Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:-4,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:-4,999円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

標準

RTX3080で漆黒FHD最高品質33000超え

2021/01/25 07:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スコア 33263

レポート

設定

1280x720

RyzenMaster 5.15GHz指定です。
DDR4-3733 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23844159/ImageID=3498386/

1280x720のはGPUは出荷設定(ファンオート)

書込番号:23926293

ナイスクチコミ!9


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/01/25 09:11(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

5.15GHzは凄いですね。

今まで一度だけ5.1GHzを回しましたが、そのお時にメモリー詰めてたのが解除されてて、まったくなスコアーに(^^

しかしうちのではグラボはもっと回せそうですがCPUの5.15GHzは無理だと思います(^^;

そのスコアー見てるとCPUお代わりしたくなります(笑)

僕の3090のスコアーあと少しなので頑張ってください。

書込番号:23926390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/25 11:07(1年以上前)

CPUデフォ GPU出荷クロック

ファン70%約1770rpm

5.075GHz 1280x720

FHD最高品質5950Xデフォルトのデータも載せておきます(RTX3080ファン70%)

Solareさんこんにちは♪
目標の33000超えクリアしましたので鞭は封印(笑)します。

書込番号:23926516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/12 06:25(1年以上前)

5950X 5.075GHz

レポート

ローディングタイム

設定

こちらは2/9午前10時台のデータですが5.075GHz指定のものです。
メモリ設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23785796/ImageID=3503152/

書込番号:23961046

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/02/12 07:26(1年以上前)

レポート

FF14用メモリー設定

シルバーフライさんおはようございます。

3090でも5GHzだと33000はなかなかいかないので、ほんとよく回ってますね。

うちも5.075GHzは同じクロックで回したことはありますが、メモリー設定との兼ね合いか結構不安定で(^^;

最近は日によって違いますが1.4875Vか1.49375Vで5.050GHzで回してます。

あとRADEONの好みの機種が買えなくて最近ROGのRTX3090購入しました(^^;

メモリーはよく回りますが予想通りコイル鳴きが結構激しいです(笑)

また3月にResizable BAR適応ドライバーが出るらしいので、それでスコアーどう変わるか楽しみなところですね。

書込番号:23961101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/12 09:35(1年以上前)

5950X 5.1GHz

レポート

CPUデフォGPU出荷クロック

Solareさんおはようございます♪

3090おかわりですか。。もしかしてSLI構築用でしょうか?私もロマン枠爆買いしてみたいです。
Resizable BAR対応のあれはDX12で効くとかどっかで見かけたような。。。
そこはSolareさんの突撃レポ待ってま〜す。

今日は5.1GHzで鞭入れ(笑)してみますた。メモリ設定はそのままです。

書込番号:23961276

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/02/12 20:50(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

やっぱり良く回りますね(^-^)

うちのは5.1GHzで完走したことないです(^^;

SLIは以前何度かやってますがベルチェ付けても熱々で大変な思い出しかないのでしないと思います(笑)

時間があればグラボの水冷化はするかもしれません。

Resizable BARの方はRADEONのSAMでも有効にすると少しスコアー上がってる様なので期待してます。

GIGABYTEはマザーは対応してるのでBIOSで既に設定済みなので、3月出る予定のNVIDIAのドライバー入れるのと、グラボのファームが出たら書き換えればいいだけなので是非試してみたいです。

書込番号:23962341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/13 21:26(1年以上前)

5950X TDP65W 3080 PL70%

設定

今日は
5950X TDP65W (PPT88W,TDC60A,EDC90A)
3080 Power Limit 70% ファン Auto
のECO設定でやってみました。室温約17度。

書込番号:23964659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/14 14:58(1年以上前)

GPU情報

CPUデフォ GPU PL80%

ローディングタイム

昨日の画像、ショットを撮る直前に何かの拍子でループ再生にチェックが入ってしまったようです。

申し遅れましたがGPUはZOTAC RTX 3080 AMP Holoです。

最後に
5950X デフォルト
3080 出荷クロック Power Limit 80% ファン Auto
室温約18度 で計測。

書込番号:23966012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/15 07:34(1年以上前)

フルスクリーン

ボーダーレス

Horizon Zero Dawn (FHD最高画質)はこんな具合でした。
鞭無し(5950Xデフォルト3080出荷クロックFAN70%)です。

フルスクリーンのショットはF12で保存されなかったのでWin+シフト+Sで撮ったものです。

書込番号:24022069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/15 21:35(1年以上前)

5950X@4.0GHz

試しに5950X 4.0GHz 1.125V 3080出荷設定ファンオートでやってみましたが
パフォーマンスはさほど変わりません。それでいて温度はかなり下がるのでより静音快適です。

書込番号:24023226

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/03/16 00:31(1年以上前)

F1-2020BenchMark 2K

F1-2020BenchMark 4K

KTUさんのデータ

シルバーフライさんこんばんは。

うちも最近は待ってますF1-2020のベンチマークで

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1311341.html

ここのKTUさんの掲載されてます記事の6900XTと比較してみました。

設定はほぼ同じで画質Ultra Highでアンチエイリアスも同じ16XでNVIDIA DLSSでフルHDと4Kで行ってみました。

なお5950XもROG3090も水冷化してますが設定はノーマル状態です。

このゲームはRADEON有利と言われてる通りフルHDでは最低フレームレートも平均フレームレートも負けてますね(^^;

