Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
Wi-Fi 5対応の無線LANルーター(最大867Mbps)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
あけましておめでとうございます。
新年早々で恐縮なのですが、お知恵を拝借できますと幸いです。
現在PA-WG1200HS4のACTIVEランプが約1秒間隔で点滅していてネットに接続できずにおります。
enひかりからの通知には
「設定に数時間かかることがある」
とあり切り替え待ちの状態の可能性もあるのですが、その間に自分でできることがあるのならと思い、またいくら通知がされているとは言え、本当に数時間経ってもまったくつながらないようなことがあるのか少し心配になってきたため質問させていただいております。
ソフトバンク光からen光への事業者変更をしたところ、本日15:20頃に切り替わったようなので、ソフトバンクのホームゲートウェイからPA-WG1200HS4に付け替えました。
接続順は壁 - ONU(GE-PON-0NUタイプD<1>2)- 本機 - PC です。
電源を入れるとしばらくして他のランプは緑点灯(CONVERTER除く)しますがACTIVEだけは2分程緑点滅の後赤点滅になってしまいます。
Atermのサポートページでは「クイック接続Web」から接続先の設定を行うよう案内されている事象ですが、enひかりからの通知には
「自動設定のためv4用のID・パスワードの払出はありません」
とあり、クイック接続Webの「接続先の設定」画面に入力できるIPv4ユーザー名・パスワードがありません。
試したことは
・初期化
・ONU・WG1200HS4・PCの再起動(クイック接続Webからの再起動含む)
・enひかりのお客さまIDとアクセスキーをクイック接続Webの「接続先の設定」画面 IPv4のユーザー名・パスワードに入れてみる
などです。
これはやはり、自然に接続状態になるのを待つしかないのでしょうか。
もし他にできることがあればご教授いただけますととても助かります。
※以下経緯(余談)です
今夜のうちにでもどうにか接続されてくれるならよいのですが、明日仕事があるのでPCをネット接続できない、Wi-Fiを使えないというのは少し差し迫ってきてしまいました。
「enひかりへの切り替えも自動、WG1200HS4での設定も自動ならそこまで困ることにはならないだろう」
とたかをくくってenひかりのサポートが長期休業の時期に切り替えてしまったことで自分の首を絞める結果になってしまいました。
焦ってきていることもあり、またちょうどenひかりでWG1200HS4を安く購入できるキャンペーン中でもあるため、enひかりと本機の組み合わせをこれから利用する人の参考にもなればと思い質問させていただいている次第です。
年始のこの時期に大変恐縮なことなのですが、ご助力いただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23885180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WG1200HS4」は、いちおー、「enひかり」の「IPv4 over IPv6」対応ってことになってるっすね。
https://enhikari.jp/v6plus.html
んであれば・・・、
・「後ろスイッチRT」で、「リセットボタン電源点滅まで長押し」して初期化。
・しばらく待つ・・・待つ・・・すると、「自動判定」で繋がるはずっす。
まぁ、「自動判定」で、大丈夫だとは思うんっすけど、
もしも、待ちくたびれるほど待っても、「つながんない・・(T_T)」ってなったらばすね、「手動設定」するっす。
・ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて設定画面を出す。
・あとは、以下の設定っす。
「v6プラスモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_map-e.html
あるいは、「transixモードでインターネットに接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_ds-lite.html
ただっすね、「プロバイダー」が、
「設定に数時間かかることがある」
っていってる以上は、そして、「今日、開通したバッカシ」ってことであれば、
・シンボー強く、待つ('_')
って必要もあるかもしんないっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23885223
1点

あと、念のために、「ONU」も電源を切って、1時間くらい放置したほうがいいかも・・・。
書込番号:23885256
1点

>ソフトバンク光からen光への事業者変更をしたところ、本日15:20頃に切り替わったようなので、ソフトバンクのホームゲートウェイからPA-WG1200HS4に付け替えました。
enひかり「v6プラス」を申し込んでいるのですよね。
enひかり「transix」ではなく。
https://enhikari.jp/v6plus.html
>これはやはり、自然に接続状態になるのを待つしかないのでしょうか。
他のプロバイダでv6プラスを知人宅での開通に立ち会った際は、
PPPoE開通後にv6プラスがハイツウするまでに2-3時間ほどかかった様に思います。
一定時間ごとに以下のv6プラス接続を繰り返して試してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_map-e.html
書込番号:23885277
1点

早速のご返信をありがとうございます!
地獄に仏とはこのことですね。
ご教授いただきましたこと、試してみました。
結論から申し上げますと、ACTIVEランプがそれぞれ赤点滅または消灯した状態となりました。
以下結果です。
・後ろ側のリセットボタン長押し
ACTIVEランプ5分点滅ののち消灯
・動作モードv6プラスへ変更後再起動
ACTIVEランプ3分点滅ののち赤点滅
・動作モードtransit へ変更後再起動
ACTIVEランプ2分点滅ののち赤点滅
まだ夜は長いので色々試してみようとは思いますが、自動接続でいけるはずであるとおっしゃっていただけただけでも少しホッとしました。
数時間かかると言われたとはいえ、本当にそんなにかかるなんてことはないだろうと思い込んでいたために動揺してしまって・・・。
もし今夜諦めて寝るときには、自動設定状況にもう一度して、寝ている間につながってくれることを祈ろうと思います。
書込番号:23885303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・動作モードtransit へ変更後再起動
>ACTIVEランプ2分点滅ののち赤点滅
これは試しても意味がないです。
enひかり「v6プラス」を申し込んだのなら。
>・後ろ側のリセットボタン長押し
>ACTIVEランプ5分点滅ののち消灯
>
>・動作モードv6プラスへ変更後再起動
>ACTIVEランプ3分点滅ののち赤点滅
個人的な事情はあるのでしょうが、
気長に試してみて下さい。
書込番号:23885322
1点

>羅城門の鬼さん
ご教授ありがとうございます!
> enひかり「v6プラス」を申し込んでいるのですよね。
enひかり「transix」ではなく。
はい、enひかりからの通知を見ても「v6プラス」で間違いないです。
>他のプロバイダでv6プラスを知人宅での開通に立ち会った際は、
PPPoE開通後にv6プラスがハイツウするまでに2-3時間ほどかかった様に思います。
詳しい方からのこのようなご体験をうかがえてよかったです。
何か自分のところに原因があるのでは、というのも不安のもとだったので、本当に数時間かかることもあるんだと分かっただけでもだいぶ気が楽になりました。
とりあえず一度、クイック接続Webからも自動設定に戻して再起動した結果、ACTIVEランプ消灯になりました。
間を置きながらの再接続、繰り返してみます。
書込番号:23885334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォンからの書き込みで、ご返信が遅れがちになり失礼しております。
>Excelさん
>あと、念のために、「ONU」も電源を切って、1時間くらい放置したほうがいいかも・・・。
両機とも電源を切って放置はまだ試していなかったのでやってみます。
時間も経過していくので、機器的なものだったのか単に通信の設定が原因だったのかは分かりにくくなりますが。
>羅城門の鬼さん
起きてほしくないこととしては新品のWG1200HS4の不具合、そして光回線の接続の不具合です。
光回線自体はソフトバンクが使えなくなったところをみるとおそらく切り替わったことは切り替わったのだと思うので、待つ・試すしてみます。
励ましのお言葉が身にしみました。
書込番号:23885359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光回線自体はソフトバンクが使えなくなったところをみるとおそらく切り替わったことは切り替わったのだと思うので、待つ・試すしてみます。
そろそろv6プラスで接続して欲しいところですね。
書込番号:23885447
1点

>羅城門の鬼さん
>そろそろv6プラスで接続して欲しいところですね。
そうですね〜、待ち遠しいです。
契約確認のお電話でも開通前に来た通知でも
「v6プラスは自動設定で設定完了までに数時間かかる」
と説明はあったものの、今考えると
「IPv6 over IPv4に時間がかかるだけで、最悪速度が遅くても切り替わってすぐIPv4でネットにはつながるんだろう」
と思い込んでいました。まさか
ACTIVEランプが赤点滅または消灯
= ネットに一切接続できない状態
となるとは考えていなかったため、余計にあわててしまいました。
それに「ルーターはご自身で設定してください」という説明も同時に受けたとき、「設定に数時間かかる」の設定が回線側のことなのか、WG1200HS4側のことなのか分からなかったのに、確認しておかなかったのもよくなかったと思っています。
先程のご返信からすると、回線側で設定が済めばWG1200HS4側で感知して設定するのに、さすがに数時間かかることはなさそうですよね(個別の機器で断定はできないとしても)。
何だかそこまで判明してはじめて納得できた気がしています。
遅い時間までお付き合いくださり心強いです。
(でも遅くなり過ぎたら休まれてくださいね。つながったところまでこちらでご報告させていただきます。)
書込番号:23885559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかげさまでつながりましたのでご報告させていただきます!
ホッとして嬉しくてずっと小躍りです。
以下最終部分の経過を。
22:50頃。
・ONUとWG1200HS4の電源を抜いて1時間ほど経ったので、ONU→WG1200HS4の順で電源を入れる。
ACTIVEだけ消灯に・・・。
・後ろボタンのリセットでは、電源数分間点滅後ACTIVE消灯。
・クイック設定Web画面の自動判定「off」・動作モード「PPPoEルーター」にしていたことに気づく。
自動判定「on」・「ローカルルーター」(確か両方とも初期値)にして再起動。
ACTIVEは他から遅れて点滅開始し数分で緑点灯!!! やりました!
最初のふたつは動作モードが「PPPoEルーター」になっていた結果だと思うので、結論としては
・時間が経って回線の設定が完了した
・がんばってONUとWG1200HS4の電源を抜いて1時間放置した
のどちらか、または両方が解決に結びついたようです。
○ソフトバンクからenひかりに切り替わってからつながるまで
=およそ7時間30分(15:20頃から22:50頃)
○enひかりとWG1200HS4の接続設定
=おそらくONUとWG1200HS4をつないで電源を入れたら
自動判定で(何も設定をしなくても)つながる
今つながってみれば
「やっぱり回線側の設定が終わるまで待てばよかったのか」
と思えます。
でも、原因が回線側の設定なのかルーターの設定なのかが分からないときに、「のんびり待ってみよう」という気持ちにはどうしてもなれなかったので、こうしてご相談でき、みなさんのお知恵をいただくことができて救われました。
何とか日付が変わらないうちにつながってよかったです。
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
たくさんのリンク・引用を交えてご回答いただき、また長い時間遅い時間までご考察をいただきまして感謝しています。
本当に本当にありがとうございました!
「ここまで来てこれ以上のぜいたくは・・・」と思わなくもないですが、
・有線接続のPCでの速度が不安定
・Wi-Fiでの速度が遅い
など改善したいところもあるため、有線は安定を待つかできることを探るか、Wi-Fiに関しては2.4GHz・5Gz・チャネルなど設定を変えてみるなど色々試していきたいと思っています。
みなさまにおかれましてはくれぐれもご安全に、引き続きよいお年始をお送りください。
書込番号:23885757
0点

とりあえずは、
・「WG1200HS4」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
>・クイック設定Web画面の自動判定「off」・動作モード「PPPoEルーター」にしていたことに気づく。
>自動判定「on」・「ローカルルーター」(確か両方とも初期値)にして再起動。
お気づきのよーに、「自動判定」は、「初期値でオン」なんで、つーことは、今まで何回かやっているってゆー、「リセットボタン初期化」が、ウマクできていなかったってことになるっすね。
「電源ランプ赤点滅するまで」押しっぱなしになっていなかったんでないのかなぁと。(*_*)
そして、「ローカルルーター」これは、初期値ではないっす。(-.-)
なので、ココはひとつ、「もっかい」「確実に!」、リセットボタン初期化したほーがいいと思うっすよ。
今までできていなかったんで、念には念を入れて、ゼッタイに、間違いがないようにっすね、
・あえて、「自動判定」を、「オフ」に設定する。
・いったん「WG1200HS4」の電源を入れなおして、「自動判定」が、「オフ」のまんまであることを確認する。
・「リセットボタン、「電源ランプ赤点滅するまで」長押しして初期化する。
・「自動判定」が、キチンと「オン」になっていて、正常に接続できることを確認する。
ってしたほうがいいっすよ。
>・有線接続のPCでの速度が不安定
>・Wi-Fiでの速度が遅い
これらは、「キチンと初期化ができていることを確認してから」もっかい考えるっす。
そーしないと、「何が悪いのか」が、ワケわかんなくなるっすよー。(-_-メ)
書込番号:23885803
1点

>チャネルなど設定を変えてみるなど
まずは、「変に手動設定」などはしないで、キホン、「自動」にまかせるべきっす。
よく、「ご近所さんの電波を見て、空いてるとこに、手動で設定しました。(^^)/」って聞くっすけど、ワタクシは、「あんまし意味はない」って考えるっすよ。
「周囲の電波環境」は、刻一刻と変化するんで、「手動でおっかけても」あんまし意味はないってことっす。
それよりも、「自動スキャン」にまかせるべきでないのかなぁと。
ただ、唯一、意味があるのは、「気象レーダー影響」を避けるために、「5GHz」を「W52」に、手動設定することは、「意味がある」と考えるっすよ。
書込番号:23885806
1点

>Excelさん
遅くまでお世話になっております。
>お気づきのよーに、「自動判定」は、「初期値でオン」なんで、つーことは、今まで何回かやっているってゆー、「リセットボタン初期化」が、ウマクできていなかったってことになるっすね。
>なので、ココはひとつ、「もっかい」「確実に!」、リセットボタン初期化したほーがいいと思うっすよ。
はい、一手順一手順教えていただいた通りに注意深く進めました。
・クイック設定Webで一旦「自動判定」を「オフ」にする。→OK
・「WG1200HS4」の電源を入れなおして、「自動判定」が、「オフ」のまんまであることを確認する。→OK
・「リセットボタン、「電源ランプ赤点滅するまで」長押しして初期化する。→OK
・電源抜き10秒程度置いて電源入れる
・クイック設定Webにログイン、最初に「自動判別」画面が数秒。
その後確認した基本設定では自動判定「オン」、動作モード「v6プラス」に自動で指定されていた
その内容で設定しクイック設定Web画面から再起動
正常に接続できることを確認→OK
上の手順で「PC有線直結」はできたのかなと思います。
現在の接続状況は画像のとおりです。
>とりあえずは、
・「WG1200HS4」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
回線の「ホントーの速度」を計るのに最適なサービスは何かご存知でいらっしゃいましたら教えていただけますか。
(光回線の速度測定ページはいくつか見つけたのですが、それが「ホントーの速度」を測れるのかがよく分かりませんでした。)
この「ホントーの速度」を測れてから、速度を速くするための設定や工夫はまた明日続けたいと思います。
(今日はもう眠たくてたまらないので。)
書込番号:23885849
0点

たとえば、こんなところはどうでしょかー。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
「マルチセッション & JavaScript対応」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
アンケートは、スキップしてオッケーでっす。
書込番号:23886166
1点

>おかげさまでつながりましたのでご報告させていただきます!
無事に接続出来たようで、良かったですね。
>・Wi-Fiでの速度が遅い
有線LANと比較して遅いと言うのなら、
無線LANの特性ですのである程度遅いのは仕方ないです。
たとえば、有線LANだと距離が長くなってもリンク速度は変わらないですが、
無線LANだと親機から距離が離れるとリンク速度はいくらでも遅くなって行きます。
また有線LANは任意のタイミングで送信可能ですが、
無線LANは電波を他の子機と共有して使っているので、
複数の子機が同時に送信することは出来ません。
>回線の「ホントーの速度」を計るのに最適なサービスは何かご存知でいらっしゃいましたら教えていただけますか
radishが良いです。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23886284
1点

>・Wi-Fiでの速度が遅い
実際に無線で計った速度は、どんくらいでしょうか?
書込番号:23886326
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
こんばんは。
引き続きのご教授で大変お世話になっております。
おすすめいただきましたradishで速度計測をしてみました。
結論から申し上げますと「遅くはないはずなのに遅く感じる」という結果です。
○有線LAN
画像1枚目・・・ソフトバンク光のとき計測したもの
画像2枚目・・・enひかりで本日計測したもの
ソフトバンク光 下り 92.02Mbps 上り 91.09Mbps
enひかり 下り 92.19Mbps 上り 92.48Mbps
数値で見ると以前より速いくらいです。
そうなるとここからは個人の感覚なので余談かもしれないですが、体感で以前より遅いと感じてしまいます。
例えばこの価格.comでページを移ると、読み込みに約10秒かかります。
WG1200HS4購入前にはそれこそ当機のクチコミにあるすべてのスレッドを読んだのですが、その時一覧から個別のクチコミに移動するときでも、意識するほど待ったことがありませんでしたので結果「遅い」という印象を持ってしまいました。
ブラウザはソフトバンク光のときから同じFirefoxです。
できることがあるなら何でも試してみたいところですが、インターネットの速度を上げる方法として一番一般的なのはプロバイダを変えることですよね。
速いのが当たり前と慣れすぎてしまっているのかもしれません。
○Wi-Fi接続・・・画像3枚目
ソフトバンク光 下り35.96Mbps 上り 39.72Mbps
enひかり 下り 39.3Mbps 上り 47.1Mbps
接続している子機はスクリーンショットを撮ったスマートフォンだけです。
こちらも数字から考えれば速くなっているはずの結果となりました。
が、有線と同様に「このサイト・アプリで待った記憶がないな」というところでも読み込みの際に少し待つ間が入ります。
全般的にあくまで印象の話で、速度的にはほぼ変わらないのだから気にせず使っていったらいいのかなと考えています。
前述しましたとおりできる設定変更などがあればしてみますが、相性などだったら慣れた方が話が早いですよね。
それからおかげさまで、本日の仕事初めに間に合いました!
書込番号:23887261
0点

>WG1200HS4購入前にはそれこそ当機のクチコミにあるすべてのスレッドを読んだのですが、その時一覧から個別のクチコミに移動するときでも、意識するほど待ったことがありませんでしたので結果「遅い」という印象を持ってしまいました。
端末での設定でDNSサーバの設定を 8.8.8.8 にして確認してみて下さい。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23887343
1点

まずは、念のために、以下のページで「確実にv6プラス接続ができているか」を、結果画像を上げてみてください。
「v6プラスが利用できているか確認する方法を教えてください。」
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
書込番号:23887608
1点

>○Wi-Fi接続・・・画像3枚目
>enひかり 下り 39.3Mbps 上り 47.1Mbps
これって、「WG1200HS4」の、「スグそば」で、「5GHzSSID」の「なんちゃらa」につないで計っているっすよね?
まぁ、ただ、「有線」も、「ちょっと遅めかなぁ・・・(-.-)」って思うんで、ひょっとして、「マンションネット」だったりはしますぅ。(・・?
書込番号:23887617
1点

引き続きのご教授ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>端末での設定でDNSサーバの設定を 8.8.8.8 にして確認してみて下さい。
スマートフォンは数値が倍くらいになりました! 変更できていそうです。(画像1)
PCは教えていただいた方法で変更をしたのですが、手順の最後の方にありました「コマンドプロンプトでのnslookupでの確認」ではIPv6 DNSサーバーの長い値が出ます。
Windowsの設定→ネットーワークとインターネット→該当の接続の「ネットーワークのプロパティ」のIPv4 DNSサーバーに「8.8.8.8 8.8.4.4」が表示されています。
速度計測の数値も昨日からほぼ変わらずです。(画像2)
自分でできる限りは調べて試してみたのですが、教えていただきました作業がPCで反映されているのかどうかは分かりませんでした。
>Excelさん
>まずは、念のために、以下のページで「確実にv6プラス接続ができているか」を、結果画像を上げてみてください。
画像3をアップロードさせていただきました。(画像3)
試験10の「v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)」の結果は「OK」です。
>これって、「WG1200HS4」の、「スグそば」で、「5GHzSSID」の「なんちゃらa」につないで計っているっすよね?
はい。aの「5GHzSSID」でWi-Fi接続して計測した結果です。
距離はルーターから2mくらい、間に障害物はありません。
試しにルーターのすぐそばでも計測してみましたら、時間が遅くなったためか画像のときより遅くなりました(下り78.6Mpbs、上り83.5Mbps)。
>まぁ、ただ、「有線」も、「ちょっと遅めかなぁ・・・(-.-)」って思うんで、ひょっとして、「マンションネット」だったりはしますぅ。(・・?
マンションネットの定義が調べてもはっきり分からなかったのですが、集合住宅で光配線を直接引き込んだわけではないのでおそらく「VDSL方式」だと思います。
書込番号:23889304
0点

>自分でできる限りは調べて試してみたのですが、教えていただきました作業がPCで反映されているのかどうかは分かりませんでした。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
を入力してみて下さい。
DNSサーバの値が8.8.8.8になっていれば、
正しく設定変更出来ています。
書込番号:23889420
1点

昨日一日なぜか価格.comにつながらずご返信ができずき失礼致しました。
> DNSサーバの値が8.8.8.8になっていれば、
正しく設定変更出来ています。
DNSサーバーには三行あります。
一行目:IPv6の長い値
二行目:8.8.8.8
三行目:8.8.4.4
こちらで正しく設定されているのかどうかは、やはり調べても分かりませんでした。
書込番号:23894318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DNSサーバーには三行あります。
>
>一行目:IPv6の長い値
>二行目:8.8.8.8
>三行目:8.8.4.4
>
>こちらで正しく設定されているのかどうかは、やはり調べても分かりませんでした。
1行目のIPv6のDNSサーバは変更してませんので、気にする必要はないです。
2行目と3行目は設定変更した内容でしょうし、
設定した内容が正しく反映されているのではないでしょうか。
書込番号:23894599
1点

>羅城門の鬼さん
ご返信をありがとうございます。
設定は正しくされているんですね!
よかったです。
変えられることをたくさん教えていただき一つずつ設定をしてきたので
この状態でしばらく使ってみようと思います。
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
WG1200HS4には不具合など何もなかったし、小さくて薄いところが気に入っています。
接続が完了してみれば、設定も配線をつなぐだけで簡単でした。
新年にいきなりインターネットがつながらなくなったところからはじまり
大変お世話になりました。
みなさんが相次いでお返事をくださったことで本当に救われました。
長らくお付き合いいただきまして感謝しています。
このあたりでスレッドを閉じようかと思います。
皆様にとって楽しく実りの多い一年になりますように。
書込番号:23896364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





