Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:-4,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:-4,999円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

初回

2回目

3回目

メモリタイミング

本日3950Xから換装できたので先ずは5950XデフォルトでCPUMARKりました。

B550 AORUS MASTER BIOS F11d AGESA 1.1.0.0 C
スプレッド拡散OFF
DDR4-3600設定
Celsius S36 ファンPULL側のみ
ケースはLAN COOL II MESH Performance
UEFIファンコントロールデフォルト
電源プラン バランス 電源モード 高パフォーマンス Windows10 20H2
Passmarkプロセス優先度 リアルタイム
Passmark v10 build 1010
ZenTimings 1.2.0 はZEN3未対応なのか起動しませんでした。

これ、冬はもっと伸びそうです。

AMDさん GOOD JOB !!

書込番号:23779826

ナイスクチコミ!8


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/10 16:57(1年以上前)

>シルバーフライさん
>>先ずは5950XデフォルトでCPUMARKりました。

こんにちは。
お疲れ様です^^;

えっ!?ベンチマーク・・・脅威の51000超えですね。。。
デフォルトで・・・この結果! すっ 素晴らしい!。。。^^v

>>これ、冬はもっと伸びそうです。
脱帽です。。。

今のところ外野ですけど、この数値は見てて気持ちええわ。。。
流石AMD!RYZEN 5950!!

ちなみに僕は5900X狙いです。。。^^;;
一日も早く手に入れたいのですが・・・手に入りません。。。^^;;

Amazon早く売ってくれ〜〜〜^^;;

書込番号:23779865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/10 18:18(1年以上前)

訂正します。
誤) スプレッド拡散
正) スペクトラム拡散


>s-shinさん

s-shinさんももうすぐ晴れてZEN3おじさんの仲間入りですね。Good Luck !

書込番号:23780014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/10 20:54(1年以上前)

R20

CPU-Z

漆黒FHD

ローディングタイム

CPU&メモリ設定はそのままで
R20, CPU-Z, 漆黒FHDはこんな感じでした。

UEFIファンコントロールALLデフォルト-->ALLサイレント
チップセットドライバは 2.10.13.408 です。
R20のみプロセス優先度 リアルタイムで計測。
漆黒ベンチはGV-N208SGAMING OC-8GC出荷設定からFANのみ65%固定。

書込番号:23780320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/10 21:42(1年以上前)

ZenTimings 1.2.1.65 beta

ZenTimingsは 1.2.1.65 beta で起動しました。

書込番号:23780434

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/11/10 23:14(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

お疲れ様です。

同じCPUなので当たり前ですが大体同じなんですがシルバーフライさんのCPUMark凄いですね(^^;

うちのはノーマルでマルチは47000台でした。

私も大変気に入っており長く使いたいです。

ZenTimingsの情報ありがとうございます。

めっちゃ嬉しいです(笑)

書込番号:23780664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/11 06:10(1年以上前)

PBO初回

PBO2回目

PBO3回目

PBO初期設定値

PBOもやってみました。
当環境のRyzenMasterのPBO初期設定値で実行したものです。
各回の実行後の間隔は約2分設けています。

>Solareさん
おはようございます。RTX3090届いたんですね、おめでとうございます。
素晴らしいパフォーマンスですね^^

書込番号:23780920

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/11/11 06:52(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

今5950Xに積むはずだったマザーが修理中でして、X570AorusMaster使ってるので、B550Masterの方が電源優秀というのもあると思いますが・・・

定格でこんな感じです(^^;

PBOでもやってみましたが大して変わりません。

グラボの件ありがとうございます。

本当はキャンセルしたかったのですが、かなり前から予約してましたので(^^;

6900XTが欲しいです(笑)

書込番号:23780946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/11 22:23(1年以上前)

CPU-Z デフォルト

R20 PBO

TimeSpy PBO

Extreme PBO

Celsius S36 を55℃まで静音固定、80℃で全開になる設定に変更。
昨日より室温低いせいかCPU-Zベンチスコア5950Xデフォルト若干UPしてます。
R20とTimeSpy&ExtremeはPBOでやってみました。

