Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
WG8750Nから交換したのですが、交換前より繋いでる機器の読み込みが遅くなりました。
IPv6は申し込めませんでしたので、未接続です。
子機とWG1200HS4を使用してます。
逆にした方が良いのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:24131993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「WG2600HS2」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200HS4」の、「後ろスイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
>交換前より繋いでる機器の読み込みが遅くなりました。
これは、「有線」「無線」どっちでしょうか?
「どんくらい遅くなったのか」以下で計ってくらべた数字をお願いします。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
ホントーの速度は、「有線」で計ってくださいね。
「無線」を計るときは、「WG2600HS4」のスグそばで計ってくださいね。
>子機とWG1200HS4を使用してます。
「WG1200HS4」は、「中継機」として使ってるってことっすか。(・・?
>逆にした方が良いのでしょうか?
一般的には、「親側」を、能力高くしたほーがいいっすよ。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24132012
0点

>偽案山子さん
Jcom320Mなら、
Jcomの無料wifiルーターを利用していますか?
WG2600HS2はルーターモードで利用していますか?
書込番号:24132071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WG8750Nから交換したのですが、交換前より繋いでる機器の読み込みが遅くなりました。
WG8750Nも11nながら5GHzにも対応していますので、
無線LAN接続している子機(PC等)が11nまでしか対応していない場合は、
WG2600HS2に替えてもあまり改善しないかも知れません。
接続している子機の型番は?
またJ:COMからのレンタル機の型番は?
そして親機または中継機からどれ位の距離で子機を使っているのでしょうか?
距離が離れていると11acでリンクしていても、
11acであることの優位性は薄れてきます。
>IPv6は申し込めませんでしたので、未接続です
J:COMにはIPv4 over IPv6がないので、
IPv6を申し込まなくても速度的には特に変わりはないです。
>子機とWG1200HS4を使用してます。
>逆にした方が良いのでしょうか?
WG1200HS4はWG2600HS2と有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続なのでしょうか?
基本的には高性能なWG2600HS2をインターネットに近い側に
配置した方が良いです。
またWG8750Nに比べて遅くなったとのことですが、
WG2600HS2にPCを有線LAN接続してradishで速度計測してみて下さい。
それと遅くなったという子機をいつもの場所で速度計測してみて下さい。
各々下りの速度はどれ程ですか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24132110
0点

>Excelさん
書き込みありがとうございます。
全て無線で繋いでるのですが、遅くなったといいいますか、つながりが悪くなり遅延が増えた感じです。
>「WG1200HS4」は、「中継機」として使ってるってことっすか。(・・?
はい、その通りです。
測定などは、近々行います。
書込番号:24132199
0点

>akira132さん
書き込みありがとうございます。
J:COMのWi-fiは使用せず、WG2600HS2をルータとして無線で機器と接続しています。
書込番号:24132207
0点

>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございます。
>無線LAN接続している子機(PC等)が11nまでしか対応していない場合は、
>WG2600HS2に替えてもあまり改善しないかも知れません。
なるほどです。
自分のPCはThinkpad E495でWireless-AC 9260 a/b/g/n/acなので、接続面は問題ないのですが、交換前に比べて体感的に遅延気味です。
書込番号:24132228
0点

>自分のPCはThinkpad E495でWireless-AC 9260 a/b/g/n/acなので、接続面は問題ないのですが、交換前に比べて体感的に遅延気味です。
PCは11ac対応なのですね。
念のために、PCの無線LANドライバをデバイスマネージャ等で
アップデートしてみて下さい。
本機のファームも最新にした方が良いのでしょうが、
更新ファームはまだ出ていないようですね。
遅延気味というのなら、PCのDNSサーバの設定を google public DNSの 8.8.8.8 に設定してみて下さい。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
書込番号:24132253
0点

>偽案山子さん
WG2600HS2の上流のモデムはCM820ですか?
WG2600HS2をルーターとして利用するなら、
スマートリモコンで、あるいはクイック設定webで、
基本設定 → 動作モードのところに、
IPv6動作モード:IPv6ブリッジに変更してみて。
ディフォルトは:使用する
JComのIPv6は申請していないから、
IPv6 DHCPサーバー機能をオンをすると、おかしくなります。
書込番号:24132278
1点

>偽案山子さん
うちもJCom 320Mですけど、
WG2600HP4のTVモードをオンすると、
ネットは遅くなります。
TVモードをオフしてみて。
書込番号:24132292
0点


>偽案山子さん
WG2600HS2の上流のモデムにルーター機能があるかどうか、
注意しなければなりません。
二重ルーターにならないように。
書込番号:24132817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





