Ryzen 9 5950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
- PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年1月2日 00:54 |
![]() |
23 | 12 | 2021年1月2日 23:31 |
![]() |
11 | 5 | 2021年1月23日 07:32 |
![]() |
7 | 0 | 2020年12月28日 12:30 |
![]() |
14 | 4 | 2020年12月22日 19:02 |
![]() |
19 | 9 | 2021年2月5日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
Getおめでとう\(^▽^) クールシルバー兄さん
>クールシルバーメタリックせんせい(?)の次回作にご期待はしないでください(*ノω・*)テヘ
するに決まってるだろ。
ベンチ他いろいろ情報待ってますよ〜∠(^_^)
5点

>オリエントブルーさん
こんばんわー、次はオリエントブルーさんですね、
次回作期待しています。
書込番号:23883865
3点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
基本構成
CPU Ryzen5950X
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
この構成で安定動作しました、
最初、この構成で電源をもともとついていた、AeroCool VP-750で動かしたところ、Cinebench、FF14ベンチ、3DMark、は全く問題なく終了、なのにFF15ベンチだけ落ちる、ベンチマークが落ちるのではなくPCごと落ちてします、、、
メモリーチェックも問題なし、OCCTも1時間かけましたが問題なし、かなり悩みました。
とりあえず、たまたま在庫で持っていた(新品) KRPW-GK750W/90+をつけたところあっさりクリアw
もともとの電源も2年以上古いのですが、電源投入ははほぼ10回程度、1回に1時間も使ってなかったのでなんでだろうって感じです。
とりあえず気を取り直してベンチをかけてみました、
まあベンチの方は他の人も上げてますので写真だけにしておきます。
2点

そしてもんだいのFF15ベンチ、、、あとは誰もやってなかったブレンダーベンチです、あとOCCT1時間後の様子もUPしておきます。
色々やってみたところ、
やはり技術の進歩はすごいですねー、FF14ベンチに至っては、インテルを超えています、これで動画エンコードでは3世代のものから、
インテル超えでしたが、ついにゲームに置いても超える時が来たかもしれません。
ほんとに買ってよかったと思います(買えてよかったです)。
書込番号:23881213
2点

メモリーをG.Skill F4-4000C19D-16GTZSW [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]に交換して、スコアを図ってみました。
CinebenchR20はスコア1万超えました。
逆にFF14ベンチではスコア若干ダウン、またFF15ベンチでも若干ダウン、
どうも32GBから16GBに容量が下がったのが原因見たいです、、、、
書込番号:23881459
2点

こんばんワン!
お疲れで〜す∠(^_^)
実力発揮でよろしゅうございました。
さすが私めの2倍コアでありますな。
レンダリングは完敗でありますよ。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23881612
3点

>オリエントブルーさん
こんばんわ。
ただいま、メモリー待ちの状態で、(G.SKILL ジースキル Trident Z Neo F4-3600C16D-32GTZNC)
これが手に入ったら、またスコアをUPしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23881643
2点


新年おめでとうございます m(_ _)m
あのね
来るメモリーは私めのと同じでありますね。
現在ベンチ数値も私めが若干リードしてるのはおかしい。
そのメモリーで5950Xの実力がフル発揮されるでしょう。
参考に私めメモリー設定まで。
本年もよろしく∠(^_^)
書込番号:23882259
0点

>オリエントブルーさん
あけましておめでとうございます。
返信ありがとうございます、残念ながら自分の買ったのはCL16-19-19-39、1.35Vでした、これより上のものが全く売っていなく(在庫なし)
諦めてこれを買った次第であります、とりあえず、来たら多少は煮詰めてみます、ありがとうございました。
書込番号:23882483
2点

メモリーが届きましたので、(G.SKILL ジースキル Trident Z Neo F4-3600C16D-32GTZNC)検証してみました、
CinebenchR20は若干スコアが落ちましたが許容範囲でした。
他のソフトは軒並み上がっています。メモリーの差でも結構上がるのだなと思いました。
書込番号:23885020
2点


こんばんワン!
いや〜レンダリング速くなっとりますね Good!
SPDを考えるとあまりメモリーの詰めは難しいような。
ガンバ!
書込番号:23885595
0点

>オリエントブルーさん
確かに、つめれそうにないメモリーなんですよねー、、、
まあスコア落ちるようなら、そのままで使います。
ありがとうございました。
書込番号:23885627
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

店頭にはそこそこ並んでいるのかどうかは実店舗に行ってないのでわかりませんが、価格.comの最安値に普通の値段が載るようになりました・・・・・・おい、通販の在庫はないんかい、とは思いましたけど・・・・・・転売屋ざまぁ、な状況になるといいですね(⌒▽⌒)
書込番号:23880552
3点

>ダイナマイト屋さん
>クールシルバーメタリックさん
名古屋の大須のグッドウィルでは25日入荷27日まで在庫有りの状態でした、週末ならなんとか買えそうな状況になってきましたね。
(週末入荷が多いので)
書込番号:23880570
0点

先月わざわざ隣県まで買いに行ったのに今見たら住んでる県の工房に5950X,5900Xともに在庫ありになってて複雑な気分になってますw
これも全部転売屋どものせいなので在庫抱えて赤字になればいいんですよw
自分の用途だと5900Xで充分だったんだよなぁwなかったから仕方ないし今からわざわざダウングレードしようとも思いませんけど。
書込番号:23880585
2点

パソコン工房は実際にお見せに確認したほうが良いですよ。
先日在庫ありになっていた近くのお店に行ってみたら、
「予約の方のが入ったので、在庫ありになってます」
と言われ、トボトボ帰りました。
どうも、店頭在庫(予約なしで買える)でなくても、在庫ありになるシステムのようです。
書込番号:23881057
4点

昨日は刈谷市のパソコン工房に2個在庫がありました。
もう売り切れちゃってるかも?ですが…
書込番号:23921954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
CORSAIRの280o簡易水冷H110iから120oの空冷に交換してみました。温度は5℃〜7℃上がったもののデフォルト設定やPBO2でのベンチスコアもほぼ変わらず、120oの空冷でも意外と使えそうです。
以下120o空冷 DARK ROCK SLIM BK024使用、室温24℃でのスコアになります。参考まで^_^
デフォルト設定 R15 シングル 266 マルチ 4447 61℃
R20 シングル 636 マルチ 10422 65℃
PBO2設定 R15 シングル 269 マルチ 4891 84℃
R20 シングル 638 マルチ 11359 87℃
R23 シングル 1639 マルチ 29272 88℃
6点

こんにちは!
DARK ROCK SLIM BK024なかなか良さそうですね^_^
海外のPBO2設定に触発されて、PBO2 PerCoreカウント指定で先程昼13〜14時台に測定してみました。
まだ手探り段階ですがとりあえず
PBO Limits : motherboard
Scalar : 10x
Override : 150MHz
Platform Thermal Throttle limit : Auto
Curve Optimizer : PerCore
CCD0 優良コア-15, その他コア-25
設定で様子見中です。CPUVcore, LLCは Auto。
R15 シングル : 279 cb マルチ : 5267 cb
R20 シングル : 660 pts マルチ : 12318 pts
R23 シングル : 1697 pts マルチ : 31911 pts
CPUMARK : 55539 シングル 3845 でした。
海外 PBO2 R23シングル 1705pts 例
https://www.overclock.net/threads/ryzen-9-5950x-curve-optimizer-to-5-1-ghz-pbo-and-overclocking.1774434/page-7#post-28694242
書込番号:23863463
3点

>シルバーフライさん
こんにちは^_^
いや〜シルバーフライさんのスコアはあたま一つ二つ飛び出してますね。素晴らしいです。私の方はその後AllCore15ではたまに落ちてしまうので、11にして安定しました。PerCoreも試しましたが、なかなか良い設定が見つからず以下の設定に落ち着いてます^_^
海外の情報ありがとうございます。
PPT Limit 250W
TDC Limit 200W
EDC Limit 170W
PBO Scalar 10X
Max CPU Boost Clock Override 200MHz
Curve Optimizer Negative AllCore 11
BIOS F11n
書込番号:23863627
2点

こんばんは♪
うちは北側の部屋で暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので。全くイカレてますよね。
CPUMARK 55000台やシネベンチシングルの数字はやマニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました('O'*)
これで満足しちゃって今はデフォルトに戻しています。
skmden3さんは設定が落ち着いたようで良かったですね^_^
書込番号:23863783
2点

ありがとうございます^_^
>暖房入れずにガクブル(笑)でやってますので
オーバークロックあるあるですよね^_^
私も簡易水冷外す前にPCを窓際に持って行って、外気を取り入れてベンチ回しましたが、やはり冷却するとブーストの上がりがよくなりますね。
>マニュアル設定でも出にくいんで自分でも驚きました
確かにインテルのブースト機能より優秀で、PBO2はよくできてますよね。
私もまさか120oの空冷でPBO2で90℃以下で収まると思ってなかったので驚きです。10900Kで使用していたときは高負荷時、H110iと17℃以上差があったので無理だと思っていましたが、5950XはH110iクラスのクーラーは必要ないのかもしれません。ベンチ実行時ポンプやファンの回転数を上げてもあまり温度が変わらないのでおかしいと思っていたので・・・
私もある程度いじって満足したのでしばらく空冷で使いたいと思います^_^
書込番号:23863853
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
B550 AORUS MASTER でのテストです。
AGESA 1.1.8.0ではなく 1.1.0.0 D ですがほぼPBO2の機能は実装しているようです。
UEFI設定値
Scalar 10X, Override 100MHz, PPT250, TDC200, EDC200
Curve Optimizer Negative AllCore 10
この設定だとそこそこいいスコアは出ますがCPUMARK(SSE)実行時等はかなり発熱します。
PPT等下げて探究もいいのですがやめました。遊び終えたらデフォルト運用に戻します。
5点


>シルバーフライさん
おはようございます^_^
素晴らしいスコアですね。
私も試してみました。
設定は PPT, TDC, EDCの意味がいまいち分からないのでいじらず。下記の設定で計測してみました。
Scalar 10X
Override 200MHz,
Curve Optimizer Negative AllCore 15
Curve Optimizer を20にしたら途中で落ちたので15にしてます。
結果、シングルは微増でしたが、シングル性能を維持したたままマルチが伸びてるのでPBOよりは実用的な感じですが、温度は86℃まで上がったので、ちょっとキビシイですね^_^;
書込番号:23845908
3点

skmden3さんおはようございます。
おお、伸びてますね。CPUMARKだとSSEとコンプではアチチになりすよね。
PPT等のスイートスポットを探ったりコア単位でカウント調整するのは難儀ですがやられてる方もいるんでしょうね。
試用情報ありがとうございました(v^-^v)♪
書込番号:23846065
3点

今日はメモリをDDR4-3733に設定したついでに
Limits : Manual(PPT180W, TDC135A, EDC180A)
Scalar : Auto
CO : PerCore(CCD0☆〇コア-15, 他14コア-25)
Override : 100MHz
PTTL : Auto
の設定でCPUMARK, CPU-Z AVX2(beta)測定しました。
この位の設定だとCPUMARK(SSE)実行時は今時期は熱もそれ程気になりませんね♪
書込番号:23921053
1点

Limits : motherboard
Scalar : 10x
Override : 200MHz
で今日はCPUMARK 56255 を記録しました。
書込番号:23924429
1点

海外 CPUMARK 56481 報告あり
https://www.overclock.net/threads/ryzen-9-5950x-curve-optimizer-to-5-1-ghz-pbo-and-overclocking.1774434/page-10#lg=attachment2475345&slide=0
書込番号:23929938
1点

Curve Optimizer : All Cores Negative 25
で今日はCPUMARK 56459 を記録しました。Limits等は前回と同じ。
書込番号:23935426
0点


今日はこれまでのPBO2任せではなく
UEFI PBO Advanced時にCurve Optimizer : All Cores Negative 28 にセット。
PBO Auto にしてUEFIセーブ。
RyzenMasterで項目毎にOCチューニング切替えて(OS再起動不要)RERUN
結果 CPUMARK 56908 を記録。
BIOS F13a
メモリ設定 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23785796/ImageID=3503152/
書込番号:23947385
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





