Ryzen 9 5950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
- Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
- PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 29 | 2020年12月29日 21:18 |
![]() |
13 | 7 | 2020年12月20日 08:26 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2020年12月18日 22:16 |
![]() |
12 | 38 | 2020年12月12日 02:19 |
![]() |
13 | 11 | 2020年11月5日 16:00 |
![]() |
6 | 6 | 2020年10月13日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
このCPUとRTX3070を
3900XとRX5700XTから交換しました、
取り付けて、各種ベンチマークをかけるとFF15ベンチのみ数分後にPCがシャットダウンしてしまいます、他のベンチマーク、シネベンチR20、FF14ベンチ、ブレンダーベンチ、3Dmarkなどは落ちませんでした。
いろいろやってみた結果、電源が怪しいかと思いますがどうでしょうか?
構成
CPU Ryzen5950X
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
です、CPU温度は70℃以下GPU温度も70℃前後でした。
どの辺が問題か、ご回答よろしくお願いします。
3点

Passmark CPU Mark をやって落ちるならCPUです(大体は熱)
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php
OCCTで開始数分でエラーWMHA が出るならメモリーが怪しくなります。
書込番号:23871124
0点

OCCTやメモリーテストをしてみて落ちるか落ちないかを検証してみてください。
電源容量的には足りてますが、電源はFSP RA-750Sですね、一応容量出来には大丈夫とは思いますが、不良の可能性はあります。
3DMarkなどもかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23871126
0点

あと、GIGABYTEのマザーならBIOSがAGESA 1.1.0.0. Patch Dが出てるのでアップデートをしてみてください。
安定度が上がります。
自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、このBIOSはかなり安定しています。
書込番号:23871134
0点

BIOSのバージョンお聞かせください。
書込番号:23871136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>D830さん
BIOS 最新のバージョン F31qです。
>あずたろうさん
Passmark CPU Mark やってみます。
>揚げないかつパンさん
3DMarkやって問題ありませんでした、ただいまメモリーテスト中です、OCCTはそのあとやってみます。
みなさん、ありがとうございました、結果は後日書き込みます。
書込番号:23871148
1点

ちなみに5950Xユーザーさんは、CPU、GPU温度は何で計測されてますか?
HWMonitorは負荷をかけてもCPUは60℃以上いきませんきません、GPU温度は70℃でした、
HWiNFOのほうは温度表示ができませんでした。
書込番号:23871160
2点

GPUに関してならGPU-Zでもよいと思いますが。
出来れば両方を監視出来たらよいですけどね。
書込番号:23871175
2点

>19ちゃんさん
そうなんですか?
自分の5900XはHWInfoで温度がちゃんと出てましたが
書込番号:23871182
2点

返信ありがとうございます。
>あずたろうさん
とりあえず、GPU−Z入れてみます。
>揚げないかつパンさん
バグっているのか、温度のとこをクリックしても何も出ませんw
最悪クリーンインストールかと思っています。
書込番号:23871190
0点

>19ちゃんさん
最近、再セットアップをしようと思ってるところへPBO2のテスト中にOSが飛んで再セットアップしたばかりです。
書込番号:23871195
0点

こんばんワン!
FFベンチ15はきついからね。
わたしめの場合はメモリーが原因でした。
わたしめの場合
CL詰めすぎると落ちるただしブルースクリーンで
いっきに再起動はしません。
システム入れ替え時にどっと老化するのは電源かな。
あわてずゆっくり確認あれ。
ソフト類はZen3ではこれで(画像)見てます。
ガンバ!
書込番号:23871250
1点

逸れる
早く解決してベンチ合戦しよう。
待ってますよ〜∠(^_^)
書込番号:23871285
0点

>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、何とか頑張ってみます、とりあえず29日ころOS再インストールしてみます、もしかしたらマザーボード変えるかもですが、、、(m.2のねじが外れなくて交換できないので)。
書込番号:23871328
2点

不安定になって原因不明なら、まず、クリーンインストールしたほうがいいですよ。
書込番号:23871440
1点

>ムアディブさん
とりあえず、OSクリーンインストールしてみます、ありがとうございました。
書込番号:23871600
0点

>ムアディブさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>D830さん
OSクリーンインストール後、各種ベンチやりましたが、FF15以外は問題なし、FF15だけ、ベンチマーク中にPCが落ちます。
メモリーテストは問題なしでした、只今OCCTテスト中です。
書込番号:23873139
0点

19ちゃんさん
とりあえずCPU換装おめでとうございます。
FF15だけ落ちるならグラボか電源かと思えますね。
FF15は5950Xはクロック上がらない割にスコアー出ますので、グラボの負荷高いと思います。
うちは5950Xに3090ですが、70℃はちょっと高い様に思いますね。
室温もあるかと思いますが、うちの場合クロック2000MHzとかに上げて実際のクロックは2150MHzとか回してベンチ行っても、最大60℃位です。
グラボの電力制限かけて回してみても良いと思いますが、電源な様な気はします。
F31qは僕も使ってますが、相当メモリー詰めてもエラーは出てないので、メモリーやCPU周りは大丈夫な気はします。
書込番号:23873254
0点

>Solareさん
ありがとうございます、OS再インストール後もFF15ベンチ落ちていますしOCCTも完走してエラーなしでして、やはり電源かなと思います、
来年になりますが、電源交換してみます。
>あずたろうさん
OCCT無事完走しました、、、とりあえず、電源交換シてみます、
皆様、ご返信ありがとうございます、電源交換が来年になりますが、交換後、電源落ちないことを祈って、来年ご返事いたします、
良いお年を。
書込番号:23873266
1点

電源交換について、
玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ではどうでしょうか、とりあえずこれで行ってみるか悩み中です、、、
書込番号:23873361
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
『誰も想像付かない!』と思いますが・・・
現在、平日にパソコン店に行き運が良ければ入荷時に有るし
パソコン店のSNSチェックして即向かえば良いけど・・・
人気が有り年内は入手困難説も有りますので?
では・・・年始のIntel弟11世代次第では!
どちらに動くか?
書込番号:23786626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうもパフォーマンスでなくて調整しているようなので、無期限延期かもねぇ、、、
あるいはWindowsのパッチ待ちなのかも、、、でもWindowsはFUで2回連続コケてるようだし、、、
書込番号:23787255
2点

>さすらいのもふもふさん
いつか?
そりゃ 誰もわからんでしょ。
どうしても欲しければ 毎日近場のショップに朝一番で電話して・・
もし入荷予定があれば 予約で押さえる程度かな?
ネットでも〜各ショップをひたすら巡回して 目を皿のようにしてひたすらに チェックする?
こんなものでしょ。
どうせね 来年あたり もっと性能の良いのがでますって。
ロマン ロマンってね 必死になるほどの こともないって思いますけどね・・。
3900Xのときも・・・「必要はないんだけど・・ロマンで〜〜〜!」ってのが 多かったですね。
私は まったく焦らないので 品薄も収まって 価格もこなれてからって のんびりまっておりますよ。
3800Xで全く 個人的に問題はないのであります。
それより Ryzen6000番台が気になってしようがない。
これが 発売されないと グラボを選べないんでね〜〜〜。
書込番号:23787621
2点

そうですよね、AMDにでも聞かない限り知りようがないですよね。
高齢者が居る家庭なので遠出するわけにも行かず、
ネットを回ってるのですが転売しかありませんね。
もはやメルカリにも売ってないですけども。
秋葉原まで行くのにRyzen3 4350GとCore i3 10100Fが買えてしまう交通費がかかるので、発売日に店頭に行くのは無理だったんですけどね・・・
書込番号:23787802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのもふもふさん
<<そうですよね、AMDにでも聞かない限り知りようがないですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一番可笑しい事言ってる人ですな!
距離的に地方の人には絶対言っては行けない!批判買いますな!
羨ましい感!
地方の店では・・・運良ければ・・・5600X,5800X入荷有る程度!
5950Xもしくは5900X狙いしてます!
書込番号:23790322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、会社の同僚がパソコン工房の店舗在庫状況を見て広島に飛び立ちました。
書込番号:23833932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日に予約していたものが、12/15日にAmazonから届きました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:23859050
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
5950XにH100i RGB PLATINUM SEを使用したいと思ったのですが、非対応と記載されています。
https://www.ask-corp.jp/supports/4th-generation-ryzen-cpu-cooler-compatibility.html
ソケット自体はAM4なので使えないのかな?と思ったのですがどうなのでしょうか?
白色統一で組みたいのでできればこれを使用したいのですが...
書込番号:23820664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


リンク先も「製品の詳細については製品ページをご覧下さい。」と書かれているだけで、その先を見てもどのような理由で対応していないのか記載が無いので、なぜ非対応なのか分かりません。
取付は出来るのですから、冷却性能の問題なのかそれとも他に何かあるのか、仕様表を見ても判断が付きません。
アスクに問い合わせするしか分からないと思います。
書込番号:23820714
3点

ASKに聞くのが手っ取り早いでしょうが
たぶんRyzen9のAMD推奨クーラーが簡易水冷280mmサイズ
以上だからでは、ないでしょうか?
(5600Xが推奨されてて5950Xが非対応だということは物理的な取り付けは、問題がない)
当方は、同じく簡易水冷240mmで1年くらい使ってました。
Ryzen9 3950X
MSI X570ACE
Corsair H100i Pro RGB 240mm
さすがに今年の夏、厳しくなったのでクーラー交換しました。
(今は、Ryzen9 5950X 使っています。)
ソケット的に取付は、出来ると思いますが
推奨されてないので自己責任になります。
書込番号:23820741
3点

Thermaltakeの方も240mmがことごとく駄目なので、恐らく冷却能力不足と判断されているのでしょう。
280/360mmラジエーターのものに白ファンへの交換で我慢するしかないのでは?
Corsairならこれとか
https://kakaku.com/item/K0001252179/
https://kakaku.com/item/K0001252177/
書込番号:23820961
3点

>uPD70116さん
>たんれいさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
みなさまご返信ありがとうございます。
確かに推奨が280oなのでそれが理由かもしれませんね。
とりあえず問い合わせてみました。
返事が来たら報告させていただきます。
240oでも使用している方がいらっしゃるのでとりあえずはこれを試して、厳しそうだったら考えることにします。
書込番号:23821570
3点

様々な 御質問に対する その御返事をなさっておられる皆様方! ........... 本当に こころ優しいな〜!って ........... .
............ 心から敬意を表します。
書込番号:23821833
0点

5950x なら 簡易水冷の240mm ラジエーターでは冷却性能ギリギリかも知れませんね。
まあ、これでオーバークロックしたら一発でアウトだと思うけれど。。
105w TDPなので、最低でも 280mm ラジエーターは欲しいですね。
私も 5950x持っているが、静音重視 (800RPM以下) なので、カスタム水冷の フィンピッチも大きい 480mm ラジエーター Black Ice Nemesis 480GTS を使用してます。(低回転に特化したラジエーターです)
書込番号:23829241
0点

むむむ。。
ここって一旦掲載したら編集できないのですね。 不便。。
240mmでも運用可能ですよ。
4個のファンをラジエーターを挟む形 (要は Push Pull 構成で)で回転数を 最大にすれば(うるさいけど)可能です。
書込番号:23829250
0点

3950xに同サイズのiCUE H100i RGB PRO XT を今夏から使ってましたが40℃〜60℃くらいで使えてました(´・ω・`)
ゲームではなくPhotoshop等の作業なので突発的に70℃くらいまで上昇はしましたがすぐ下がってたので問題はないかなと…
書込番号:23835520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
11/30、ASKに問い合わせのメールを送りましたが未だ返信がありません。
ほんとカスクですね。
結局NZXTのNZXT KRAKEN X63にケーブルモッドのスリーブで我慢しようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:23856521
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
アドバイスお願います<m(__)m>
土曜日に3950xから5950xに換装しましたが安定しません
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR等で1時間に1〜2回程度ブルスク落ちすることがあります。
win10のクリーンインストール数回・UEFIのアプデ(ベータ版に変更しても変わらず)・COMSクリア・XMPをOFF
メモリー周りを疑って3200のネイティブメモリを買ってきて交換してもダメでした。(memtest86テスト済)
念のため再度CPU取り付け直しもしてみました。
CPU温度は通常は40℃台・シネベンチ最大で72℃で発熱は問題ないと思います。
3950xで使ってた時は一度もブルスク等のトラブルありませんでした。
シネベンチや漆黒ベンチ等を走らせ負荷をかけてるときは落ちません。
普通にnetみてたり、音楽アプリやベンチソフトのDL中に落ちることが多いです。
CPUの初期不良は考えにくいのですが・・・
解決策がありましたらご教授願います
<以下構成>
CPU : 当製品 ← 3950xから換装
MB:MEG X570 UNIFY ← 流用
CPUクーラー : H150i PRO RGB CW-9060031-WW ← 流用
MEM : Crucial W4U3200CM-8G ← 流用
グラボ:RTX2080 ← 流用
SSD(m.2) : Samsung 980 PRO 500GB ← 流用
ケース : Thermaltake VIEW 51 TG ← 流用
電源 : Seasonic FOCUS 750W ← 流用
0点

原因不明に近いエラー内容みたいで、自分もOCやるときにはちょいちょい見る文字列です。
OCなどやってないでしょうから、一般的にはメモリーテスト(MemTest86)の実施ですね。
http://fixpc-tsusystem.seesaa.net/article/448793283.html
こちらのサイトでは、Intel LANの不具合だったようで、無線LANにしたら治ったと。
書込番号:23807301
0点

チップセットドライバーは更新してますか?
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570
CMOSクリアーはしましたよね?
自分は5900Xを使ってますが、そこまで頻繁に落ちるとは無いです。
電源コネクタのゆるみとかの確認をしてみるとか?
CPUの不良という可能性もなくはないとは思うけど
書込番号:23807307
0点

>CV-60さん
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY
の最新のBIOSにアップデートされましたか。
書込番号:23807319
0点

AGESA1.1.0.0 CのSAM対応バージョンが出てから、更に安定性が上がった気はしますね
自分はそのバージョンに更新してます
書込番号:23807335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
MemTest86は昨夜実施して問題ありませんでした。
OCは一切やっておりません。全てデフォルトで使用しています。
LANドライバ-周り見直してみます。
3950xのときは一切トラブルなかったのですが不思議です・・・
>揚げないカツパンさん
最新版のチップセットドライバやCOMSクリアも実施しました
電源コネクタのゆるみも問題なかったです。
もう一回やってみます
書込番号:23807337
0点

>とにかく暇な人さん
BIOSは7C35vA7と7C35vA82(Beta version)をいったりきたりさせてみましたが改善されませんでした
>揚げないかつパンさん
7C35vA82(Beta version)のほうが安定しそうでしょうか?
書込番号:23807345
0点

自分は初期BIOSからいろいろ変えましたが、安定性だけでいえば更新がかかるたびに良くはなってきています。
自分なら後者を使います。
書込番号:23807359
0点


>CV-60さん
それでは、CPUの差し直しをしてダメなら、CPUを疑ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23807375
1点

SPDよりタイミング緩めてみては?
メモリーが出た後に出たCPUだから、動かなくても不思議はないし。
書込番号:23807378
0点

>揚げないかつパンさん
7C35vA82(Beta version)で数日様子みてみます
>あずたろうさん
交互にまんべんなく締めすぎないようにやりました
>とにかく暇な人さん
初期不良可能性はゼロではないので明日にでも購入店に問い合わせてみます
FF14&15ベンチ・シネベンチ・PassMark Performance Test 10.0等の負荷時には落ちないので不思議です。
追伸:みなさん夜遅くにご回答いただきありがとうございます<m(__)m>
もう少し奮闘してみます
書込番号:23807392
0点

>CV-60さん
もし、ネットはWiFi接続なら、購入店に問い合わせる前に、
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-driver&Win10%2064
のIntel WIFI Driver バージョン22.0.0.6 公開日2020-11-09
を適用して見てはいかがですか。
書込番号:23807420
0点

>ムアディブさん
DDR4-3200ネイティブメモリなのでいじらないほうがいいような・・・
>とにかく暇な人さん
有線LANで使用しており無線では一切使用していない現状です
書込番号:23807428
0点

>CV-60さん
失礼しました。
因みに、
Realtek PCI-E Ethernet Drivers バージョン10.42.0526.2020 公開日2020-09-17
はインストールされていますよね。
尚、念のため言いますが、
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000028099/processors/intel-core-processors.html
をご覧いただいていなければご覧ください。
書込番号:23807435
1点

>とにかく暇な人さん
Realtek PCI-E Ethernet Drivers バージョン10.42.0526.2020は入れていませんでしたので
先程インストール完了しました!
リンクのページをみてやれることはやってみたのですが・・・
取り急ぎ、こちらで質問した後では一度も落ちていない状況です。
IE11でブルスクが出る確率が高いのでこれから他のプラウザーに引っ越してみます。
書込番号:23807457
0点

>CV-60さん
返信ありがとうございました。
プラウザーについては、Firefoxをお勧めしますが、Firefoxについては、
『Firefoxが少しだけ早くなりました』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23384531/#tab
をご覧ください。
書込番号:23807644
0点

>をご覧ください。
また関係ないこと話し出した。
書込番号:23807709
6点

高い負荷をかけているときには落ちずにごく普通に使っているときによく落ちる、ということならパワーマネジメント系の機能を一時無効にしてみる、とかそのへんな気がする。
書込番号:23807804
0点

皆様たくさんのご教授頂きありがとうございます。
当初は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=23776067/
の記事を見て未成熟なBIOSのせいでOCメモリの使用条件下での不具合かな?
と思いつつXMPを切っても変わらず、又、ネイティブメモリを購入し交換しても変わらずでした。
早朝までアドバイスの通りいろいろ試したところ質問後〜現時点でブルスクがでなくなりました。
『IE11 ブルスク』でググると自分と同じ状況下になることもあるようなのでアンインストールして
ファイヤーフォックスに引っ越ししました。
この状態で数日様子を見てみたいと思います。
取り急ぎ、中間報告です<m(__)m>
書込番号:23807827
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
発売当日の入手先について、皆様方からご教示いただきたいです。
当方、地方都市に住んでおりますが、地方のパソコン工房に5950Xについて
入荷数をきいてみると2個とのことで特に予約等していないとのことでした。
発売日当日にCPUを購入したことがなく、数か月したらある程度の値落ちする
ことは分かっていますが、今回の5950Xにロマンを求め発売日に購入を考えています。
今現在は3900Xを使っていますが特に不満もなく、3900XはサブPC用に考えています。
やはり、ネット購入は瞬時に売り切れになるでしょうか?
3950Xの時はどうだったでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
1点

並んで買えない方はネット販売なら、国内では極めて難しいでしょう。
当方もi9 10900Kを海外大手サイトでゲットできました。
書込番号:23763809
1点

ロマンよりも実益ですよ!既に3900Xをお使いならば、普通に入手出来るようになるまで待てませんか?
私も5950X欲しいですが、税込みで9万円台になるまで、且つ予約なして店頭で買えるようになるまで待ちます。私の現行機は9900Kです。
書込番号:23763835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5950Xは多分、売り切れるとは思います。
ただ、RTX3080やRXT3090よりは緩いとは思います。ワンチャンありかな?とは思います。
田舎のショップなどに入ってれば変えるかも。。。
自分は3900Xを発売日に田舎のショップで買いました。
ネット争奪戦よりは楽な気はします。
書込番号:23763852
2点

個人的には、行くお店に解禁3時間前くらいに来店して、レジカウンターのそばに待っている。
その際、店員氏に入荷と並び方聞く。これに尽きると思うが。地方といえど、入荷する話があるならこれに尽きると思う。
ネットショップで購入だと、ポチれない可能性のが高いし。
書込番号:23764314
1点

>風智庵さん
>揚げないかつパンさん
>でぶねこ☆さん
>あずたろうさん
皆様方ご意見ありがとうございました。
店頭でお昼ごろから並んで待ってみることにします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23765147
1点

>たかぽん7777さん
買うことが確定しているならネットでも何でもいいですから予約を入れることが1番ですよ.
店頭では何が起きるかわかりません.
ご入手をお祈りします.
私はryzen threadripper2950XですがDDR5発売まで待つことにしました
書込番号:23765520
0点

>k_tomvさん
ご意見ありがとうございます。
予約したいのですが、どこで予約できますか?
いろんなサイト見ても予約できるところが
ないみたいなのですが...
書込番号:23767904
0点

>たかぽん7777さん
安易な書き込みをごめんなさい,
予約やってるところがありませんねー,タマが限定されて予約受け受けなんてできないのですねー.
仕方がないから,店頭に並ぶ以外方法はないかもしれませんねー.
1流店はすっごく並ぶようですね.そしてすぐ売り切れ,
2流店で発売を確認して真っ先に並ぶといいとyoutubeに出てましたよ.
成約をお祈りします,明日ですねー.ガンバレ!
書込番号:23768867
0点

>k_tomvさん
アドバイスありがとうございます。
そのやり方参考にさせていただきます。(^o^)
書込番号:23769093
0点

田舎なので今回購入はあきらめようと思います。
地元にあるパソコン工房に電話してみましたが、入荷についてはわからないそうです。
すごくほしいけど都会まではいけないので残念です。
書込番号:23769448
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
またまたすごいのが出てきますね.ゲマーにはintel のほうがいいとか.
よく判りませんが とにかく最新のもので組んでみたいです.
MBはB550でしょうか.X570 でしょうか,
現在theadripperで使用していますが,threadripper用の水枕は面積が大きくがryzen9に使うと周りが余ってしまいますが,
それってOKなのでしょうか?
3点

大きい分には問題ないですが、対応してるんですか?
対応してるなら問題は有りません
書込番号:23722987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます.
今使用のMBはX399taichiですのでRyzen用MBでビスの位置が合うか試してみないとわかりません.
>大きい分には問題ない
小さなコンロの上に大きなフライパンをのせるようなものでしょうか,ありがとうございました.
書込番号:23723119
0点

同じ固定部品が使えるということではないですよ。(一部共有という可能性はありますが)
AM4用の固定部品があるかどうかです。
また対応していてもそれを紛失していればないのと同じことになります。
下手なX570よりB550の高級版の方がいいものが多いです。
書込番号:23723159
1点

>uPD70116さん
>AM4用の固定部品があるかどうかです。
附属部品は捨ててはいませんので、あるとおもいます。が、その時になってみないとわかりません。
無い場合は買い換え・・・・・しかたりません。
>下手なX570よりB550の高級版の方がいいものが多いです。
そうですか。分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23723185
0点

そう言えは、自分もX570の安物からB550に変えました
GLGABYTE B550 AORUS MASTERですが、電源周りとか下手なX570買うんならこっちだと思うんですが
別に他のでも良いんですが、ダイレクト14フェーズなのでかなり良いですね
書込番号:23723221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>GLGABYTE B550 AORUS MASTER
有用な情報をありがとうございます.・・・・買うならB550・・・・そう致します.
これでMBはOK メモリは今までのものG.SKILL8GB×4 32GB CPUは・・・・値段次第・・・15万
GBはRX 5700 XT 8G 電源が750W
書込番号:23723308
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





