Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステッピングB2の見分け方は?

2025/07/31 17:14(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:1568件

こちらの中古をヤフオク・メルカリで物色しています。
しかしながら、ステッピングはどうやって刻印写真から見分けるのでしょうか?

書込番号:26251945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/31 17:26(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
そんなものは普通は出品しても書かないですね。

※昔はヤフオク、ラクマで出品してました。

気になるなら、出品者に質問してはどうでしょうか?

まあ、自分的にはくだらない質問ですけどね。

書込番号:26251955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/07/31 18:13(1ヶ月以上前)

まあ、刻印については分からないこで、出品者にCPU-ZのSSを貰えば分かる。
後は2022年より前の個体にはB2はない

書込番号:26251991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件

2025/07/31 19:26(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU-Zで見れば分かるのは知っています。
本質問の主旨は、既に取り外して単品として撮影して出品されている画像から、判断する方法を質問しております。そうなると、刻印しか無いのではと思います。

聖639さんのように、くだらない質問と思う人がいて、いちいちパソコンに組み付け直して、CPU-Zをインストールして調べるかと言えば、しないでしょう。(ステッピングも知らない・どこを見たら良いか分からない・CPU-Zって何?みたいな人も一定数いると思います)現に、質問して返事があった方はいませんでした。

そんなものかどうかは、買いたい側がとある事情により、気にして選別して探しておりますので、そんな奴に売らねーよと言われたら、売ってくれる人はいないのかもしれませんね。この型番ではありませんが、過去の取引履歴でステッピングが後発のものであることをPRして売り出し→売り切れたものもありました。自分にとって不利になりそうな情報は、あえて書かない(ステッピングが初期なのを隠すまたは知る必要もないから触れない)というのが、個人出品のコツだとは思います。

それで、刻印から、ある程度判断できる材料はないものかという質問となります。

書込番号:26252075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/07/31 19:37(1ヶ月以上前)

自分が売り手でB2である事が高値を付ける理由だとするなら隠す理由にはならない、値段を釣り上げたいので、公表しますね。
まあ、外してしまってる場合は面倒なのでするかしないかは値段次第(売値次第)にはなると思いますを
答えない人については穿った見方をすればハズレとは思います。

後はロットですが、これはAMDが公開しないならデータはないでしょう。

書込番号:26252086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/31 20:51(1ヶ月以上前)

親切な出品者だけでは無い世の中ですからね

この価格コムの回答者もそうですけど品格を疑う? 分からなければ答えなければ宜しい訳です

へそ曲がり回答者が何を言っても覆る訳でも無いですしね!

やはり購入にあたり売り手が切実に答えてくれる方を地道に探すしかないと思いますよ

本当に欲しければですが

自分はAM4もようやく離れ 遅咲きながらAM5に

未だ5600xと5800x3dは所有してますけどね

本当に欲しい物は気長に待つしか無いです








書込番号:26252140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/07/31 22:15(1ヶ月以上前)

まあ自分ならですが、メルカリとかで買う場合ステッピングが気になるなら質問して答えてくれないところでは買わないですね。

店舗の中古店なら教えてくれると思うので、そちらで探すかですね。

ちなみに自分は出てすぐ購入して・・・当然ステッピングB0でしたがよく冷えて、使いやすかったですよ。

書込番号:26252228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件

2025/08/07 23:47(1ヶ月以上前)

皆様

メルカリでCPU-Zの画面と、新品購入時期を書いていた方がたまたまおり、無事にB2品を買えました。

書込番号:26257769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ASRock X570 Steel legend でフリーズ頻繁

2025/05/10 15:06(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:3件

ASRock X570 Steel legend、Ryzen9 5950Xを3年半利用しました。この3月末ごろからフリーズが頻発するようになりましたよ調子が良いと1時間程度は動くのですが、5分おきにフリーズの場合もあります。OS(windows11pro)を初期化。OCCTとMEMTEST86、Windowsのメモリ検査によってメモリは健康であることがわかりました。Crystal diskでストレージも健康でした。電源ユニットも取り替えましたOCCTでCPUもエラーは出ませんでした。グラフィックボードもエラーは出ません。念のため別のグラフィックボードに変更しました。CPUも一度取り外して、ピンを見ましたが間借りなどもなく、健康そうでした。
BIOSは更新しました。特定のソフトウェアや作業中でフリーズするのではないようです。メモリは32GBの4枚です。フリーズした後に再起動してイベントビューアーをみるとKernel power イベントID41が出ていることが多いようです。マザーボードのコンデンサなどの見た目は綺麗には見えます。また、電源長押しで電源を切ることはでき、起動してPost時のLED表示でもエラーは出ていません。ここまで点検したのですが、何が原因と考えて良いですか。マザーボードでしょうか?

書込番号:26174761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/05/10 15:31(4ヶ月以上前)

OCCTのCPUテストはどうですかね?
まあ、KP41なので電源系かマザーの電源周りな感じはします。
Core Perfomnce BoostをDisabledにして安定するならマザーの電源系な感じはします。

書込番号:26174776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/10 15:41(4ヶ月以上前)

とりあえずパーツの全型番(省略しないで●箱に書いてあるもの)を書きましょう

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは?最新?
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:HyperX HX436C17PB4AK2/16 ?
SSD:
グラフィックボード:
電源:
OS:windows11 pro 24H2?

書込番号:26174787

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/10 16:32(4ヶ月以上前)

とりあえずメモリ2枚減らして症状出るか検証すべき。

書込番号:26174817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/05/10 16:48(4ヶ月以上前)

メモリーは最初から4枚?あとから2枚増設?

3年も経過して動作不良が現れるなら部品の劣化だと思う。

電源や電源回路は熱がかかるなら劣化しやすい。

2枚で動作チェックはしてもいいけど、だからメモリーじゃないから慎重に、CPUの劣化とかもある可能性は否定しない。

書込番号:26174832

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/10 18:29(4ヶ月以上前)

KP41は「原因不明」で、それ以上でも以下でもないです。

あとやってなさそうなのは、各パーツの温度管理見直しとか、全体に扇風機あててみるとか。

SSDの不具合、メモリのビット落ちとか(memtest何日回した?)、熱持っているパーツがあるとか、電源の質の低下とかなんでもアリ。
一通り検査して原因らしきものが見えないなら、一個ずつ交換していくしかないです。

>マザーボードでしょうか?

構成書かないと、誰かが知っていることがあったとしても具体的なアドバイスはしようがないです。
思い込みの範囲でしか書かないなら、ナンデモアリって結論は同じです。

書込番号:26174909

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/05/10 18:50(4ヶ月以上前)

自分的には特にこのころのAsRockのマザーの電源設計には疑問もあるし、そうなった場合他社のようにマザーの設定もp出来ないので、たぶんマザーだと思います。

やれそうなことと言えばLCCをちょっとだけあげてみるとかですがAsRockはアイドリングでVRMの作動周波数のフェイズコントロールができないので、可能なら他のマザーで試してみたいところですね。

書込番号:26174935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/10 18:51(4ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。

実際のPCを確認できるのは月曜日なので、詳しい型番などは、月曜日以降に調べて参ります。
メモリは最初から4枚で使っており、そのメモリも含めてハードの構成に使用していた3年半で変化はありません。
メモリ2枚で試したことはないので、試してみます。これも月曜日以降になります。
別マザーボードが入手できそうなので、これを試した結果も月曜日以降にお知らせしようと思います。
CPU含めて部品の劣化が疑われる。また電源周りに問題がありそうとのご指摘。私もそのように思います。毎日長時間利用し、電源を落とさないで長時間利用していた時期もあったPCですので、そのように思う次第です。

引き続きご指導いただけましたら幸いです。


書込番号:26174936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/12 21:25(3ヶ月以上前)

KP41エラーは特定不能ですが、壊れかけているGPUが存在する場合、それを取り外すことで症状が消えます
GPUが原因ではない場合他のハードウェアが原因なので、それを取り外せば治ります
特定するには交換品が手元になければ難しいですが、素人の私に解決ができたので根気よく虱潰しに行ってください
ただし500円玉だけで解決はできません

書込番号:26177095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/12 23:34(3ヶ月以上前)

CPU Vcore Voltageを+50mv、DRAM Voltageを1.201から1.280に変更したところ、半日は安定しており、フリーズやブルースクリーンなどは出ていません。今も様子見です。部品劣化と電圧を疑って下さった方をベストサポートと考えます。

以下、諸元です。

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは5.65
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:TeamGroup 32GB DDR4 3200 TTCCD432G3200HC 22BK
SSD:メモ忘れ
グラフィックボード:(旧)NVIDIA GeForce GT710 / 1GB (詳細不明)。(新)ASUS NVIDIA GeForce GT710 / 2GB GDDR5 /GT710-SL-2GD5-BRK
電源:MPE-7501-ACAAG (新旧とも)
OS:windows11 pro 24H2

書込番号:26177234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2025/06/10 04:41(2ヶ月以上前)

自分も同時期から同様の症状が発生しました。
自分の場合は1ヶ月以上試行錯誤した結果、Global C-state Control をオフにしたことで完全に問題は解決しました。

マザー:Gigabyte B550 Aorus Master
CPU: Ryzen 9 5950X

書込番号:26205664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:12833件

長年やっているMMORPGの公式に認められている複数ID同時起動での放置自動プレイってのをやってます。
古いゲームなんで1アカウントあたりの負荷は8%程度と低いのですが、5アカウントの同時起動なので常時40%以上の負荷がかかってます。放置自動プレイなんで年中つけっぱなしです。(週1サーバーメンテがあるのでそのときに再起動)
20〜0時あたりだけ中身入りでプレイする感じです(他の人も同様)。

で、現在のCPUは5700Gです。CPU負荷は他のアプリも含めて常時45%前後かかっている状態です。
これを本CPUとかにすると負荷は低くなると思いますか?

ゲームタイトルはリネージュ2です。
グラボへの負荷はゲームを裏に隠してる状態では1〜3%程度です(RTX4070Ti搭載)。

3D負荷は今どきではほぼ無いようなゲームなんですが、先の通り複数アカウントの同時起動してますので、現在よりコア数、スレッド数の多い本CPUはどうかなと思ってます。

なお、大幅なシステムアップは考えてないのでソケットAM5への移行とかはありません。
あくまで現環境からCPUのみアップグレード考えています。ソケットAM4で最後のアップグレードになると思うので最上位モデルで考えています。

ゲームの必要環境です。
https://lineage2.ncsoft.jp/about/start


書込番号:26148588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/04/16 15:09(4ヶ月以上前)

全体的に負荷が上がるなら消費電力は下がるし、コア毎なら下がらないかな?
コア当たりの電力はZEN4である限り、周波数に比例するので下がらないが、分散するなら周波数が上がると効率が悪化するから全体の周波数が上がらない5950Xの方が下がると思います。
たくさん立ち上げた時と少ない時の負荷分散を調べてみては?

書込番号:26148596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/16 15:15(4ヶ月以上前)

そもそも、なんのために負荷を減らしたいのかが分からないですが。
(高性能のCPUで負荷"率"下げても、処理当たりの電気代が変わるかも微妙)

どうせ放置なんだから。要求されるCPU時間をそのまま与えるのではなく、CPUリソースの割り当てを制限すればいいんじゃないかな? どうせ、データ処理は全部サーバー側で、クライアントは画面で動かす為の物なんだから、そこで動きが遅くても何の問題も無いと思いますが。

書込番号:26148601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/16 15:33(4ヶ月以上前)

負荷を下げたい理由は熱です。

電気代ではないです。真夏の日中放置は熱で部屋の温度がかなり上がります。それをいくらかでも抑制できればいいかなと思いました。ただ現在65WのTDPのCPUなんで105Wだと結局同じなのかなとも思ったりしてます。

書込番号:26148613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/16 17:24(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
消費電力が上がると発熱は増えると思います。
だからAMDは人気ないのかも。
発熱を減らすには負荷を下げるのです。最低FPSとかバックグラウンドで最小とかあるでしょ。
1垢で実1コア仮想化は弱いです。安定しないと思います。(*^◯^*)

書込番号:26148740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/17 05:16(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

負荷が低くなれば消費電力も下がり、温度も下がると思いますがね。

65wの5900が売れ残っていれば良かったんですけどね。
CPUだけの入れ替えを考えてるのでIntelは無しですね。

書込番号:26149245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/17 08:42(4ヶ月以上前)

5900XTをエコモードで使えば良いかも各CCDに分散するので温度は下がると思う
クロック上限も下げると良いです(4.8GHz→4.6GHz)
新品は高くほぼ枯渇してる5950Xを選ぶ理由は中古購入とか?