4Kではさすがに3090の方が勝ててるので、4Kモニター使っててよかったと思います(笑)

ちなみに4Kのキャプチャー画面にベンチ終わった直後の温度付けてますが、GPUが34℃でCPUは44℃ですが、1時間ほどゲームしてるとCPUは69℃でGPUは47℃で水温がゲーム前は24℃が最高31℃でした。

室温は19℃です。

うちでも実ゲームではCPUのクロック上げても、GPUのメモリーやクロック上げてもトータルでほぼ差はなかったです。

シルバーフライさんお邪魔いたしました。

書込番号:24023606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/16 07:53(1年以上前)

4K最高画質5950X@4.0GHz

デフォルト

4.0GHz 1.125V

4K最高画質フルスク5950X@4.0GHz3080出荷設定ファンオートだとこんな感じです。

うちではシェーダー最適化中はデフォルトと4.0GHz1.125Vでは20度位違います。
4.0GHzならもっと電圧下げられるかもわかりませんが面倒なんで探っていません。
55度までラジエータファン40%フラット。55度40%から斜めに80度100%のラジエータファン設定。


Solareさんおはようございます♪
4Kだとバス幅も効いてくるのかRTX(GA102)有利に逆転するタイトルも結構あるようですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/393/html/g17.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/393/html/g24.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/393/html/g26.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/393/html/g27.png.html

F1 2020情報ありがとうございました!メルセデス(AMD)も4Kでヌルサクで速そうですね^^

書込番号:24023820

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/03/16 08:41(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

この次モニター購入する時は4Kの120Hzが良いなと思っているので、4KゲームのFPSを調べだしてますが・・

欲しかったけど買えなかったRADEONがなかなか良いなと思いました(笑)

水冷化は大変でしたが、一番良かったと思うのは、水路の3か所に水温センサーつけて監視してるので特にラジエターファンをどれくらいの回転数にすると静かで冷えるのか分かったことです。

noctuaのファンは1200〜1300回転までは割と静かなのでほぼ1100回転一定で回してても今のところイケてます。

夏場にはまた見直しが必要かと思いますが、せっかくグラボがファンレスになったので、ゲーム中も静かに使えた方が良いですからね。

今回のシルバーフライさんのお話は目からうろこで、5950Xの場合ゲームにもよるでしょうが4GHzもあれば十分かもしれませんね。

そのあたりもじっくり検証したいと思います。

いつも色々ありがとうです(^-^)

書込番号:24023871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/16 11:01(1年以上前)

>Solareさん

Horizon Zero DawnではZEN3なら今後5600Xより下位グレードが出ても
FHDで上位と遜色ないパフォーマンスを発揮しそうな感じです。

Horizon Zero Dawn FHD ZEN3/ZEN2/コメット比較 RTX3080FE
https://ascii.jp/elem/000/003/120/3120297/img.html

4KだとZEN3上位のmin FPSが若干有利といった感じでしょうか。
4K 6800XT
https://ascii.jp/elem/000/003/155/3155610/img.html

書込番号:24024038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/18 00:16(1年以上前)

ストライダー初オーバーライド

ストライダーで疾走

4Kゲーム当常用設定

ちょっと脱線してしまいますがようやくストライダー(機械獣)に乗れるところまでこぎ着けました^^;

5950X@4.0GHz RTX3080 PL70%設定で4K最高画質静音で快適にアーロイ堪能してます。

書込番号:24027289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/20 10:01(1年以上前)

メリディアン風景4K

風景その2

マップ表示時OSD

ターゲット接近時OSD

4Kゲーミング時の温度(OSD表示)はこんな感じです。室温約20度

メリディアン(サン王国の王都)の景観はとても美麗です。

書込番号:24031402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/24 08:24(1年以上前)

当画面リセット設定

フォーカス利用時

フォーカス解除後

戦績表示時

4Kゲーム時(5950X@4.0GHz, 3080PL70%)は当画面リセット設定でゲームクラッシュもなく派手なアクションも快適にこなせます。

画面リセット設定はマップ表示時等は無駄なフレームがかなり減りGPU温度も下がるのでGood!

書込番号:24039369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/03/29 09:22(1年以上前)

ハデス抹消

ハデス破壊

スコーチャーバスター達成

ついにメインクエスト ラスボス(ハデス)を倒し、一段落。

フォトモード遊びへ移行 https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24049023/

書込番号:24049080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/04/13 23:57(1年以上前)

HZD達成度100%

凍てついた大地100%

全狩場全灼熱ゲット

カメラ目線ぶりっ子

なんとかHorizon Zero Dawn達成度100%(凍てついた大地も100%)に至りました。

このゲーム、操作に慣れだしてから益々嵌っちゃいました。今秋?リリース予定の続編(Forbidden West)PS5版が欲しくなってしもうた。

書込番号:24079318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/05/08 11:11(1年以上前)

5950X 4.5GHz, 3080PL70%

久しぶりに漆黒ベンチ。今回は5950X 4.5GHz、3080PL70%ファンオート、メモリは2月の設定のまま。

FHD最高品質ウィンドウモード、RyzenMaster, Afterburner, ZenTimingsを立ち上げたまま測定。

書込番号:24124982

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信12

お気に入りに追加

標準

Ryzenがオレの口座残高を食潰す!

2021/04/11 10:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

ツクモは品薄でも定価販売だった。エラい。オマケも付けてくれた。

ソケットインの写真撮り忘れた。ちなみにグリスは液体金属。

いやぁ、定価で買えたとはいえ、CPUに10万円出したコトなんて、いままで一度もないよ…
グラボもそうだけど、PCパーツの価格帯上がりすぎじゃね?

さて、懐事情はともかく、昨日ようやく5950Xが着弾したので、さっそく5800X君に場所を開けてもらってインストールしました。

書込番号:24073769

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/04/11 10:21(1年以上前)

いや〜Getおめでとう\(^▽^)

よくぞはりこみました。
レビュお待ち致しております∠(^_^)

書込番号:24073806

ナイスクチコミ!1


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 10:27(1年以上前)

>軽部さん

自作erの醍醐味ですね!
私は初自作で3950xが精一杯でしたので、夢を共有させていただければと存じます。
今後の運用のご報告を楽しみにお待ちしております。

書込番号:24073820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/11 10:32(1年以上前)

PPT300W/TDC260A/EDC300A設定 CINEBENCH R23後

ウチには、ヘタな小細工の前に『冷やせ!冷やせ!冷やせ!』という明白な物理のテーゼがありますので、DIY水冷を用いて強力に冷やします。

標準設定だとダイ温度が60℃にも達しません。
暴れん坊の5800Xが2人入ってるのにスゴイおとなしいです。
中で互いにけん制しあうのでしょうか?

SINEBENCH R23のスコアも今まで見たこととないようなスコアになるのですが(26000とか)、5800X二人分には及んでいません。
これはたぶん、限られたエサ(電気)を互いに譲り合っているからに違いありません。

なので、『テメェらの下の始末(熱処理)はまかせとけ!好きなだけエサ(電気)食いな!』

という設定にしました。PPT300W/TDC260A/EDC300A マニュアル設定
しかし、なにか遠慮する要素があるのか、ダイ温度75℃以下、全コア負荷時のクロックは4.2GHz程度止まり、PPTは220Wあたりで食うのを止めるみたいです。

コイツは今後常用機となるため、決め打ちOCはしない予定なので、PBOでさらにチューニングしていきます。
しかし、PBOの設定については5800Xで混乱させられて、よくわからんのよね。試行錯誤します。

ここまで大電力を消費するCPUだと、今使ってるマザーの電源回路は心許ないので(許容電流とかではなく、レスポンスなど)、MSIのMEGシリーズにしようと思います。Z系やX系以外のB系チップセットで唯一MEGシリーズになってるやつ。

書込番号:24073835

ナイスクチコミ!18


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/11 11:09(1年以上前)

比較用画像

5800Xレンダリング時の所要時間5分17秒

5950Xレンダリング時の所要時間4分16秒

Shadeでレンダリングした時のダイ温度など

実アプリで比較してみます。

古式ゆかしい3DCGソフトのShade 3Dです。昔から愛用しているもので…
レンダリングにはCPUしか用いませんが、CINEBENCHより多少負荷が高いと思われます。
普段は複数台PCでネットワークレンダリングしているため、単体5800Xのみでレンダリングした画像がこれしかなかったのですが、この程度のレンダリング時間だとなかなか差が表れにくいようです。

Shadeの場合、実レンダリングに入る前のプレ処理が結構長いものですから、その時間を含めるとあまり差がつきません。
もちろん、もっと長時間に及ぶレンダリングでは差が明確になるでしょう。

とりあえず、ビューポート(モデリング時のリアルタイムレンダリング画面)のレスポンス向上は5800Xで体感しているので、5950Xに替えても変わらずサックサクです。

1000万ポリゴンとかの巨大オブジェクトでも描画遅れがほとんどない。これはスゴイです。ちなみに画像のガンダムは120万ポリゴンくらいのモデルです。コアファイターも入ってるよ。

書込番号:24073909

ナイスクチコミ!17


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/11 18:44(1年以上前)

Core Optimizer ALL Core Negative30

10秒短縮された。わーい。

あと、何すればイイのかわかんねので、Curve Optimizerでネガティブ30してみた。
もうちょいでCINEBENCHのスコアが30000に届くが、安定性も考慮してこんなところで。
ガンダムのレンダリング時間も10秒短縮されました。わぁーうれしー(微妙)

クロックが維持されるダイ温度って、10℃刻みなのかな?
70℃に到達しない今回はだいた4.4GHzで廻っていました。

雰囲気的にこれで常用設定にできる安定性がありそうなので、ここからストレステストなどの各種テストに入ります。
どうやら、『いくらでも食ってイイぞ』方式は限界があるみたい。

書込番号:24074782

ナイスクチコミ!17


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/11 19:32(1年以上前)

おお!!
約200Wの発熱があるCPUを70℃以下に保ってしまうなんて!

オレはEKの回し者じゃありませんが、EKのVelocityは最強の水冷ブロックです!と主張しておきます。
元々使ってたsupremacy Evoも、Velocityを参考に水路を改造してみようかな。

てか、全般的におとなしいRyzenよりも、クレイジー爆熱王のCore i9 11900Kとかに良いんじゃないでしょうか?
Intel用もありますし。

ちなみにRGBライティングは撮影後消灯しました。光モノあんまし好きじゃないし。
性能に関係ないし。普段はVRM部にファン当ててるし。

スキな人は、このように奇麗に光りますので、ハードな印象のある本格水冷も、ピカピカにできるんだよ奇麗だよ、循環液も色合わせしたりLEDで照らして色変えしたり面白いんだよ、本格水冷面白いよ、横並びの簡易水冷に満足できなくなったら本格水冷にGo
だよ!

