PARADA PA03 215/70R15C 109/107S
PARADA PA03 215/70R15C 109/107SYOKOHAMA
最安価格(税込):¥18,185
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 8日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月4日 08:15 |
![]() |
18 | 6 | 2025年2月25日 20:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 215/70R15C 109/107S
200系ハイエースで純正鉄ホイール(15×6J、PCD139.7mm、6穴、オフセット+35)のまま使っています。
タイヤも基本と同じく195 80r15 のタイヤです。
今タイヤ屋さんからハイエースにもつけられるとPARADA PA03 215/70R15Cをおすすめされて、検討しているのですが、
タイヤ幅が広くなるので、当然純正ホイールにはつけられないと思ってました。
タイヤ屋さんもこのタイヤにするならホイールも変えないといけないと言っていました。
ただ車が重いのでjwl-t認証のあるアルミホイールとなると値段も高いので諦めていたのですが、タイヤの適合ホイールリム幅はぴったりではなくある程度許容範囲があると知って調べたところ、PARADA PA03 215/70R15Cは標準リム幅が 6.5 インチ、適合リム幅が 5.5〜7 インチとのことだったので、リム幅6Jの純正15インチホイールでもハマるのでは?という疑問が生じました。
ホイール自体はハマるけど、純正鉄チンはインセットが+35だから215のタイヤだと車幅からはみ出てしまうので、純正ホイールよりインセットがもう少し大きいアルミホイールにしないとハイエースでは車検に通らないよ、とかそういう意味で純正にはつけられないという意味なのでしょうか?
それとも、単純にやはりPARADA PA03 215/70R15Cは純正鉄ホイールには装着できないのでしょうか。
それとも、わざわざこのタイヤを買ってダサい鉄チンに乗ってる人がいないというだけで、着けて問題ないはずでしょうか?
PARADA PA03 215/70R15Cとセットで売ってるホイールはインセットが+33となってるのが多いので、純正の+35の方がハミタイしにくいのではと思うのですが、215で+35だと内側に干渉しかねないから純正ホイールはよくないとかでしょうか?
リム幅5.5-7.0とはいえ、標準6.5のタイヤに6のホイールは重たい車だと危険で重たい車なら標準リム幅を選ぶべきとかなのでしょうか?
ご存知の方おられましたらアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:26227045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カブトクワさん
今の鉄チンホイールでもだいじょうぶでしょう。
しかし、何のためにこのタイヤを選んだのでしょう。それを考えると鉄チンホイールはないのでは?
かっこいい、JWL=T対応アルミホイールを選ぶか、鉄チンホイールを使うならば今までのタイヤで良いと思います。
それと、ホワイトレターは最初は白くかっこいいですが、すぐに茶色というか黄色っぽくなるのが嫌でブラックレターを選択する方もおられます。あなたは?
書込番号:26227515
2点

funaさん
ご返信有り難うございます。
何のために?、まさに、本質的な良い質問です(^^;
ホワイトレターなのは、やはり見た目で、最初はアルミも考えたのですが、鉄の方が耐久性はjwl-t よりも強いだろうとのことと、アルミが高かったので、先に新車外しの純正鉄ホイールを早まって買ってしまいました。
キャンピングカーで重いのですが、サブバッテリー交換をお願いしてる架装屋さんが古すぎるタイヤをみて「早く替えた方がいい、キャンピングはやはりできれば215 70r15がいいよ」とおっしゃったので、
アルミとセットであきらめていたパラダの215 70r15を再度検討し始めた、という感じです。
元々は純正サイズのグッドイヤーnascar eagleのホワイトレターと純正ホイールでほぼ決めており、その構成でも、ホワイトレターながらホイールは純正鉄で悪くないなと思ってました(新車外しのまだツヤのあるホイールなので、今のホイールよりはだいぶマシになるという考慮も入ってますが)
なので、パラダが6.0Jのホイールにはめて問題無いなら、元々のグッドイヤーの場合と見た目はさほど変わりなく、耐久性も215になる分あがるので、そっちの方がベターかな、と考え始めた次第です。
書込番号:26228309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > PARADA PA03 165/55R14C 95/93N
現在ハイゼットカーゴS700Vに乗ってます。14インチへインチアップを考えています。純正ホイールは12インチ PCD100 インセット43ですが、車検対応とするならばアルミホイール、タイヤサイズのベストは、ホイール14インチ PCD100 インセット43 タイヤは155/65/14がよろしいのでしょうか?
2点

〉現在ハイゼットカーゴS700Vに乗ってます
カーゴって事は乗用車(バン)ですよね
〉14インチへインチアップを考えています。
〉車検対応とするならば
ハードルは高い(難しい)と思いますね
書込番号:26084242
0点

S700V系の14インチなら4.5J +43で適合します。
ノーマル車高でボディとの干渉はみ出しもありません
PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nのロードインデックスも問題ありません。
書込番号:26084263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

155/65/14は径が大きいので ハンドルを切ったとき 危険が危ないです
書込番号:26084641
0点

純正標準が145/80R12 80/78 N LT 外径537mmであるなら、外径がそろう165/55R14が良いですね。
YOKOHAMA PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nが適合します。
標準仕様では、タイヤチェーンの装着が可能なレベルでのクリアランスがありますので、タイヤ総幅が内外10mm増える程度であれば許容できます。
「みんカラ」にも装着事例が掲載されています。
ホイールはJWL-T規格品を選択してください。
書込番号:26085176
2点

まずはお礼の返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
また、詳細なアドバイス頂き有難う御座います。
もう一つ教えて頂きたいのですが、ホイールについてはJWL-Tが必要なのでしょうか?
JWLでは車検通らないですかね(汗)
JWL-Tとなると価格並びに選択肢が狭まりますので 教えて頂けると幸いです。
書込番号:26089033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>勘吉160806さん
>JWL-Tが必要なのでしょうか?JWLでは車検通らないですかね
最大積載量500kg未満の貨物自動車はJWLの刻印で保安基準はクリアします。
軽自動車は最大積載量350kgがMAXなのでJWL-TのTは必要ありません。
書込番号:26089259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





