動すると繋がるんでしょうか?
書込番号:24036934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
打ち込みましたが繋がらないです…
書込番号:24036960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>繋いで再起動すると繋がるんでしょうか?
それはっすね、「実際に触っているひと」のみぞしる〜ってことっすよ。
なので、まずは、「実際に」やってみるっす。
つづきはそれから。(#^^#)
書込番号:24036970
0点

>打ち込みましたが繋がらないです…
エラーメッセージは?
それではおかしいですね。
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2がブリッジモードならつながるはずですが
下記のサイトで試験9と試験10はどのように表示されますか。?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:24037006
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ブリッジモードとは、ブリッジ設定でオンであればいいんですよね?
試験9は
Loading→timeoutになり、
試験10では
OK
でした。
書込番号:24037041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「RX-600MI」につなぎ変えて、「再起動」してみたっすか?
「再起動」した後の、プレステのIPアドレスは、「192.168.1.なんちゃら」ってなったっすか?
書込番号:24037059
0点

とりあえずRX-600MIは置いといて
>試験9は
>Loading→timeoutになり、
やはりAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2でV6プラス接続しています。これではRX-600MIには
接続できません。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/state_switch.html
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2は上記で RT側(初期位置)になっていますか。?
RX-600MI接続するなら BR側にする必要があります。しかしながらしばらく様子をみたらいかがですか。?
書込番号:24037061
0点


おぉ・・来たっすね。
これでいいんすよ。
ホームゲートウェイのパスワード、なんか決めるっす。
んであとは、これっすよ。
・あとは、以下を参考に、「次世代スーパーハイビジョンさん」のご指示にあった、
「設定ウィザード」「利用タイプ」「インターネット接続先を設定しない」
って進むと、「初期状態」ランプは消えるっすね。
「RX-600MI 初期設定」
http://ezxnet.com/ntt/entry13402/
最後に、下の「設定」ボタンで保存することを忘れずにね。
どうっすか。
書込番号:24037100
0点

>Excelさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
あの後パスワード設定して、
接続するかしないかで接続しないを選び、
その下の
パスワードとか接続先は入れないで先に進んだらこんな状態になりました。
そしてひかり電話の方の初期状態は消灯しました!
書込番号:24037140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>入力方法はこちらで合っていますか?
>これでスタートですか?>羅城門の鬼さん
はい、それでスタート押下して下さい。
書込番号:24037154
0点

>今スマホで繋がり悪くなったのでルーター見に行ったらactiveランプが点滅していました。
>その後また、
>〜〜は接続されてないようです。
>と表示されましたが表示が出た時にはactiveランプは点灯になっていました。
緑点滅だったのが、緑点灯になったのですよね。
どうもインターネットが一旦切断し、
再度接続されたようですね。
今も
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10の結果はOKとなりますか?
書込番号:24037196
0点

>ブリッジモードなのか、ブリッジ設定はオンに元からなっています。
[24035705]の画像では、
WG2600HS2の後面のモードスイッチはRTになっていますし、
Activeランプも緑点灯ですから、ルータモードですよ。
ブリッジモードだとActiveランプは橙点灯です。
書込番号:24037210
0点

>そしてひかり電話の方の初期状態は消灯しました!
これに関しては、ココで、「完了!」デッス。
まずは、「ひとつ、まっとうな状態にした」ってことで、「様子見っす。」
書込番号:24037215
0点

>Excelさん
接続先は画像のISP1で良いのでしょうか?
やり方の説明の方ではPPPoEになっていたので…。
あとホームゲートウェイというのはひかり電話を親機にするということなんでしょうか?
書込番号:24037228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
あれから先に進み他の方のアドバイス通り進んで私も混乱はしていますが、
結局ブリッジモードにしないといけないということなんでしょうか?
そもそもブリッジモードが何なのかも理解してませんが…
書込番号:24037245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続先は画像のISP1で良いのでしょうか?
>やり方の説明の方ではPPPoEになっていたので…。
既にv6プラスでインターネット接続できているので、
RX-600MIでのPPPoE接続設定は不要です。
>あとホームゲートウェイというのはひかり電話を親機にするということなんでしょうか?
ホームゲートウェイはRX-600MIのことです。
書込番号:24037246
0点

>結局ブリッジモードにしないといけないということなんでしょうか?
そもそもブリッジモードが何なのかも理解してませんが…
WG2600HS2でv6プラス接続できているようですので、
ルータモードのままで良いです。
一応は念のために
WG2600HS2のクイック設定WEBに入り、
[情報]-[現在の状態]で動作モードはどうなっていますか?
書込番号:24037252
0点

>羅城門の鬼さん
PPPoEは不要なんですね。
ありがとうございます。
ホームゲートウェイはRX-600MI(ひかり電話)は親機になったことでしょうか?
前にGMOで問い合わせた時、親機のAtermからRX-600MIに移してみるのも手かもと言われたことがあるので…。
親機にしたことでどうなるかはよく分かりませんが…
書込番号:24037263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームゲートウェイはRX-600MI(ひかり電話)は親機になったことでしょうか?
無線LANカードのオプション契約をして、
無線LANカードをRX-600MIに取り付けていますか?
https://flets-w.com/opt/hgw/ryoukin/
書込番号:24037274
0点

イマは、「様子見」っすよ。
こんまんま、「様子見」してみてくださいね。
「LANケーブルの交換」は、やってみてもいいっすよ。
>前にGMOで問い合わせた時、親機のAtermからRX-600MIに移してみるのも手かもと言われたことがあるので…。
んで、それでも現象が出たらば、「この手」はあるっす。
「次の手」なんで、イマは、とっときましょー。
書込番号:24037374
0点

>羅城門の鬼さん
いえ、契約もしてなく無線LANカードも挿さっておりません。
書込番号:24037671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえ、契約もしてなく無線LANカードも挿さっておりません。
それならば、RX-600MIは親機としては機能しません。
書込番号:24037690
1点

>羅城門の鬼さん
クイック設定での現在の状態をタップするとV6プラスになっています。
書込番号:24037698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
LANケーブルは昨日2本家にあったもので代えてみました!
とりあえず様子見ですね。
数日様子見たいと思います。
まずはここまで本当にありがとうございました!
書込番号:24037702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんですね。
ちょっとしばらく様子見てみることにしますね。
ご親切にご丁寧に教えて頂いて感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:24037710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局ブリッジモードにしないといけないということなんでしょうか?
>そもそもブリッジモードが何なのかも理解してませんが…
光電話の型番はRX-600MIでPPPは消灯です。
ひかり電話RX-600MIの設定は終了しました。今のところAtermWG2600HS2に
V6プラス(インターネット接続)の設定されています。できればAtermWG2600HS2を
初期化してルーターモード( RT側(初期位置))で再度、設定される事をおすすめします。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/state_switch.html
それでもV6プラスが途切れるならAtermWG2600HS2が原因の可能性があります。
GMOが提案しているのはRX-600MIでV6プラスに接続する方法です。この場合は
AtermWG2600HS2をブリッジモードにする必要があります。スイッチの位置はBR側に
します。スイッチの位置を変えたら必ずルーターを再起動してください。
ブリッジモードとはスマートフォンなどの子機からの信号をそのまま転送する機能です。
書込番号:24037766
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
初期化ですね、長押しのやつですよね?
今のところ途切れたりはないのですがやっておいた方がいいってことでしょうか?
書込番号:24038613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のところ途切れたりはないのですがやっておいた方がいいってことでしょうか?
通信切断がなければ無理にする必要ありません。
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2が切断が連続していたのとRX-600MIの設定が
完了したので今後のトラブルの切り分けの目安としてです。
異常がなければ無理に初期化する必要はありません。
改善されたならよかったですね。
書込番号:24038747
0点

>クイック設定での現在の状態をタップするとV6プラスになっています。
それならば、適正にv6プラス接続できているようですので、
設定項目的には正常な状態と言えます。
もしも現象が再現したら、trace routeで
切断箇所を絞り込んでゆくと良いです。
書込番号:24038913
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
無理にする必要はないのですね。
今のところはまだ途切れたりはなさそうですのでもう少し様子見たい思います。
ご親切に色々教えて下さってありがとうございました(^^)
書込番号:24040060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
結局この現象が起きたのはひかり電話のオレンジのランプが付いていたのが原因だったのでしょうか?
trace routeですね。
上手く出来るか分かりませんが出来る範囲でやってみます。
書込番号:24040065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局この現象が起きたのはひかり電話のオレンジのランプが付いていたのが原因だったのでしょうか?
WG2600HS2でv6プラス接続出来ていますので、
RX-600MIの初期化ランプの状態はどうなっていても関係ないです。
書込番号:24040376
0点

>羅城門の鬼さん
そうなんですか…
原因不明ってことですね。
もう途切れる事がない事を祈るばかりです!
書込番号:24040438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう途切れる事がない事を祈るばかりです!
試行錯誤となりますが、
https://nuro光実測と評判.jp/iphone-dns-ipv4-ipv6/
を参照してiPhoneのDNSサーバに
8.8.8.8,2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
を設定してみて下さい。
但し、8.8.8.8,2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
には細かな文字が多いので、
上記URLの内容をしっかり見ながら入力して下さい。
書込番号:24040461
0点

>結局この現象が起きたのはひかり電話のオレンジのランプが
>付いていたのが原因だったのでしょうか?
可能性はあります。設定が完了しないとRX-600MIからAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2へ
IPv6アドレスが正しく付与されない可能性があります。DHCPv6-PDなのかDHCPv6-RAなのか。
DHCPv6-RAならブリッジなので影響はないのですが最近のNECルーターはDHCPv6-PDに
なっていますので。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/function.html
WAN側機能を参照。
書込番号:24040521
0点

>羅城門の鬼さん
これは何の為にやるのですか?
DSNサーバの既存のは残して置いて先程のを追加するということですか?
書込番号:24040525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは何の為にやるのですか?
DNSサーバが不調だったために引き起こされていた場合のための対策です。
>DSNサーバの既存のは残して置いて先程のを追加するということですか?
既存の値は書き残しておき、
8.8.8.8等で上書きして下さい。
そして効果がない場合は、
再度元の値に戻してください。
書込番号:24040548
0点

>これは何の為にやるのですか?
>DSNサーバの既存のは残して置いて先程のを追加するということですか?
やめた方がいいですよ。トラブルの切り分けに一時的に使うのよいですが
示されたDNSサーバーはパブリックDNSサーバーと呼ばれるもので不特定多数の利用しかも
googleが運用しているものでプライバシーも気になるものですよ。
異常がなければ下手にいじらない方がいいですよ。
書込番号:24040575
0点

>IPv6アドレスが正しく付与されない可能性があります。DHCPv6-PDなのかDHCPv6-RAなのか。
DHCPv6-RAという用語はないです。
つまりDHCPv6にはRAはないです。
IPv6アドレスが正しく付与されていないのなら、
全く通信出来なくなるのでは。
書込番号:24041145
0点

>つまりDHCPv6にはRAはないです。
>IPv6アドレスが正しく付与されていないのなら、
>全く通信出来なくなるのでは。
WAN側にはローカルIPv6が配布されます。
書込番号:24041190
0点

>WAN側にはローカルIPv6が配布されます。
DHCPv6-PDがまともに処理できていないのなら、
プリフィックスの64ビットが確定しないので、
まともなリンクローカルIPv6アドレスは作れません。
たとえリンクローカルIPv6アドレスを生成できたとしても、
相手先IPv6アドレスもリンクローカルIPv6アドレスしか使えないので、
v6プラス(map-e)のBR(Border Relay)とは通信できません。
書込番号:24042651
0点

>まともなリンクローカルIPv6アドレスは作れません。
>たとえリンクローカルIPv6アドレスを生成できたとしても、
>相手先IPv6アドレスもリンクローカルIPv6アドレスしか使えないので、
>v6プラス(map-e)のBR(Border Relay)とは通信できません。
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のWANにリンクローカルIPv6アドレスの配布元のグローバルIPv6アドレスを使うでしょう。
書込番号:24042874
0点

ご自分でNTTのひかり電話HGWのDHCPv6配布で確認されたら。
RA、DHCPv6なら配布記録なし
DHCPv6-PDなら配布先へのIPv6アドレス長さ60ビットとMACアドレスの記載がありますよ。
書込番号:24042886
0点

>RA、DHCPv6なら配布記録なし
この場合は配布先のルータを見たらHGWのIPv6アドレス左64ビットが同じですよ。
書込番号:24042907
0点

>RA、DHCPv6なら配布記録なし
>DHCPv6-PDなら配布先へのIPv6アドレス長さ60ビットとMACアドレスの記載がありますよ。
正確には
HGWにはIPv6/56
DHCPv6-PDなら配布先へのHGWのIPv6アドレス/60とMACアドレスの記載がありますよ。
LAN側はHGWのIPv6アドレス/60と同じですがIPv6アドレス/64になります。
>RA、DHCPv6なら配布記録なし
>この場合は配布先のルータを見たらHGWのIPv6アドレス左64ビットが同じですよ。
正確には
RA、DHCPv6なら配布記録なし
この場合は配布先のルータを見たらHGWのIPv6アドレス/64が同じですよ。
って事はルーターのWAN側のリンクローカルIPv6を通じてRAでルータのLAN側はHGWのIPv6アドレス/64。
書込番号:24043608
0点

>Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のWANにリンクローカルIPv6アドレスの配布元のグローバルIPv6アドレスを使うでしょう。
リンクローカルIPv6アドレスはリンク内の通信用のIPv6アドレスですから、
送信元がリンクローカルIPv6アドレスだと、
送信先にはグローバルIPv6アドレスは使わないのではないでしょうか。
たとえ送信先のBRにパケットが届いたとしても、
折り返しのパケットの送信先がリンクローカルIPv6アドレスだと
ルータがルーティング出来ないのでは。
書込番号:24043803
0点

勝手な思い込みをしておられるようですけど
ご自身でHGWの配布状況をDHCPv6確認されたら。
先述したようになっていますよ。
書込番号:24043833
0点

>折り返しのパケットの送信先がリンクローカルIPv6アドレスだと
>ルータがルーティング出来ないのでは。
HGWの
RA、DHCPv6なら配布記録なし
この場合は配布先のルータを見たらHGWのIPv6アドレス/64が同じですよ。
って事はルーターのWAN側のリンクローカルIPv6を通じてRAでルータのLAN側はHGWのIPv6アドレス/64。
書込番号:24043845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





