Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:-4,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:-4,999円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム(apex)プレイ中のCPU温度について

2021/09/20 15:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

pc素人です。
最近BTOパソコンを購入しました。
構成
CPU     Ryzen9 5950x
CPUクーラー Silverstone PE240-ARGB
ケース  Fractal Design Define 7 Compact
マザーボード  MSI MEG X570 UNIFY
電源ユニット  CoolerMaster V750 Gold 750W
メモリ  CrucialDDR4-3200 32GB
ストレージ  SSD WD Black SN850 1TB
HDD 2TB SATA3 6Gbps
グラフィック  RTX3070 8GB

CPU温度ですが、
アイドル時40から50ぐらいですが、apexをプレイしている際、70後半から80台前半、80後半まで上がるのですが、
パフォーマンスを落とさずにCPU温度を下げる対策等あれば教えていただきたいです。

書込番号:24352886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 15:18(1年以上前)

蓋を開けて扇風機で強制冷却がいいと思います。 エアコン付きで。

書込番号:24352899

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 15:23(1年以上前)

サイドパネルを開けてそこに風を当てたらよろしいでしょうか?

書込番号:24352909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/09/20 15:57(1年以上前)

えっと、ラジエターをフロント吸気で使ってますか?トップ排気で使うとグラボの排気熱でCPUの温度は上がりますよ?
空冷の時にチェックしましたから

書込番号:24352961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:04(1年以上前)

当方素人のため、BTOで組んでいただいたものを郵送してもらいそのまま使ってるので、ラジエターをどのように使ってるのかわかりません。。
自分で確認できるなら確認したいのですが、見方もわかりません。すみません。

書込番号:24352979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確認できそうなため、自宅に戻ってからラジエータ位置を確認します。

書込番号:24352983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:43(1年以上前)

天板排気でした。
このままで温度を下げる対策は厳しいですか?
またこのまま使用してても問題はないでしょうか?
>揚げないかつパンさん

書込番号:24353027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 16:52(1年以上前)

@

天板は@のように密閉じゃないですよね?

A正しく流れが出来てたら、それほどまでには高温にはならないはずだけど。
(CPUベンチマークでもないし)

書込番号:24353044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/09/20 16:52(1年以上前)

変えた方が温度は下がる。
変えなければ、それほど温度は下がらないけど、動かすのに問題が無いなら変えなくても良いとは思う。
CPUの温度が許容出来なくなったら変えるでも良いと思います。

書込番号:24353045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 17:07(1年以上前)

>あずたろうさん
写真と同じです!密閉されてます!!

書込番号:24353074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 17:20(1年以上前)

上部にクーラー取り付けなら、外しましょう。

書込番号:24353103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 17:25(1年以上前)

今晩これで温度が下がるか確認します。
ありがとうございます!

書込番号:24353111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/20 21:47(1年以上前)

そのケースを使いトップにラジエーター配置だったら、カバーは外さないと抜け悪いのは必然かと・・・



それとGPUのサイズが300mm以内の長さだったら、240mmでも足りそうだけど欲を言うと、フロントに360mmラジエーターの簡易水冷配置して吸気も兼ねた扱い、トップとバックは排気にしてエアフロかな。
勿論、ファンのコントロールは必要な物事なので、その辺も調整しなくてはいけません。
ケース内エアフロの事を考えると、その方が調整が楽な様に思えますし、自分がそのケースを使うんだったらの話ですがね。

書込番号:24353647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Shallronさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/20 22:39(1年以上前)

>aaaykkさん
私は3950X RTX3090を使用しておりケースはfractal design Define S2 Vision RGBですが簡易水冷をトップ排気で使用しておりアイドル時は34度ほどで安定しています
fractal designのケースで冷えないという製品は見たことがありません
以前DefineR6を使用している時も冷え冷えでした

現在環境でゲーム中の温度はというと最近で言うとテイルズオブアライズの144Hzで51度前後です
COD BOCWで60度までいきません

おそらくですが皆さんと同じでトップの防音蓋をしたままにしているのではないかと思います、、、
不安になる気持ちはわかりますのでいくらでも聞けばいいと思います
ここにいる人たちが懇切丁寧に知恵を分けてくださいますので!

書込番号:24353769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/09/21 00:08(1年以上前)

このケースには天板2種類付いてると思いますが・・・

天板に簡易水冷つけられてると言う事は、ケースの天板は「Ventilated top」と呼ばれる、メッシュ状のものになってますよね?