>Solareさん
こんばんは。6900XTと組み合わせてみたくなりますよね。

書込番号:23782326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/02 06:58(1年以上前)

3600 CL14

3200 CL14

こちらは 5950Xデフォルトでの Geekbench 5.3.1 の結果です。
昨日 DDR4-3600 CL14
今日 DDR4-3200 CL14
で測定。部屋の窓開け。できるだけ測定前の温度は近づけてあります。
どちらも一回のみですがマルチスコアは660程差が開きました。

書込番号:23824209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/02 12:18(1年以上前)

最大メモリー速度仕様

WHEAエラーなし

Memtest(HCI) 9600% Total Pass

長期安定性重視で常用する場合はDDR4-3200設定で決まりです。

当環境では DDR4-3200 CL14 1.36V設定で長期常用に落ち着きそうです。

書込番号:23824632

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/02 18:23(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

メモリー2枚に戻してXMP充てて4800MHz IF1800でCL18です。

うちのデータと比べてもそうですが、クロック上げるよりレイテンシ詰める方がいいですね(笑)

書込番号:23825219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/03 08:14(1年以上前)

AutoOC Geekbench

Solareさんおはようございます。

DDR4-3200 で RyzenMaster AutoOC 試してみました。
Boost Override CPU 100(初期値)
適当に PPT 200, TDC 120, EDC 180 にセット

AutoOCは遊びなのでデフォルトに戻しています。
3200MT/s Sam-B Calculate FAST ド安定でなかなかいい感じです^^

書込番号:23826307

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/03 08:46(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

それ最高です(^-^)v

僕の方はBIOSの更新に嵌められて(笑)

B550はF11mでX570はF31nで苦労中です(^^;

僕もGIGAのフォーラム読んでまして今のBIOSでは3200MHzが良さそうに思い始めた所です。

Xtreme使ってる方で3200MHzでCL12で使っておられる方がいまして、Calculatorの数値も良い感じで快適に使っておられる様でした。

最新版はエラーは無くなったのですがフォーラムの注意書きにあるように高クロックで使うと突然落ちます(笑)

今はまだAGESAの完成度イマイチそうですね(^^;

シルバーフライさんも良い感じそうなので今晩3200MHzで詰めてみます。

書込番号:23826348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/03 09:44(1年以上前)

Solareさん

詰めすぎコージー https://www.neowing.co.jp/pictures/l/04/43/YRBX-646.jpg?v=1

にならないように楽しまれてくださいませ(^-^;

書込番号:23826412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/04 11:31(1年以上前)

CPU Die (average) Min 21.7℃

初回

2回目

3回目

DDR4-3200 Sam-B Calculate FAST でも
5950Xデフォルトで一発目から 50000超えてきます。

書込番号:23828435

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/04 12:06(1年以上前)

3900MHz CL14

メモリー設定 BIOSF31lになってますが今は31nです

3200MHz CL14

3200MHzのメモリー設定

シルバーフライさんこんにちは。

昨日からメモリーを3200MHz CL14で試してますが、安定はしてます(^-^)

ただまだ詰め切れてません・・というか緩い目でRAMTest優先設定ですがPCMarkは3900MHzの方が若干良かったです。

CPU全部AUTOで3回づつ測定しました。

3900MHzは3回目、3200MHzは2回目がベストだったのでその数値です。

書込番号:23828479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/04 13:56(1年以上前)

Solareさんこんにちは
F31nはmediafile版ですかね。(B550だとF11m)
- Date 12/01/2020
- Agesa 1.1.0.0 D and fix random reboots.

tweaktownforumにはF11jの報告も出てきてますね。
そろそろGIGA公式にF31無印やF11無印が来るかもしれないですね。

https://www.overclock.net/threads/gigabyte-x570-aorus-owners-thread.1728360/page-630#post-28684857
DeepL翻訳
”F31Nは今のところ私にとって素晴らしいものです。今のところ、ランダムな再起動はなく、ベンチマークとゲームを通して、1日半でWHEAエラーは0になりました”
2x32 Ballistix 3600 CL16 XMP
PBO: MB Limits, +100 Clock, no CO

https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios/page809#post975671
”新しいF31n BIOSでは、イベントログの修正可能なWHEAの警告がすべて削除されたので、改善されたような気がしますが、まだまだ足りないところです”

https://www.tweaktownforum.com/forum/tech-support-from-vendors/gigabyte/28656-gigabyte-latest-beta-bios/page809#post975676
”No whea anymore with a flck by 1867MHz With crucial ballistix 3200@3733 MHz by 16/19/16/16/34/56.
No usb stuttering.”

書込番号:23828662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/27 09:26(1年以上前)

初回

2回目

最低温度状況等

Memtest 12800%

今時期は5950Xデフォルトで初回から52000台です。

最低温度状況等はCPUMARK計測後今朝8時台の約30分放置のHWiNFOにて。

Memtest(HCIx32)Total 12800%パス。WHEAもKP41もなく安定しています。

書込番号:23871973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

PPT 164W (fishy_cat時) で Blenderレンダリング

2020/11/14 09:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

fishy_cat モニタリング

bmw27 Time

classroom他 Time

victor Time

近年CGプロダクション業界ではGPUでの3DCGレンダリングが台頭してきたものの
レンダーファーム屋等ではまだまだCPUレンダリングでの最終レンダリング需要は根強いとか。

それはさておき
5950X @4.3GHz 1.25V指定でBlenderベンチ廻してみました。v2.90 windows。
bmw27 : 1m25s
classroom : 3m38s
fishy_cat : 1m48s
koro : 2m41s
barcelona : 3m45s
victor : 6m21s

これは TITAN RTX(CUDA)と同等の速さです。RyzenはLinux環境だと更に速くなるようです。

ちなみに 18コア 10980XE v2.90 windows
OC 又は By Specific Core 寄り?の中央値 (2020-10-11) は
bmw27 : 1m39s
classroom : 3m52s
fishy_cat : 1m56s
koro : 3m42s
barcelona : 4m3s
victor : 7m31s
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3449215_f.jpg

10980XE By Specific Core 消費電力 800W (システム全体)
https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/img.html

OptiXでマウンティングする人が現れるかも。。。

書込番号:23786705

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/11/14 16:34(1年以上前)

シルバーフライさんお疲れ様です。

blenderの1.25Vで60℃以下は良い感じですね(^-^)

うちのあたりは最近気温高めなので、もう少し下がったらまたやってみます(笑)

書込番号:23787444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/14 19:53(1年以上前)

Solareさんこんばんは。

1.25V指定は割と適当です。下限は探ってません。
Push側のファンは配線が面倒なのと埃対策、これから冬場だし起動時の騒音減にもなるかなって
ことでCPU換装を機に外してしまいました。

特にkoroとvictorでは3950Xや10980XEとのタイム差が顕著になりますね。

Solareさん、風邪にはお気をつけてEnjoyなさってくださいませ^^)

書込番号:23787840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/22 09:56(1年以上前)

4.65GHz タイム

PPT 179W

4.65GHz指定で全6シーン一括レンダリングだとこんな感じでした。
1m19s : bmw27
3m22s : classroom
1m40s : fishy_cat
2m29s : koro
3m28s : pavillon_barcelona
5m53s : victor
プロセス優先度は指定していません。

書込番号:23863034

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/12/22 20:31(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

やっぱりblenderだけはクロック指定が良いでよね。

でもPBOの方も設定頑張っておられますね。

僕も一度Core毎の設定何回かやってみましたが、どうもうまく行かないし、以前回ってたベンチでも急に落ちたり不安定でやめました(^^;

今新しいマザーで組んでるところなのでシェイクダウン後にまた色々試してみます(^-^)v

書込番号:23864039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

今朝2回目シングル699

3回目 700

PBO

今朝はこの秋一段と冷え込みました。やはり冷えるとブーストの効きもいいですね。

PBOはマルチがデフォルトより若干アップしましたがシングルは少し下がりました。

窓は開けて測りました。真夏は近年最高気温35度も珍しくない所です。

書込番号:23782860

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/11/22 06:36(1年以上前)

初回

2回目

3回目

min温度

当地は最近暖かく最高気温24度の日もありましたが今朝は冷え込みました。
なわけで、今日も 5950X定格でCPU-Zベンチ測定。各回の間隔は約2分。部屋の窓開け。
今日は一発目からシングル700超えてきました。
3回目は
シングル 702.4
マルチ 12915.1
CPU Die (average) Minimum は 15度台です。

書込番号:23802842

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2020/11/22 10:09(1年以上前)

シルバーフライさんおはようございます。

シングルもマルチもすごいですね。

あとめちゃ寒そうですね(^^;

うちは今日は今は窓開けてませんが、開けてもうちは20℃弱かと思います。

スコアーも普通ですね。

シルバーフライさんこそ、お風邪とかひかれませんように気を付けてお過ごしくださいよ。

書込番号:23803179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/22 10:39(1年以上前)

Solareさんありがとうございます。

当地は真冬でも雪は滅多に降らないんですが今朝は冷えました。
PCのフロント側は窓から50cm位の場所にあります。

寒い日のベンチ録り時は下はひざ掛け、上はジャンパー着状態です(笑);

書込番号:23803243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/24 16:27(1年以上前)

4.725GHz

4.750GHz

4.775GHz

4.800GHz

今日はマルチ 14000超えるラインを探ってみました。
RyzenMaster BasicView にてテスト。メモリ設定はそのまま。

4.725GHz 1.325V シングル 659.0 マルチ 13800.2
4.750GHz 1.325V シングル 662.8 マルチ 13891.0
4.775GHz 1.325V シングル 666.7 マルチ 13951.5
4.800GHz 1.3375V シングル 669.8 マルチ 14019.8

当環境では 4.8GHzでマルチ 14000超えを記録しました。

書込番号:23808330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/14 09:48(1年以上前)

初回

2回目

3回目

4.85GHz

昨晩ですが5950Xデフォルトでシングル 703超えてきました。

こちらは12/8に測定したものですが4.85GHz指定でマルチ 14165でした。

書込番号:23848346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/16 07:53(1年以上前)

703.9

Validate 704

R23 1672pts

Geekbench 1793

5950Xデフォルトで

シングル 703.9 (Validate 704) を記録しました https://valid.x86.fr/3nbw56

R23はシングル 1672pts

Geekbenchはシングル 1793

書込番号:23851666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/12/21 07:37(1年以上前)

4900-4850

CCD0 4900MHz, CCD1 4850MHzでマルチ 14301.9でした。

書込番号:23861137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

スーパーπ 1M

FF14 漆黒

CPU・メモリなしでBIOSを更新できるGIGABYTEのB550M AORUS PROを購入したのですが、やり方が悪かったのか最新のF11iで起動できず、F10で更新し起動確認後、F11iに更新しました。F10更新後、ビープ音がビデオカードエラーだったため他のPCのグラボと交換したり、それでもダメなのでCPUやマザーボードの初期不良を疑ったりしてハマってしまいましたが、結局BIOS更新が上手くいってなかっただけでした。BIOS更新時LED点滅が消えたので終了したと思って電源を切ってしまったのですが、まだ途中だったのかもしれません^^;
とりあえず起動できたので10900K(5.2GHz)と5950X(デフォルト設定)で比較してみました。
10万越えのCPUは初めてですが、素晴らしい性能で満足してます。
RYZEN MASTERの使い方があまり分からないのでOCはしてませんが、徐々にチャレンジしていきたいと思います^_^

スーパーπ1M 10900K(5.2GHz) 7.236 s : 5950X(デフォルト設定) 7.510 s

FF14 漆黒   10900K(5.2GHz) 22561 : 5950X(デフォルト設定) 24325

マザーボード GIGABYTE B550M AORUS PRO
メモリ Ballistix BL2K8G36C16U4BL 8GB×4枚 3600MHz 16-18-18-38
グラボ ASUS DUAL-RTX2080-O8G-EVO







書込番号:23815585

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/28 07:01(1年以上前)

10900KのF F14スコア記載ミスなので訂正します。
23867(添付画像は正しいです)

書込番号:23815739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/28 09:22(1年以上前)

CPUMARK

Super PI

skmden3さんおはようございます。

5950Xゲットおめでとうございました!

ZEN3はCPUMARKシングル3800台でるんでこっちの方がインパクトあるとおもいます。
スーパーπなんて動かしたのは7年ぶりです^^

RyzenMasterで C01を 5.15GHz(電圧は内緒)
プロセス優先度リアルタイム、関係の設定CPU 0 のみチェックで

CPUMARK シングル : 3866
Super PI 1M : 7.104s

でした。DDR4-3600設定です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3467758_f.jpg

5950Xとことんご堪能くださいませ。skmden3さんのレポ楽しみにしています!

書込番号:23815914

ナイスクチコミ!4


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/28 09:41(1年以上前)

>シルバーフライさん

おはようございます^_^
スーパーπなんて今時やってる人いないですよね^^;
今度CPUMARKやってみますね。
シルバーフライさんの投稿を参考にOCにもチャレンジして結果報告します^_^

書込番号:23815944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/11/28 10:47(1年以上前)

PassMark設定

CPUMARKは温度やメモリ設定やRERUN回数でも結構ブレますんであまり期待しすぎないでください。

設定済かもわかりませんが一応こちらがZEN3AMD推奨電源設定です(Windows10 20H2)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3464847_f.jpg
チップセットドライバは最新で。

RyzenMasterはApply後はRyzenMasterのウィンドウをXで閉じてもOS起動中は設定は生きてます。
PBOとマニュアルは再起動不要で手軽に遊べます。(もち自己責任ですが^^);
CINEBENCHとかでこけて再起動した場合はデフォルトで起きてくれます。
スリープやシャットダウン後はデフォルトに戻ります。
AutoOCは初回は再起動必要でその後はBoost Override以外は再起動不要で遊べます。

うちは遊び終えたら毎回デフォルトアプライかけて普段は定格運用してます。

RyzenMasterで遊ぶときは
UEFI側のCPU電圧オフセットやLLCはAutoがいいと思います。
メモリまわりの設定はRyzenMasterではやらずにUEFI側だけでの設定が吉かとおもいます。

それでは、試行錯誤楽しまれてください^_^

書込番号:23816082

ナイスクチコミ!3


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/28 11:30(1年以上前)

>シルバーフライさん

RYZEN MASTER面白そうですね。
丁寧に説明していただいてありがとうございます^_^

書込番号:23816159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/28 18:45(1年以上前)

うらぎりものー…

って、書いといた方がいい?(^^;

書込番号:23817028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/28 21:30(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

こんばんは^_^
ずっとインテル派だった私も今回のRyzenは自分で確かめたいと思って買ってしまいました^^;
まだ軽くしか検証してませんが、正直すごいです。
でも10900Kが悪いという訳ではないですよ。
得意、不得意があるので。
インテルの次のCPUはシングルスレッド性能が20%近く上がるそうですので楽しみですが、5950Xで当分満足できそうです。

書込番号:23817409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/28 23:21(1年以上前)

>skmden3さん
こんばんは。

新しいのは、いじくるの楽しいですよね。
壊さない程度に、いじくり倒してください。

書込番号:23817659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/28 23:43(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ありがとうございます。^_^
そうですね。あまり無理しない程度にいじくってみます。

書込番号:23817716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/10 16:23(1年以上前)

デフォルト

5.1GHz

5.15GHz

こんにちばんは。

AGESA 1.1.0.0 D のBIOSにしてからの初 Super PI やってみました^^

デフォルト 7.063s
5.1GHz 6.955s
5.15GHz 6.879s
5.175GHz コケましたorz...

書込番号:23841145

ナイスクチコミ!2


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/10 18:21(1年以上前)

>シルバーフライさん

こんばんは。

デフォルトで7.036sはすごいですね。
シルバーフライさんの石は相当良い石だと思います。
うちの石は1.45Vで1コア5.0GHzでやってみましたが、速攻で落ちました^_^;

それにしても今回のRyzenは、インテルがSkylake以降ほとんど伸ばせなか
ったIPCを大差で超えてきたのは本当にすごいことだと思います。
Pentium4時代から自作してきた私としてはCpre2duoの時の感動には
及ばないものの、それに近いものがありますね^_^

書込番号:23841285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/10 18:59(1年以上前)

>skmden3さん

AGESA 1.1.0.0 DのうちのBIOSはSuper PIとは逆にCINEBENCHやCPU-Zベンチは
デフォルトだと若干スコア下がるようになりました。抑え調整されちゃったのかも。

当たり石は5.2GHz廻る個体もあるようです。
片CCDにしてUEFIでそれなりに電圧盛る必要あるかもしれませんが。

でも Super PI は極冷OCするとこれはもうインテル劇場ですよね^^
https://hwbot.org/submission/4446082_safedisk_superpi___1m_core_i9_10900k_4sec_734ms

skmden3さんの石はPBO2で化けるかもわかりませんよ^_^

書込番号:23841351

ナイスクチコミ!2


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/10 20:52(1年以上前)

>シルバーフライさん

確かにBIOSのバージョンによって若干スコアが変わりますよね。安定性を重視するためブーストの挙動が変えられてるのかもしれません。
極冷OCではインテルはすごいですよね。インテルも次は巻き返しをしてくると思いますが、コア数が減るみたいなので、AMD優勢が続きそうですが^^;
PBO2、待ち遠しいですね。期待してます^_^

書込番号:23841546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU MARK シングル 3800 超えを記録!

2020/11/18 21:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

シングル 3830

メモリ設定

当石で一番廻る C07(RyzenMaster上) を 5100MHz指定したところ

CPUMARKシングル 3800超えました。

PBOやOverrideではなくRyzenMasterマニュアル設定です。CurveOptimzerも無効にしています。

書込番号:23795976

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/19 00:51(1年以上前)

スコア関連のスレッドはまとめた方が良くないですか?

書込番号:23796342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/30 14:39(1年以上前)

CPUMARK

4.6GHz CINEBENCH

>シルバーフライさん

こんにちは^_^

デフォルト設定とPBO ON でCPUMARKやってみました。
良コア単体でのOCは、RyzenMaster初心者の私にはまだ敷居が高いので^_^;
マニュアルモードでOCも試しましたが、私の環境では4.6GHzが限界でした。
4.6GHzは1.26Vで通ったのですが、それ以上は要求電圧が上がって100℃
近くまで温度上昇し途中で落ちてしまったので、それ以上は無理しない事に
しました。
でも、デフォルトで使用しても、ゲーム用途で10900Kに勝るとも劣らない
性能なのでとても満足してます。
12月に入るとPBO 2 対応のBIOSが出るそうなので、さらに性能アップできる
みたいですね。
AMDではPBO 2 使用により故障しても保証外だそうですが^_^;

書込番号:23820799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/30 16:35(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
レス遅れてゴメンなさい。仰る通りです。祭りで浮かれてました(^_^;)

>skmden3さん
はい、デフォルトで申し分ないですよね。うちも一通りOC遊びを終えて今はデフォルトモードに落ち着きました。
AM4ラストですしZEN3おじ/爺化しちゃいそうな人も増えそうですね。

PBO2は5950Xには旨味が薄いかもしれませんが弄るのが好きな人にはいいかもしれませんね。
新BIOSでの安定性の向上にも期待しています^^

書込番号:23820967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

5950X 4.6GHz 1.25V PPT164W で victor 6分切り

2020/11/18 08:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

4.6GHz 5m57s

モニタリング時

4.575GHz 6m0s

個体差や冷却環境次第ではありますが
1.25Vなら真夏に余程室温が上がらない限りBlenderで常用できそうですね。

koroのシーンはv2.90だとシビアなのでBlenderなら4.575GHz位の運用がいいのかも。

書込番号:23794744

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/11/18 08:42(1年以上前)

TR 3960X victor 中央値 5m56s

ちなみに 24コア スリッパ 3960X PPT280W 176000円(PC-IDEA)

の victor 中央値は 5m56s です。

書込番号:23794781

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング