Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
現在使っているルーター
10年程経つかな
PA-WR9500N-HP
450Mbps(5GHz)+300Mbps(2.4GHz)
有線LAN1000Mbps
です。
今回こちらのルーターに買い替えを検討しています。
主に使う機器は
スマホ4台、タブレット1台、Switch3台、PS41台、
プリンター、TVです。
知識不足のため
本当にこれでいいのかな?と
不安です。
ご意見お願い出来ますか?
書込番号:24115480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバーダーと光回線の名前を書くといいと思います。
書込番号:24115487
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どうつながっているか」がわかるような画像
・「プロバイダー」はどこですか?
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24115493
0点

>スマホ4台、タブレット1台、Switch3台、PS41台、
>プリンター、TVです。
どれもアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ4本のWG2600HS2でなくても、
親機はアンテナ2本の機種でも充分かと思います。
またもしもフレッツ系回線の場合は、
プロバイダによってはIPv4 over IPv6で接続した方が高速です。
どこの会社とインターネット回線を契約していますか?
またプロバイダはどこですか?
またIPv4 over IPv6はプロバイダごとに種類が違いますので、
そこのプロバイダのIPv4 over IPv6に対応している親機であることが必要です。
NEC機だとIPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に載っていますが、アンテナ2本のWG1200HS4が
大抵のIPv4 over IPv6に対応していますので、
対応能力が高いです。
書込番号:24115505
1点

モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「なにを選んでも、オレの自由だー。(^^)/」っすよ。
「予算の許す限り」「よりタッカイもんにしておく」ってのは、「あとでの後悔を少なくする可能性」は、ある”カモ”しれないっすね。
「安心料」と考えれば、それはそれで「意味はある」とは思いますよ。
んでもっすね、「できるだけ、お手軽なほーが・・(;^_^A」ってことであればっすね、
「ごくごく、ふつーに、インターネット的使い方しかしない」
ってことだとっすね、「いわゆる高級、高速、高価格機」の
・「仕様としての能力」
が見えることは、「あんましナイんでないのかなぁ」って気がするっすよ。('ω')
たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能!!」
なぁんてメーカーの「うたい文句」になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した、自宅内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24115508
2点

「中継機を使っている」とか、「イマ、電波の弱いところがある」とかってことはないっすよね。(・・?
んで、まだ、「回線側の情報」がワカッていないっすけど、ふつーの環境において、
ホントーの”オススメ”ってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4S 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。
書込番号:24115516
1点

>3児のままんさん
PA-WR9500N-HP、一機でカバーできる環境なら、
WG2600HS2に買い換えたら、もっと満足できるはずです。
wifiルーターは長年使用するものですので、
WG2600HS2はいい選択肢だと思います。
2021/5/1、WG1800HPを買い換えるために、
二機目のWG2600HS2をl購入しました。
書込番号:24115528
0点

>3児のままんさん
同時に使う端末が多いなら、
WG2600HS2のデュアルCPUは役に立ちます。
子供のネット文句は減ります。
書込番号:24115533
0点

>3児のままんさん
買い替えの目的は何でしょうか。
速度不足なら、その時の使用状況を書いて頂くほうが良いでしょう。
インターネット回線の速度も、できれば測定してみる方が良いですね。
こちらは参考に。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1169846.html
書込番号:24115573
0点

たくさん回答頂きありがとうございます!
色々と情報不足で申し訳ございません。
今、地域ケーブルで、まだ光にしていません。
とりあえずルーターを変えてみようと思いました。
ルーターを買い換えようと思ったキッカケは、ゲームやスマホでYouTubeを観ていて、よくラグいと子供らが言います。
単にインターネットやSNSくらいの使用での私本人は何も感じないのですが…(汗)
書込番号:24115595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れです…
ルーターが置いてある部屋とは違う部屋がゲーム部屋となっていて、Switch、PS4はその部屋での使用でラグいと言っています。
1年程前に同じNECの中継器を買って、ゲーム部屋に中継器がささってます。
画像はこれでよろしいでしょうか?
書込番号:24115603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、地域ケーブルで、まだ光にしていません。
うん、へんな誤解がおきないよーに、できれば、「どんな契約なのか(?_?)」を、教えてもらったほーがいいっすよ。
ふつーはっすね、「ケーブルテレビの回線」あたりは、最近よく聞く「v6なんちゃら接続」には対応していなかったりするんっすけど、
そもそもの回線が、「契約速度に近いくらいの速度」になる場合が多くって、「契約速度が、低い」っちゅーことはないっすか。(・・?
>1年程前に同じNECの中継器を買って、ゲーム部屋に中継器がささってます。
おっと、新しい情報が出てきたっすね〜。(;^_^A
あと、この先のオハナシを進めていくにはっすね、ヤッパシ、以下の情報は、「上げてもらったほうがイイ」っすよ。
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「中継機」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
「あとは、ダイジョウブでーす。(^^)/」
ってことであれば、いいんっすけどね。
書込番号:24115610
2点