※某PCショップの回し者ではありません。

書込番号:24074858

ナイスクチコミ!18


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/04/11 21:31(1年以上前)

>軽部さん

お疲れ様です。

うちも水冷ですが確かにEKのブロック冷えますね。

EK-Quantum Magnitude D-RGBですがアイドリングから結構変わりました。

グラボも水冷化してますが、3090がOCして回しても40℃台なのでこちらはもっと冷えてます。

あとついでにXEとSEのラジエターを1つずつ使ってますがこいつの冷却能力もかなり良いです。

16CoreでOC楽しむならMSIの上位かGIGABYTEの上位が良いと思います。

因みに5950XにはGIGAのAORUS Xtremeで5800Xの方はちょっと前までMSIのB550 MEG B550 UNIFY-X使ってましたが、どちらも電源回りはほぼ完璧ですね。

ただMSIはメモリーのOCパターンが結構入っていて便利ですが高クロックで低レイテンシなセッティングが無いのでどちらも手探りなのは変わりないですね(^^;

Curve Optimizerの設定頑張って下さい。

書込番号:24075168

ナイスクチコミ!6


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/12 09:32(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>清水茶さん

やっちまいましたよ。
しかも、問題児の5800Xが二人入ったような5950Xです。なんですけど、二人になると何故かおとなしくなりますね。
ALL Core4.8GHzまで上がっても常用可能であろう冷却環境下なんだけど、何か特殊なエサを喰わせないとテンション上がってくれないのだろうか?

マザーボードの給電能力というか、VRMのレスポンスが怪しいので、マザーを替えてからケツ叩いてみます。

ただ、10万円もするCPUなのに、5000シリーズではレビューが一番多いんですよね。性能云々よりも、まずそこに驚く。



>Solareさん

お? ハードチューブ!
覚悟を決めたガチ水冷ですね!
とても綺麗でシャレオツ。熱帯魚の水槽などの横に置いてあっても違和感なさそうです。

ウチのPCは板の上に露天置き。
リザーブタンクはクーラントのポリ容器そのまま、ポンプは温水暖房用の循環ポンプと、色気も何もない、ただ冷やすための装置です。熱帯魚の水槽の隣ではなく、市場の生簀の隣がお似合いだよ...

書込番号:24075804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/15 00:55(1年以上前)

MSI B550 UNIFYが到着したので載せ替え。

デフォルト設定だと50℃前半という低いコア温度で済む代わりに、クロックが上がらずCINEBENCH R23のスコアは26000程度になる。(室温24℃程度)

これはSteal legendと同じ。とりあえずCurve Optimizer Negative15から。

ダイ温度が75℃超までいくようなってしまったが、全コア4.6GHz前後で廻り、CINEBENCHのスコアが30000の壁を超えた。

何度やっても30000を超える。参考スコアに出ているコア数が倍のスレッドリッパー2990WXのスコアを超えてる。

CPUのピークパッケージパワーは240W程度。2990WXはTDPが250Wなので、たぶんピークはもっと上で継続消費電力も上。

ZEN3アーキテクチャの「確かさ」が分かるスコアだ。




まだ数時間しか弄ってないが、ここをベースに常用設定を探る。
ただ、長時間レンダリングをさせるなら、ダイ温度はもうちょっと抑えておいたほうが良いだろう。70℃程度に。
放置レンダリングの場合、放置中に落ちないことが肝心であり、多少の時間の長短は二の次になる。
しかし、10万円分の満足も欲しいところで、ゲーミング性能もマルチコア性能も高いという、全方位対応型の万能CPUとして使いたい。16コアもあると、マシンの方向性に迷う。

どうでもいいが、マザーを変えたらPower Reporting Deviationに激しく赤字が出るようになった。
CPUに悪影響があるという説、気にすんなという説、どちらもあるが、スコアが伸びたのはこのせいか?

書込番号:24081429

ナイスクチコミ!17


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/04/15 21:59(1年以上前)

レンダリングしながらお絵かき

実用性チェックです。
ウチのモニタ環境は下のとおり、縦1440pixでサイズを合わせた、8560×1440のトリプルディスプレイ環境です。

    □         □        □
27インチWQHD  34インチUW 27インチWQHD 

で、3DCGをレンダリングしながら2Dでお絵かきという、今までなら考えもしなかった使い方をしてみました。

Shade 3Dのレンダリングは24スレッドを指定。
残りの8スレッドはペイントソフトのClip Studioやその他のアプリに充てる感じ。

結果、レンダリング中にも関わらず、タブレットの反応も遅延なく、重いブラシを使ってもスムーズで、全く作業に問題ありませんでした。これぞ多コアの恩恵ですね。

書込番号:24082947

ナイスクチコミ!17


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2021/05/06 00:14(1年以上前)

ではなく

連休中は天気も悪くてチャリに乗れなかったので、引きこもって『ニーアレプリカントVe,1.22』をやってました。
もう、オートバトルでサクサクと。リフレッシュされたグラフィックで下着女の下着を見るためのプレイというか、まあ、アレです。

ぶっちゃけ言いますと、最新作とはいえ、このゲームのグラフィックッスは洋ゲーと比べるとレベルがかなり低く、言うなればFF14,などと同じ、ビニール人形ムービーゲーです。旧作のもっと酷いグラフィックリメイクとはいえ、なんなんでしょうねこのセンス。オートマタのほうはもっと生々しかったのに。もしかしてわざと? ゲーム的には世間の評価と同じく、マニアックな名作だと思います。

ウチの現行主モニタはウルトラワイド(3440×1440)の100Hzモニタなんですが、アダプティブ-Syncが有効にできて、画面を覆いつくすイクラ弾が大量に描画されても70Hz切ることなかったため、まあ、5950X+RTX3070を持ち出したかいは多少あったと思います。
流石5950Xだ。バックグラウンドでセールで買ったゲームをダウンロードし続けていたが全くなんともないぜ!
たぶん、5800Xでも5600Xでもプレイに差は出ないと思うけど…

ただ、3440×1440に解像度指定できるのに、実際のプレイ画面は2560×1440分しか描画されていなかった。バグ?

書込番号:24120980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/05/06 22:07(1年以上前)

お〜す!   殻割名人

クロモリの自転車ほっといたらダメよ。錆びる
たまには乗ろう∠(^_^)

書込番号:24122465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

9900kから乗り換え

2021/03/14 02:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 masatokaさん
クチコミ投稿数:5件

ここの情報を元に本日PCdepoで購入。税込み11万でした。
店頭では在庫切れとなっていますが聞いてみるとわりとあるみたいです。
早速、装着して使用していますが、確かにこの値段でこのスピードは驚きです!!。
温度も40〜60前後を行き来していて空冷でも行けるんだなっと関心。。
9900kからのアップグレードになるのですが、体感は1.7倍前後。
CPUとマザボだけ交換でそっくり動いてくれたので、そこもまた魅力的でしたね。。
皆さんも是非是非。。

書込番号:24020000

ナイスクチコミ!12


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/14 05:48(1年以上前)

Intelから乗り換えるなら、次のAMDにした方が…
ソケット変わるし、メモリもDDR-5になるのもそろそろだし。

一番損な交換時期だと思うけどなぁ。
AMDはIntelよりM/B長期に使える事が多いけど、今だとこれがトップのCPUだから、次回の交換の楽しみも無いしね。

まあ個人的な考えだけど、M/Bから交換するなら次回迄待つ。
Intelも10nmになるって話だし、ソケットも変わるし。
って言っても私には今使ってる3900Xでもオーバースペックだから、壊れるかゲームスペック不足にでもならないと暫く交換する事は無いかな?

書込番号:24020077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/14 06:48(1年以上前)

9900k→10900k→5950Xなんですが、
驚いたのはCPU温度は40度から60度 -20度は下がったことだね

11900Kが10900Kや5800X以下いうし 2023年に10nmとかだからね
今更インテルってナニってなっていそうです

USBプチフリがちょっと五月蠅いけどね

>masatokaさん
インテル卒業おめでとうございます

書込番号:24020117

ナイスクチコミ!2


スレ主 masatokaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/14 13:02(1年以上前)

やはりまだUSB関連弱いんですね。
本当に昔からですよね。それも関連して仕事もプライベートもIntel派だったんですが
最近の強烈なスレッド性能強化に負けて乗り換えた口です。

まだ、使い始めて数日ですが、usb接続の「Nuforce Icon uDAC3」で
音楽視聴中、Chromeなど使うと音声が途切れる不都合に見舞われています。
まーこういう苦労がIntelだと全くないんですよね。。
性能と引換ですね。。

書込番号:24020727

ナイスクチコミ!2


スレ主 masatokaさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/14 14:00(1年以上前)

追記です。なんか調べてたら
AMD全体の大きな不都合なんですね。。

・USB 2.0 audio crackling (e.g. DAC/AMP combos)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
(というか2日まえの記事・・・)

もろにコレですね。
僕らに届くのは梅雨の時期ぐらいかな??。
AMDがんばれ〜!!。

書込番号:24020830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/14 14:11(1年以上前)

アムダはUSBのプチフリ問題を今まで1年異常もほっといたってことだけどね。

来月から対策済みBIOS出るみたいですが、
PCI3.0にすればいいみたいですよ。

対応メモリも古いもtのしか対応していないしな

書込番号:24020845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/14 22:30(1年以上前)

私もUSB経由で四六時中音楽聴いているので、メインPCはインテル環境のままで正解だったなと実感しております。
4月のβBIOSまで待てませんからね。

書込番号:24021697

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/03/15 05:44(1年以上前)

>masatokaさん

購入おめでとうございます。

うちは5950XでX570ですが、USB周りの不具合全くないので、巷の話が良く分かりませんね。

あと5950Xに現状も含めてしばらくの間インテルで対抗できるCPU無いですし次はDDR5らしいのでメモリー相場がどうなるかも不明なので、逆に今5000番台は正解かと思います。

それからうちもPCオーディオもやってますが今はUSBDACではなく、LANDACですので音も良くて極めて快適です。

今の所グラボの次のモデルは興味ありますが、Zen4が出てもしばらくこれで十分な気はします。

書込番号:24022016

ナイスクチコミ!10


鸚鵡Guyさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/16 06:08(1年以上前)

DDR5の登場を理由に買い控えするのは愚策だと思います。
現在のDDR4並に価格がこなれるまでは時間を要しますし、十分量流通すると言う保証も有りません。
それに初物は何かと不具合がありますから。
今年登場が噂されるZen3+(DDR5)はスルーして、Zen4登場時のDDR5の価格・供給次第で判断が賢明だと思いますよ。

5950Xを税込み11万なら御の字でしょう。
製造元のTSMCでは部材費が3割増しになると言っているので、今後の値上がりは想像に難くありません。

私は5950X+C8DHの組み合わせで運用しておりますがUSB問題は発現していません。
特定の条件下で発現するのか、単に個体差なのか詳細は分かりませんが必ずしも発現する訳では無い様です。

書込番号:24023746

ナイスクチコミ!14


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/01 21:09(1年以上前)

Realtek ALC5686 USB Audioで192KHz 32bitで使ってるけど、Chrome含め音飛びしたことはないですね。
環境は5900X、X570 Aorus Elite。

サウンド周りの不具合は面倒くさいんですよね。
サンプリングレートやエフェクトの設定に問題があるとノイズの原因になる事があるようなので、
ノイズが発生する場合は、念の為確認してみた方が良いかもしれません。
ちなみに、オンボードサウンド(ALC1200)等で起きるポップノイズは省電力モードの問題なのでUSBは関係ありません。
https://www.syaraku913.com/2017/04/post-1236/

書込番号:24055489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU-Zシングル 717.5 R23シングル 1711 pts を記録

2020/12/23 08:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

CPU-Z

認証

R23

Geekbench5

PBO Advanced
PBO Limits : motherboard(B550 AORUS MASTER BIOS F11n)
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore CCD0優良2コアNegative15, その他コアNegative25
CPUVcore&LLC Auto

上記UEFI設定で今朝方
CPU-Z(認証シングル 718) https://valid.x86.fr/8us2ls
R23シングル 1711 pts
Geekbench5シングル 1823 を記録しました。

部屋の窓開け、Celsius S36 PullのみPWM50%, LANCOOL II MESH PERFORMANCEフロントパネル装着
R23のみプロセス優先度設定(リアルタイム)
普段はPBOは使わずデフォルト運用しています。なお、当地は北緯36度以南の場所です。

書込番号:23864833

ナイスクチコミ!11


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/23 09:22(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

お疲れ様です。

凄いスコアーですね(^-^)

マザーとCPUクーラー付け替え終わったので、CPU-Zだけ同じ設定で回してみましたが全然回りませんね(笑)

優秀Coreが1つ掴めてないようにも思います(^^;

それにしてもマルチも低いという・・・(爆


書込番号:23864886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/23 10:26(1年以上前)

デフォルト初回

デフォルト2回目

Solareさんおはようございます♪

同じ設定ということは個体差、温度差(PCの設置場所等)やマザーボードの違い?でしょうか。
うちの石はC01☆&C07●が(RyzenMasterCoresSectionOC表示で)優良コアとなっています。

海外ではCPU-Z(bench v17.01.64)シングル713.9報告もあるようです。
https://www.overclock.net/cdn-cgi/image/format=auto,onerror=redirect,width=1920,height=1920,fit=scale-down/https://www.overclock.net/attachments/balanced-pbo-png.2469774/

ちなみに昨日夕方RyzenMasterを2.6.0.1702にアップグレードしてます。気のせいか特にマルチスコアがデフォルトでも若干UP?

書込番号:23864984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/26 07:33(1年以上前)

R15

R20

CPUMARK

今朝は同PBO設定で
R15 シングル 283 cb
R20 シングル 666 pts
CPUMARK 56236 シングル 3882 を記録しました。

書込番号:23869764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/31 07:38(1年以上前)

CPU-Z

R23

CPUMARK

Geekbench

今朝は同PBO設定で
CPU-Zシングル 717.2 https://valid.x86.fr/hnl4tt
R23シングル 1707 pts
CPUMARKシングル 3884
Geekbench5シングル 1831 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5616084
を記録しました。

書込番号:23880372

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/31 15:59(1年以上前)

シルバーフライさんこんにちは。

お疲れ様です。

710超えは凄いですね。

どこぞのGeek AVXサ〇なCPUがCPUZでどれくらいでるかたのしみなところです(笑)

何故か分かりませんがGIGABYTEはX570AorusMasterだけ新AGESAのBIOSが出て、それのPBO2はBoost600MHz設定らしいけど・・動くのか?かなり疑問です(^^;

ではシルバーフライさん良いお年をお迎えください。

書込番号:23881261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/31 18:02(1年以上前)

Solareさんこんばんは♪

boost+600MHz設定ですか。5600Xも5950Xも同様に+600設定が現れるんですかね。
なんだか極冷PBO?の域に向かってそうですね。

来年は今年以上に世の中変革するかもしれませんが色々と楽しみにしております。

Solareさんもワンダフルな新年をお迎えくださいv☆v

書込番号:23881497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/02 07:09(1年以上前)

CPU-Z

認証

CPUMARK

Geekbench

今朝は同PBO設定でOverrideのみ150-->175MHzで測定したところ
CPU-Zシングル 718.1 https://valid.x86.fr/q6ndj1
CPUMARKシングル 3895
Geekbench5シングル 1836 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5650438
を記録しました。

書込番号:23884005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/07 07:32(1年以上前)

初回

2回目

今朝はOverride 150MHzで Version 19.01.64 AVX2 (beta)を測定。
1回目シングル 848.0
2回目シングル 847.6 でした。

書込番号:23893279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/08 07:24(1年以上前)

