PARADA PA03 215/70R15C 109/107S のクチコミ掲示板

PARADA PA03 215/70R15C 109/107S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥18,185

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,185¥30,800 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:15インチ 外径:683mm 総幅:221mm 車種ボディタイプ:バン・小型トラック PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sの価格比較
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのスペック・仕様
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのレビュー
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのクチコミ
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sの画像・動画
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのピックアップリスト
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのオークション

PARADA PA03 215/70R15C 109/107SYOKOHAMA

最安価格(税込):¥18,185 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月 8日

  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sの価格比較
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのスペック・仕様
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのレビュー
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのクチコミ
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sの画像・動画
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのピックアップリスト
  • PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 215/70R15C 109/107S

PARADA PA03 215/70R15C 109/107S のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PARADA PA03 215/70R15C 109/107S」のクチコミ掲示板に
PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sを新規書き込みPARADA PA03 215/70R15C 109/107Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 215/70R15C 109/107S

クチコミ投稿数:2件

200系ハイエースで純正鉄ホイール(15×6J、PCD139.7mm、6穴、オフセット+35)のまま使っています。
タイヤも基本と同じく195 80r15 のタイヤです。

今タイヤ屋さんからハイエースにもつけられるとPARADA PA03 215/70R15Cをおすすめされて、検討しているのですが、
タイヤ幅が広くなるので、当然純正ホイールにはつけられないと思ってました。
タイヤ屋さんもこのタイヤにするならホイールも変えないといけないと言っていました。
ただ車が重いのでjwl-t認証のあるアルミホイールとなると値段も高いので諦めていたのですが、タイヤの適合ホイールリム幅はぴったりではなくある程度許容範囲があると知って調べたところ、PARADA PA03 215/70R15Cは標準リム幅が 6.5 インチ、適合リム幅が 5.5〜7 インチとのことだったので、リム幅6Jの純正15インチホイールでもハマるのでは?という疑問が生じました。

ホイール自体はハマるけど、純正鉄チンはインセットが+35だから215のタイヤだと車幅からはみ出てしまうので、純正ホイールよりインセットがもう少し大きいアルミホイールにしないとハイエースでは車検に通らないよ、とかそういう意味で純正にはつけられないという意味なのでしょうか?
それとも、単純にやはりPARADA PA03 215/70R15Cは純正鉄ホイールには装着できないのでしょうか。
それとも、わざわざこのタイヤを買ってダサい鉄チンに乗ってる人がいないというだけで、着けて問題ないはずでしょうか?


PARADA PA03 215/70R15Cとセットで売ってるホイールはインセットが+33となってるのが多いので、純正の+35の方がハミタイしにくいのではと思うのですが、215で+35だと内側に干渉しかねないから純正ホイールはよくないとかでしょうか?

リム幅5.5-7.0とはいえ、標準6.5のタイヤに6のホイールは重たい車だと危険で重たい車なら標準リム幅を選ぶべきとかなのでしょうか?

ご存知の方おられましたらアドバイス頂けますと幸いです。



書込番号:26227045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/03 11:07(3ヶ月以上前)

>カブトクワさん

今の鉄チンホイールでもだいじょうぶでしょう。
しかし、何のためにこのタイヤを選んだのでしょう。それを考えると鉄チンホイールはないのでは?
かっこいい、JWL=T対応アルミホイールを選ぶか、鉄チンホイールを使うならば今までのタイヤで良いと思います。
それと、ホワイトレターは最初は白くかっこいいですが、すぐに茶色というか黄色っぽくなるのが嫌でブラックレターを選択する方もおられます。あなたは?

書込番号:26227515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/04 08:15(3ヶ月以上前)

funaさん
ご返信有り難うございます。
何のために?、まさに、本質的な良い質問です(^^;

ホワイトレターなのは、やはり見た目で、最初はアルミも考えたのですが、鉄の方が耐久性はjwl-t よりも強いだろうとのことと、アルミが高かったので、先に新車外しの純正鉄ホイールを早まって買ってしまいました。
キャンピングカーで重いのですが、サブバッテリー交換をお願いしてる架装屋さんが古すぎるタイヤをみて「早く替えた方がいい、キャンピングはやはりできれば215 70r15がいいよ」とおっしゃったので、
アルミとセットであきらめていたパラダの215 70r15を再度検討し始めた、という感じです。
元々は純正サイズのグッドイヤーnascar eagleのホワイトレターと純正ホイールでほぼ決めており、その構成でも、ホワイトレターながらホイールは純正鉄で悪くないなと思ってました(新車外しのまだツヤのあるホイールなので、今のホイールよりはだいぶマシになるという考慮も入ってますが)

なので、パラダが6.0Jのホイールにはめて問題無いなら、元々のグッドイヤーの場合と見た目はさほど変わりなく、耐久性も215になる分あがるので、そっちの方がベターかな、と考え始めた次第です。

書込番号:26228309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ベストマッチは?

2025/02/22 09:19(7ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N

クチコミ投稿数:2件

現在ハイゼットカーゴS700Vに乗ってます。14インチへインチアップを考えています。純正ホイールは12インチ PCD100 インセット43ですが、車検対応とするならばアルミホイール、タイヤサイズのベストは、ホイール14インチ PCD100 インセット43 タイヤは155/65/14がよろしいのでしょうか?

書込番号:26084182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/22 10:03(7ヶ月以上前)

〉現在ハイゼットカーゴS700Vに乗ってます

カーゴって事は乗用車(バン)ですよね

〉14インチへインチアップを考えています。
〉車検対応とするならば

ハードルは高い(難しい)と思いますね


書込番号:26084242

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2025/02/22 10:12(7ヶ月以上前)

S700V系の14インチなら4.5J +43で適合します。

ノーマル車高でボディとの干渉はみ出しもありません

PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nのロードインデックスも問題ありません。

書込番号:26084263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/22 15:30(7ヶ月以上前)

155/65/14は径が大きいので ハンドルを切ったとき 危険が危ないです

書込番号:26084641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2025/02/22 22:08(7ヶ月以上前)

純正標準が145/80R12 80/78 N LT 外径537mmであるなら、外径がそろう165/55R14が良いですね。

YOKOHAMA PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nが適合します。

標準仕様では、タイヤチェーンの装着が可能なレベルでのクリアランスがありますので、タイヤ総幅が内外10mm増える程度であれば許容できます。
「みんカラ」にも装着事例が掲載されています。

ホイールはJWL-T規格品を選択してください。

書込番号:26085176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 18:01(7ヶ月以上前)

まずはお礼の返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
また、詳細なアドバイス頂き有難う御座います。
もう一つ教えて頂きたいのですが、ホイールについてはJWL-Tが必要なのでしょうか?
JWLでは車検通らないですかね(汗)
JWL-Tとなると価格並びに選択肢が狭まりますので 教えて頂けると幸いです。

書込番号:26089033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2025/02/25 20:03(7ヶ月以上前)

>勘吉160806さん

>JWL-Tが必要なのでしょうか?JWLでは車検通らないですかね

最大積載量500kg未満の貨物自動車はJWLの刻印で保安基準はクリアします。

軽自動車は最大積載量350kgがMAXなのでJWL-TのTは必要ありません。

書込番号:26089259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ109

返信20

お気に入りに追加

標準

最小回転半径が40cm伸びるが仕方ない

2025/02/02 11:59(8ヶ月以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N

クチコミ投稿数:12949件

過去の貴重な書き込みによるとホイールをちゃんと選べばエブリイの車検には問題ない模様。

現在BLIZZAK VL10 を履きっぱなしの状態なんで、春までに変えたい。予備ホイールは12インチしか持ってないので、ホイールも併せて購入予定。ホイールと工賃セットで2万/本あれば大丈夫だろうか?問題はどこで買うかどこでつけるかだね〜。

12インチから14インチなんで、商用タイヤとはいえ乗り心地は改善できるだろう。安定性も高まることだろう。
車検は大丈夫なんで、あとのデメリットは最小回転半径の拡大ですね。
メーカーサイトによると40cmの差です。14インチ装備してるワゴンの数値で想定。

以前乗っていたシエラが4.9mだったんで、エブリイの4.1が4.5に増えてもまぁ大丈夫だろう。

書込番号:26059268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/02 12:08(8ヶ月以上前)

ん 大丈夫ですか 
ワゴンは切れ角ストッパとか違うくなくなくないかい

書込番号:26059283

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12949件

2025/02/02 12:24(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

実際にこの14インチ装着での車検通過例はたくさんあるので大丈夫でしょう。過去ログにはホイールについての記載もあるので大丈夫でしょう。

書込番号:26059302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2025/02/02 12:37(8ヶ月以上前)

大丈夫の意味が違うのでは、なんとなく。
失礼いたしました。

書込番号:26059325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/02 12:37(8ヶ月以上前)

この方は以前から、タイヤが太くなると最小回転半径が大きくなると勘違いをされています。
ハンドル切角が同じならば、タイヤが太くなっても基本的に同じ所を通るはずですが。

書込番号:26059326

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12949件

2025/02/02 13:04(8ヶ月以上前)

>ぢぢいAさん

私がいつタイヤが太くなると、、、って言いました?ホイール径がデカくなると大きくなりますよ。


もちろんホイールベースとかも影響しますが、それは別の車での話ですね。


>バニラ0525さん

何を仰りたいのか意味不明です。

だい‐じょうぶ〔‐ヂヤウブ〕【大丈夫】 の解説
[名]⇒だいじょうふ(大丈夫)
[形動][文][ナリ]
1 あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。「地震にもーなようにできている」「食べても-ですか」「病人はもうーだ」

2 まちがいがなくて確かなさま。「時間はーですか」「ーだ、今度はうまくいくよ」

この意味で問題無いと思いますけどね。つまりは最小回転半径が大きくなっても私の使う範囲では問題ない間違いないという意味ですけどね。そのために以前乗っていたシエラを例に出しました。シエラの最小回転半径で何とかなっていたのでそれ以下ならなおさら大丈夫って意味ですけどね。何がおかしいのかせめて書いてくれないと意味わかりませんよ。

書込番号:26059371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2025/02/02 13:12(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
失礼いたしました。

この大丈夫は、ひろ君ひろ君さんの発言に対して、
私は、車のことでなく、思った次第です。
私の勘違いかもしれませんが、これ以上は、お察しください。
失礼いたしました。

書込番号:26059383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/02 13:35(8ヶ月以上前)

最小回転半径の理論値はホイルやタイヤに依存しない。

これが全てだが、間違いを認めようね。

実際に半径大きくなるのは他のファクターだけど。そこ理解してないのか?

書込番号:26059418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12949件

2025/02/02 13:55(8ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>最小回転半径の理論値はホイルやタイヤに依存しない。

同じ車体で違うんだから違うんじゃないの?理論とかは知らんけどね。
そもそも君の言うように伸びないってことなら俺も含めて交換しようと思ってる人には有益な話。

車検に通って、最小回転半径も変わらないってことならば、そりゃありがたいね〜。

君から偉そうに講釈されるのは困りもんだけどさ。でも肝心の理論値について話が解説が無いしさ。


というか、メーカーのカタログでも同じ車体でタイヤサイズが違うと最小回転半径が変わってるのを散見するんだが、それはどういう理屈かね?例えばトヨタのヤリスは15インチタイヤモデルと14インチタイヤモデルでは最小回転半径が30cmほど異なる。これはどういう理屈?

もしかして、あくまで理論値だから〜って逃げちゃうの?

書込番号:26059442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/02 14:02(8ヶ月以上前)

145/80から広がった分を 別車種 エブリワゴン では ストッパー位置変更してるんじゃないですか ってことです

ナックルから別部品かもしれませんが

書込番号:26059453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 14:30(8ヶ月以上前)

タイヤ変えたら回転半径が変わるって…ほんとにいつも間違った思い込みで書き込みしますね。σ(^_^;)
ひろ君ひろ君さんが言われるように、舵角のストッパーを変更すりゃ変わるだろうけど、タイヤ径が変わってなんで最小回転半径に影響するのか?教えて欲しい。

書込番号:26059493

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2025/02/02 14:51(8ヶ月以上前)

>というか、メーカーのカタログでも同じ車体でタイヤサイズが違うと最小回転半径が変わってるのを散見するんだが、それはどういう理屈かね?例えばトヨタのヤリスは15インチタイヤモデルと14インチタイヤモデルでは最小回転半径が30cmほど異なる。これはどういう理屈?

 


同じ車体で、タイヤの違いで最小回転半径が違うのは、ハンドルの舵角というのですかね、切れ角変わるように(タイヤ、ホイールが広いと、どこかに干渉するため、細い方より、ハンドル切れないように、)ストッパーがつけてあります。
ですから、
ヤリスの場合に15インチタイヤの付いてる車に
14インチタイヤに付け替えても、
最小回転半径は標準のようには、
ストッパがありますので、小さくなりません。

反対に、14インチ仕様に、15インチタイヤ(標準で付いてるもの)をつけたら、
タイヤかホイールが何処かに干渉し、
最小回転半径は、標準までいきませんが、
バーストか、どこかが壊れるかもしれません。
ただタイヤが変わったから、
最小回転半径が変わるわけではないと思います。

書込番号:26059523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/02 14:57(8ヶ月以上前)

ここに依存してるぐらいなら、それぐらい調べたらいいのに。

舵角のストッパー位置変えてるに決まってる。
ハンドルフルで切ったときにタイヤハウスの後ろや前にタイヤが当たらない様に調整してるんだけど、ここまで書かないと理解できないことが理解できない。

木を見て森を見ずとはよく言ったものだ。
デジタルタトゥー残しまくってますね。

書込番号:26059530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3372件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/02 15:05(8ヶ月以上前)

ちょっとググれば答え出るのに非を認めない人ですねえ。

書込番号:26059543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/02/02 15:11(8ヶ月以上前)

最小回転半径の計算に用いられるのは、ホイールベースとトレッド、左右の切れ角
なので、タイヤ外径とタイヤ幅とインセットが変わらなければ
トレッドが変わらないので最小回転半径は同じ理屈になる。
(トレッドは左右タイヤ幅のセンター間)

商用車は小回りをより効かせることが売りにはなるので
乗用より切角を多くする傾向にはあるね。
ハイエースなんかタイヤが真横に向いているんじゃないかと思えるくらいに切れるね。

同一車種でホイールやタイヤが違うグレードで、最小回転半径が違うのは
ホイールリム幅やタイヤ幅にインセットも違うからでしょうね。

ホイールリム幅、タイヤ幅、インセットが変わればトレッドが変わるので
最小回転半径は変わる。

あと、車検に通ったという情報を得ても、自分も通るとは限らない。
検査員次第だから、一度通っても、次の検査員が変わったら落とされるのも車検。
変わらず通すには純正から何一つ変えないこと。

書込番号:26059551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/02 16:01(8ヶ月以上前)

>12インチから14インチなんで、商用タイヤとはいえ乗り心地は改善できるだろう。

インチアップすると乗り心地は悪くなると思いますが、タイヤもドレスアップ用だしどうなんだろね?
基本ホイール径大きくなってもタイヤ外径は変わらないはず。。


>メーカーのカタログでも同じ車体でタイヤサイズが違うと最小回転半径が変わってる

意図的に切れ角少なくしてるだけです。
最小回転半径の大きい車をインチダウンしても最小回転半径は小さくなりません。。

車検は145/80R12 80/78N TLから165/55R14C 95/93N TLなので問題ないと思います。
ホイールはJWL-T以外にJWLもOKになりました。

>問題はどこで買うかどこでつけるか
タイヤホイールセットなら通販が一番安いです。

書込番号:26059610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/02 17:33(8ヶ月以上前)

永遠の謎に終止符か?
理論云々よりこれ見たら?


https://toyota.jp/faq/show/1138.html


ついでに言うと経験談で納得するのはこう言う事象じゃないことも覚えよう。
知らないのは恥じゃないが、認められないのは恥ずべき行為。

書込番号:26059720

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2025/02/02 18:19(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>大丈夫の意味が違うのでは、なんとなく。

文字道理の意味です

切れ角を制限してないのに 165/55が入っていれば
最悪 フルロック操舵で インナーに当たります

#私のコペンL880Kでは 
  ノーズダイブとフルロックが重なると当たるので
  フルまで切らないようにしてます

書込番号:26059784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2025/02/02 18:47(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
失礼いたしました。
私の勘違いでした。
うがった解釈申し訳ありません。
ひねくれた人間でして、許しください。
なかなかというか、この性格なおりません。
すみませんてした。

書込番号:26059842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2025/02/02 18:55(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
度々すみません。
「うがった」の使い方間違えました。
うがったは、自分に良い意味でした。
「ひねくれた」と訂正します。
失礼いたしました。

書込番号:26059849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/03 16:26(8ヶ月以上前)

>同じ車体で違うんだから違うんじゃないの?理論とかは知らんけどね。

選んだタイヤで最小回転半径のカタログ値が異なる車は
大抵 大径ホイールの方がタイヤ自体の外径が大きかったり幅が広かったりして
タイヤチエンとか付けた場合ハンドルを切った時車体に接触しないように
車自体の切れ角が小さく制御されているから最小回転半径が大きくなっています

ですから
小径ホイール車(タイヤが小さい車)に大きなホイール(大きなタイヤ)を履いても切れ角は変わりません
(どこかに擦る可能性は0では有りませんが設計余力があるはずなので実際は擦らないかも)


なので理論値としての最小回転半径はホイール径を変えても変わりません









書込番号:26060825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

車検、通りました。

2023/09/08 16:19(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N

スレ主 fuyunohanaさん
クチコミ投稿数:10件

ホイルサイズについて、メーカーに問い合わせたところ、4.5Jはお勧めしないといわれたので
以下のスペックのホイルを選択。数字上は、前輪がはみ出しぎりの±0。

14インチ
J数:5.0J
PCDインセット:4穴100mm→+45

見事そのままで通検しました。
フルロックでも、タイヤハウスとの干渉無しです。参考までに。

書込番号:25414188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/08 16:30(1年以上前)

それはそれはよかったですね!

書込番号:25414196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/08 16:51(1年以上前)

>fuyunohanaさん

車が分からないので何とも...。

書込番号:25414229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/08 16:53(1年以上前)

これを使うのは軽商用車ですが。

書込番号:25414230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/08 17:46(1年以上前)

軽トラ?

書込番号:25414291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/09/08 18:54(1年以上前)

車検にパスしても取り締まる側には関係ないらしいぞ。

書込番号:25414398

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyunohanaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/09 05:13(1年以上前)

すいません、車種はDA17V、スズキ エブリイ、ジョインターボ、4WD、5MTです。

書込番号:25414967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信10

お気に入りに追加

標準

インチアップ可能な商用タイヤ

2021/04/25 01:58(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N

クチコミ投稿数:4件

サンバーバンに取り付けしてみました。
簡単に説明すると商用車が乗用車になった位の変化を感じてます。
装着して最初の印象です。
偏平タイヤなのでどうなるかとも思いましたが
操縦安定性、乗り心地、静寂性が自分としては予想以上です。

書込番号:24099663

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/04/25 06:49(1年以上前)

その14インチLTタイヤって純正で14インチLT履いてるハイゼットキャディー向けのものじゃないですかね?
純正14インチの商用車以外だと、最低でもメーター補正はしないと車検通らないのでは?

だいたい14インチとかを商用バンに履く人って車検時に入れ替えてるってパターンだと思いますが、スレ主さんも当然入れ替えて使うのですよね?サンバーバンがスバルオリジナルのサンバーであろうが、現行のOEM品であろうが、標準は12インチの製品ですよね?入れ替えるならわざわざ乗り心地の悪いLTタイヤなどではなく普通の乗用タイヤでいいと思います。



私は車検時にいちいち入れ替える面倒くささと、重量増による燃費の悪化、小回り性能の低下、を嫌って12インチのままです。但しRTタイヤなので燃費は純正より低下してると思います。小回りはものすごく効きます。コーナーリングもクイックな感じです。でも私の1番の理由は合法性です。100%完璧に道交法を遵守出来てるわけでもないので、車検くらいは誤魔化しなしに通したいですしね。毎回入れ替えなんて面倒くさいです。


書込番号:24099771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/04/25 07:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

軽商用車のカスタムに最適なサイズ、軽トラ用ですよ。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/hobby/report_vol30/
外径は537 mmで、145/80R12の536 mmとほぼ同じです。

書込番号:24099789

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4件

2021/04/25 07:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はじめまして、まずタイヤ外径は12インチと一ミリ位と変わらずなので誤差範囲で大丈夫と聞いております。またPRもクリアしており車検はそのままでいけるそうです。
ちなみにハミタイもしていません。
私も履き替えしてまで誤魔化し車検は面倒なので12インチのまま我慢しておりました。
今回、ヨコハマタイヤさんからこの商品が出たことでまだ情報も少なく特に軽用は後から追加されたサイズなので、自分で色々調べて人柱でチャレンジしてみた次第です。
ちなみに私のサンバーバンはスバル内製最後の型です。
詳しくはヨコハマタイヤのHPをご覧になってみてください。
ハイゼット用の専用タイヤがあるんですか?

書込番号:24099797

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2021/04/25 07:45(1年以上前)

偏平率が...

書込番号:24099808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/04/25 07:47(1年以上前)

>funaさん

はじめまして、URLレスに感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:24099810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/29 21:04(1年以上前)

昨年10月にDA17Vエブリイを購入し、納車直後にカーショップでYOKOHAMA PARADA PA03 165/55R14 に交換しました。購入の決め手はLI(ロードインデックス)が「95/93N」と商用車の基準に適合していること、純正タイヤとほぼ同径でメーター誤差が生じないことの2点です。
約半年使用して感じるのは乗り心地がしっかりしていることです。幅が広くなった分、コーナリングも安定していて、純正タイヤのようなヨレヨレ感も皆無。また、燃費は満タン法で17Km/L前後と四駆車としてはまずまず。(ディーラーの担当者に話したところ、びっくりされました。)
商用バンをドレスアップしたり車中泊用にDIYしたりするのが流行っていますが、ドレスアップはしたいけれど法規や乗り心地、メーター誤差等を無視した使い方はイヤだという人にとって YOKOHAMA PARADA 165/55R14 は唯一無二のタイヤではないでしょうか。

書込番号:24108496

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4件

2021/05/05 00:34(1年以上前)

>モモちゃんのお父さんさん

コメ遅くなりすいません。
まったくもって同感です。
コメントありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24118886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/06/21 04:13(1年以上前)

>>モモちゃんのお父さん

便乗の質問ですいません。自分もDA17V,ジョインターボ4駆5MTが納車されたばかりです。
どうにか合法的にタイヤを替えたいと思い、調べた結果、ここにたどり着きました。

もしよろしかったら、装着されたホイルのスペックを教えていただけないでしょうか。
ハミタイが心配でして。よろしくお願いします。

書込番号:24199007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/06/22 21:16(1年以上前)

「ヒューマンライン HM02」というメッシュタイプのホイールで、「14インチ 4.5J 4H100 +45」というサイズです。
ネットで「DA17Vエブリイに適合するホイール」などと検索すると「CARS JAPAN」というサイトに詳しく載っていて、
フロントのBC値(車体側面とタイヤもしくはホイール外側面の段差)が±0mm、つまり「ツライチ」です。
リアは-10mm、つまりボディ側面より内側に10mm下がっています。実際に装着しても前述の数値通りで、
ハミタイの心配は全くありません。楽天市場など通販サイトでまだ取り扱っていると思います。
ちなみに、自分が購入したホイールはダークグレー(ガンメタ)で、白い車体にマッチしていて結構シブいと思っています。

書込番号:24201683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/06/23 17:16(1年以上前)

>モモちゃんのお父さんさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

早速、このタイヤと、適合するホイルを発注しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24202824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

N-VANに装着しました。

2021/02/27 20:59(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N

クチコミ投稿数:42件

ディーラーにて持ち込みのライフ(ディーバ)の中古ホイールに着けてもらいました。
乗り心地が良くなりグリップ感も増して、運転しやすいです。
燃費は数パーセント落ちた感じですが、満足積載の空気圧に高めて様子を見たいと思います。
因みに、ディーラーから検査協会に確認してもらい、車検は問題なく通るようです。

書込番号:23992594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「PARADA PA03 215/70R15C 109/107S」のクチコミ掲示板に
PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sを新規書き込みPARADA PA03 215/70R15C 109/107Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PARADA PA03 215/70R15C 109/107S
YOKOHAMA

PARADA PA03 215/70R15C 109/107S

最安価格(税込):¥18,185発売日:2020年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

PARADA PA03 215/70R15C 109/107Sをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング