Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:-4,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:-4,999円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

お初の書き込み失礼します
5950Xを発売日に並んで購入しました
CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません
マザーボードはGIGABYTE B550 AORUS MASTER、BIOSは12/31更新の現時点で最新のF11、CPU補助電源は8ピンを1本のみ繋いでいます
CPUクーラーはNH-D15、CineBenchを回す時はケースファンとCPUファンを最大で回し、常駐ソフトはできるだけ停止させています
BIOS上でPBOをONにし、ここの人達のレビューを参考にして
Scalar 10X, Override 500MHz, PPT250, TDC200, EDC200
Curve Optimizer Negative AllCore 10
に設定しています
メモリはCorsair vengeance lpx 3200 8GB×2のOCメモリをXMP読み込みで3200MHzで動かしています

皆さん600以上出ているみたいなので、不思議で書き込みました

とても不思議で仕方ないです
CPU補助電源が問題なのでしょうか、何かピンときた方いましたら何卒コメントよろしくお願いします

書込番号:23892085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:49(1年以上前)

>とても不思議で仕方ないです

そこがAMDの奥深さです。  AMD派の多くの方が居ますので、良い方向・適宜な解決に導いてくれますよ。

書込番号:23892167

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/06 18:27(1年以上前)

>R-PROさん

こんばんは。
マルチで10400はデフォルト設定ででしょうか?
PBOでのスコアであれば少し低いですね。
一度デフォルト設定に戻した状態で、R20実行時のCPU温度、クロックがどのくらいまで上がるかなどの情報を書いていただいた方が判断しやすいと思います。

書込番号:23892306

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:16(1年以上前)

たまたまPBO無効の定格でしたので計測しましたが定格でもシングル635出ますね
https://i.imgur.com/jLDRGne.jpg
Override 500MHzにしてるみたいですが上げ過ぎなんじゃないです?
100とか150あたりだとどうなります?

因みに自分はPBOをこんな感じで弄ってます
https://i.imgur.com/pKLC9Wx.jpg
https://i.imgur.com/xAtU7E7.jpg

マルチ18000 シングル650ほど出てます
https://i.imgur.com/hPCF719.jpg
ですがCPU自体の個体差もあるし自分は本格水冷なので空冷等環境で同じような上げ方は無理だと思います、
PBOはご自身で探りながら煮詰めるしかないですねぇ。

書込番号:23892404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/06 19:40(1年以上前)

AUTO

PBO=ON

うーん

自分もB550 AORUS MASTERを持ってますがOverride 500MHzってどう設定するんだろう?
自分のマザーでは200MHzまでだった

そのうえでPBO=Enabled Scaler=X10 Override=200MHz PPT=250W TDC=200A EDC=200Aで8ピン1個でやってみたけど。。。

AUTOで636ptsでPBO=ONで641ptsだった、シングルはあまり上がらないね。

【構成】
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER(BIOS F11p)
クーラー CoolerMaster MA620M
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ ASUS RX 5700XT

どういうことなんですかね?速度が上がらないのは周波数が上がらないのだとは思うけど、そのあたりをHWInfoなどで確認したほうがいいと思いますが

書込番号:23892457

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS 枝番無しのF11ならできると思います
昨日か今日サイトにアップされてるかと思います。

書込番号:23892471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/06 20:12(1年以上前)

>D830さん

本当ですね。今、アップデートしてみました。
とりあえず、+500MHzは怖いのでやめておきます。

書込番号:23892519

ナイスクチコミ!2


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 20:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
X570 AORUS XTREMEだと500に設定しても落ちるとかはなかったです。
反映されてないのかシングルのクロックあまり上がりませんでしたw

書込番号:23892533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/06 20:36(1年以上前)

>D830さん

確かに500MHzでやってみましたが200MHzと何も変わらないので周波数は上がってないようです。

数値も641ptsのままでした。

書込番号:23892564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/06 20:45(1年以上前)

PBO2 R20シングル 666 pts

シングルが定格よりどこまで伸びるのか知りたいなら自分なら
PBO Limits は maual ではなく motherboard に
Override は PC吸気部室温一桁なら 150MHz辺り
Curve Optimizer は
PerCore設定 CCD0優良☆〇2コアNegative10〜15
その他14コアはNegative20〜25
にするかな。

うちではR20シングル 666 pts は出ましたね。(昨年12/26朝)
定格で11月で650前後 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23779826/ImageID=3463811/
R23シングルは 1711 pts https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23864833/ImageID=3485104/

R23シングル 1700超えは自分でも驚きましたが R20は旨味は薄いかな。

Override 500MHz はML360 Sub-Zeroクラスの冷却を想定した設定のような。。。

書込番号:23892591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/01/06 21:28(1年以上前)

>R-PROさん

まったく同じ設定で回してみました。

500にするとシングル逆に伸びませんね。

あとスレ主さん初め検証してる方が皆さんマザーがGIGABYTEで面白すぎ(笑)

うちもGIGABYTEのX570 Xtremeと5950Xです。

メモリーは3800MHz IF1900 CL14です。

書込番号:23892695

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/01/06 21:44(1年以上前)

B550のAorusMasterは電源8ピンと6ピンだったと思いますが、スコアーに影響するかは別で5950Xなら繋いだ方が良いです。

部屋の温度にも結果は左右される様なのと、シングルの上がり方はCoreの当たり外れハズレもあるようです。

CTRというソフトを立ち上げると自分のCPUのCoreがどれくらいなのか分かります。

うちのはあまり良い個体でもなさそうで、まあまあみたいです。

5950Xは選別上のはずなのであまり良いCoreでなくてもPBO無しで600は出ると思いますけどね。

書込番号:23892725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/06 23:44(1年以上前)

>R-PROさん
BIOS初期状態でやってみました。
マルチ10009シングル642です、
そう考えてみるとシングルが遅いですね、裏で何かが動いてるような気がしますが。

書込番号:23892997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/07 01:49(1年以上前)

4400

GeekBench4

自分は5900Xなので、それなりなんだけど、久しぶりにメモリーの速度を4400まで上げたみた。

IF=1800MHz MCLK=2200MHz 22-23-23-23-47-77 1.27Vが4枚で通ったんだけど(8GB *4)
Cinebench R20の数値が上がってた、というかF11のせいなのか今まで4.35GHzだった周波数が4.45GHzになってた。シングルの数値は全く変わらないけど、マルチが100くらい伸びて5900Xでは見たことない数値になってた。

どうしてこうなったんだろう?