書込番号:26149377

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/17 09:34(4ヶ月以上前)

どうなんだろう?
CPU性能は上がるけれど、そこから先は一緒なので渋滞するんじゃないかなと...

それに負荷が減っても温度が下がるかは別な問題です。
ファンは負荷ではなく温度で制御するので、負荷が下がっても温度が下がるとは限りません。

書込番号:26149411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/04/17 11:21(4ヶ月以上前)

5950Xに省電力コアは無いと、全部、一緒だと思うけど、エリートコアは有るだろうけど。
同じ仕事の割振り方はプロセスの発行が分からないとはっきりしないし、負荷分散も一緒なのでアプリがどう仕事を配分してるのかが分からないと答えは出ないと思うのですが。。。

書込番号:26149487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/17 14:57(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ただの考え方を言ってるだけですので
インテル推ししてるわけでも無いです。
みんなAMD避けるのはそこなだけです。(*^◯^*)

書込番号:26149667

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/17 22:03(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

KIMONOSTEREOさんが、<質問スレッド>を建てて土俵(プラットフォーム)を書いているのだから、それをDISるのは迷惑行為でしかないのじゃないかな。

書込番号:26150229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/18 12:10(4ヶ月以上前)

大事なことをお忘れの様ですね。
いくら最小化しても消費する電力は一定あるということを。
消費電力の大きいCPUにするとそれだけ最小値が上がるのです。
結果、発熱と使う電力は増えます。
なのでインテルCPUの人気があるのです。(*^◯^*)

書込番号:26150734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/18 12:17(4ヶ月以上前)

効果はあるような無いようなって感じですかね〜


グラボのほうが低負荷なんでほとんど稼働してないような感じなので、同じようにならないかなぁ、、、とか思ったのですが、CPUだとそう簡単には行かないかもしれませんね。

>カメ之カメ助さん

価格コム見る限り、価格は以前よりは安くかつ在庫そこそこあるように見受けますが、実際注文すると無いって感じですかね?
同じ16コアの5900XTとの価格差は約5000円ですので、まだしばらくAM4で行けるように最高スペックのほうがいいのかなって思ってます。


最安値クラスだと並行輸入品も交じってるのできになるところです。特に表示が無ければ正規品ってことなんですかね〜?
まぁCPUで保証が必要になったことは1度も無いんですけどね。

書込番号:26150747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/18 12:19(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

力説されるのはご自由ですが、今回はあくまでCPUのみの交換で検討してますので、ご高説は全く私の耳には届きません。

書込番号:26150753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 5950X eco mode is 65W (SEMI FANLESS)?

2025/01/12 13:29(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?

書込番号:26033778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 13:33(7ヶ月以上前)

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html

PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。

書込番号:26033790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 13:37(7ヶ月以上前)

動作はしますけどclock駄々下がりですね

以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが

まぁファン全開で煩くて酷かったです

とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます





書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/01/12 13:48(7ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん


自己解決の妥協案として。

Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W            12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。

皆様ご提案ありがとうございます。

書込番号:26033813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/09/19 05:22(11ヶ月以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/09/19 06:04(11ヶ月以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(11ヶ月以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(11ヶ月以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/09/19 07:17(11ヶ月以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/09/19 07:43(11ヶ月以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(11ヶ月以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(11ヶ月以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(11ヶ月以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU 故障 買い替えについて

2023/05/16 19:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:8件

始めて、宜しければお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
構成  
cpu : Ryzen9 5950x
gpu : rtx3090
mb : x570 pg velocita
電源: SilverStone 1000W - PLATINUM -
ストレージ: m2ssd 2枚 hdd 1個 ssd1枚 
メモリー: 64GB ddr4 3200 (32GB2枚)
os: Windows10 home
cpuファン:MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷

BTOで購入

2年2ヶ月ほど使用しました。保証は切れています。 
作業しており、1日15時間ほど使用。

使用用途、状況
 使用用途は、Photoshop、MAYA、zbrush、blenderなどで作業です。 CPUは比較的多く使っていました。去年の10月頃にosを入れていたm2ssd 1tbが突然故障。wd製のm2ssd 1tbに買い換え、osを入れ直すと正常に動作しました。今年の5月7日に突然kp41により、再起動、フリーズが発生しました。os入りのwd m2ssdの故障を疑い、サブpcでテストをしました。認識はしますが、開くとフリーズするため、crucial製m2ssd 2tbに換装しました。放電、メモリ、gpuなどをチェック、BIOSを初期化、アップデート、Windowsのクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。 
 パソコン工房にて、パーツチェックを依頼した所、
Ryzen9 5950x が故障していると診断を受けました。その他のパーツは問題ないとの事でした。 

質問 
 新しいCPUを検討しています。再度 Ryzen9 5950xを購入を考えているのですが、zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?おすすめのcpu、構成などがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25262830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

ZBrushの推奨動作環境で、「 RedShiftレンダリングを使用する場合、Redshiftのシステム条件を参照してください。」とありますね。

その要綱を見たら。。画像の様になってますね。AMD CPUは記載がない。
何か不得手な感じなのかは知りませんが。

書込番号:25262838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/05/16 19:13(1年以上前)

>zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?
本当にCPUが壊れたとしても、それはたまたまです。特定のCPUが壊れやすい/壊れにくいという情報は、とくにありません。

書込番号:25262841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/05/16 19:35(1年以上前)

特にやめた方が良いとは思わないですが。。。

Core i7 もしくはXeon 同等のCPU 3.0GHz以上と記載があるけど、まあ、同等をどう考えるかはあると思うけど、個人的にはこういうあいまいな表現が何度も見てるので、特にどれがダメという記載じゃないと思う。

まあ、全体的なコスト感でいえば5950Xならその他の費用がやや安くできます程度かな?とは思う。

この際だから13世代やZEN4でというならそれもありだとは思う。

書込番号:25262871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/16 19:37(1年以上前)

>こぬたろうさま

>2年2ヶ月ほど使用しました

その使用期間で壊れたとしたら残念では有りますが、特にこのCPUはやめた方が良いという事は無いかと思います。
冷却など気を付けても、工業製品ですので壊れる時は壊れるかと。

書込番号:25262877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/05/16 19:47(1年以上前)

https://www.maxon.net/ja/requirements/redshift-requirements

こちらを見ると・・・
Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPUとありますね。

別にRyzenが悪いわけでもないようですが、本来ならCore数足らないんでしょうかね。

CPUが故障と診断されたようでそれを信じるとすると、お使いのシステムで最大Coreはやはり5950XなのでCPU買い替えがベストかなとは思います。

結構なハードワークのようですので、CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリーもアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。


書込番号:25262888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:48(1年以上前)

Apple M2まで記載あってAMD記載し無いのは、それなりな理由があってのことがソフトメーカーとしてあるのだろう。
私には何のことかは分かり兼ねますがね。
推奨環境じゃない構成は、ソフトメーカーへの問い合わせでも撥ねられてしまいますよ。

AMD CPUが故障しやすくなるソフト、使用法と言ってるのではないです。わずかながらに故障確率は他社より高いかもですが。

書込番号:25262891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
 ご返答頂きありがとうございます。2年程でCPUが故障したため、心配になり過ぎていました。その他のパーツは動作に問題ないとのことだったので、再度、購入を検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25262895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:55(1年以上前)

分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

書込番号:25262900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:56(1年以上前)

>チェムチャモンさん
ご返答頂きありがとうございます。 
 動作環境などはあまり考えていませんでした。その他のパーツが無事なため、AMD CPUの購入を考えていますが、今後は使用するソフトも考慮して、購入を考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:25262904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/05/16 20:03(1年以上前)

なんて言うかアバウトな記載なだけど、これ見ると一つ思うのがAVX512命令を多用してる可能性もあるね。
それなら、RaptorやAlderもダメでZEN4は一応動くと言う話にはなるね。
と言うかそんなのここで話たって推測が推測を呼ぶ話になるんだからメーカーに聞くのが一番では?
だれも使ってないならなおのことだと思うけど、AMDがダメと言う理由もないけど大丈夫と言う理由もなくない?

書込番号:25262911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:05(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

 ご返答ありがとうございます。zbrushにて、フォトリアルな造形作業を長時間していた為、そのような形になっていたかもしれません。発熱対策を今後は強化して、作業しようと思います

書込番号:25262913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/16 20:11(1年以上前)

マザーボードも3万時間が故障の目安になると思うので予備を買っておいたほうがいいと思います。 B550でもいいと思います。
6月から電気代が27%ぐ らい値上げの発表がありました。 東電は少し安い17%ぐらいです。 5700Gでオンボードで使うが100Wちょっとで使えるのでいいと思います。 明日は30度ぐらい上がるそうです。

書込番号:25262918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:12(1年以上前)

>Solareさん 
> CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリー>Solareさん
もアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。

 ご返答頂きありがとうございます。CPUクーラは MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷を使用しておりました。rtx3090、Ryzen 9 5950Xの中央にメインosを入れたm2ssdを付けていましたので、作業時間を考えれば、発熱の影響は高い状態だったかもしれません。発熱対策は、強化しようと思います。

書込番号:25262921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
 ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り、壊れる時は壊れてしまいますよね。お金が掛かりますが、信用頻度を考えると保証を長くしようと思います。

書込番号:25262931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:20(1年以上前)

私がAMD CPUはダメと言い切ってるのではないのに、やけにAMD擁護したがる方が居ますね。
仰るように記載がないのはソフトメーカーに尋ねることです。
何等かのダメ出し回答得られたらハッキリして良いですけどね。

敢えて推奨環境をいい加減な書き様とか、無視しても大丈夫とかは、それこそ一般個人が言ってはならないことじゃないでしょうか、

書込番号:25262932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:25(1年以上前)

>こぬたろうさん
一度その使用中のCPU温度でも見ては如何でしょうか?

当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
CPUの温度耐性というのも違いがあるかもしれないですよ。 

書込番号:25262938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/05/16 20:31(1年以上前)

だからダメとは言ってないし、いいとも言わないですよ。
別にどっちでも良いんですが、スレ主さんの不利益にならないならどちらでも良いとは思いますよ。
個人的には何がダメで記載がないのかそれとも単純に同等に全てを含んでいるのか?
記載がないからダメなのが本当なのか?
それを助長するのもおかしいし、どちらもおかしいのでわからないことはメーカーに尋ねてから決めても良いんじゃない?と思ってるだけです。
AMDもインテルもCPUメーカーではあるしどちらも64bit命令を実行するCPUだし多少の得手不得手はあってもそこまで違わないと言うのが自分の認識です。
できない実行が何か?とかはあるのでもしAVX512命令を多用すると言うなら11世代まではじゃそうしてたのでそれかもと思っただけですよ。

ダメならダメの理由があるから、それでダメを確認すべきだと思っただけなんですが、それで5950Xでも良いんならそれでも良いんじゃないかと思うだけですが

書込番号:25262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:38(1年以上前)

私は仕様に沿った構成で使うほうがと言っております。
その要因詳細理由はメーカーに尋ねること。
書かれてないからダメ、曖昧っぽいから良いのでは?なんて、素人のどっちもとれる便利な方便回答はしません。

書込番号:25262954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

追記

個人的には別にマザー変えてRaptor買って解決するならそれでも良いと思ってます。
別にそう思うならそれでも別に自分は構わないですよ。
因みに同等の意味も何も記載が無いし世代についても特に記載が無いし、別にそれなら5世代でも6世代でもi7じゃない?って話だからどれくらいの性能が最低限必要でどう言うCPUを選ぶべきか?と言う問題だから指標がない記載だから確認した方が良いとは思う。

書込番号:25262958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>揚げないかつパンさん

 ご気分を悪くしてしまったようで、申し訳ないです。動作環境について、調べて頂いてありがとうございます。ハイスペックだから問題ないと考えていた落ち度もあり、注意しなければいけなかったと、気づく事できました。ありがとうございます。
 ソフト、メーカー様に一度お問い合わせしてみようと思います。

書込番号:25262959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/05/16 20:49(1年以上前)

zbrushに関しては・・

https://oakcorp.net/pixologic/system/

張るところ間違ってましたけど、推奨動作システムとしてこう書かれてます・・・

CPU: Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPU

最小動作システムが第2世代 Intel Core 2 duo もしくは AMD社の同等製品(SSE4対応必須)

なのでAMDとかIntelとか関係ないし、SSE4が対応必須なんでしょう。

blenderに関しては、CPUならRyzenの方が良いと思いますが、グラボの方が使うかなあと思います。

まあでも当たり前に考えて5950Xと3090で使えないって事はまず無いと思いますよ。

CPUがこわれるというのもあまりないことだと思います。

これに関しては本当に残念ですとしか言えませんが、自分も5950XとRTX3090使ってましたが、とても快適でしたので、新しいCPUでバリバリ作業してください。

書込番号:25262971

ナイスクチコミ!4


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/16 21:29(1年以上前)

どうせなら、Threadripper にするのは?PROじゃなければ3960XにM/Bで国内で18万位?メモリーは使えるから。

海外でSET物で13万くらいで、出てはいたけど。そのうちオクに3970XとM/Bセット出てたら自分かも。

PROでも先週5975X$2900であったから。国内は、ツクモであっさり売り切れてたけど。

M/Bがねー。高いが難点かな。2475だとメモリーがECCであまりにも高額。

書込番号:25263021

ナイスクチコミ!1


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 21:29(1年以上前)

MSI簡易水冷クーラーの360Rはリコールが出ています
私も3950Xで使っていますが、最近確かに冷えなくなりました
しかし、サポートが先に現品の返却を求めるのでなかなか交換依頼するタイミングが掴めずにおります

https://jp.msi.com/Landing/liquid-cooler-swap-application

書込番号:25263022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:805件

2023/05/16 21:34(1年以上前)

>チェムチャモンさん

>当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?

以前のハンドルネームの時にも同様の事を書かれて、この件については一切口外しませんと書かれたと思いましたが、忘れられましたか?

Ryzen7でもCPUクーラー無しで起動はします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076762/SortID=23355701/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287554/

書込番号:25263030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 21:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

YoutubeでUEDAXさんが、そのように検証されてましたから。
おそらく生易しいG付じゃないCPUじゃないでしょうか。

書込番号:25263054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 21:56(1年以上前)

>清水茶さん
MAG Core Liquid のクーラーはラジエーター内にポンプがあるタイプですね。
一度情報をさっと見たときは、詰まる症状があったようだとか。

書込番号:25263057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/17 00:23(1年以上前)

みなさんの様々な回答は、大変助かりました。知らなかった事も多く、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25263209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2023/08/31 23:46(1年以上前)

AMDは製造を台湾のTSMCに委託している。
だから製造技術はIntelよりも上です。
IntelもTSMCに製造委託するつもりのようですよ。ここが世界一ですからね。

したがってAMDを使い続けるべし。
2年で故障したのは、単純に寿命だったのでしょう。
普通の人の5年分くらい使ったのだからね。
それと、簡易水冷はCPU温度を監視しましょう。意外と冷えていないこともあるから。
私が簡易水冷を使っていた時には、ラジエーターのファンを強化しました。
ファンを追加して。ラジエーターをサンドイッチに挟んでいた。長いねじで3個を止めてました。ファン・ラジエーター・ファンと3連結しました。

書込番号:25404129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/15 11:13(1年以上前)

>こぬたろうさん

解決済みとのことで申し訳ないのですが、差し支えなければ、「CPU故障」の判断をした店舗と診断コース(診断のみで料金いくらくらい)か教えていただけないでしょうか?

当方3950xですが、先月から同様のKP41病に悩まされ、現在揚げないかつパンさん等からアドバイス賜っております。

なお、当方はC4D、3DShadeではありますが、業務でもCPUレンダリングを複数で行っております。3950xは2台使っていますが、1台は自作、1台はツクモCTOです。Tooなどともパイプがありますが、CPUレンダラならRyzenでコスパ、ワッパが一番となり、レンダリング速度も32スレッド機としてはかなり高速な部類です。運が悪くない限り、CPUは故障をみかけていませんね。

書込番号:25772913

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング