Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
Wi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大867Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えました。(光電話あり)
ソフトバンク光時はレンタルルーターとGE-ONUを使用
楽天ひかりを契約し、NTTからRT-500KIが送られてきたのですが、既存のGE-ONUとRT-500KIとWG1200(その他無線ルーター)の3つを繋げれば良いのでしょうか?
書込番号:23872110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボリンボリンさん
こんにちは。
>3つを繋げれば良いのでしょうか?
はい。
そのように書かれた図入りの「つなぎかたガイド」って大判の紙取説が、WG1200HS4の付属品に含まれますから心配要りません。
事前にお読みになるならこちら↓からどうぞ。
●NEC Aternサポートデスク「WG1200HS4 マニュアル」
https://www.aterm.jp/support/manual/wg1200hs4/index.html
→つなぎかたガイド
書込番号:23872144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>楽天ひかりを契約し、NTTからRT-500KIが送られてきたのですが、既存のGE-ONUとRT-500KIとWG1200(その他無線ルーター)の3つを繋げれば良いのでしょうか?
既存のGE-ONU(レンタル品)は取り外してNTTへ返却し、RT-500KIとWG1200HS4は有線LANケーブルで接続し、WG1200HS4はブリッジモードに設定。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_bridge.html
書込番号:23872146
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます!
RT-500KIはONUとルーター機能がついているため、既存のGE-ONUは必要ないし、ルーターはブリッジモードで良い。という解釈でよいのでしょうか?
書込番号:23872192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>RT-500KIはONUとルーター機能がついているため、既存のGE-ONUは必要ないし、ルーターはブリッジモードで良い。という解釈でよいのでしょうか?
RT-500KIはホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ です。ルーター機能はあるため、上記の解釈で良いです。
https://web116.jp/shop/hikari_r/rt_500ki/rt_500ki_00.html
書込番号:23872256
1点

>キハ65さん
ありがとうございました!
書込番号:23872326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボリンボリンさん
解決済みですが一応参考までに。
RT-500KIはONU非内蔵な機種ですので、GE-ONUは既存のものを引き続き使うことになります。
故に、
(光ファイバー)→GE-ONU→RT-500KI→WG1200HS4ほか既存の機器
の順に接続することになります。
ちなみにONU一体(内蔵)なNTTひかり電話ルーターの型番は、頭2文字が「RT」ではなくて「PR」か「RS」です。
書込番号:23872344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RT-500KIはONUとルーター機能がついているため、既存のGE-ONUは必要ないし、ルーターはブリッジモードで良い。という解釈でよいのでしょうか?
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201809.pdf
の背面図を見ると、RT-500KIの上位側の入力用にWANポートがあります。
なので、ONUの機能はRT-500KIにはありません。
別途ONUまたはVDSLモデムがあって、
ONUまたはVDSLモデムで光回線等の信号をイーサネットに変換して、
RT-500KIのWANポートに繋ぎます。
RT-500KIにはルータとしても使えますが、
必ずルータとして機能している訳ではないです。
RT-500KIのPPPランプが点灯している場合は、
RT-500KIがルータとして機能しています。
その場合は、WG1200HS4をブリッジモードで良い。
ちなみにRT-500KIのPPPランプは点灯していますか?
それとも消灯状態でしょうか?
消灯状態の場合でもPCをRT-500KIに有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?
楽天ひかりだとIPv4 over IPv6のds-liteに対応していますので、
出来ればWG1200HS4でds-lite接続設定した方が、
速度的には有利です。
ちなみにWG1200HS4ですよね。
ds-liteの設定方法は以下参照。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165?site_domain=default
書込番号:23872346
1点

>既存のGE-ONUとRT-500KIとWG1200(その他無線ルーター)の3つを繋げれば良いのでしょうか?
そーゆーことっす。
「GE-ONU」のLAN端子−>「RT-500KI」の「青いWAN端子」−>「RT-500KI」の「緑のLAN1端子」−>「WG1200HS4」イチバン下の「WAN端子」
ってつなぐっすよ。(^^)v
「WG1200(その他無線ルーター)」ってなってるっすけど、ズバリ「WG1200HS4」ってことでいいっすか?
型番が違うと、「いろーいろと違うこと」が起きるっすよ。(*_*)
あと、へんな誤解がおきないように、念のためにっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「RT-500KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ひかり電話」は使っていますか?
そして、以下のよーにしてみるっす。
・「WG1200HS4」後ろスイッチを「RT」にする。
・変に残った設定が悪さしないよーに、念のために、「WG1200HS4」後ろリセットボタン電源点滅まで長押しする。
・「WG1200HS4」電源を入れなおす。
・「自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・
・まちくたびれるほど待ってもダメってことならば、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて、「設定画面」を出して、
・「transixモードでインターネットに接続する」をやってみるっす。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_ds-lite.html
あるいは、
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165?site_domain=default
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23872403
1点

>>RT-500KIはONU非内蔵な機種ですので、GE-ONUは既存のものを引き続き使うことになります。
私は現在auひかりのユーザーですが、昔NTTの光回線を契約していたときは、ONU一体型のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータでした。
勘違い済みません。
書込番号:23872428
0点

ONU+ルーター機能=『PR』-500/400/300
ルーター機能のみ =『RT』-500/400 (普通の無線ルーター同様で、別にONUが必要)
マンションタイプだと『RV』もありますね。
>ボリンボリンさん
RT-500が送られてきたという事は『光でんわ』の契約もしてると思います。
毎月500円ほどかかります。
今まで電話を使ってなくて今後も使わないなら解約をオススメします。
ただし、解約するとNTTは「RT返して」と言ってくるので、インターネット接続をWG1200等の手持ちルーターに設定する必要あります。
書込番号:23872689
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