そしてGeekBench4の数値がかなり上がってた、なんでだろう?

ちなみにPBOはOFFです。

書込番号:23893166

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 06:41(1年以上前)

>R-PROさん

おおよそですが、シングル520だとクロックが4.1GHz前後までしか上がらない計算になるので、シングルベンチ実行時の優良コア2つのクロックがどの程度のクロックで推移してるか確認されたほうがいいと思いますね。

書込番号:23893249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/07 07:37(1年以上前)

シングル520ならXFR2が殆ど効いてないのでCore Perfomance Boostをオフにしてない?

書込番号:23893282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:44(1年以上前)

GIGABYTEマザーのユーザー以外お断りらしいので(違うってw)静観してましたが・・・・・・スレ主どこ行った(^_^;)

他の方の設定例を参考にするのはいいとして、一気にいろいろ手をつけてしまったので何がどういうふうに効いているのかがわからなくなったのかと思うので、最初はBIOSのデフォルト値からひとつひとつ変えていってどこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。

書込番号:23893292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:51(1年以上前)

誤) どこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。
正) どこがどう変化するのかを見ながらやっていけばいいのではなかったかな、と思います。

あはは(^_^;)

書込番号:23893299

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/07 08:58(1年以上前)

>R-PROさん

>5950Xを発売日に並んで購入しました
>CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません

発売日に購入でしたらすでに試行錯誤なさってるとは思いますがSSでCineBench R20 MCの結果を提示した方がいいでしょう。
BIOSデフォルトの状態やCurve Optimizerの設定などで何パターンかあればいいですね
あとは可能ならPC構成など内部や外観なども写真で提示するといいかもです。

とりあえず話はそこからだと思いますよ。

書込番号:23893367

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。core performance boostは「自動」と「無効」があって、「自動」にしてあります。

書込番号:23895004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。
マルチにあまり不満はなく、シングルが何故こんなに低いのかが気になった次第でして……

書込番号:23895009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:12件

実行中

結果

タイトル通りです。

CinebenchR20にて計測です、9600〜9700程度しか数値がでません。

シングルは633ほどです、こっちは問題ないと思います。

基本Cinebench走らせるときはハードウェアモニターとタスクマネージャーで温度とクロックを常にみえるようにしています。
まあたいていは皆そうだとおもいますがw
3950Xも持ってるのですが(今回付け替え)そのマルチスコアはあたりだったらしく9080〜9280まででました。起動は上記と一緒です。
ついでにRazerSynapseやロジクールのドライバ等は裏で動いています、今回も一緒です。

構成
M/B Asrock B550M Steel Lengend
CPU Ryzen9 5950X
クーラー DeepCool ASSASIN III
MEM G.Skill trident Z NEO F4-3600C16D-32GTZNC 32GB(3200MHz運用、デフォと3600でも数値ほぼ変化なし)
GPU MSI GeForceRTX 3070
PSU Antec NeoEcoGOLD 750W
SSD Samsung 970EVO Plus 500GB

問題のマルチ計測時のクロックが3.78よくて3.81程度しかあがりません。
温度についてなのですが部屋の温度23度でアイドル時がっ最低27度 実行中が最高60度です。

なのでよく冷えてると思います、他の使用者のyoutube動画などをみてると3.91GHzまであがるようです。

10000pts以上出ている人が多い中私のCPUは9600や9800ちょいしかやはりでません、
上記に書いた通りメモリクロックは2133 3200 3600とやりましたがptsにほぼ変化なしです。

以下ためした事
CMOSクリア→変わらず。
CPUクーラーの接着面積の足りなさを疑い(ようはねじ止めの緩さ)つけ外し確認しグリスも追加で塗りなおす→変わらず。
BIOSアップデートしてなかったっけ?と思い確認してみたところ最新版のP1.80
システム的が最適化されてないのでは?と思いWindowsを最新版にアップデートしてみても変わらず、
念のため初期化もしてみたところなぜかスコアがむしろちょっと下がる。(-100程度誤差の範囲?)
タスクマネージャーにてクロックが一部死んでるのかと思い全クロックを実行中眺めていてもとくに異常は認められなかった。
あとはマザボが性能若干引き出せてない?という懸念がありますが予備のMEG X570 UNIFYが不具合修理中のため今手元に検証するためのものがなく調べることができていません。
CINEBENCH実行中のWは200Wちょいでした。

以下を踏まえもしかして自分の個体がハズレひいたか?と思ってるのですが一応皆様の意見を聞きたくて質問させていただきました、
足りない情報があれば指摘してくだされば補足します。
よろしくお願いしたします。

書込番号:23884032

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/01/02 08:10(1年以上前)

10000pts以上 でしたね、0がひとつ多かったです失礼しました。

書込番号:23884038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/02 09:49(1年以上前)

Cinebench 周波数

スコア

EDC TDC PPT

自分は5900Xしか持ってないのですが。。。

自分のはメモリーの速度が3200の時に下記の数値です。
Score 8600-8700 CPU周波数 4.35-4.4GHzです。

換算値で8700pts/4,.4GHz*3.8GHz*(4/3)=10018ptsになります。
推測値よりも200ptsほど低いとなります。バックグラウンドの処理があるとそれだけ下がります。CPU負荷が別に2%程取られると9817ptsになりますね。
HWMonitorやHWInfo系のソフトを立ち上げただけでも下がります。

さてCinebenchの速度についてですが、ZEN3の場合ですが周波数が上がらない原因として考えられるのがEDC/TDC/PPTのどれで速度制限がかかってるかを調べることです。自分の場合はEDC 140AとPPT 142WですがEDC140Aが限界まで上がってるのでEDCのほうの制限値で速度制限されるようです。
他のベンチではALL COREで4.5GHz程度まで上がるのを確認しました。
これらはベンチというかAVX命令のような命令をどれだけ使うかで変わります。
EDCが140Aいっぱいまで上がるとしてPPTは電力なのでTDCが95Aとして電圧は1.21Vでちょっと見えてるVIDと同じ数値になります。
SoCパワーが5Wでその他が20Wほど消費しているようなのですが、一応SoCパワーが上がってないか確認してください。これは自分のB550 AORUS MASTERではFCLKを1600MHz以上にするとSoCパワーが15-19Wくらいになりますが、自分はcIODの省電力機能が効かなくなり10W以上上昇するのだと思ってます。
なので、自分のB550 AORUS MASTER+5900Xでは3600以上のFLCKになるとCPU Package Powerが115W程度だったものが105W程度まで降下し、EDC TDCが最大になる前にPPTが142Wになって周波数が下がると考えています。
MSIでも過去に同じようなことがあったようですが、この辺りはBIOS=Autoでやるのであればパラメータをいじれないので数値的なものはBIOSに依存します。
ただし、Ryzen Masterなどでパラメータ調整をしたりPBO(OC)やPBO2(OC)をいじると速度は上がるとは思います。