この状態で温度がその温度になっているのであれば、出来ればですけどその簡易水冷をそのままフロントに付けなおしてみても良いと思いますが、天板メッシュであれば240mmラジエターなら室温にもよりますが、3070ですしそこまで温度いかないと思いますけどね。

あるいはフロントファンが何個付いてるのかわかりませんが、3個つけて煩くない程度に高速で回してみるのも良いと思います。

書込番号:24353905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
アドバイス頂いた配置が良さそうですので、追々変えてみようとおもいます!ありがとうございます!

書込番号:24353911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:21(1年以上前)

>Shallronさん
トップの蓋を付属のメッシュの蓋に変えたところアイドル時30台、apexプレイ時60台で安定しました!Shallronさんのほうが温度が低いのはケースが大きいのとファンも大きいサイズを入れてるということもありますかね?
温度が質問前より下がって一安心です。
ありがとうございます!

書込番号:24353915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Shallronさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/21 00:25(1年以上前)

>aaaykkさん
良かったです。
こちらも試してみませんか?

Windows 設定 → システム → 電源とスリープ → 電源の追加設定 → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 → プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 99%以下

もし試された場合、結果報告いただければ幸いです

書込番号:24353921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:26(1年以上前)

>Solareさん
BTOで組み上がった状態でこの届けてもらってメッシュではない方で使用してました、、
おっしゃる通りメッシュの天板があったのでそちらに切り替えるとアイドル時30台、ゲームプレイ時60台で安定しました!
アドバイス通り、フロントに簡易水冷を付け直したりもしたいのですが、いかんせんpc初心者のため、付け替えるのが怖いです。。
今後グラボのグレードを上げたくなった場合はチャレンジしてみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24353925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:6件

構成は
CPU がこちらの 5950X
GPU がRTX3090
M/BがROG STRIX X570 gaming
CPUクーラーはNH-D15
になります。

何も操作をしていないアイドリング時でも60度以上になるため
現在はM/Bについているdual intelligent processors 5を使用して全コアを4025MHzにすることで対策しているのですが
他の動画投稿者様などを確認してもいくら空冷とはいえそこまでの温度になっている方はおらずどうしてここまで高いのか不思議です。
どなたか解決方法などを教えていだだけないでしょうか?

書込番号:24263874

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/29 17:36(1年以上前)

@ PCケースサイドカバー外して、扇風機で風を充ててみる。 
それでも50℃超えるようなものなら、クーラーの組み方が何処がミスってるor 余計なソフトが裏で走ってる。

A カバー開けて温度が40℃、それ以下になればケースエアフローが悪い。
  

@ はタスクマネージャで使用率1〜2%であることをチェック
A はファン追加で改善策定。

書込番号:24263901

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2021/07/29 18:37(1年以上前)

>とてねむさん

●グラフィックスカードを発熱の少ない物(例:GT710クラス)で温度比較してみて欲しいです。(グラフィックスかーの熱の影響? でもアイドル状態なんですよね?)

●温度測定ソフト名を記して下さい。HWモニターとかが一般的かな?

●組み直して改善する可能性はあります。(原因は色々)

●CPUクーラーのファンの回転数、絞ってないですか?

書込番号:24263969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2021/07/29 19:07(1年以上前)

アイドルで60度は高いですね。
このクーラーがそうかは知らないけど。よくあるのがクーラーの枕部分のビニール剥がし忘れ。

書込番号:24263998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/07/29 19:37(1年以上前)

まあ、普通にアイドル温度が高いなら

CPU負荷が高い(数%未満がアイドル状態、自分PCなら0-2%)
ケースのエアーフローが悪いはあるかもだけど、アイドル状態ならグラボの影響もほぼ受けないし、いくらエアーフローが悪いと言っても。。。
CPUの設置、グリスこ塗布状態や傾きなどできちんと接地して無いなどは要注意です。
5900XでMA620Mの場合で、室温25℃なら+15℃以内程度なので、そんなに上がらないですよね。

書込番号:24264044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/29 20:37(1年以上前)

温度画像

2%

>あずたろうさん
@ PCケースサイドカバー外して、扇風機で風を充ててみる。 
それでも50℃超えるようなものなら、クーラーの組み方が何処がミスってるor 余計なソフトが裏で走ってる。