>ゲーム部屋に中継器がささってます。
あと、気になったのはココっすね。
「最終目的地」が、「ゲーム部屋」だとすれば、「中継機」は、「お部屋の中」に置いてはイケナイっす。('ω')
中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を、
「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」としての置き方ならば、「最終目的地のお部屋の中」で、いいんっすけどね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24115614
0点

>今、地域ケーブルで、まだ光にしていません。
それならば、IPv4 over IPv6のことは関係ないので、
気にする必要はないです。
>ルーターを買い換えようと思ったキッカケは、ゲームやスマホでYouTubeを観ていて、よくラグいと子供らが言います。
応答時間であるラグが遅いのなら、
まずは干渉の少ない5GHzのSSIDに接続することです。
干渉の多い2.4GHzで接続すると、干渉により、
遅延が発生しやすいです。
それとWR9500Nの場合は、プライマリSSIDとセカンダリSSIDがありますが、
プライマリSSIDに接続することです。
つまりWR9500Nの場合は、5GHzのプライマリSSIDであるaterm-XXXXXX-aに
接続するのが良いです。
ラグに関してはアンテナ4本でもアンテナ2本でもあまり関係ないので、
WG2600HS2に拘る必要はないです。
WG1200HS4で良いのでは。
書込番号:24115616
0点

>3児のままんさん
うちはJCom ケーブル 320Mの契約で、
親機はWG2600HP4で、(性能はWG2600HS2と同じ)
zoomオンライン授業と
パソコンネットゲームと
switchネットゲームと
ipadでNetfixと、
同時に利用できます。
しかし、
JCom 40Mと120Mの契約なら、
買い換えても、改善効果が薄いかもしれません。
書込番号:24115622
0点

皆様、詳しく早急にたくさんご回答頂きありがとうございます!
すみません、皆様のコメント自体が難しくて…。私も何をお答えしたらいいのか分からなくなってしまいました(><)
知識不足&情報不足で質問などしてしまい申し訳ございませんでした…。
中継器の場所も部屋から出してみます。
書込番号:24115640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターが置いてある部屋とは違う部屋がゲーム部屋となっていて、Switch、PS4はその部屋での使用でラグいと言っています。
1年程前に同じNECの中継器を買って、ゲーム部屋に中継器がささってます。
距離が長い区間で無線LANを使うと、
遅延(ラグ)は出やすいです。
中継機の型番は?
中継機は親機と子機の中間辺りに置くのが効果的ですので、
ゲーム機のある部屋に中継機があるのは効果が薄くなってしまいます。
書込番号:24115653
0点

>3児のままんさん
まず、
プロバイダーの会社名
契約中のプラン
Jcom 120M以下の契約なら、
WR9500Nはまだ余裕がありますので、
買い替えても、何も変わらない可能性があります。
買い換える前に、
プロバイダーのサポートセンターに相談して、
あるいはネットに詳しい友達に相談し、現場確認したほうがいいです。
JCom のONUモデムタイプによって、
新購入のwifiルーターのモードの変更がいるかもしれません。
素人にはちょっと難しいかな。
書込番号:24115667
0点

うんうん、もっかいまとめてみるっすよ。(;^_^A
以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「中継機」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ケーブルテレビ」の、「契約速度」
そして、
・「ルーター」に、「PC有線直結」して再起動してから計った、「インターネット回線」のホントーの速度。
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
まずはここまでってことで。(^-^)
書込番号:24115688
0点

色んな考え方が有ります。皆、正しいと思います
ルーターって3年〜5年、ひょっとすると10年?使用しますよね? きっと。
近い将来 「光」にしますよね? きっと
ならば 他の方の候補にも有った下記の機種をお勧めします。
お勧め理由は使い勝手、性能の要点を全部押さえてると思います。 しかも性能の割にお安いです 10950円
NEC Aterm WX3000HP 10950円 2020年5月発売
(発売初期に2万円前後で買っちゃた(T_T))
・IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6) 高速通信が期待できます。
・Wi-Fi6 家電など今後増えても対応出来そう
・5GHz:2402Mbps 2.4GHz:574Mbps 有線:1Gbps 理論値だけどw
私、NTTぷらら なんですが、IPoE/IPv4 over IPv6に対応した機種って少ないです。
私の家は、2DK(55平米)で中継器使用しなくてもどこでも Wi-Fi:350Mbps 有線:400Mbps(Fast.com)出ます。
書込番号:24115697
0点

>中継器の場所も部屋から出してみます。
「お部屋の中に」「中継機おいて」
それで、いちおーはネットできているってことだとっすね、ひょっとしたら、
・「その中継機はいらない(-_-;)」
モンかもしれないっすよ。
「無線親機」からの電波でジュウブンなのに、「ちょっと電波が弱くなるから(:_;)」といって、
・「下手に中継機経由」
にすると、「電波最強!」になったとしても、「中継、1段分、実は遅くなってしまっている」ってことがあるっすよ。
そーいった心配はないっすか?
書込番号:24115699
1点

んでっすね、「中継機が不要かどーか」を確認するには・・・、
・まずは、「中継機経由の速度を計ってみる」
・次に、「中継機の電源を切って」、
・「無線親機からの電波に接続できていることをシッカリと確認してから」
・「もっかい速度を計って比べてみる」
ってしてみるっすよ。
書込番号:24115707
0点

>JAZZ-01さん
うちは古いマンションで、
1Gの光契約でもできない状態です。
今のうちにwifi6の機種はちょっとオーバースペックかなと思います。
書込番号:24115711
1点

>akira132さん
あー。建屋の問題が有りましたね・・・。
ハードル高いですね。
大家さんの説得⇒住民、皆嬉しい(^−^)ノ
書込番号:24115745
0点

まぁWR9500Nは古いので、無線LANルータを買い替えるのは正解だとは思いますが、
現状のWR9500Nでもラグの改善は可能かも知れません。
まずは中継機を親機と子機(ゲーム機等)との中間に置くこと。
親機WR9500Nと中継機とのリンク速度と
中継機と子機とのリンク速度が同じ程度になる位置が
中継機としての効果が最もよく出る位置です。
あまりに子機側に寄った位置に置くと、
子機が親機に直接無線LAN接続するのと変わらなくなってしまいます。
次には中継機は2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継することです。
たとえば5Ghzだけで中継すると、
子機と中継機との通信と中継機と親機との通信の間に
干渉により必ず遅延が発生してしまいます。
たとえば以下のような構成にすれば、
同じバンド(5GHz/2.4GHz)で中継した時のような遅延は発生しません。
親機 *** 中継機 --- 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
また親機を買い替え、上に書いた対応をしてもまだ充分には改善されない場合は、
親機の仕様に合わせて、中継機も買い替えた方が良いと思います。
書込番号:24115751
0点


>とりあえず、契約してるケーブル会社のホームページにある速度測定で測定してみた結果です。
これ、「無線」で計っていないっすか。(・・?
「無線」では、「ホントーの速度」はワカンナイっすよ。
なので、「PC有線直結」して計ってみるっす。
書込番号:24115865
0点

>とりあえず、契約してるケーブル会社のホームページにある速度測定で測定してみた結果です。
>契約内容に200Mと書いてあります。
200Mの回線で下り45Mbpsは少し遅いように感じます。
もしも無線LAN接続で計測しているのなら、
PC等を有線LAN接続して再度計測してみて下さい。
無線LAN接続は無線LAN自体がボトルネックとなり、
回線自体の速度が測れないことが多いですので。
書込番号:24115872
0点

>3児のままんさん
200Mの契約なら、
普通100Mくらいのスピードは可能です。
wifiルーターの寿命は3〜4年だと言われています。
WR9500Nも高齢ですから、
買い替えて、改善の見込みはあります。
WR9500N親機のみ買い替えて、
まだ電波が不十分なところが有れば、
WR9500Nを中継機として利用できます。
うちは4LDKマンション、97m2、全ての壁は木製で、
WG2600HS2一機を家の真中に置いたら、
中継機は要りません。
同時に使用者が多い場合、
WG2600HS2のデュアルコアCPUが役に立ちます。
JCom 320Mの契約で、
無線wifi5G速度テストの結果は180〜260Mです。
書込番号:24115874
0点

>3児のままんさん
買い換える前に、
親機WR9500Nの背面のモード切替スイッチの位置を確認してください。
RTなら、新ルーターのモードもRTルーターモードに設定してください。
APなら、新ルーターのモードをBRブリッジモードに設定してください。
他の設定は自動判断でいいです。
新ルーターのモード切替スイッチを設定してから、
電源を投入してください。
お家の面積、コンクリートの壁の有無、簡単の間取り、親機WR9500Nと中継機の相対位置、
図面で、教えてくれたら、もっと詳しく判断できます。
書込番号:24115925
0点

>3児のままんさん
Youtubeの動画だと、FHDで5Mbps、4Kで20Mbpsが目安です。
FHDを4台で見ると、トータル20Mbpsですから、45Mbpsならなんとかなります
ただ、ゴールデンタイム(夜7−11時)では速度が落ちますが、時間帯で違うということはないでしょうか。
インターネット回線が45Mbpsなら、無線ルーターを変えても改善は見込めませんね。
(速度測定はできれば有線で。無線しか無いならルーターのすぐ近くで測定してください。)
ただ、10年使って老朽化しているでしょうから、そろそろ買い替えるほうが良いでしょう。
今から買うなら、11ax対応の方が良い気がします。
安いのならこれとか。
https://kakaku.com/item/K0001322719/
書込番号:24116000
0点

>3児のままんさん
1G以下の契約なら、
WIFI 6機種 (11ax) と WIFI 5機種 (11ac)のインタネットスピードは同じです。
WIFI 6機種はまだ発展中です。
WIFI 6の端末も少ないので、
未熟なWIFI6より、成熟なWIF5のルーターが安定します。
書込番号:24116368
0点

>3児のままんさん
本吉大吉さんのレビューをご参考。
https://review.kakaku.com/review/K0001296638/ReviewCD=1449676/
書込番号:24117375
0点

皆様、たくさんのコメント、アドバイス等ありがとうございました!
とりあえずまぁ今使ってるのも古くなったし、今後のWiFi6を見込んで…は、まだうちには不必要なので、この機種を買い替えたいと思います。
有線LANの速度測定のやり方が分からず答えらずすみませんでした(汗)
書込番号:24117772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3児のままんさん
新しいルーターを利用する時、
できる限り、
5GのSSIDを使ってください。
SSID5G:aterm-5xxxxf-a (速い)
SSID2.4G:aterm-5xxxf-g (遅い)
書込番号:24118120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ありがとうございます
はい、aの方にしてあります(*^^*)
書込番号:24118652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WG2600HS2 より WG2600HP4 を推す、”ワイドレンジアンテナPLUS”の有無の違い。
FYI
MAP-E/DS-Liteに対応した新世代Atermのフラッグシップ ワイドレンジアンテナで無線性能も向上した「Aterm WG2600HP3」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1132537.html
NECプラットフォームズ、Wi-Fi5対応ホームルータを販売開始
https://news.mynavi.jp/article/20201006-1375261/
あのAtermがメッシュに対応! テレワークの「途切れる」「届かない」悩みは「Aterm WG2600HP4」で解決
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1285495.html
書込番号:24119300
0点

>3児のままんさん
現時点で、
WG2600HP4はおすすめしません。
メッシュ中継は便利だけど、
メッシュ親機とメッシュ中継機の接続方式を指定できません。
勝手に2.4G接続になったら、
電子レンジを使ったら、
ネットが切れます。
WG2600HP4、2機を持っていますが、
あえて非メッシュ中継で利用しています。
結局WG2600HS2で十分だと思います。
もしもファームウェアアップデート後、
メッシュ中継方式は5Gに固定できたら、
またメッシュ中継を利用します。
書込番号:24119400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で、
2.4Gを全然利用しないなら、
WG2600HP4の2.4Gをオフし、
メッシュ中継を完全に5Gのみにして、
いいメッシュ中継ができます。
しかし、
wiiとか、
古いプリンターとか、
2.4Gしか繋がりません。
switchは5Gでも繋がります。
書込番号:24119465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日購入してきました。
…が、認証エラーとかばかりで設定が出来ません。
既存のルーターからの引き継ぎも出来てないようにも思います。
サポートセンターはGWで休みなので繋がりません。
難しい(><)
書込番号:24119719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3児のままんさん
応急処置として、
WR9500N親機を元に戻して、
WG2600HS2の背面のスイッチをBRブリッジモードにして、
WR9500NのLANポートとWG2600HS2のWANポートと付属のLANケーブルで接続して、
両機の電源を切って、
WR9500Nの電源を入れて、
2分後、
WG2600HS2の電源を入れて、
2分後、WG2600HS2のSSIDが出てくると思います。
明日サポートセンターに連絡して、
認証の方法を確認してください。
書込番号:24119773
0点

>3児のままんさん
WR9500N親機より上流に、
ケーブル会社から、
レンタル機器の名前はわかりますか?
その機器の写真をアップロードしてください。
会社の機器によって、
WG2600HS2のモード変更が必要かもしれません。
普通は認証は要りませんが、、、
書込番号:24119782
1点

>akira132さん
なんとかWiFiは繋がりました。
…が、何台かaは繋がるのにgが繋がらないなどが起きています…(><)
aもgも繋がってる端末もちゃんとあります。
書込番号:24119791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
逆でした。gが繋がるのにaが繋がらない。です。
aの方は何度パスワード入れても、パスワード確認してもう一度お試しくださいとなります
書込番号:24119799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何台かaは繋がるのにgが繋がらないなどが起きています
gに対応してないだけなんじゃないの?
具体的に端末名(製品名)を書いたほうがわかりやすい。
書込番号:24119803
0点

スマホです。
今まで使ってたルーターではaもgも繋がってました。
同じスマホのもう1台の機種は繋がってます
書込番号:24119817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aに繋がらないスマホの名前は分かりますか?
例えば、
xperia 5 iiとか
iphone8 plusとか
書込番号:24119842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと確認したいですが、
WR9500N親機はもう使っていませんか?
WG2600HS2はいまRT
ルーターモードで使っていますか?
書込番号:24119850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3児のままんさん
今の契約は200Mですから、
スマホなら、
aに繋がらなくても、
gに繋がればいいですよ。
WG2600HS2の2.4gでも、
十分なスピードが出ます。
youtubeとか、ゲームとか、okです。
書込番号:24119870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
何回もありがとうございます
前回のルーターは外してあります。
スマホは息子2台のAQUOS sense4です。
1台はaに繋がらず、1台はaもgも繋がるけどgにすると勝手にaに切り替わる。
Switch1台はaが繋がらない、Switch2台はaとg繋がります。
と、いう感じです。
書込番号:24119901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3児のままんさん
ちょっと面白い現象ですね。
WG2600HS2の2.4Gでも、
アンテナ4本がありますので、
同時に3、4台スマホが使っても、
平気です。
gで使えば、十分です。
ちなみに、
中継機はまだいるかどうか、
ゆっくりご検討を。
switchにはアンテナ1本だけありますので、
aでも、gでも、大きい差はありませんが、
gは電子レンジに影響されやすいので、
WG2600HS2は電子レンジの近くに置かないでください。
暇がある時、
もしよければ、
前と同じように、
スマホでaで速度測定してください。
また改善できる余地があるかも。
書込番号:24119938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
先程書き忘れました。
モードはルーターモード(RT)になっています。
電子レンジからはそれなりに離れています。
中継器はそのままコンセントにささっています。
こちらも何か設定必要ですか?
実は中継器外した方がいいとか…?
書込番号:24119954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機はもうネットに繋がっていないから、
外してください。
また電波が不十分なところがあったら、
考えましょう。
switchのゲームプレイはgで接続しても十分です。
しかし、
switchのゲームをダウンロードする時、
できる限り、
aに接続し、
WG2600HS2の近くにおいてください。
所要時間は大分減ります。
書込番号:24119973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機を活用したいなら、
中継機の写真か、名前か、
アプロードしてください。
機種によって、設定の方法が変わります。
書込番号:24119980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aqous sense4のwifi機能に問題があるらしいです。
aqousのシステム更新を待つしかできません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034467/SortID=24118518/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=5ghz
書込番号:24119992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


W1200EXを活用してもいいと思います。
設定の手順は下記通りです。
https://www.aterm.jp/support/guide/non-category/rakuraku/107/main.html
中継機の設置場所は
WG2600HS2と一番遠い端末の真ん中より、
ちょっと端末によったほうがいいです。
WG2600HS2と中継機の間、
できる限り、障害物がないようにしてください。
書込番号:24120032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

闇雲に設定を弄っても徒労に成る様に思うけど・・・。
新しい ルーター の設定から始めて体系的に弄っていかないと無駄が多すぎるのでは?
全体構成も不明で何がどの様な設定に成っているかも不明ではねぇ〜。
書込番号:24120050
0点

>3児のままんさん
aqous sense4 のwifiについて
改善の方法はあるらしいです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=23993176/
書込番号:24120114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
色々ややこしこと言ってすみませんでした
書込番号:24120633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
色々たくさん教えて頂きありがとうございました!
何とか、全て設定完了しました(*^^*)
最後までつきあって頂き本当にありがとうございました。
書込番号:24120654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





