DeskMini X300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):¥22,293
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 9日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2021年9月10日 16:31 |
![]() |
2 | 2 | 2021年8月30日 14:01 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月9日 13:56 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年2月19日 07:25 |
![]() |
16 | 7 | 2021年2月18日 13:31 |
![]() |
6 | 8 | 2021年1月22日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
ryzen5 3400g
samsung 2666 8GB×2
m.2 ssd crucial P5 500GB
2021.2月より使用。
ここひと月ほど、起動せずフリーズが多発。
たまにBIOSから再起動で起動することがあります。
以上の不具合で販売元に問い合わせし、修理依頼。
「お客様申告の症状を確認しました」とのことで
無償交換してもらいましたが
交換機種でも同じ現象が起きております。
頻度は減りましたが、やはりBIOSから再起動すると起動します。
(1発目はほぼダメです・・・起動途中のクルクルで停止)
なにか相性のようなものでしょうか?
送られてきた交換機種のBIOSverは1.70でした。
0点

一発目の起動停止は自分的には電源回りのトラブルかCPUの異常だとは思うのだけど
ACアダプタも交換してもらってますか?
書込番号:24327941
2点

>揚げないかつパンさん
ACアダプタとクーラーは交換されてませんでした。
自分もCPUが怪しいかな…と思いつつ
手持ちのマザーがないので検証できずにおります。
修理担当さんからは
「現象再現できたので…」ということで交換になったのですが…
やはり…そこまでせずにポンポン交換するのがメーカーなんですかね?
せめて、一度は検証してくれると、マザーなのか電源なのかCPUなのかわかるのですがね…。
書込番号:24328006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
昨日から、色々試してみたところ
メモリ2枚刺しで起こることが判明しました。
メモリ1枚だとすんなり起動します。
(どっちのメモリを刺しても通常起動します)
…これは…どう考えたらよろしいのでしょうか?
このまま1枚で行くべきか?
他社製のメモリを使ってみるべきか?
とりあえず…動いて良かったです。
書込番号:24329229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、一枚なら動作するのなら、同じスロットで二枚のメモリーを替えて起動してみて下さい。
もしも、どちらかのメモリーだけ起動がおかしいならメモリーになりますし、どちらもおかしく無いならマザーかCPUになります。
おかしいおかしく無いはMemtest86などを使うと良いと思います。
書込番号:24329482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
差し替えても通常起動するのでメモリは正常のようです。
CPUの可能性もあるのですね…。
あとで手持ちの別のメモリ4GB×2枚でも試してみます。
書込番号:24329501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追.追記。
先程手持ちの4GB×2で試してみました。
無事に起動しましたが、8GB認識はするものの
実装ramが2GBとなり、1枚分しか動いてない?
状態のようです。
マザーは交換してもらったものなので
どうやらCPUの疑いが強まったのかもしれません…。
しばらくは1枚差しで運用し、
余裕ができたらryzen5 4350gを購入してみようと思います。
書込番号:24329939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームやしこさん
わしの20年の自作歴からだと、ベアボーンのマザーはしょぼい(´・ω・`)
Athlon時代は一度だけASUSのベアボーンを使ったが、4年くらいでマザーが壊れた(>_<)
何せ、一番しょぼいASUS GeForce 6150マザーボード「A8N-VM CSM」を使ってたから
調べたらわかると思うが固体コンデンサーゼロの汚いマザーでした。
それ以来マザーはいいやつを使うようになった、少なくともオール固体コンデンサーが最低条件
最近はASUSのROGマザーにハマって、型落ちで半額以下に下がってるやつを買うようにしてる
例えばサブ機Core i5 6600K + ASUS ROG APEX IXの場合、初値4万円のを型落ちで1万3千円で買った!(笑)
書込番号:24334322
0点




ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
小型pcが組んでみたいなと思い、これにたどり着きました。5600gを使って組もうと思いましたが、情報が少なく対応しているかわかりません。よければ教えてください。
書込番号:24315069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応はしていますけどBIOSのアップデートが必要になるかもしれません。P1.70以降
現在流通している製品のBIOSのバージョンを確認してもらってから購入するか、対応している古いCPUを持っているなら自分でアップデートするか、でしょう。
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#CPU
書込番号:24315074
2点

丁寧に教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24315084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
予算3万円で外付けGPUを探している、PC初心者の者です。
こちらの商品は、ノートPCの外付けGPUとして使用することは可能でしょうか...?
AMD RYZEN pro7 3700U 搭載のThinkspad x395 を使用しています。
書込番号:23820444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品はCPUやメモリ、ストレージを取り付けて組み立てるPCです。
半自作のような製品で、外付けのGPUになるような物ではありません。
それに、外付けのGPUを使うためのeGPUボックスは、Thunderbolt3のポートが必要ですのでThinkspad x395は無理でしょう。
書込番号:23820468
5点

なるほど...現状機ではどうしようも無いのですね...
ご回答ありがとうございます。
書込番号:23820555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://yoshi-seventh.com/archives/1581
これの蓋を開ける方なら保証などが切れますけど普通のPCならいけますよ
書込番号:23975320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
先日Deskmini X300をRyzen 7 Pro 4750Gの組み合わせで組み立てました。
これまで使っていたcore i9-8950HKのミニPCより格段に速くなり満足していますが、一つだけHWMonitorの温度情報で100℃を超える項目があり腑に落ちません。
これは一体どこの温度なのでしょうか。 CPUのケース温度は十分に低く理解に苦しみます。
どなたか解説をお願いできませんか。
0点

この手の質問は時々あります。
それは単にマザーボードに対応されてないモニターソフトというだけです。
ご心配はいらないです。 100℃超えた箇所があるのなら、手では触れません。
でもそれってHWMonitorっぽい画像ですね。
書込番号:23973102
2点


単純に対応してない、またはそのIOポートにセンサーがないなどでちゃんとした温度が表示されてないだけだと思います。
CPUやGPUのジャンクション温度が熱を帯びるとそんな温度とかも出る場合もありますが、それ以外ではないと思いますし、そんな温度ならサーマルスロットを起こします。
昔から対応してない温度って色々あります。
書込番号:23973126
2点


この手の質問を例えば原口さん(ASRockの中の人)にしたとして、「そのソフトうちが出したわけじゃないしなぁ・・・・・・この温度なんですかって言われても」となるような気はします(^_^;)
書込番号:23973168
3点

でも、実際に100度越えてたことあるからなぁ、、、動きが遅かったから気づいたけど、、、
はい、水冷クーラーのポンプの電源繋いでませんでした(笑)
次回はフルタワーケースにして空冷クーラーにしようっと。
書込番号:23973368
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>KIMONOSTEREOさん
早速の皆さんからアドバイスありがとうございます。
理由は理解できました。あとは他のアプリも活用しながら判断していきます。
早速HWMonitorに加えてopenhardwaremonitorとHWiNFO64をセットしました。
昔、i4004とi8008から始まったマイコンライフが忘られなくて、定年後に古いパソコンの再生やミニパソコンの製作を始めました。
Deskminiはこれで4台目です。さらに最近は安価な中華製のミニPCにもはまっています。
皆さんからのアドバイスにより質問の件についてはこれで解決とさせていた先ます。
書込番号:23973949
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
往年のベアボーン「A300」の後継機種
対応しているのはグラフィック機能内蔵のRYZEN、ATHLONシリーズのみ
これを買おうと思ったんだけど、背面のUSBポートの数がA300と同じ
違う点は4000番台のRYZENに対応していることだけ
しかも!4000番台のRYZENはバルク品扱いで、マザーやベアボーン本体との同時購入しかできない!
だったらA300で充分ですね。3400Gと組み合わせれば結構遊べそうですし
このベアボーンを選ぶ意味ってあるのかな?
1点

4X4 BOX-R1000M/JP
4X4 BOX-V1000M/JP
これらのほうがよくないですか?
書込番号:23919795
0点

>あずたろうさん
こんなベアボーンが出たのですね!
実をいうとバッファローダイレクトで中古整備済のA300を買って今日届いたのですが、
正直4x4のほうがよさげ・・・・・
詳細チェックして買うかどうか決めようと思います
書込番号:23919812
0点

NUC BOX-1165G7
もうすぐこれも追加されます
書込番号:23919824
0点

>あずたろうさん
チェックしてみましたが、やはりエンベッテッド(組込用途向け)RYZENだけあって制約が多すぎますね。
何より2280サイズのM.2が使えないというのは致命的でしょう。
INTELのは2280が使えますがスロットが1基だけ・・・
こういった超小型ベアボーンであれこれ欲しがってはいけないのはわかっていますが・・・・
書込番号:23919858
1点


>あずたろうさん
ん〜・・・・
M.2は手持ちのを使いたいので、NUC BOX-1165G7待ちですね。
もっともとんでもない高値になりそうで怖いけど・・・・
書込番号:23919890
1点

ですね、4X4 BOX-V1000M/JP 並みにはなるでしょう。
書込番号:23919948
1点

>あずたろうさん
そのくらいで済めばいいですよね
INTELのゲーミングNUCみたいに10万超えになったら嫌ですが・・・・
書込番号:23920257
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