パラメータなどは各マザーで違いますので、それらの確認をするしかないのかな?とは思います。

ちなみに自分のクーラーはCoolerMaster MA620MなのでアサシンVよりかなり格下のクーラーです。
また、温度が高いEDC TDCのリーク電流が増えますので室温によっては速度がやや落ちます。
※ 冷えないクーラーで周波数が下がる現象の原因はリーク電流の増加と考えます。

回答でなくてすみません。

書込番号:23884147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/02 10:57(1年以上前)

5950XネイティブDDR4 3200

5950X DDR4 4000

>おのっさんさん
自分は、基本常駐ソフトは切って図ります、ハードウェアモニター、タスクマネージャーもつけないですね、
その状態でCinebenchR20を実行したらどうなるのでしょうか?
それでもスコアが出なければ、BIOSの設定がおかしいか、CPUの外れをひいたかですかねー。
自分のスコアを貼っておきます、自分の常駐ソフトはCrystalDiskInfo、DISCORDくらいです。

書込番号:23884273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/02 22:22(1年以上前)

お二方お返事ありがとうございます。

書込番号:23885504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/02 22:29(1年以上前)

HWinfo

CinebenchR23

返信途中で切れましたすみません。

揚げないかつパンさん
目から鱗な情報ありがとうございます。
そこまで私は考えつかない事でした、
確認してみたいところですがこれから調べて知っていこうと思ってる段階ですが返事だけ先にしようと思い追加の情報のSS等を張らせていただきます。
もし気になることがあれば追加で指摘していただけると幸いです。

19ちゃんさん
バックグラウンドの有り無しでCnebenchR20を合計20回くらい回したのですが平均して50くらいの差はありましたがほぼ変わらない数値も半分くらいあり大きな変化は見られませんでした。
ほぼクリーンインストールに近いっていう状態のせいもあるかもしれませんが・・・。
おそらくそこらは大丈夫そうです。

書込番号:23885528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/02 23:56(1年以上前)

>おのっさんさん

画像は見たのですが。。。小さすぎて見えませんでした。。。

書込番号:23885672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/03 00:57(1年以上前)

申し訳ないです。

たぶんCtrl+上スクロールで大きくなったと思いますが分割して大き目用意しますね。

書込番号:23885748

ナイスクチコミ!0


mark1975sさん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/03 01:21(1年以上前)

>おのっさんさん
こんばんは
ちなみにAMD公式サイトから導入できるチップセットドライバは最新の状態でしょうか?

OSが20H2の状態かつチップセットドライバが最新の状態で、
・コントロールパネル内にある電源オプションを[バランス]
・WINキー&iキーで開く設定内にあるパフォーマンスとエネルギーを[高パフォーマンス]
にしておくと良いそうですよ。

書込番号:23885766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/03 01:40(1年以上前)

Power Repoting Deviation

やはり、数値が出ない理由としてはSoC Package Powerが17W以上も消費していることが原因と考えます。
自分のHWInfo64の結果を見ればわかりますが、自分のSoC Package Powerは5-6W程度です。これから考えられることはSoC(cIOD)が省電力モードに入ってないと考えられます。
これにより11W分の電力が1コアあたり5.5W分が下がってしまい、TDCが下がってしまっていることが考えられます。5.5W下がることで約50-100MHz分の周波数が下がる考えます。
実際に自分の5900Xでも3200よりも大きな周波数でメモリーを動作させた場合に省電力モードに入らないので数値が100前後以上下がります。(200くらいかな?ただ自分のは12コア24スレッドで5950Xは16コア32スレッドなので数値に対するウェイトは1.33倍されるので270前後は下がると思います)

解決策についてはマザーやBIOSが違うので何とも言えないですね。
ちなみにCinebenchではほぼメモリーの影響を受けないことが知られており、この結果についての考察としては自分はCinebenchはメモリーアクセスが非常に少ないと考えており、使わない以上は省電力モードに入いると考えていて、それを自分のマザーでは実証していると思っていたのですが、この辺りはAGESAの問題点かと思ってたのですがどちらもAGESA 1.1.0.0.Patch DなのでそうでもなくBIOSの設定問題かもとは思います。

これは問題とは関係ないのですが、Power Repoting Deviatioonが下がって赤字になるところも気にはなります。
AMDは問題がないと言ってましたが、自分のはZEN3になってからこの数値は100%近くで推移していて電力効率にやや不安を感じます。
以前に電力報告乖離問題として上がっていたのですがAMDは否定してます。自分のB550 AORUS MASTERとは電源回路が大きく違うので何とも言えない部分ではあります。
※ AMDが問題ないといってるので問題はないのでしょうがやや気にはなります。

これまた、解決策ではないです。

書込番号:23885777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/03 01:47(1年以上前)

チップセットドライバーを最新にすることについては自分はやってるのですが、電源プランについては最新のチップセットドライバーには変えています。
そのうえで電力モードをBalancedで電力モードは【高パフォーマンス】ではなく【最適なパフォーマンス】にしています。
これによりSoC Package Powerの電力が最適化されるかについては検証はしていません。
※ ZEN3に変えてしばらくして不安定になったため、Windowsを20H2で再セットアップ後でAMDからチップセットドライバーを最新で更新しているためです。

書込番号:23885783

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/03 09:59(1年以上前)

>おのっさんさん

結果を拝見させてもらいました。

他の方のベンチ等より100MHz低い値(3.8GHz前後)で推移しておりスコアがその分低くなるとのことですが個人的にはM-ATXのモデルに16コアの5950X搭載してる環境なら傾向としてそのような状態になるとは思います。
搭載されてるVRMやマザーBIOSの違い等で起きるのはよく言われてることでモデルによっては前後5%程度の振れ幅はあるでしょう。
お持ちのM-ATXの基本性能的にこのような結果が正常なのかもしれませんし今後BIOS更新などによって多少は変わる可能性(ベストケースに近づく)もあります。

現時点でベストケースを望むなら16コアCPUには基本ATXで、ある程度上位の相応のマザーを用意したいところです。

スレ主さんの場合X570 Unifyもお持ちなようですので戻ってきたら違いを見てみればいいだけな感じがしますね。


あと別件でPower Reporting Deviation Sensorについて触れられてるようですがこのセンサーを正常に取得するには条件がありHWinfoの設定でPolling Period のGlobalを1000msに設定、CB R20のでマルチ実行時しか正確な数値は取得できないようです。
この機能は結構前に追加されてたので今現在正常に拾ってるのかはわかりませんが気になるようでしたら試すのもいいかもしれません。
実装当時は実行時105%〜95%以内であれば一応正常値なようですよ。

https://www.guru3d.com/news-story/hwinfo-application-beta-introduces-power-reporting-deviation-sensorcpu-lifespan-reducing-mobo-enhancements.html

書込番号:23886080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/03 10:15(1年以上前)

SoC PackagePowerが高く、コアのヘッドルームが少なくなってることは実際には基板の層数とも関係があるのかな?とは自分も思ってます。
BIOSの設定で安定性重視に振る場合、SoCの省電力機能は切った方が安定する傾向にはなります。
実際に自分のB550 AORUS MASTERやB550 UNIFYのような電源回路周りの物はこの現象は起きないようです。
X570 UNIFYも6層基板で電源周りも割としっかりしてます。
Cinebenckのスコアが推定値より少ない原因としては電源周りの効率が悪いやリップルが増加してるなどの原因も考えられます。
MSIは新BIOSを最近になってリリースしてきてるので改善されてる可能性も高いので自分もX570 UNIFY待ちは正解な気がします。
自分のB550 AORUS MASTERはB550 UNIFYと同じダイレクト14フェーズ電源や現在、電力効率と反応速度が高いといわれてるTDA MOS FETを搭載してるのでこの辺りは割引が必要と思います。
X570 UNIFYはIR35201 + IR 3599 + TDA21472あたりじゃなかったと思うので、電源回路としては割と優秀です。

書込番号:23886099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/03 11:38(1年以上前)

>おのっさんさん
少し横道にそれるので申し訳ありません。
>揚げないかつパンさん
>spritzerさん
今、GIGABYTE X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]を使っていて、もちろんCPUは5950Xです、
スコア的には問題ないのですが、一時期 ASRock B550M Steel Legendに変えようと思っていました。
ダイレクト8フェーズ電源と10 電源フェーズ設計, Dr. MOSとどっちがいいんでしょうか?
ちなみにPCケース上の都合でM-ATX以下しか使えない状況です。

書込番号:23886256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2021/01/03 12:36(1年以上前)

>19ちゃんさん

まずB550M Stel Legendはダイレクト8フェースではないみたいです。
https://amd-heroes.jp/article/2020/08/0488/
μP9505+μP1911R+SiC654(Dr.MOS 50A)

次にB550M AORUS PROも一般的な電源構成ですね。
https://jisakuhibi.jp/archives/1077794238.html
RAA 229004+ISL6617A+4C10N+4C06NでDr.MOS構成ではないですね。

B550I AORUS PROは6フェーズ電源だけど部品的にはいいですね。

とりあえず、ASRockはμPISemiconのフェースコントローラとダブラーですが、自分はこのμPISemiconの電源回路の評価がいまいちわからないです。
一応SiC654は一般的なDr.MOSで安価なDr.MOSの代表格みたいなMOS FETですね。
GIGABYTEのほうはルネサスのフェーズコントローラでこちらは多くのマザーで利用されてる一般的な構成です。ダブラーはIntersil製でこちらも一般的ですね。MOS FETはDr.MOSではないけど低RDS MOS FETの中では優秀なOnSemi製という感じでしょうか?

回路構成で言えばフェーズコントローラとダブラーはGIGABYTEのほうが一般的という意味で安心できる構成でMOS FETはGIGABYTEのほうもDr.MOSではないけれど安心はできそうな電源回路ですが、Dr.MOSはIntersilのほうにやや分がありますね。

BIOS関係で言えばGIGABYTE のF11pは安定性もよく、非常に安心できるとは思います。

所感で言えば、どちらも大差ないと自分は思います

残りのASUS TUF GAMING B550M-PLUSもMSI MAG B550M MORTARも見ましたがどれもトレンドを押さえた感じのマザーではありますね。
ASUSのTUFは多分ダブラーなしのツインVRM電源かな?MSIも同じっぽいですね。

それにしてもマイクロのマザーには6層基板マザーもないし回路周りも大差ないのでどれ選んでもいいかな?というのが自分の感想です。

書込番号:23886354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/03 16:33(1年以上前)

帰ってきたばかりの寒い部屋でやったら10000超え

HWiNFOの部分だけ

>おのっさんさん
一応聞くだけだけれど、Polychrome SYNCは使ってます?
いえね、光るメモリーだから使ってたりしないかな〜、なんて。
あれ、結構CPUのパワー喰うからCinebenchのスコアに如実に現れるので。

でも、クロックから低いわけだし、やっぱ違うかな〜。
ただ、SoC Package Powerが17W以上も消費していることが原因だとするならば、スレ主さんがメモリーを2133で回したときは10Wくらい低い状態だったはずなので、そのときにはスコアが出てないと理屈に合わないような気がするんですよ。


帰ってきたばかりのクソ寒〜い部屋でCinebenchR20走らせたらそこそこの数値が。
SoC Package Powerが17W以上でも10000超えても良さそうな気がしないでもないような。
(ちなみにB550 Steel Legendではない)

書込番号:23886742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/04 06:43(1年以上前)

皆さま色々ご回答ありがとうございます。

今答えれるものなのですが
・Windowsの電力設定のバランス、高パフォーマンスで各5回くらい回しましたがクロックが0.2?くらい伸びてはいるのですがCinebench自体のスコアは9700から9800ちょいでバランスとほぼ変わりませんでした。
ただワットチェッカーで電力をみてるとちゃんと225Wと約20Wちょい消費電力はましてはいました。

・mark1975sさんのおっしゃられてるAMDの公式からのドライバですが公式のものを入れてみたのですがスコア自体に変化はありませんでした。

揚げないかつパンさんの言う通りSoC Package Powerが17W以上も消費していることが原因という可能性が高いように感じました、
だが今試す手段のマザボが手元にないのですぐには確認をとることができないのですが却ってきたら乗せ換えて試してみようかとおもいます。
一応今のBIOSのひとつ前のBIOSもダウングレードで試してみようかと思います。

spritzerさんのおっしゃってたM-ATXにそのような傾向があるということは初耳でした、勉強になります。


書込番号:23887821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/04 06:46(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

Polychrome SYNCは使ってはないですねー。
2133MHzでCMOSクリアした状態で回してもやはり変化はなかったですねぇ・・

書込番号:23887826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/04 07:37(1年以上前)

5950X定格 R20

SoC 15W

5950X定格で R20廻してみました。プロセス優先度は指定していません。
SoCは15W前後でおのっさんさんやクールシルバーメタリックさんとたいしてかわりませんね。

SoC17W以上でも10000超える例はいくらでもでてきそうですが。。。

SoCが19.5W(RyzenMaster読み)
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1289/129/html/i08_o.png.html
PC Watch 5950Xレビュー R20 10407pts (DDR4-3200 1.20V) C8HERO
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1289/129/html/g01.png.html

ZEN3からかどうかは覚えてないけど電源(VRM)スペックに応じてSenseMIがプロセッサ制御してる
ような事を言及してた記事がどっかにあったような。

書込番号:23887850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/01/04 07:51(1年以上前)

シルバーフライさん

すごいですね・・。
私のスコアより1000くらい高いですw

よろしければ構成や何かBIOS設定されてらしたらお聞きしてもよろしいでしょうか?

書込番号:23887855

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/01/04 08:16(1年以上前)

確かにSOCの電力は関係あると思いますが、うちはSOC1.075Vほどで18W〜20W使ってますがスコアーこれくらいは出ます。

もちろん全部AUTOです。

一度PBO設定でPPTとTDC EDCそれぞれあげてみて試してみたらいいかと思います。

あと関係あるかわかりませんがCTRの1.1beta7を起動すると自分のCPUがどれくらいあたりCoreかも確認できるます。

書込番号:23887873

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

FF15ベンチ実行時にPCがシャットダウンする

2020/12/26 20:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:1670件

このCPUとRTX3070を
3900XとRX5700XTから交換しました、
取り付けて、各種ベンチマークをかけるとFF15ベンチのみ数分後にPCがシャットダウンしてしまいます、他のベンチマーク、シネベンチR20、FF14ベンチ、ブレンダーベンチ、3Dmarkなどは落ちませんでした。
いろいろやってみた結果、電源が怪しいかと思いますがどうでしょうか?
構成
CPU  Ryzen5950X
メモリー  CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源  FSP RA-750S
CPUクーラー  CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード  GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース  SHA-S1000-W

です、CPU温度は70℃以下GPU温度も70℃前後でした。
どの辺が問題か、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23871106

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/26 20:25(1年以上前)

Passmark CPU Mark をやって落ちるならCPUです(大体は熱)
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php

OCCTで開始数分でエラーWMHA が出るならメモリーが怪しくなります。

書込番号:23871124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/26 20:26(1年以上前)

OCCTやメモリーテストをしてみて落ちるか落ちないかを検証してみてください。

電源容量的には足りてますが、電源はFSP RA-750Sですね、一応容量出来には大丈夫とは思いますが、不良の可能性はあります。
3DMarkなどもかけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23871126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/26 20:29(1年以上前)

あと、GIGABYTEのマザーならBIOSがAGESA 1.1.0.0. Patch Dが出てるのでアップデートをしてみてください。
安定度が上がります。

自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、このBIOSはかなり安定しています。

書込番号:23871134

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/12/26 20:29(1年以上前)

BIOSのバージョンお聞かせください。

書込番号:23871136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/26 20:37(1年以上前)

これね、わざと出やすく設定しました。WHMAでしたね^^

書込番号:23871147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/26 20:38(1年以上前)

>D830さん
BIOS 最新のバージョン F31qです。

>あずたろうさん
Passmark CPU Mark やってみます。

>揚げないかつパンさん
3DMarkやって問題ありませんでした、ただいまメモリーテスト中です、OCCTはそのあとやってみます。
みなさん、ありがとうございました、結果は後日書き込みます。

書込番号:23871148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/26 20:45(1年以上前)

ちなみに5950Xユーザーさんは、CPU、GPU温度は何で計測されてますか?
HWMonitorは負荷をかけてもCPUは60℃以上いきませんきません、GPU温度は70℃でした、
HWiNFOのほうは温度表示ができませんでした。

書込番号:23871160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/26 20:51(1年以上前)

GPUに関してならGPU-Zでもよいと思いますが。
出来れば両方を監視出来たらよいですけどね。

書込番号:23871175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/26 20:53(1年以上前)

>19ちゃんさん

そうなんですか?
自分の5900XはHWInfoで温度がちゃんと出てましたが

書込番号:23871182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/26 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
とりあえず、GPU−Z入れてみます。

>揚げないかつパンさん
バグっているのか、温度のとこをクリックしても何も出ませんw
最悪クリーンインストールかと思っています。

書込番号:23871190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/26 21:00(1年以上前)

>19ちゃんさん

最近、再セットアップをしようと思ってるところへPBO2のテスト中にOSが飛んで再セットアップしたばかりです。

書込番号:23871195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/26 21:24(1年以上前)

こんばんワン!

FFベンチ15はきついからね。
わたしめの場合はメモリーが原因でした。

わたしめの場合
CL詰めすぎると落ちるただしブルースクリーンで
いっきに再起動はしません。

システム入れ替え時にどっと老化するのは電源かな。
あわてずゆっくり確認あれ。

ソフト類はZen3ではこれで(画像)見てます。
ガンバ!

書込番号:23871250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/26 21:36(1年以上前)

逸れる
早く解決してベンチ合戦しよう。
待ってますよ〜∠(^_^)

書込番号:23871285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/26 22:00(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、何とか頑張ってみます、とりあえず29日ころOS再インストールしてみます、もしかしたらマザーボード変えるかもですが、、、(m.2のねじが外れなくて交換できないので)。

書込番号:23871328

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/26 22:55(1年以上前)

不安定になって原因不明なら、まず、クリーンインストールしたほうがいいですよ。

書込番号:23871440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/27 00:30(1年以上前)

>ムアディブさん
とりあえず、OSクリーンインストールしてみます、ありがとうございました。

書込番号:23871600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/27 19:03(1年以上前)

>ムアディブさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>D830さん
OSクリーンインストール後、各種ベンチやりましたが、FF15以外は問題なし、FF15だけ、ベンチマーク中にPCが落ちます。
メモリーテストは問題なしでした、只今OCCTテスト中です。

書込番号:23873139

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/27 20:07(1年以上前)

19ちゃんさん

とりあえずCPU換装おめでとうございます。

FF15だけ落ちるならグラボか電源かと思えますね。

FF15は5950Xはクロック上がらない割にスコアー出ますので、グラボの負荷高いと思います。

うちは5950Xに3090ですが、70℃はちょっと高い様に思いますね。

室温もあるかと思いますが、うちの場合クロック2000MHzとかに上げて実際のクロックは2150MHzとか回してベンチ行っても、最大60℃位です。

グラボの電力制限かけて回してみても良いと思いますが、電源な様な気はします。

F31qは僕も使ってますが、相当メモリー詰めてもエラーは出てないので、メモリーやCPU周りは大丈夫な気はします。

書込番号:23873254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/27 20:13(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます、OS再インストール後もFF15ベンチ落ちていますしOCCTも完走してエラーなしでして、やはり電源かなと思います、
来年になりますが、電源交換してみます。

>あずたろうさん
OCCT無事完走しました、、、とりあえず、電源交換シてみます、
皆様、ご返信ありがとうございます、電源交換が来年になりますが、交換後、電源落ちないことを祈って、来年ご返事いたします、
良いお年を。

書込番号:23873266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2020/12/27 21:02(1年以上前)

電源交換について、
玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ではどうでしょうか、とりあえずこれで行ってみるか悩み中です、、、

書込番号:23873361

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

何故joshinさんだけ、カートに入られる訳?

2020/12/13 08:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:211件

ツクモさんやドスパラさん等はカートどころか入荷待ち状態で全く受け付けない有り様。
一体どうなってるか?不思議です。

書込番号:23845976

ナイスクチコミ!5


返信する
munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2020/12/13 08:59(1年以上前)

確かにジョーシンだけですね。一応注文したのですが、12月下旬発送になっていますね。入荷目途があるのでしょうか。私はそう信じて注文しました。

書込番号:23846054

ナイスクチコミ!0


munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2020/12/13 09:03(1年以上前)

ごめんなさい。12月下旬以降でした。

書込番号:23846060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/13 09:20(1年以上前)

色々、言われていますが、TSMCの生産能力が足りないということではないでしょうか?

インテルはFabをたくさん持ちそれでも、入荷待ちを起こしたことは記憶に新しいところですが、TSMCはそれよりも規模の小さい会社です。
そこへX BOX PS5 Ryzen 5000シリーズ RX 6000シリーズとAMDだけでもこれだけの生産依頼をかけていてどれもが品不足状態です。
※ RX 6000シリーズなどは幻扱いになってます。

ZEN3についてはそれでも、今年末から来年頭にかけてある程度の入荷があるとという感じの噂になっています。
潤沢にというなら来年貼るころまではかかる気はしています。(PS5 XBOXの出荷がある程度沈静化すればキャパが増やせるので沈静化します)
※ クリスマスシーズンでの発売というのもかなり影響はあると思います。

書込番号:23846089

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/13 09:36(1年以上前)

客層が・・・違うからでは無いでしょうかね!
パソコンショップ系なら状況が解り注文は受け付けない!
その代わりSNS等に寄り入荷状況を伝える!
家電量販店系ではお客様の注文受付て入荷次第連絡では!

書込番号:23846115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/13 09:42(1年以上前)

ツクモやドスパラなどのパソコン関係の会社は入荷量が確定してから注文を受け付けるので、受けられないというのが一般的です。
こちらは、入荷時期や個数がはっきりしてるのでトラブルが無ければ大抵は出荷されます。

Amazonやジョーシンは入荷予定があれば受け付けます。(本当に入荷するかは別問題)
こちらは入荷次第出荷なので、本当にその納期で出荷されるかわからない。KTUさんはAmazonで注文して1か月以上待たされてるとWebでぼやいてます。
また、入荷時期の記載があっても本当に入ってこないこともあります。

書込番号:23846123

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件

2020/12/13 09:43(1年以上前)

munetsさん
揚げないかつパンさん

早速のレスありがとうございます。
不思議な感覚でも、是非ほしい気持ちが強いのですが、迷っています。
Joshinさん側から見たら入荷に関して自信がある(確約に近い)のでしょうか?

書込番号:23846126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/13 09:50(1年以上前)

>家電マニアUさん
自信があるというよりは、入荷したら発送するというだけで12月下旬以降ですので、1月2月になっても文句は言えません。
あと、カード払いなら3Dセキュア対応のカードが必要で、自分はそれがなくて買えませんでした。

書込番号:23846143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/12/13 10:34(1年以上前)

多分、自信があるというよりは単純にそのころ入荷と代理店に言われてるだけだと思います。
それも受注との兼ね合いもあるとは思います。

書込番号:23846244

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/12/13 10:34(1年以上前)

>>Joshinさん側から見たら入荷に関して自信がある(確約に近い)のでしょうか?

自信が有るののでは無く
家電量販店側からするとお客様の要望通りに
注文受付する!何ヶ月か待ちかわからないけど(苦笑)
パソコンショップ系は何時入荷するか解らず迷惑掛けるので受付無い!SNS等で入荷次第アップして置き受付は禁止して対応ですね。
運良ければ買える!対応。

書込番号:23846245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2020/12/13 11:14(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

皆さんの意見等聞いてなんとなく解ったような気がします。
背中を押してもらえたような気がして注文したいと思っています。
仮に来年になっても良いかなって。。有難うございました。

書込番号:23846314

ナイスクチコミ!0


shiro0330さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/14 00:29(1年以上前)

かなり信頼できるソースで、Zen3 5000シリーズはクリスマス以降に一度の供給量が倍以上になりかつ頻繁になるとのことです
そのため比較的購入者が少ないEuropeやAsiaマーケットでは在庫がだぶつくぐらいになってしまうようです

このような供給量増加の背景でジョーシンさんは注文を受け付けているんだと思います
転売屋もこれを知って競って捌きはじめていますね

書込番号:23847949

ナイスクチコミ!0


munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2020/12/14 06:54(1年以上前)

予約注文してカード決済により支払いも完了しました。あとは待つだけの状態です。その待つ時間が…皆さんの意見とても参考になります。家電マニアIIさんと同じく、来年になるのも見越して気長に待たせていただきます。

書込番号:23848144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2020/12/14 09:26(1年以上前)

shiro0330さん
nogakenさん
19ちゃんさん

続けてコメントありがとうございます。
自分もカードでしたのですが、このカードは使えませんと出たので(多分3Dセキュリティか何かで?)
先ほどコンビニ払いで入金完了しました。
早くてクリスマス前後 まぁ来年でも良いので楽しみに待っています。
皆様有難うございました。

書込番号:23848314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/14 23:13(1年以上前)

先ほど一縷の望みでジョーシンサイトに行ったら・・・・
既に完売でした。

書込番号:23849555

ナイスクチコミ!0


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:55件

2020/12/26 22:00(1年以上前)

本日Joshinさんから連絡があり、今月末の入荷が無く、出荷が来年1月末以降になってしまうとの事。
「かなり信頼できるソースで、クリスマス以降に供給量が倍以上尚且つ頻繁になり、在庫がだぶつく」と言うのはフェイクニュースだったみたいですね。
残念ですが、気長に待ちます。

書込番号:23871327

ナイスクチコミ!2


sou1999さん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/08 17:35(1年以上前)

ジョーシンでどこも受け付けてない3300xを同じ状況でカートに入れ
予約できたものですけど6月に予約し度々催促をしても入荷未定という返答だけで
2月8日現在ついに生産終了の可能性大だからキャンセルしろという返答が来ました
ここは見通しもないのに予約を平気で受け付けるショップなので
商品が届いたらラッキーぐらいの考えでいたほうが良いです
CPUの不足はAMDが自社工場を持たないことがすべての原因

書込番号:23954296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/02/10 21:36(1年以上前)

カートにいれてクレカ決済までされていましたが、本日返金されました・・・

書込番号:23958318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H100i RGB PLATINUM SEの使用について

2020/11/30 12:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:18件

5950XにH100i RGB PLATINUM SEを使用したいと思ったのですが、非対応と記載されています。

https://www.ask-corp.jp/supports/4th-generation-ryzen-cpu-cooler-compatibility.html

ソケット自体はAM4なので使えないのかな?と思ったのですがどうなのでしょうか?

白色統一で組みたいのでできればこれを使用したいのですが...

書込番号:23820664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/30 13:09(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/inquiry/

こちらで聞かれる方がよいと思いますよ。
ここで想像で回答書かれても仕方ないでしょう?

書込番号:23820687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/30 13:28(1年以上前)

リンク先も「製品の詳細については製品ページをご覧下さい。」と書かれているだけで、その先を見てもどのような理由で対応していないのか記載が無いので、なぜ非対応なのか分かりません。
取付は出来るのですから、冷却性能の問題なのかそれとも他に何かあるのか、仕様表を見ても判断が付きません。
アスクに問い合わせするしか分からないと思います。

書込番号:23820714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/30 13:53(1年以上前)

ASKに聞くのが手っ取り早いでしょうが 
たぶんRyzen9のAMD推奨クーラーが簡易水冷280mmサイズ
以上だからでは、ないでしょうか?
(5600Xが推奨されてて5950Xが非対応だということは物理的な取り付けは、問題がない)

当方は、同じく簡易水冷240mmで1年くらい使ってました。

Ryzen9 3950X 
MSI X570ACE
Corsair H100i Pro RGB 240mm

さすがに今年の夏、厳しくなったのでクーラー交換しました。
(今は、Ryzen9 5950X 使っています。)

ソケット的に取付は、出来ると思いますが
推奨されてないので自己責任になります。 

書込番号:23820741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/30 16:31(1年以上前)

Thermaltakeの方も240mmがことごとく駄目なので、恐らく冷却能力不足と判断されているのでしょう。

280/360mmラジエーターのものに白ファンへの交換で我慢するしかないのでは?
Corsairならこれとか
https://kakaku.com/item/K0001252179/
https://kakaku.com/item/K0001252177/

書込番号:23820961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/11/30 21:30(1年以上前)

>uPD70116さん
>たんれいさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん

みなさまご返信ありがとうございます。
確かに推奨が280oなのでそれが理由かもしれませんね。
とりあえず問い合わせてみました。
返事が来たら報告させていただきます。

240oでも使用している方がいらっしゃるのでとりあえずはこれを試して、厳しそうだったら考えることにします。

書込番号:23821570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/30 23:30(1年以上前)

様々な 御質問に対する その御返事をなさっておられる皆様方! ........... 本当に こころ優しいな〜!って ........... .
............ 心から敬意を表します。

書込番号:23821833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 20:06(1年以上前)

5950x なら 簡易水冷の240mm ラジエーターでは冷却性能ギリギリかも知れませんね。
まあ、これでオーバークロックしたら一発でアウトだと思うけれど。。
105w TDPなので、最低でも 280mm ラジエーターは欲しいですね。

私も 5950x持っているが、静音重視 (800RPM以下) なので、カスタム水冷の フィンピッチも大きい 480mm ラジエーター Black Ice Nemesis 480GTS を使用してます。(低回転に特化したラジエーターです)

書込番号:23829241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 20:12(1年以上前)

むむむ。。
ここって一旦掲載したら編集できないのですね。 不便。。

240mmでも運用可能ですよ。
4個のファンをラジエーターを挟む形 (要は Push Pull 構成で)で回転数を 最大にすれば(うるさいけど)可能です。

書込番号:23829250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/07 18:55(1年以上前)

3950xに同サイズのiCUE H100i RGB PRO XT を今夏から使ってましたが40℃〜60℃くらいで使えてました(´・ω・`)
ゲームではなくPhotoshop等の作業なので突発的に70℃くらいまで上昇はしましたがすぐ下がってたので問題はないかなと…

書込番号:23835520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/18 22:16(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
11/30、ASKに問い合わせのメールを送りましたが未だ返信がありません。
ほんとカスクですね。

結局NZXTのNZXT KRAKEN X63にケーブルモッドのスリーブで我慢しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:23856521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

頻繁に?ブルスク(泣

2020/11/23 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

アドバイスお願います<m(__)m>
土曜日に3950xから5950xに換装しましたが安定しません
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR等で1時間に1〜2回程度ブルスク落ちすることがあります。
win10のクリーンインストール数回・UEFIのアプデ(ベータ版に変更しても変わらず)・COMSクリア・XMPをOFF
メモリー周りを疑って3200のネイティブメモリを買ってきて交換してもダメでした。(memtest86テスト済)
念のため再度CPU取り付け直しもしてみました。
CPU温度は通常は40℃台・シネベンチ最大で72℃で発熱は問題ないと思います。
3950xで使ってた時は一度もブルスク等のトラブルありませんでした。
シネベンチや漆黒ベンチ等を走らせ負荷をかけてるときは落ちません。
普通にnetみてたり、音楽アプリやベンチソフトのDL中に落ちることが多いです。
CPUの初期不良は考えにくいのですが・・・
解決策がありましたらご教授願います

<以下構成>
CPU : 当製品 ← 3950xから換装
MB:MEG X570 UNIFY ← 流用
CPUクーラー : H150i PRO RGB CW-9060031-WW ← 流用
MEM : Crucial W4U3200CM-8G ← 流用
グラボ:RTX2080 ← 流用
SSD(m.2) : Samsung 980 PRO 500GB ← 流用
ケース : Thermaltake VIEW 51 TG ← 流用
電源 : Seasonic FOCUS 750W ← 流用

書込番号:23807271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/23 23:27(1年以上前)

原因不明に近いエラー内容みたいで、自分もOCやるときにはちょいちょい見る文字列です。

OCなどやってないでしょうから、一般的にはメモリーテスト(MemTest86)の実施ですね。

http://fixpc-tsusystem.seesaa.net/article/448793283.html
こちらのサイトでは、Intel LANの不具合だったようで、無線LANにしたら治ったと。

書込番号:23807301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/11/23 23:31(1年以上前)

チップセットドライバーは更新してますか?

https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570

CMOSクリアーはしましたよね?

自分は5900Xを使ってますが、そこまで頻繁に落ちるとは無いです。
電源コネクタのゆるみとかの確認をしてみるとか?

CPUの不良という可能性もなくはないとは思うけど

書込番号:23807307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/23 23:35(1年以上前)

>CV-60さん
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY
の最新のBIOSにアップデートされましたか。

書込番号:23807319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/11/23 23:45(1年以上前)

AGESA1.1.0.0 CのSAM対応バージョンが出てから、更に安定性が上がった気はしますね
自分はそのバージョンに更新してます

書込番号:23807335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/23 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん

MemTest86は昨夜実施して問題ありませんでした。
OCは一切やっておりません。全てデフォルトで使用しています。
LANドライバ-周り見直してみます。
3950xのときは一切トラブルなかったのですが不思議です・・・

>揚げないカツパンさん

最新版のチップセットドライバやCOMSクリアも実施しました
電源コネクタのゆるみも問題なかったです。
もう一回やってみます

書込番号:23807337

ナイスクチコミ!0


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/23 23:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

BIOSは7C35vA7と7C35vA82(Beta version)をいったりきたりさせてみましたが改善されませんでした

>揚げないかつパンさん

7C35vA82(Beta version)のほうが安定しそうでしょうか?

書込番号:23807345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/11/23 23:56(1年以上前)

自分は初期BIOSからいろいろ変えましたが、安定性だけでいえば更新がかかるたびに良くはなってきています。
自分なら後者を使います。

書込番号:23807359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/24 00:00(1年以上前)

基本的なことですが、2つのネジは交互交互で締めてますよね?

書込番号:23807365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/24 00:05(1年以上前)

>CV-60さん
それでは、CPUの差し直しをしてダメなら、CPUを疑ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23807375

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/24 00:08(1年以上前)

SPDよりタイミング緩めてみては?

メモリーが出た後に出たCPUだから、動かなくても不思議はないし。

書込番号:23807378

ナイスクチコミ!0


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/24 00:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

7C35vA82(Beta version)で数日様子みてみます

>あずたろうさん

交互にまんべんなく締めすぎないようにやりました

>とにかく暇な人さん

初期不良可能性はゼロではないので明日にでも購入店に問い合わせてみます
FF14&15ベンチ・シネベンチ・PassMark Performance Test 10.0等の負荷時には落ちないので不思議です。

追伸:みなさん夜遅くにご回答いただきありがとうございます<m(__)m>
もう少し奮闘してみます

書込番号:23807392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/24 00:37(1年以上前)

>CV-60さん
もし、ネットはWiFi接続なら、購入店に問い合わせる前に、
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-driver&Win10%2064
のIntel WIFI Driver バージョン22.0.0.6 公開日2020-11-09
を適用して見てはいかがですか。

書込番号:23807420

ナイスクチコミ!0


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/24 00:42(1年以上前)

>ムアディブさん

DDR4-3200ネイティブメモリなのでいじらないほうがいいような・・・

>とにかく暇な人さん

有線LANで使用しており無線では一切使用していない現状です

書込番号:23807428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/24 00:46(1年以上前)

>CV-60さん
失礼しました。
因みに、
Realtek PCI-E Ethernet Drivers バージョン10.42.0526.2020 公開日2020-09-17
はインストールされていますよね。

尚、念のため言いますが、
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000028099/processors/intel-core-processors.html
をご覧いただいていなければご覧ください。

書込番号:23807435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/24 01:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

Realtek PCI-E Ethernet Drivers バージョン10.42.0526.2020は入れていませんでしたので
先程インストール完了しました!
リンクのページをみてやれることはやってみたのですが・・・
取り急ぎ、こちらで質問した後では一度も落ちていない状況です。
IE11でブルスクが出る確率が高いのでこれから他のプラウザーに引っ越してみます。

書込番号:23807457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/24 08:19(1年以上前)

>CV-60さん
返信ありがとうございました。
プラウザーについては、Firefoxをお勧めしますが、Firefoxについては、
『Firefoxが少しだけ早くなりました』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23384531/#tab
をご覧ください。

書込番号:23807644

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/24 08:52(1年以上前)

電源かマザーボードが悪いかもしれませんね

書込番号:23807683

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/11/24 09:12(1年以上前)

>をご覧ください。
また関係ないこと話し出した。

書込番号:23807709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/24 10:12(1年以上前)

高い負荷をかけているときには落ちずにごく普通に使っているときによく落ちる、ということならパワーマネジメント系の機能を一時無効にしてみる、とかそのへんな気がする。

書込番号:23807804

ナイスクチコミ!0


スレ主 CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/24 10:33(1年以上前)

皆様たくさんのご教授頂きありがとうございます。

当初は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=23776067/
の記事を見て未成熟なBIOSのせいでOCメモリの使用条件下での不具合かな?
と思いつつXMPを切っても変わらず、又、ネイティブメモリを購入し交換しても変わらずでした。
早朝までアドバイスの通りいろいろ試したところ質問後〜現時点でブルスクがでなくなりました。
『IE11 ブルスク』でググると自分と同じ状況下になることもあるようなのでアンインストールして
ファイヤーフォックスに引っ越ししました。
この状態で数日様子を見てみたいと思います。

取り急ぎ、中間報告です<m(__)m>

書込番号:23807827

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング