Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
小道を挟んだ離れ家にネットをつなぎたいです。
道の上には有線できないので、その区間だけ無線でつなぎたいのですが、両側にどんな機器を使えばよいでしょうか
無線LAN
・広範囲wifiでなくて、有線の接続の代わり
・接続先はPC一台だけ
・軒下 − 2Fテラス はちょうど見通せる直線
・両者を屋内の窓内に設置すると、中間の屋根が少しかかって直線で相手が見えない
希望は、速度は落ちても良いので安価な方法
屋外設置可能なルーターは少なく、防水の問題もあるので、調べたら指向性アンテナなどだけ屋外に出すとかがやりやすそう
屋内機器で瓦屋根が少しかかるのは障害になりますか
アンテナを両側で使う場合は、アンテナ別付けできるルーターは安価なものならどういう機器になりますか
書込番号:24735445
0点

>テルeさん
>> 両側にどんな機器を使えばよいでしょうか
技適が通っている機器がおすすめです。
屋外ラジオ
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/
書込番号:24735487
0点

>テルeさん
道路の地目が「公衆用道路」で無ければ、
敷地間に電柱を設置し、光ファイバーでも布設するといいかも知れません。
但し、LANケーブルから光ファイバーに変換するメディアコンバーターは両端に必要です。
書込番号:24735494
0点

まぁ一応、こういう製品もありますが。
>BUFFALO 無線LAN 指向性アンテナ WLE-HG-DA 遠距離通信用
https://www.buffalo.jp/product/detail/wle-hg-da_ag.html
>屋外用無線LANアクセスポイント/ブリッジ
https://hytec.co.jp/products/wireless/e500.html
上はアンテナだけ。アンテナが交換できるルーターに繋げます。
下は…19万円くらい。
まぁモバイルルーターでも契約した方が安上がり確実なのでは?とも思います。
書込番号:24735511
1点

レスありがとうございます
安くが目的なので、この製品向かい合わせでは15mは難しいでしょうか
両者 窓内に設置したら、間の屋根を挟んでわずかに、相手の上窓枠が見える直線位置です
または、このルータに外部、外付けアンテナを接続できませんか
広域wifiでないので、屋外の本格的な業務用などは予算から避けたいです
書込番号:24735542
0点

15m 速度落ちてもよいならば、普通にブリッジでよいかと思います。 送信側の窓際まで有線ブリッジ機器 受信側にも窓際へ同様機器設置 これから有線か 無線で パソコンへ。 窓際だと障害物ありでしたら、機器を直接に雨を受けないとこに設置 ナイロン袋で簡易防水、。これならば2台購入で3万円超なのではと思いますが。
書込番号:24735561
0点

軒下にこのような指向性アンテナを向かい合わせで取り付けては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R1PA9EO
同じような環境だったら、コスト的に是非試してみたいです。
書込番号:24735573
0点

>テルeさん
日本国の電波法では、
5GHz帯のW52/W53のチャンネルは、
屋外の使用は禁止されています。
まあ、2.4GHz帯と5GHz帯のW56は、屋外でも使えます。
書込番号:24735575
1点

>テルeさん
>小道を挟んだ離れ家にネットをつなぎたいです。
>道の上には有線できないので、その区間だけ無線でつなぎたいのですが、両側にどんな機器を使えばよいでしょうか
個人向けのルーターを使用するのでは、15mは厳しいと思います。
価格は高くなりますが、法人用のアクセスポイントを使用する方が通信が安定します。
以下のURLが参考になります(テルeさんの要望を満足していませんが)
「10m離れた建物(母屋おもやと離れなど2地点)を無線LANでつなぐ具体例と考え方(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/18/under10m-2wirelesswds/
「(10m〜数km以上)離れた建物(2地点)を無線LANアクセスポイントでつなぐ具体例と考え方(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/06/19/10m-2km-2wirelesswds/
書込番号:24735741
0点

>両者 窓内に設置したら、間の屋根を挟んでわずかに、相手の上窓枠が見える直線位置です
屋内設置にして11ac辺りの安価な普及機にすればよいのではないでしょうか。
但しある程度速度を確保するためにアンテナ4本の機種を2台そろえた方が良いと思います。
WG2600HSあたりが良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs/
書込番号:24735781
0点

手持ちの機材で実際にやってみてください…としか言いようがないような。
だめならお金出すしか無いでしょう。
書込番号:24735854
2点

書込番号:24735934
0点

いろいろありがとうございます
くりりん栗太郎さんのを参考にして
やはり業務用の方が目的に応じて確実ですね
今のところの考えでは
・飛ばす方を業務用(屋内設置)、それでもし向こうの2Fでそこそこ届けば1台設置ですむ
・届くのが弱いなら、一般用のルーターで受けるのを設置
こんなところが妥当かなと思いました
一般用ルーターで通信作れた参考例などあればいいのですが、個々の環境にもよるし難しいですね
書込番号:24735954
0点

見通し15mならどの機種でも問題なく親機1台中継1台の構成で安定して実用になります。実際には100mくらいまで実用可能で、それ以上の場合は外部アンテナが必要です
書込番号:24736198
0点

そういえば最後に
無線でつなぐ区間の両方の機種ですが、イマイチ理解できていません
送る方には、種別でいうと AP・中継器をつかうのでしょうか
例えば AirStation Pro WAPM-1266R
受ける2Fの方は、一般用使うならこのWG2600HS2とかのコンビになりますか
中継器の方の質問になるかもしれませんが、最後にわかる人いればお願いします
書込番号:24736636
0点

>テルeさん
>送る方には、種別でいうと AP・中継器をつかうのでしょうか
>例えば AirStation Pro WAPM-1266R
>受ける2Fの方は、一般用使うならこのWG2600HS2とかのコンビになりますか
法人用アクセスポイントWAPM-1266Rを使う場合には、
個人向けの中継機を使う事はできません。理由は、動作保証されていないからです。
(多分、個人向け中継機を手動設定すればつながるでしょうけれど、通信が不安定になります。)
あくまでも、法人用アクセスポイントで、かつ同一の認証方式(WDS)のアクセスポイントを使用します。
WAPM-1266Rと同じ認証方式(WDSの独自D方式)なら、
WAPM-1266R、WAPM-1166D、WAPM-1266WDPR、WAPM-1266WDPRA、WAPS-300WDP、WAPS-1266が使用可能です。
以下のURLが参考になります。
「法人向け無線LANアクセスポイントに対して、個人向けの中継機を接続することはできない(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/03/23/businessap-personalchukei-ng/
書込番号:24737912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