A カバー開けて温度が40℃、それ以下になればケースエアフローが悪い。
参照の画像がカバー開けているときの温度になります。
常時この温度ではなく50度〜59度くらいをウロウロしながら数秒70度などになります。
  
ファンの追加については4025MHzに固定していても50度を超えていたので
120cmのファンを3つトップファンとして追加しているので現状これ以上はファンの増設するスペースがないです

>JAZZ-01さん
●グラフィックスカードを発熱の少ない物
ごめんなさい3090しか持っていないため試せないです・・・

●温度測定ソフト名を記して下さい。HWモニターとかが一般的かな?
Core TempとNZXT CAMです

●組み直して改善する可能性はあります。(原因は色々)
組み直して改善しそうでしたらやってみようと思います。

●CPUクーラーのファンの回転数、絞ってないですか?
ファンの回転数はCPU温度の+20%にしてるため画像の70度の時などは90%の速度で回転しているはずなので問題ないと思います。

>KAZU0002さん
組立時に気をつけていたので剥がし忘れはないと思います。


>揚げないかつパンさん
自分も3090の温度を吸ってるのかと思ったのですが動いていなくてもこの状態なのでよくわからないんですよね

書込番号:24264129

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/07/29 21:42(1年以上前)

一応グラボのメモリーの温度も見ておいた方がいいです。

それも問題なく室温もそう高くなくて、ケースのエアーフローも問題なければ、CPU付け直しですかね。

書込番号:24264210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/29 22:03(1年以上前)

グラボ温度

>Solareさん
確認してみた所53度でした。
Solareさんと20度近く差があるのでかなり高めでしょうか?

書込番号:24264232

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/07/29 22:13(1年以上前)

>とてねむさん

うちのグラボは両面水冷なので温度低めですが、水冷前でもVRAM温度は40℃付近だったのでちょっと高めですね。

ケースのエアーフローや特にグラボのバックプレート側を冷やす工夫は3090の場合やっておいた方が良いかなと思います。

それでもアイドリングでCPU60℃は高いので、一度付け外しはした方が良いと思います。

うちも5950Xでこちらも水冷ですが、現在室温26℃で無負荷時は30℃前後です。

書込番号:24264253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/07/29 22:18(1年以上前)

>Solareさん
調べてみた所銅製のプレートを上に置いてファンで風を当てるのが効果的みたいなのですが
CPUクーラーと3090バックプレートの隙間がほぼないので出来ないんですよね
やはり簡易水冷に移行するべきなんでしょうか?
ただ簡易水冷でもやはり水漏れ等が怖く手を出しづらいのですが今の簡易水冷は水漏れなどは起こらないでしょうか?

CPUの付け直しも含めて考えてみます。

書込番号:24264264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/29 22:23(1年以上前)

>とてねむさん
グラフを見るとグラボに常時122.5wの負荷が掛かってるので裏で何かソフトが動いてるのでは?
普通は30〜40wで収まってるはずです

書込番号:24264269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/07/29 22:53(1年以上前)

>とてねむさん

自分に空冷から簡易水冷に移行しましたが、自分も水漏れが怖いのでOEM元がAsetek製であることに拘りました。
一応、簡易水冷では多くのメーカーのOEM元であり、信頼性も高いと思っています。
アイドルの話ではなく、稼働時まで考えるなら自分は簡易水冷にすべきとjまで思います。

どうしても、昼間、仕事で家にいなかったので、現在も30℃くらいの室温なので、CPUの温度はやや高い状態(45℃前後)ではあるんですけどね。グラボも50℃弱あります。


書込番号:24264322

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/07/29 22:57(1年以上前)

アクティブバックプレート

>とてねむさん

3090はバックプレート側にメモリーが配列されてるので、普通に水冷化するだけではメモリーは冷やせません。

写真載せておきますが、うちのは所謂本格水冷で、GPU側のウォーターブロックに加えて、アクティブバックプレートと言う物を付けておりまして、これで両面水冷にしております。

これが出来るかどうかは3090の機種次第となります。

M.2用のヒートシンク等をバックプレートに張り付けて、ファンで風を当てるようにすると、結構冷えるみたいです。

書込番号:24264328

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/07/29 22:59(1年以上前)

すみません・・・

CPUの簡易水冷ですね(^^;

3090なら空冷より簡易水冷にした方が良いですね。

書込番号:24264333

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/30 12:46(1年以上前)

32TもあるCPUなんで、全体の2%だと
2×32= 64% も使ってることになります。

時々、Antimalwareとか動きますけど、そうじゃなきゃ1%でしょう。なんか動いてるのでは?

ただ、アイドル50℃弱はそんなもんかと。(エアコン前提で)
負荷掛けてサーマルスロットリング出てなきゃ気にしなくていいと思うけど。
水冷にして漏らして水浸しにしたらCPUの寿命どころじゃなくなるし。

あとは3090が120wも喰ってるから、筐体内の温度は上がり気味と思いますけどね。

書込番号:24264908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/07/30 13:07(1年以上前)

なんか、その計算変じゃ無い?
各コア2%なら全コアでも2%だし、タスクマネージャーは全コアで計算だし
普通、どう計算しても64%にはならないし、そうなったらおかしいでしょ?

ただ、CPU負荷が70W超えはアイドルでは無いが、40W弱は少し高いがアイドル状態かな?

グラボの電力は自分の場合は低い時は7W前後で高いときは20Wくらいがアイドル状態だけどね。
ただ、自分のRadeonなので直接比較はできんのですが

CPUの負荷が急にかなり上がるなら、そのプロセスは探した方が良いとは思うけど

書込番号:24264931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/07/30 13:47(1年以上前)

CoreTempの温度はよく分からないから、HWiNFO64でモニタリングした方がいいですよ
CoreTempのその温度は、ダイのどこかわからないが、一番高い所の温度を拾っているようです

前述のHWiNFO64でコア毎の温度を見た方がいいです
添付画像の温度は私の簡易水冷より5度程度高い位ですから、凄く高いと言うほどではないですね

CoreTempはmIntel CPUの時はコア毎の温度を拾っていたのに、Ryzenでは違うので、あまり使わなくなりましたね

書込番号:24264968

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2021/07/30 16:16(1年以上前)

簡易水冷に関して水漏れどうこう言う方が良くいますが、製品の不良は無きにしも非ずなので100%ないとは言いませんが、設置方法や無理にホース引っ張るとかなければほぼありませんね。

AMDの推奨クーラーもほぼ簡易水冷ですし

https://www.amd.com/ja/processors/ryzen-thermal-solutions

今やインテルだと空冷ではまともな性能出ない場合もあるようです・・・

https://www.youtube.com/watch?v=VWFmQPkWBwI

私からすると所謂本格水冷と違って簡単で水漏れしなくてメンテナンスもいらないのが簡易水冷だと思いますので、これからのハイパフォーマンスCPUを生かそうと思ったら、AIOの方が良いと思います。

あと3090はアイドリングよりゲーム等使いだすとVRAMが100℃超えてきたりするので、ケースによっては空冷CPUでは温度管理かなり大変かと思いますけどね。

まあ空冷で何とかするのも自作の楽しみの一つかと思いますので、否定はしませんが、自分は簡易水冷お勧めしますね。

書込番号:24265121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/07/30 18:14(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
タスクマネージャーからシステム関連ではない物を落としながら調べてみた所
nvidia broadcastが原因でした
どうやらマイクを使用してない間もずっとノイズキャンセリングを行なっているようです

書込番号:24265267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/07/30 18:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
参考になります。
Asetek製で自分も探してみようと思います。

書込番号:24265275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/31 08:27(1年以上前)

 只今〜エンコード中

衣替え(笑い)夏用まな板仕様

>とてねむさん

水冷も良いと思いますよ。
でもね 空冷でまな板仕様・・ならね〜NH-D15で冷えるはずです。

推測ですがね= 今の温度ですけどね^ 取り付けがうまく行ってないと思いますよ。
NH-D15はね 取り付けに結構癖がありますんで・・・今一度付け直すことをお勧めします。

さて
レビューに目を通すとまな板+ 重量級の空冷クーラー。
https://review.kakaku.com/review/K0001299536/ReviewCD=1444393/#tab

スレ主さんと同じCPUで室温28℃で CINE23で100%負荷をかけても 空冷クーラーで〜
50℃台で収まっております。
まぁ これも まな板でありますけどね。

参考までに 私の〜5900XでNH-D15で エンコード回して 室温31℃オーバーの今〜
MAX57℃で収まっておりますよ。
私のも 今や室温が35℃を越えそうな現状でありますんで〜
真夏用に 衣替えさせております(大笑い)

書込番号:24266087

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

32GB x 4 DDR4載せているユーザーさんへ

2021/05/29 10:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

このCPのメニーコアに注目して購入しようかと思っています。esxi7、proxmox6.4 などのhypervisorに使う予定ですが、128GBのメモリを載せたいです。ユーザーさんで安定稼働しているマザーボードとメモリの組み合わせご教示いただけたら幸いです。homelab用です。

書込番号:24160810

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2021/05/29 10:37(1年以上前)

大抵は、マザーボードのホームページに検証したメモリのリストがありますので。まずはそちらを参照しましょう。

書込番号:24160841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2021/05/29 10:58(1年以上前)

メモリーのテストがちゃんとできる人はほとんど居ないので、聞いてもあんまり意味ないですよ。

悪い噂の方は検索すれば出て来るから、それはちゃんとチェックすべきですけどね。

書込番号:24160876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/05/29 11:06(1年以上前)

自分も、このレアケースをここで聞くのが良いのかどうかとは思う。

まあ、自分はメモリーの動作が安定しているという意味と、高い周波数で動作したという内容とQVLの内容から
GIGABYTE B550 AORUS MASTERとか(高いグラボうぇを積まないだろうから、PCI-E 4.0 M2 3本行けるという意味でも)良いと思いますが

といっても128GBなんて搭載したことないから、メモリーをいろいろテストした結果から安定動作はするだろうという意味だけで、他のメーカーでも良いものはあるんだろうけど、そんなの全部、試せるわけでもない。

メモリーはOCにするより、CrucialかSamsungのNative 4枚組でやるものだと思うけど。。。

本来はれレジスタードメモリーとServer用のマザーとCPUでやる用途なんですけどね。

書込番号:24160886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2021/05/29 11:11(1年以上前)

>4mmさん
主も「安定稼働」とおっしゃってますので理解が有るかもしれませんが、メモリー速度、考えておられますか?

と言いますのは、安定動作もそうですが、 Ryzen、メモリー速度にCPU性能の依存度が大きいです
%じゃないです。〜割のレベルで影響します。
※5000番台は過去モデルより改善されているらしいです。

メモリー速度:4000MHz で運用している方もいらっしゃいますが、多分、一部のスキルのある方々です。
私は、CFD (8GB×2枚)を3200MHz が限界でした。
それ以上では、色んな不安定な動作(急なシャットダウン含む)で使い物にならなかったです。
※メモリー速度の設定は、その人のスキルにもよるです。私に能力が有りませんでした。
※マザーボードにもよるのかもしれません

Ryzen9 3900X + ASRock B550 Steel Legend でした。

書込番号:24160895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/29 15:16(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>KAZU0002さん
早速のお返事ありがとうございました。
 2013年からP8C WS、Xeon(R) CPU E3-1245 V2、ECC 8GB x 4枚で運用していましたが、そろそろ更新かなと。業務で使っているわけではなくhomelabなので要件はVMが10個以上使えて安定、廉価で、騒音も少ないなどです。定格運用しますが、実際メモリ128GB で運用したことがないので漠然とした不安から質問した次第です。お返事を見ますとマザーボード検証メモリを確認するのは当然として購入の仕方かなと思い至りました。
 購入の仕方として1)マザーボード、CPU,メモリをセット購入する、2)相性保証などの保証サービスを受ける、3)メモリを2枚組や4枚組単位で購入するなどです。
ネットで検索しても128GBの運用事例があまりヒットしないのでニッチなニーズかもしれませんね。

確認ですけど、このCPUでは最大メモリー速度Up to 3200MHzとありますが、一般論として3200MHz以下の場合、メモリ速度設定として低いほうが安定?1枚より2枚、4枚のほうが不安定?
電源、マザーボード、冷却方法なども関わるので単純な話ではないと思いますが、知識の整理として引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24161230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/05/29 15:38(1年以上前)

一般論では無く、AMDの公式の定格が、そもそも、メモリーの本数が増えると速度制限がかかるというものなので。。。
SR DR 2枚の場合の定格 3200
SR 4枚の定格 2933
DR 4枚の定格 2666
なので、枚数が増えるほど、単体容量が増えるほど動作がしにくくなる。
128GB はDR4枚の条件

まあ、ただ、そうは言ってもDR 4枚が3200で動作しないか?と言われるとそんな事はないのも事実なので、。。

書込番号:24161276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2021/05/29 16:22(1年以上前)

>4mmさん

私の認識(正しいとは言い切れない)なのですが、
マザーボード(構成ハードよりもBios起因と思ってます)とメモリーの相性が大きい と思われます。
※相性と言う表現でスミマセン
電源ユニット、クーラーの関係は小さいのではないかな?

主のお考えの様に、メモリー枚数は少ない方が良くて、何かあった時にはショップのサポートを受けれるような購入方法が良いかと思います。

書込番号:24161367

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/02 01:58(1年以上前)

>4mmさん
ご期待に沿えるかわかりませんが、Ryzen7 5800XでDR Native3200MHz 16GB*4で安定動作中です。128GB積んでも多分大丈夫と思いますが、DR 32GB*4は3200MHzで認識するかどうか自分では試していないので正直わかりません。
3700XでもDR 16G*4でAUTO3200MHz動作OKでした。
メモリ容量を主とおかれるのであれば2933MHz、2666MHz動作でも問題ないかなーと思います。
AUTOで認識させておけばXMPとか弄ぶよかいいと思いますけどね。
どこかのメーカーさんが32GB*4のメモリ提供してくれたら動作クロッとか容量確認とか試します(笑)
X570 B550チップセットなら問題ないと思います。B450SLも16GB*4で3200MHzで安定動作していましたがご参考までに…

書込番号:24167704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2021/06/12 15:52(1年以上前)

VM利用だったら、値段も落ち着いている3960xとTaichiで運用した方が気軽なのでは?
俺自身は動画編集用に16GB×4枚で済んでる事から、それ以上のメモリ容量必要としていませんがね。
【5950x+ECC対応ハイエンドマザー】の値段と比べても、予算的には大きく変わらないのでは?



冷却周りが上手く出来ていると、天井張り付きさせようが安定しますがね。

書込番号:24184683

ナイスクチコミ!0


スレ主 4mmさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/25 08:54(1年以上前)

 CPUの他にケース、電源、マザーボード、メモリ、SSDなど調達しました。いろいろヒントを頂きましてありがとうございました。今後はマザーボードのレビュー、口コミなどで報告させていただきます。

書込番号:24205347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/22 19:58(1年以上前)

DARK HERO使って、一応128GB@3600MHzCL19で動作してます

かなり際どい状態で、ブルーバック画面も出ず再起動がかかることが頻繁に起きてましたが最近は発生せず

メモリの速度なんて一部のゲームで数フレームアップ程度でしょう
メモリ電圧もう少し盛るか周波数落とさないと、安定しないと思ってます

3200MHz CL16〜18くらいが常用の信頼性があると思いますが動作確認は未検証です

参考までに

PATRIOT Memory パトリオットメモリ Viper Steel RGB DDR4 3600MHz PC4-28800 64GB (2 x 32GB) デュアルキット デスクトップ用メモリ PVSR464G360C0K

書込番号:24303390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

市場価格が上がったのでしょうか?

2021/04/25 12:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:959件

今、ドスパラで 5950x が 110,800円で通販できるようですが、確かこのCPUが市場に出たときは 106,480 円だったと思います。
大手通販がこの価格ということは、今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?

書込番号:24100211

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2021/04/25 12:28(1年以上前)

需要と供給。
欲しいのなら、有るときに買わないと。

書込番号:24100219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/04/25 12:30(1年以上前)

一応、誤解の無いように言うと、CPUの価格はオープン価格なのでメーカーの希望価格で販売しないといけないわけではないです。
それを踏まえてですが、価格が安定すれば当然、元の価格に戻りますし、さらに潤沢になればそれよりも下がります。
現状はものが少ない 供給<需要なので価格が下がらず、上がるという話だとは思います。
また、ポイントなどが付与される場合はその分が追加された価格設定なども散見される場合が有ります。

書込番号:24100226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/25 12:40(1年以上前)

>それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?


欲しがる人が多くはないジャンルなので、そのままで推移する可能性大です。そしてそのままモデルチェンジってとこですかね。
次期モデルで大きく性能アップすれば下がる可能性もありますけどね。
でも販売店もバカじゃないので、性能アップに見合った価格しか下げないと思います。

書込番号:24100244

ナイスクチコミ!0


 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/25 12:50(1年以上前)

ニュースサイトで記事が出ていました。
仕入れ価格が上昇したみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1319339.html

書込番号:24100262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 12:58(1年以上前)

世界的な半導体枯渇状況ですから、仕方ないですね…

書込番号:24100268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:54(1年以上前)

需要よりも為替の変動要因では?

書込番号:24100352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/04/25 14:02(1年以上前)

為替以外にも輸入コストの増大(湯量の高騰)などもあるととは思います。

価格は確かに需要の部分もあるとは思いますが、最初に決められた希望価格が変わる要因としては弱いので為替差損の低減、物流コストの増大など、納得する理由を必要とすると思います。

為替は1年前とさして変わってないので物流コストの増大かな?とは思う。

書込番号:24100365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/25 14:50(1年以上前)

ビットコインバブルが沈静化しないと半導体は不足したままです。
なんでかっていうと、バブルがいつ崩壊するかわかんないんで、各社増産体制を取らないから。
マクロ経済は調整機能を失ってますんで。

>今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

さらに、ライバル不在で値下げ要因が無いですからね。11世代は、酷いことに10コアもなくなっちゃったし。

それに、ビットコインバブルが弾けるためにはコロナが収束しなきゃいけないけど、ワクチンが普及する前にワクチンが効かない変異型が登場してる。米中関係悪化で北朝からの石炭流入が円滑になって電気代は下がりっぱなしだろうし、いつ収束するかわかんないですね。

まぁ、その頃には次世代が出てますよね。もうTSMC/AMD一人勝ちが見えちゃったし、開発資本は台湾に集中するだろうから。

バイデンがキレまくって、中国への半導体の輸出を止めたら元に戻るかな?

書込番号:24100444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/25 16:28(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

ツクモなども値段が 110800円(但し在庫なし)になっていたので当面はこの値段になりそうですね。

参考になりました。

書込番号:24100608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2021/04/29 19:53(1年以上前)

マイニングを懸念材料にするよりも、車両など半導体製造振り分け&迷惑極まりないどこぞの半島系海運会社再編成etc、と複合的な要因なので安易に特定なんて不可能。


海運会社と運用航海中のタンカー減少となると、必然的にコンテナ1台辺りに係る経費も増大する。
個人輸入&個人事業主で、20万円以下10Kg以内の仕入れだったら、DHLやEMSを使い空輸優先だったら早いし、気にすることも無いですよ。

書込番号:24108375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G-TuneのPC

2021/04/09 14:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:48件

5950xのPCを1ヶ月前に購入したのですが、水冷クーラーから水漏れがあり、グラフィックボードやマザーボードに水がかかっています。
CPUも濡れている場合はやはり壊れるのでしょうか?
交換してもらった方が良いでしょうか

書込番号:24070382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/04/09 14:36(1年以上前)

当然修理なり交換してもらうなりするべきでしょう。
どのような対応になるかは初期不良期間次第だと思いますが、早急に連絡を取って対応してもらいましょう。

書込番号:24070393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/09 14:39(1年以上前)

因みにクーラーマスターの水冷クーラーでしょうか?

書込番号:24070399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/04/09 14:42(1年以上前)

単純に不良なのだから保証期間内ですよね?

それなら修理してもらえるのは当然だと思う。その中で動作がおかしいならもちろんCPUも保証の対象内で良いとは思う。
ただ、交換する交換しないは相手次第なので、よく販売店と相談された方が良いと思います。

書込番号:24070405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2021/04/09 14:48(1年以上前)

>>5950xのPCを1ヶ月前に購入したのですが、

マウスコンピュータの規定では初期不良は期間(製品到着日起算)が1ヵ月間となります。
なので、初期不良とはなりません。
預り修理か部品発送サービスの無償保証となります。

https://www.mouse-jp.co.jp/store/law/hosho_kitei.aspx

書込番号:24070414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/09 15:12(1年以上前)

のんきにここで聞いてないで、マウスに相談したほうがいい。
なんでマウスに言わないの?

書込番号:24070439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/04/09 15:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
mouseコンピュータに電話したら、水漏れ部分に関しては交換してもらうことになりました。
ありがとうございました。

>あずたろうさん
いえ、そこのクーラーではありませんでした

>揚げないかつパンさん
いつもご相談いただきどうもありがとうございます。
明日手配していただくことになりました。
かつパンさんがいてくださって心強いです

書込番号:24070453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/04/09 15:23(1年以上前)

>キハ65さん
初期不良になりました。
コメントありがとうございました。

>けーるきーるさん
さっそくmouseコンピュータに相談をいたしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24070454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

落ちるー イベント 18 WHEA-Logger

2021/03/30 04:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

イベント 18 WHEA-Logger

致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: Machine Check Exception
エラーの種類: Cache Hierarchy Error
プロセッサ APIC ID: 12

詳細は、このエントリの詳細ビューに含まれています。

プロセッサは大体 APIC ID:0とセットの時が多いです

3/30 3/27 3/25 3/24 3/16
上記がエラーが発生した日にちです。
Windowsの新規インストールにも失敗したことがあるんですよね。


検索すると全く同じ症状でCPU交換したら直ったとか、メモリーのクロック数を落とすと安定したとか
うーん、交換した方がいいのかな。ツクモだと郵送の時に交換とかしてもらえますでしょうか。
何の唐突も無く、いきなり落ちるので心臓に悪く。重大な作業中なら泣くしかありません!

https://cumulo.works/articles/faulty5950x
症状が上記の方とおんなじです。

マザーボードはMSI X570-A Proになります。

書込番号:24050546

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 04:56(1年以上前)

メモリーテストくらいは行っていますよね?

Memtest86  https://www.memtest86.com/

書込番号:24050556

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/03/30 06:29(1年以上前)

一番最初に行っています

書込番号:24050594

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2021/03/30 06:36(1年以上前)

WHEA-Logger

メモリーの周波数はどのくらいですか?

2枚挿し、4枚挿しによっても状況は変わるのですが。。。
自分のこれはFCLKを1866MHzにすると出てしまうのですが(OC状態なので保証対象外)、これはInfintyFabric周りの問題のようでCPUによって耐性が変わります。
BIOSの状態によってエラーが緩和されたりするんですが、もしも3200のメモリー速度でエラーが出るのならIFの耐性不足な気がするのでCPUは交換してもらった方が無難と思います。

一応、メモリーテストや周波数を下げても良いですが、定格状態なら耐性が低すぎるので交換が無難だと思います。

書込番号:24050600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/03/30 06:53(1年以上前)

ありがとうございます!
定格の3200で使用しております
揚げないかつパン様も
エラー内容は若干違いますがメモリー関連で起こるのですね
九十九電気に交換が可能か相談してみます!

書込番号:24050612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 08:10(1年以上前)

>一番最初に行っています
そういうことは最初にちゃんと書いておけば聞かずに済みます。
あなたのスキルレベルが分からないから尋ねてるだけです。

ツクモは相談すれば、以前マザー不具合っぽいときに、返却して交換じゃなく、
次の交換品が届き試してからの返却でOKと言われました。

書込番号:24050674

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2021/03/30 08:23(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
交換対応していただけるかきいてみますね

書込番号:24050687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 08:42(1年以上前)

念のためにメモリーは定格と仰って3200MHzのようだけど、ネイティブの3200MHzなのか、X.M.Pなのかです。
後者ならすでにOC状態。
自分は最近はOCCTでメモリーテスト行いながら、メモリメモリー詰めたりしています。
結構役に立つ判断材料となってます。
電圧ケチって1.3Vなどしてたら、WHEA エラー出ますね。
最低15分のテストクリア出来たら、良しとして使ってます。

書込番号:24050696

ナイスクチコミ!2


nby_sevenさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 16:11(1年以上前)

私のほうも一時的にwhea系のエラーにハマって海外の掲示板とかも色々調べました。
wheaイベント18と19は見た目が似てますが、原因がかなり違うようです。
19のほうはメモリクロック、正確的にはfclkを下げれば解決できるのがほとんどですが、
18はbiosを初期化しても再発することが多くて、最終的に新品交換になるケースが多いらしいです。

書込番号:24062874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mariuceさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度4

2021/04/05 18:36(1年以上前)

横からすみません。
AMD CPUでWHEAがでると、とにかくメモリーを疑うケースが多いですが
5950XでのWHEA18は電圧不足による場合が多いと感じています。
PBO2でCurve Optimizerの設定をしていたり、また仮に定格で使っていても
VCOREのLLCがAutoになっていませんか?
Curve OptimizerでNegativeを指定しているのであれば、その値を緩めたり
VCORE LLCのAutoをやめて電圧が高めになる設定を試みる事をお勧めします。

書込番号:24063145

Goodアンサーナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング