DeskMini X300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥22,293
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 9日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年4月9日 13:56 |
![]() |
16 | 7 | 2021年2月18日 13:31 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2021年1月7日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年2月19日 07:25 |
![]() |
6 | 6 | 2020年11月19日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
先日Deskmini X300をRyzen 7 Pro 4750Gの組み合わせで組み立てました。
これまで使っていたcore i9-8950HKのミニPCより格段に速くなり満足していますが、一つだけHWMonitorの温度情報で100℃を超える項目があり腑に落ちません。
これは一体どこの温度なのでしょうか。 CPUのケース温度は十分に低く理解に苦しみます。
どなたか解説をお願いできませんか。
0点

この手の質問は時々あります。
それは単にマザーボードに対応されてないモニターソフトというだけです。
ご心配はいらないです。 100℃超えた箇所があるのなら、手では触れません。
でもそれってHWMonitorっぽい画像ですね。
書込番号:23973102
2点


単純に対応してない、またはそのIOポートにセンサーがないなどでちゃんとした温度が表示されてないだけだと思います。
CPUやGPUのジャンクション温度が熱を帯びるとそんな温度とかも出る場合もありますが、それ以外ではないと思いますし、そんな温度ならサーマルスロットを起こします。
昔から対応してない温度って色々あります。
書込番号:23973126
2点


この手の質問を例えば原口さん(ASRockの中の人)にしたとして、「そのソフトうちが出したわけじゃないしなぁ・・・・・・この温度なんですかって言われても」となるような気はします(^_^;)
書込番号:23973168
3点

でも、実際に100度越えてたことあるからなぁ、、、動きが遅かったから気づいたけど、、、
はい、水冷クーラーのポンプの電源繋いでませんでした(笑)
次回はフルタワーケースにして空冷クーラーにしようっと。
書込番号:23973368
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>KIMONOSTEREOさん
早速の皆さんからアドバイスありがとうございます。
理由は理解できました。あとは他のアプリも活用しながら判断していきます。
早速HWMonitorに加えてopenhardwaremonitorとHWiNFO64をセットしました。
昔、i4004とi8008から始まったマイコンライフが忘られなくて、定年後に古いパソコンの再生やミニパソコンの製作を始めました。
Deskminiはこれで4台目です。さらに最近は安価な中華製のミニPCにもはまっています。
皆さんからのアドバイスにより質問の件についてはこれで解決とさせていた先ます。
書込番号:23973949
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
パソコン初心者です。
AMD Ryzen 3 3200G と[crucial]CT2K16G4SFD8266 [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組](リンク1)を使ってPCを組み立てようと思っているのですが、このメモリがマザーボードに対応しているのか調べてもよく分かりませんでした。
ASRockのサイト(リンク2)で「サポート」→ 「メモリーサポート一覧表」→「ベンダー=crucial」とすると、速度2666、サイズ16GBであるものが2つあります。このどちらかにリンク1のメモリは一致していますか?モジュール/部品名 にある文字列を検索したところうまくヒットしませんでした。
どなたか詳しい方よろしくお願いします(もし、このメモリよりも良いコスパ(高品質低価格)なものを知っているなら、それも教えて下さると助かります)。
リンク1:https://s.kakaku.com/item/K0000995396/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
リンク2:https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp
書込番号:23893147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリの規格を間違えずメモリ相性保証があるショップで購入すれば、
メーカーのサポート表に乗って無くても気にしなくて良いよ。
まぁ強いて言えば、OCメモリ(1.35V動作)よりはネイティブメモリ(1.2V動作)のほうが
動作トラブルにあう可能性は若干低いかな。
書込番号:23893170
0点

とりあえず、3200Gで作るならそれほど性能が欲しいわけではないと思うので、2666+3200Gでもいいのだと思うけれど
用途次第かな?とは思う。
お値段を考えるならCFD Selection W4N3200CM-16Gとかも悪くはないと覆う。
https://kakaku.com/item/K0001155297/
CPUの性能重視ならRyzen3 PRO 4350Gとの組み合わせもいいとは思うのだけど
書込番号:23893243
1点

>MIFさん
サポート表の2666/16GBのところには「モジュール / 部品番号」の順に、「BL16G26C16S4B.16FD / 」「BG112X2.QN / BLS16G4S26BFSD. 16FBD」が書いてあります。BLから始まる文字列で検索をかけたところ一応メモリはヒットするのですが、2400のメモリもヒットしてしまいます(検索の方法が間違っているのか、ASRockのサイトが間違えてるのか、2400のメモリと書いているサイトが間違えているのか)。
なので、全くサポート表に載っていない、というわけではないのです。
私がメモリを買おうと思っているショップ(私が調べた限り最安、価格.comには載ってない)では、メモリ相性保証がありません。なので、気にしないわけにはいかない状況なのです。
OCメモリとネイティブメモリという書き込みがありますが、これはどういう意味なのでしょう。今、私が考えているメモリがOCメモリということなのでしょうか。
書込番号:23893664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CPUは3200Gで確定です。私が調べた限りだと、2666MHzのメモリと3200MHzのメモリを比較すると、ほとんどの場合で2666MHzのメモリの方が安いので、メモリは2666MHzにしようと思っています。
このCFDのメモリは、リンク1のcrucialのメモリと同じ(?)ものですか?
書込番号:23893686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います、3200のCrucialです。大分、3200も安くなりましたね
書込番号:23893790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すみません、聞きたかったことと書いたことが違ってました。
CFDの出しているcrucialとcrucialの出しているcrucialは同一のものですか?と書こうとしてました。
書込番号:23893899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一です
書込番号:23894088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。最安のメモリを探すとき、CFDも考慮しようと思います。
もしよろしければ、返信3件目に書いているように、私が考えているcrucialの2666MHz/16GBのメモリが、このマザーボードに対応しているかどうかについて、何かわかりませんか?
書込番号:23894157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Crucialのページでは見つからなかったですね。
逆に3200のほうは互換性があると表示されました。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct2k16g4sfd832a/ct19613507
https://kakaku.com/item/K0001177500/?cid=shop_google_dsa_00010033&gclid=EAIaIQobChMI7q70_ceJ7gIVD9pMAh0SVAe-EAAYASAAEgKF5vD_BwE
CT2K16G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600のほうですね。
書込番号:23894169
0点

>揚げないかつパンさん
crucialのサイトにも書いてあることからも、やはり3200MHzの方が安心ですね。
ありがとうございました!
書込番号:23894681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
予算3万円で外付けGPUを探している、PC初心者の者です。
こちらの商品は、ノートPCの外付けGPUとして使用することは可能でしょうか...?
AMD RYZEN pro7 3700U 搭載のThinkspad x395 を使用しています。
書込番号:23820444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品はCPUやメモリ、ストレージを取り付けて組み立てるPCです。
半自作のような製品で、外付けのGPUになるような物ではありません。
それに、外付けのGPUを使うためのeGPUボックスは、Thunderbolt3のポートが必要ですのでThinkspad x395は無理でしょう。
書込番号:23820468
5点

なるほど...現状機ではどうしようも無いのですね...
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23820555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://yoshi-seventh.com/archives/1581
これの蓋を開ける方なら保証などが切れますけど普通のPCならいけますよ
書込番号:23975320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
在宅勤務で使っていたディスクトップが壊れてしまい10年ぶりに自作を考えたのですが、ゲームなどもやらなくなったのでこちらのベアボーンで簡単に組もうと思い昨日購入し、台風でGOLFが中止なったので自宅でビクビクしながら組み上げました。
CPUはRyzen5 Pro 4650Gを搭載し、Windowsをインストールしてサウンド以外は普通にに動いていいます。
HDMIでディスプレイに接続して音を出したいのですが、画像のみでサウンドのアイコンに×マークが出てしまします。
スピーカーアイコンを押すとトラブルシューティングが始まるのですが何も解決しません。
ヘッドフォンジャックからはちゃんと音声が出ています。
BIOSも最新なのを確認し、ドライバなどもメーカーのサポートサイトからDLしています。
皆様のお知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

HDMIから音を出すのなら、AMDのサイトからグラフィックドライバーの最新をダウンロードしましたか?
HDMIはグラボのドライバーで音を出します
書込番号:23716865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

迅速な回答ありがとうございました。
ベアボーン簡単で良いですね、昔はATXで組んで配線だのメモリ愛称だので苦労していた嘘のように簡単でした。
これで週明けから在宅勤務でのWeb会議が快適に行えます。
最後の手段として、昔使っていた有線ヘッドフォン探そうとしていました(^^ゞ
大変ありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:23716957
0点

【追記】
色々調べている中で不思議だったのが・・・・・
Asrockのサポートのページを開いているとCPU使用率がすごく上がりますね
ただのドライバDLのページなのに何やってるんだろ???
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp?cat=#Download
書込番号:23716970
0点

>でいわなわんがさん
こんにちは
>ATXで組んで配線だのメモリ愛称だので苦労していた
まったく同感です。
未だにMicro ATXも触りますが、配線が大きなスペースを占めてると気づかされますね。
Mini ITXが現れてホント助かります。
快適な在宅勤務、頑張ってください。
書込番号:23772794
0点

付属のドライバーCDに入っているドライバーは古いので、あらかじめASRockのサイトから最新版のドライバーをダウンロードして、USBメモリーに保存しておいた方がいいですね。でないと「音が出ない!」「動作がおかしい!」と言った不具合が出ます。
書込番号:23796659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



