Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
はじめまして、よろしくお願いいたします。
2年ほど本機を使用しています。
これまで余り意識してなかったのですが、ひょっとしたことで通信速度が気になり
接続している周波数帯を確認すると*******-g(第3世代 2.4GHz)でした。
【質問】
@通信速度を計測すると上り、下りとも80〜100Mbps出ているのですがgの最大通信速度(54Mbps)を上回ることがあるのでしょうか?
AWi-Fi接続を検索するとgおよびaしか表示されません。(nおよびac)が表示されないのはどのような理由でしょうか?
【やったこと】
@問題すみ分けのため複数PCでネットに接続してみましたが同様でした。
Aルーター近くで行っても状況は変わらず。
B子機は全てn、acにも対応してるようです。(ドライバーも最新)
【構成】
NTT光端末(ルーター機能付き)→本機(ブリッジ)→PC(無線子機(T2U Nano使用)
少しでも速度UP出来たらと考えax対応のルーター&子機への更新も視野に入れています。
(体感的には効果感じられないでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25116025
1点

>@通信速度を計測すると上り、下りとも80〜100Mbps出ているのですがgの最大通信速度(54Mbps)を上回ることがあるのでしょうか?
SSIDの*******-gは2.4GHzを表しているだけであり、
11gとかの規格を示している訳ではないです。
実効速度が80Mbps以上出ているのなら、
少なくとも11nでリンク出来ていると思います。
>AWi-Fi接続を検索するとgおよびaしか表示されません。(nおよびac)が表示されないのはどのような理由でしょうか?
SSIDの名前の-gや-a等は2.4GHzや5GHzを表していますが、
11nや11ac等の規格を表している訳ではないです。
>NTT光端末(ルーター機能付き)→本機(ブリッジ)→PC(無線子機(T2U Nano使用)
T2U Nanoなら5GHzにも対応しているので、
5GHz接続した方が実効速度は出やすいです。
>少しでも速度UP出来たらと考えax対応のルーター&子機への更新も視野に入れています。
>(体感的には効果感じられないでしょうか?)
下りが80Mbps- 100Mbps出ているのなら、
11axの親機と子機に替えても、
体感速度的には殆ど変わらないと思います。
インターネット側のサーバがボトルネックになるでしょうから。
書込番号:25116042
1点

羅城門の鬼さん
書込みありがとうございます。
>SSIDの*******-gは2.4GHzを表しているだけであり、
>11gとかの規格を示している訳ではないです。
そういうことなのですね(苦笑
理解しました。
ちなみに実際に接続されている規格の確認は次の方法で合ってますでしょうか?
ネットワーク接続→Wi-Fi→接続対象をクリック→プロパティ
ここを見るとSSIDはgとなっていますが、プロトコルは確かにWi-Fi5(802.11ac)
となっていました。
記憶がうろ覚えですが、以前使用していた機種(WG600HP)は
Wi-Fi選択時にa、gの他にb、nも同時に表示され、それぞれ選択できたと
記憶していたため、本機はなぜだろう?また、SSIDと規格(速度)の
違いが分かってなかったこともあり、高速な5GHzが選択できない
(活用できてない)と勘違いしていました。
>11axの親機と子機に替えても、
>体感速度的には殆ど変わらないと思います。
そうですよね
有線だと400Mbps近く出るので欲を出してしまいました。
本機は更新してまだ2年足らずですし現状維持とします。
書込番号:25116055
0点

>E38A'さん
シンプルに書けば
-aを選べばac対応子機ならac接続になりますよ
ax対応、10Gスピード契約でもしてるなら多少恩恵あるかもですが、acでスピード出ればいいかな
そのうち6E対応品やら増える安くなるかもだし
書込番号:25116058
0点

-a ac5GHzね
電波強度があるなら-a選んどくといいですよ
書込番号:25116061
0点

>ネットワーク接続→Wi-Fi→接続対象をクリック→プロパティ
ここを見るとSSIDはgとなっていますが、プロトコルは確かにWi-Fi5(802.11ac)
となっていました。
基本的にはこの方法で判りますが、
新しい規格が出る前のPCだとPC側の表示が
対応していいないこともあり得ます。
その場合はリンク速度(実効速度ではなく)で確認することも出来ます。
親機のすぐ近くで5GHzで接続していると、最大リンク速度は
11nなら150 Mbps x アンテナ本数、
11acなら433 Mbps x アンテナ本数、
11axなら600 Mbps または 1201 Mbps x アンテナ本数。
書込番号:25116379
1点

こんにちは
2.4GHz帯でWX7800T8は400Mbps出ましたよ
書込番号:25116485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