シングル 719

シングル 848.7

今日はOverride 175MHzでの測定です。
bench v17.01.64 シングル 719.0 https://valid.x86.fr/xfjnfy
bench v19.01.64 (beta) シングル 848.7 でした。
これにて測定完結。

書込番号:23894925

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/01/08 08:05(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

相変わらず回ってますね(^-^)

どうもうちはCPUZは700ちょいは出ますが、710以上は出た事無いです(^^;

でも何回もやってるとこれ短いテストですが奥が深いですね(笑)

お疲れさまでした。

書込番号:23894964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/08 08:32(1年以上前)

訂正します。
正) bench v19.01.64 AVX2 (beta)
誤) bench v19.01.64 (beta)

Solareさん、そうですね。微妙に上がったり下がったりしますよね^^

書込番号:23894988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/09 07:13(1年以上前)

シングル 850.1

AVX2 (beta) シングル 850 超えました。(Override 150MHz)

書込番号:23896527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/27 08:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/30 09:07(1年以上前)

CPU-Zシングル 720

AVX2シングル 852

CPUMARKシングル 3914

CPU-Zシングル、AVX2シングル、CPUMARKシングル自己記録更新しました。

CPU-Z https://valid.x86.fr/dumcrk
CPUMARKシングルは 3900 台に乗りました。

Curve Optimizer : All Cores Negative 25
Override 200MHz

書込番号:23935449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/31 07:48(1年以上前)

AVX2シングル 853

AVX2シングル 852.5

CPUMARKシングル 3918

AVX2シングル 853、CPUMARKシングル 3918 を記録。設定は同じ。

書込番号:23937473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/19 08:10(1年以上前)

Geekbench 5.3.2

Geekbench 5.3.2
シングル 1847 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6574953
PBO Limits : manual (PPT170W,TDC125A,EDC170A)
Scalar : 10x, Curve Optimizer : All Cores Negative 20
Override : 175MHz, Platform Thermal Throttle limit : Auto

書込番号:23975368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/28 07:38(1年以上前)

Geekbench 5

CPU-Z TDP65W設定

Geekbench5シングル 1851 を記録 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/6721763
VSOC LLC High
PPT157W, TDC110A, EDC155A, Override 200MHz, 他は同じ設定。

CPU-ZはTDP65W(PPT88W, TDC60A, EDC90A), Override 200MHz設定で測定。
https://valid.x86.fr/bench/rj8q0a

書込番号:23993288

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2021/02/28 08:06(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

本当によく回りますね(^-^)

私もマルチはどうでもいいから(笑)

シングルは上げたいと思いますが、CPU-Zの710も程遠いです(^^;

今5950X君は水冷化中でばらしてまして、パーツ揃うのが3月10日くらいなのでまた無事完成しましたら、頑張ってみますが・・

ひょっとしたらグラボの水冷化失敗で、3090お釈迦になるかもしれませんので、その時は笑ってやってください(爆

書込番号:23993327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/28 11:50(1年以上前)

天然クーラー狙い時一例

Solareさんこんにちは♪

今日はこの冬最後の鞭入れチャンスかとおもいまして(笑)。。
いえいえCPUMARKやTimeSpy総合とか自分にはマルチも重要ざんす^^;

Solareさんの水冷グラボとのコラボレポ楽しみにしておりま〜す。

それと次期AGESAでAIDA64以外のキャッシュに敏感なベンチならパフォーマンスがどうなるのか注目しています。
https://www.hardwaretimes.com/amd-working-on-firmware-fix-to-improve-l3-cache-performance-on-ryzen-5000-cpus/
<DeepL翻訳>
"PBOを有効にしたRyzen 9 5950Xの場合、L3キャッシュの帯域幅は、リードが約1,200GB/s、ライトとコピーが約800〜850GB/sとなっています。CPUを4.5GHzにオーバークロックした場合は、それぞれ1,319GB/s、1,100GB/s程度に増加する。これは、L3の書き込み/コピー速度が30%近く向上し、読み込み速度は10%程度向上していることになる。
AGESA バージョン 1.2.0.1 では、PBO をオンにして EDC (VRM 電流ピーク) を増加させるだけで、同じ速度を達成することができます。このような向上により、キャッシュに敏感なワークロードでは、全体的にかなりのパフォーマンスの向上が見られるはずです。しかし、その影響は、2つのCCDと大規模なL3キャッシュを搭載したRyzen 9 5900Xと5950Xでより顕著になるだろう。"

書込番号:23993768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

5950X FireStrike CPU HALL OF FAME 50000超え

2020/11/13 19:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

FS CPU HOF

当5950X デフォルト

当5950X PBO

TOP3 を 5950X が独占しています。
Fire Strike Physics HOF
https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/fire+strike+physics+score/version+1.1

ちなみに当環境では本日19時台ですがPBOで40000台に乗りました。

書込番号:23785796

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/11/16 22:13(1年以上前)

4.625GHz

HOF38位付近投稿時

4.6GHz

Physics 42000 超えるラインを探ってみました。
当環境では4.625GHz 1.4375Vで超えてきました。

温度的にはまだいけそうな感触はありましたがこの辺で自制することにしました。

もしかしたらチャレンジャーの方々の突撃レポがあるかもしれません。

書込番号:23792273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/25 07:42(1年以上前)

4.75GHz 1.35V

投稿時HOF 43000台

今日は 4.75GHz 1.35V で Physics 43682 を記録 (Custom デフォルト)
メモリタイミングはそのまま。BIOS F11g。
4.775GHz 1.375V も試しましたが少し下がりました。

書込番号:23809599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/28 07:12(1年以上前)

4.825GHz 1.40V

4.825GHz 1.4V で Physics 43922 (Custom デフォルト) でした。

書込番号:23815748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/30 06:41(1年以上前)

4.85GHz 1.425V

4.85GHz 1.425V で 44000 超えました。これにてFireStrike OC遊び終了。

書込番号:23820162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/06 11:39(1年以上前)

Night Raid

Sky Diver

NR Custom CPU

SD Custom CPU

試しに5950Xクロック指定で Night Raid, Sky Diver はこんな感じでした。

DDR4-3600設定 BIOS F11n
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3476001_f.jpg

書込番号:23832570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/06 11:45(1年以上前)

TimeSpy 5950X PBO

TS Ex 5950X PBO

TimeSpyは当環境では PBO(初期設定)がクロック指定より伸びます。

書込番号:23832579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/07 06:59(1年以上前)

TimeSpyEx AVX2

NightRaid AVX2

TimeSpyExtreme と NightRaid は Custom run で CPU instruction set が選択できるので

ここだけをデフォルトの Auto --> AVX2 に変え

5950X 4.825GHz指定で実行したところ

TimeSpyEx CPU 15902
NightRaid CPU 23318

を記録しました。

書込番号:23834396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/07 11:53(1年以上前)

TimeSpy 4.825GHz

TimeSpyEx 4.825GHz

今日は4.825GHz指定でCustomでないノーマルモード実行したところPBOを上回りました。
TimeSpyCPU 16728
TimeSpyExCPU 11650

書込番号:23834846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/08 07:39(1年以上前)

TimeSpy 4.85GHz

Memtest(HCI) 9600% Total Pass

遂に TimeSpyCPU 17000 超えました。

書込番号:23836473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/11 17:22(1年以上前)

CPU4.825GHz&GDM OFF

CPUデフォルト&GDM OFF

GearDownModeをDisabledにしたところTimeSpyCPU自己新マークしました。

5950XデフォルトではGDM OFFでFireStrikeCPU 40000超えてきました。

書込番号:23842842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/13 08:26(1年以上前)

FireStrike

TimeSpy

NightRaid

SkyDiver

5950X4.825GHzとRTX3080を組み合わせるとこんな感じでした。

書込番号:23845992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/21 07:45(1年以上前)

4875-4825

設定

CCD0 4875MHz, CCD1 4825MHz 1.45Vで CPU 17030でした。

書込番号:23861147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/02 19:55(1年以上前)

FireStrike

TimeSpy

DDR4-3666

今日夕方DDR4-3666(GDM OFF)にシフトアップして
5950X 4.85GHz 1.4375V指定で測定したところ

FireStrike Combined 23004
TimeSpyCPU 17169

を記録しました。

書込番号:23885198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/09 07:41(1年以上前)

FireStrike

PBO2(Override 150MHz, PerCoreカウント設定)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23864833/
で FireStrike CPU 45000 超えました。

FireStrike https://www.3dmark.com/3dm/56415535
NightRaid https://www.3dmark.com/3dm/56415846
SkyDiver https://www.3dmark.com/3dm/56416083

書込番号:23896549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2021/01/24 10:48(1年以上前)

TimeSpyCPU 17227

FireStrike

今日は4.85GHz, 1.4375V指定でTimeSpyCPU 17227 を記録しました。
メモリ設定はDDR4-3733 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3498386_f.jpg

書込番号:23924417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/03 06:52(1年以上前)

TimeSpyCPU 17698

メモリ設定

TimeSpyCPU 17698 を記録。
4.825GHz, BIOS F13a AGESA 1.2.0.0

書込番号:23943398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/10 07:10(1年以上前)

4.9GHz

順位サーチ

10位 40520

設定

FireStrike 5950X 4.9GHzで計測 https://www.3dmark.com/3dm/58082398

5950X & RTX3080構成で10位にランクイン(投稿時1721件中)

書込番号:23956935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2021/02/19 08:39(1年以上前)

TimeSpy 4.875GHz

Extreme 4.875GHz

TimeSpy Override100

Extreme Override100

RTX3080設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23785796/ImageID=3506351/
5950X RyzenMaster 4.875GHz指定時
TimeSpy https://www.3dmark.com/3dm/58532255
Extreme https://www.3dmark.com/3dm/58532483
5950X UEFI PBO2 Override100MHz時
TimeSpy https://www.3dmark.com/3dm/58530749
Extreme https://www.3dmark.com/3dm/58530980
PBO Limits : manual (PPT170W,TDC125A,EDC170A)
Scalar : 10x, Curve Optimizer : All Cores Negative 20
Override : 100MHz, Platform Thermal Throttle limit : Auto

書込番号:23975408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと購入出来ました

2021/01/01 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

お昼頃、RX6800とRyzen9 5950x パソコン工房ネットから購入出来ました。

RAW現像、4K編集等楽しみです。

書込番号:23883221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/02 09:13(1年以上前)

>Intel AMDさん

ワクワク,ドキドキ・・・・楽しい瞬間が伝わります,いいお正月ですねー.

書込番号:23884110

ナイスクチコミ!2


スレ主 Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/02 22:12(1年以上前)

>k_tomvさん
1月3日から発送のようなので楽しみで仕方ありません。
BIOSを最新のものにしたので、あとは交換だけです(^^)

書込番号:23885485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング